JPH028823A - 非線形光学素子の製造方法 - Google Patents

非線形光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPH028823A
JPH028823A JP16006388A JP16006388A JPH028823A JP H028823 A JPH028823 A JP H028823A JP 16006388 A JP16006388 A JP 16006388A JP 16006388 A JP16006388 A JP 16006388A JP H028823 A JPH028823 A JP H028823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
substrate
grooves
optical element
mna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16006388A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Sasaki
敬介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16006388A priority Critical patent/JPH028823A/ja
Publication of JPH028823A publication Critical patent/JPH028823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非線形光学効果を利用して光高調波を有効に
発生させる非線形光学素子の製造方法に関するものであ
り、コヒーレント光を利用する光情報処理分野、あるい
は光応用計測制御分野に使用されるものである。
従来の技術 有機非線形光学物質であるMNA (2−メチル−4−
二トロアニリン)は非線形光学定数dが大きく、その性
能指数d2/n3(nは屈折率)はLiNbo3の20
00倍にもなるので、先導波路を作製し屈折率のモード
分散効果を利用して位相整合できれば高効率な光波長変
換素子が作製される。
従来の技術としては、慶応大学の佐々木(発明者)が発
表した(第33回応用物理学関係連合講演会予稿集3p
−L−4参照)の上記MNAを石英基板上に再結晶法に
より成長させた例について述べる。第4図に上記MNA
による先導波路作製系の断面図を示す。第4図(a)で
示されるように石英基板1.1aの間にオーブン21中
で溶融したMNA5を毛細管現象により侵入させたもの
を第4図(b)に示されるように、制御装置6によりコ
ントロールされたヒータ7により加熱し、この中より徐
々に上方向に引き出す(40mm/day)ことにより
MNAを単結晶化させる。上記のようにして作製された
MNAによる光導波路にYAGレーザ光(波長1.06
μm)を入射させ光高調波の発生を行った結果、変換効
率は0゜3%ときわめて小さい値しか得られなかった。
発明が解決しようとする課題 上記のような有機非線形物質であるMNAを再結晶法用
いて成長させる場合、通常の表面が平坦な基板を用いて
先導波路を作製した非線形光学素子の例では、MNAの
結晶方向が一定ではないために、有効な非線形相互作用
を行うことができず、変換効率が低いといった問題点が
あった。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、周期構造を有す
る溝が形成された基板上に有機非線形光学物質を成長さ
せることを特徴とする非線形光学素子の製造方法である
そして、望ましくは、基板として石英を用い、溝の周期
が3μm以下、有機非線形光学物質がMNAまたはDN
Aで再結晶法または真空蒸着法にて形成される。
作用 本発明は上記手段により結晶方向の揃った高品質な有機
非線形光学物質の形成が行えるために、変換効率の高い
非線形光学素子を実現することができる。
実施例 (実施例1) 本発明の非線形光学素子の製造方法の第1の実施例の作
製工程図を第1図に示す。この実施例では非線形光学素
子の基板として石英、光波長変換用の有機非線形光学物
質としてMNAを用いたものである。まず、第1図(a
)で通常の二光束干渉法により石英基板1上にレジスト
2よりなる周期構造3を形成する。具体的にはArレー
ザの0゜488μmの波長°を用いて周期1.1μmの
周期構造3を持つレジストパターンを形成した。次に、
同図(b)でドライエツチングによりガスとしてCHF
、を用いて石英基板1に0.2μmの溝3aを持つ周期
構造3を形成した後、アセトン中で保護マスクとして使
用していたレジスト2を除去した。このような微細な溝
形成を行う際、ドライエツチングは加工性に優れており
所望の形状の溝が簡単に形成でき、極めて有効である。
次に同図(C)に示すごとくもう1枚の石英基板1aを
厚み10μmのスペーサー4を介して貼り合わせた後、
毛細管現象を利用してオーブン21中で溶融したMNA
5を吸い上げた。オーブン21の温度は131℃であっ
た。冷却後、同図(d)のように結晶炉より引き上げ再
結晶化させた。張り合わせた基板1および1aを制御装
置6によりコントロールされたヒータ7で130℃の温
度に加熱しながら上方向に引き上げを行った。
第2図に示すように引き上げ方向と周期構造の溝3aが
90度の角度をなすとき、溝3aに対してMNA結晶の
X軸成分22は45度の角度であったが、溝3aの方向
と引き上げ方向が一致した場合、X軸方向22が溝の方
向と一致することを見いだした。このように結晶のX軸
方向22と溝3a方向が平行になる場合、MNAの有す
る最大の非線形光学定数d++を最も有効に利用して基
本波のTEモードを高調波のTEモードに変換すること
が可能になる。この石英基板1上に形成されたMNA5
による光導波路8が光高調波部である非線形光学素子と
なる。第1図(e)に示す上記方法にて作製された本発
明の非線形光学素子において光入射面Oおよび光出射面
10を端面研磨により形成後、基本波P1である出力パ
ワー150KWのYAGレーザ(波長1.06μm)を
用いて先導波路8内へ3KW入射させた。先導波路8の
厚みが0.64μmにおいて140mWの高調波P2(
波長0.53μm)が得られた。変換効率は5%であり
、従来法により作製した光波長変換素子の0. 3%に
比べて極めて大きい。これはMNA結晶の方向を揃えた
ことにより非線形光学定数d口を有効に使用したためで
ある。
なお、溝の周期は3μm以下で結晶の方向が揃うことを
確認した。また、この先導波路の損失は1dB/cmと
小さい。
(実施例2) 本発明の非線形光学素子の第2の実施例の工程図を第3
図に示す。第3図(a)において5i02基板1にFI
B (集束性イオンビーム)エツチングにより周期0.
