JPH0287765A - 手動式画像読取装置 - Google Patents

手動式画像読取装置

Info

Publication number
JPH0287765A
JPH0287765A JP63238798A JP23879888A JPH0287765A JP H0287765 A JPH0287765 A JP H0287765A JP 63238798 A JP63238798 A JP 63238798A JP 23879888 A JP23879888 A JP 23879888A JP H0287765 A JPH0287765 A JP H0287765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
roller
sub
document
line sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Sugita
安利 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63238798A priority Critical patent/JPH0287765A/ja
Publication of JPH0287765A publication Critical patent/JPH0287765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラインセンサと光源とより成る画像読取部を
、手動により原稿上を副走査移動させる原稿画像を読取
るための手動式画像読取装置の画質改善に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来のこの種の手動式画像読取装置の一例の斜視図を第
5図に示す。
図において、Sはラインセンサであり、光源のランプし
により照明された原稿上の画像情報を、ロッドレンズア
レイRを介して読取るための光電変喚素子列より成る。
これらの装置は一対の平行ローラ20,21によって原
稿面より所定距趙(高さ)に支持されるとともに、矢印
22方向へ手動により副走査移動可能に構成されている
。ここにおいて、各ローラ20,21は、原稿の移動幅
範囲内のしわや折れぐせ等を押圧して、それらによる影
響によるビンぼけを防ぐために、原稿読取り幅、すなわ
ちラインセンサS及びロッドレンズアレイRの長手方向
とほぼ同じ長さに構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種の従来例にあっては、前記一対の
ローラ20,21が原稿読取り幅と実質的に同一の長さ
を有するため、つぎのような問題があった: (1)原稿面上の汚れやほこりが各ローラ20.21表
面に付着し易く、甚だしいときは、副走査移動によりラ
インセンサSと原稿面との距R(高さ)がロッドレンズ
アレイRの許容焦点深度以上に変動し、読取った画像が
ビンぼけになる。
ちなみに、この種のラインセンサSの原稿面焦点深度は
通常0.2〜0.3+nm程度である。
(2)このため、両ローラ20,21表面を頻繁に清掃
する必要がある。
(3)2個のローラ20,21の平行度の誤差(ずれ)
により、副走査移動中に原稿面に副走査方向のしわを生
じ易く、読取った画像のいわゆる“片ぼけ”の原因とな
る。
(4)さらにまた、前記ローラ20,21のうちの1個
には、副走査方向移動に同期して画像を読取るためのタ
イミングパルスを発生するためのエンコーダか取付けら
れている(第5図には図示せず)が、このローラがr、
i面に対して滑りを生ずると、副走査のタイミングがば
らついて、読取り画像の品質を害つという問題があった
本発明は、以上のような従来例の問題点にかんがみてな
されたもので5上述諸欠点を解消して常に良好な出力画
像が得られるこの種の手動式画像読取装置の提供を[1
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このため、本発明においては、比較的幅の小さい複数の
ローラを、副走査移動方向の01部あるいは後部に少く
とも1個設けるとともに、さらに2個をラインセンサの
長手方向両側端近傍に配置し、該・2個のローラを副走