8μm1  溝3aの深さ0. 3μm周期構造3を形
成した。FIBエツチングはマスクを用いることなく直
接溝形成が行えるという特徴を持つ。次に同図(b)で
MNA5を真空蒸着法により0. 7μmの厚み形成す
る。蒸着時の真空度は5X10−8Torr1 基板1
は80°Cに加熱した。最後に同図(c)で周期構造3
を利用したグレーティングカップラより基本波であるY
AGレーザ光P1を入射させたところMNA5による光
導波路8に結合した。これにより先導波路8内で高調波
P2が発生しSigh基板1外に放射された。このよう
に周期構造をグレーティングカップラとして利用するこ
とが可能であり量産化が図れるという特長がある。
なお、有機非線形光学物質としてはMNA以外にもDA
N(ジメチルアミノ−アセトアミド−ニトロベンゼン)
なども非線形定数が大きく有効と思われる。また、基板
として他にもSiO2膜が形成されたGaAs基板など
基本波および高調波のいずれにも透明な基板であれば適
用可能である。
発明の効果 本発明の非線形光学素子の製造方法によれば、溝による
周期構造を有する溝が形成された基板上に有機非線形光
学物質を成長させることで而単に結晶の方向が揃うため
に、非線形性に優れた先導波路が作製でき非線形光学素
子の変換効率向上に極めて有効である。さらに周期構造
を光の入力および出力用のグレーティングカップラとし
て用いることができ量産化が可能となりその工業的価値
は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非線形光学素子の製造工程断面図、第
2図は引き上げ方向と溝との関係の説明図、第3図は本
発明の第2の実施例である非線形光学素子の製造工程断
面図、第4図は従来のMNAを用いた非線形光学素子の
製造工程における断面図である。 1・・・基板、 3・・・周期構造、  3a・・・溝
、 5・・・MNAl 22・・・X軸方向。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか18第 図 石 英 基 桟 レジスト 用′1R4J遣 M#A J、Iα−・ 石 英 &板 3−・−M ′IA 攬逢 3a・・−瓜 ! −−一 a −− 5・・ 6級 7II期穫還 溝 r”INA 光導2を路 第2図 1−石英塞板 3a−m−達 22−・XM方同

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期構造を有する溝が形成された基板上に有機非
    線形光学物質を成長させることを特徴とする非線形光学
    素子の製造方法。
  2. (2)基板が石英であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の非線形光学素子の製造方法。
  3. (3)溝の周期が3μm以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の非線形光学素子の製造方法。
  4. (4)有機非線形光学物質がMNAまたはDANである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の非線形光
    学素子の製造方法。
  5. (5)有機非線形光学物質が再結晶法または真空蒸着法
    により形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の非線形光学素子の製造方法。
  6. (6)溝の方向に対して平行な方向に引き上げ再結晶法
    を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の非
    線形光学素子の製造方法。
JP16006388A 1988-06-28 1988-06-28 非線形光学素子の製造方法 Pending JPH028823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006388A JPH028823A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 非線形光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006388A JPH028823A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 非線形光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028823A true JPH028823A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15707098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16006388A Pending JPH028823A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 非線形光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390540A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Process for preparing an organic compound thin film for an optical device
US5385116A (en) * 1992-03-24 1995-01-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing organic crystal film
US5845698A (en) * 1994-12-05 1998-12-08 Hyundai Motor Company Manufacturing method of aluminum alloy having high water resistance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390540A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Process for preparing an organic compound thin film for an optical device
US5385116A (en) * 1992-03-24 1995-01-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing organic crystal film
US5845698A (en) * 1994-12-05 1998-12-08 Hyundai Motor Company Manufacturing method of aluminum alloy having high water resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113196163B (zh) 用于制造图案化SrB4BO7和PbB4O7晶体的方法
JPS6118934A (ja) 光波長変換装置
JPH028823A (ja) 非線形光学素子の製造方法
JPS61189524A (ja) 光波長変換装置
JP3296500B2 (ja) 波長変換素子およびその製造方法
US5744073A (en) Fabrication of ferroelectric domain reversals
JP2002287191A (ja) フェムト秒レーザー照射による分極反転構造の作成方法
JPH03191332A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH03113428A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH01172936A (ja) 光波長変換素子の製造方法
JPH04254834A (ja) 光波長変換素子
JPH0534749A (ja) 光導波路素子
JPH11281829A (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法
JPS6377035A (ja) 非線形2次高調波素子及びその製造方法
JP2002341393A (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JPH04123027A (ja) 強誘電体結晶のドメイン制御方法
JPH04229841A (ja) 導波路型第2高調波発生素子
JP2000047277A (ja) 第二高調波発生素子
JPH03219214A (ja) 光導波路素子
JPH06148701A (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0331829A (ja) 光波長変換素子
JPS5930025A (ja) 光集積スペクトラム・アナライザ
JPH01297631A (ja) 非線形光学素子およびその製造方法
JPS63279231A (ja) 光波長変換素子
JPH05333392A (ja) 波長変換素子およびその製造方法