査移動方向に対し、互いに内側に向うよう傾斜して配設
するよう構成することにより前記目的を達成しようとす
るものである。
また、以トの構成に加えて、副走査方向nf側ローラの
回転による周速度に対し、後側ローラの回転による周速
度が常に大きくなるように構成するとともに、読取タイ
ミング設定用エンコーダ取付側ローラ外周の原稿面に対
する摩擦係数を他のローラ外周のそれよりも大きく構成
することにより、さらに、直配II的の達成を確実とす
るようにしたものである。
〔作用〕
以−トのような構成により、まず、各ローラ幅か短いた
め、移動によりごみ等か付着する可能性が少く、また、
前記2個のローラの移動方向に対する内向き傾斜配設に
より、移動時、原稿の幅方向にバックテンションが加え
られる傾向となり、さらにまた、後側ローラの周速度を
大にすることにより、原稿の副走査方向にバンクテンシ
ョンか加えられる傾向となり、また、エンコーダ取付側
ローラの原稿面に対する摩擦係数を、他のローラよりも
大きくすることにより、1)「者ローラより先に後者他
のローラの方が原稿面に対してスリップする傾向を4T
するため、装置の移動によりしわを生じたりすることが
なくなり、また、既存のしわや折れぐせ等を矯正するよ
う作用するため、これらに起因するビンぼけ等が防止さ
れた出力画質が向上する。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に基ついて説明する。
第1図は、本発明による手動式画像読取装置の一実施例
の概要斜視図、第2図は、第1図装置のV面図、第3図
は、第2図におけるm−m線断面図である。
(構成) 第1図において、Sは、ランプLによって照明された原
稿上の画像情報をロッドレンズアレイRを介して読取る
ための光電変換素子列から成るラインセンサで、3個の
比較的長さの短い各ローラ1,2.3によって原稿面よ
り一定距#(高さ)上に支持されるとともに、矢印F方
向へ1動により移動可能に構成されている。
ここにおいて、後側の各ローラ2.3は、第2図に誇張
して示すように、移動方向Fに向って互いに微小角θた
け内側に向って傾斜して支持され、コイルばね状の自在
継手4によって歯車5(第2図には不図示)が固着され
て軸6と接続されている。
また、後側の各ローラ2,3の外径は、前側のローラ1
の外径よりも若干大きな直径で構成してあり、かつ、各
ローラ2,3の外周の原稿面に対する摩擦係数を、ロー
ラ1の外周のそれよりも小さくなるよう各外周面の材質
が選択されている。
矢印F方向への副走査移動に伴う前記ローラlの回転は
、直結の歯車7により、相手(Q ilt 8 aを介
して同軸上のタイミングプーリ9aに伝達され、さらに
、タイミングプーリ9aと9b間に(i設されたタイミ
ングベルト10を介して歯車8bに伝達され、軸6上の
歯車5を駆動し、各自在継手4を介して各ローラ2,3
を回転させる。
11は、前側ローラ1の回転、すなわちF方向への副走
査移動に同期して画像の読取りタイミングパルスを発生
するエンコーダで、円周に複数の放射状スリ・ットを有
する円板11aとフォトセンサllbとにより構成され
ており、1ライン分の副走査移動毎にパルスを発生する
。各歯11L5,7及び各歯車8a、8bは、それぞれ
同一の歯数をイ1するtb 1ttであり、各タイミン
グプーリ9a。
9bも互に同一の歯数を有している。
(動作) 第4図に、本実施例の手動式画像読取装置の主要構成ブ
ロック図を示す。
第4図において、操作者が画像読取のスタートスイッチ
13を押すと、制御部14は、照明ランプLをオンし、
画像読取りの準備を行う。
つぎに、操作者が矢印F方向に1動により副走査移動を
開始すると、ローラlの回転に同期してエンコーダパル
ス発生p%11から副走査!ライン毎にパルスを発生す
る。制御部14は、エンコーダパルス発生器11から出
力されるパルスに同期してラインセンサSを駆動し、読
取った画像情報をメモリ、コンピュータ等15に出力す
る。
(作用) 以上のように構成されたこの手動式画像読取装置を、所
望の原稿面上に載置して副走査移動を行うと、各ローラ
2,3のF方向に対する傾斜取付角度θにより、原稿に
主走査方向すなわちセンサSの長平方向にバックテンシ
ョンが加わり、主走査方向のしわや折れぐせを矯正する
よう作用する。また、第3図に示すように、傾斜取付け
の後側外ローラ2,3の外径が、前側ローラlのそれよ
りも若干大きな外径であり(傾斜、サイズ共誇張して示
す)、このため、各ローラ2,3の周速がローラ1の周
速より若干大きく、しかもhローラ2,3の外周の摩擦
係数がローラlの摩擦係数よりも小さいため、各ローラ
2,3は、原稿G面Fでスリップしながら原iGに副走
査方向のバックテンションをダえる傾向となり、副走査
方向の原稿のしわや折れぐせ等による送りむらを矯正す
るよう作用する。
(他の実施例) なお、前記実施例においては、副走査方向1)i側ロー
ラ!の周速度に対して、後側ローラ2,3の周速度を常
に犬きくなるように構成する方法として、後側ローラ2
.3の外径を前側ローラ1の外径よりも若F大きくする
ことによっているか、これのみに限定されるものでなく
、例えば前/後ローラの外径を同一とし、これら航/後
ローラを接続している歯車列あるいはタイミングベルト
のプーリ等のいずれかの歯数比を変更しても同様の効果
が得られることはもちろんである。
〔発明の効果〕
以−F、説明したように、本発明によれば、っぎのよう
な諸効果が得られる: (1)副走査移動方向の前部および後部に少くとも1個
の比較的長さの短いローラを設け、さらに同様の2個の
ローラをラインセンサの長手方向両側端近傍に配置し、
該2個のローラを副走査移動方向に対し、互いに内側に
向うように傾斜して配設することにより、原稿の主走査
方向にバックテンションを加え、原稿の1走査方向のし
わや折れぐせ等を矯正するよう作用する効果かある。
(2)また、副走査方向前側ローラの周速度に対し、後
側ローラの周速度が大きくなるようにすることにより、
原稿の副走査方向にバックテンションを加え、原稿の副
走査方向のしわや折わぐせ等を矯正する効果がある。
(3)さらにまた、読取タイミング設定用エンコータ取
付側ローラの岸擦係数を他のローラよりも大きくするこ
とにより、エンコーダ取付側ローラより先に他のローラ
が原稿面に対してスリップするようにしたため、原稿の
副走査方向のしわや折れぐせ等の起因する送りむらを防
止して、正しいタイミングで画像を読取ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による手動式画像読取装置の一実施例
の斜視図、第2図は、第1図装置の平面図、第3図は、
第2図におけるm−■線断面図、第4図は、第1図装置
の主要構成ブロック図、第5図は、従来装置の一例の斜
視図である。 S −−−−−−ラインセンサ R・・・・・・ロッドレンズアレイ L−・・・・・照明用ランプ(光源) 1−−−−−・前側ローラ 2.3・・・・・・後側ローラ 11・・・・・・エンコーダ F・・・・・・副走査方向 θ・・・・・・傾斜角度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも光電変換素子列を用いたラインセンサと
    光源とからなる画像読取部が複数のローラを有する台車
    に取付けられ、手動により原稿面上を副走査移動させつ
    つ、前記ローラのひとつに直結されたエンコーダによる
    出力信号に同期して画像を読取るよう構成された手動式
    画像読取装置において、前記複数のローラはそれぞれの
    長さが前記原稿読取幅に対して比較的小さく、副走査移
    動方向の前部あるいは後部に少くとも1個配設されたロ
    ーラと、前記ラインセンサの長手方向に前記台車の両側
    端近傍にそれぞれ配設された2個のローラとよりなり、
    該2個のローラは原稿面上の副走査移動方向に対して互
    いに内側に向うよう傾斜して配設されたことを特徴とす
    る手動式画像読取装置。
  2. (2)前記副走査方向前側ローラの回転による周速度に
    対し、前記後側ローラの回転による周速度が常に大きく
    なるよう構成したことを特徴とする請求項1記載の手動
    式画像読取装置。
  3. (3)前記エンコーダ取付け側のローラ外周の原稿面に
    対する摩擦係数を他のローラ外周のそれよりも大きく構
    成したことを特徴とする請求項1記載の手動式画像読取
    装置。
JP63238798A 1988-09-26 1988-09-26 手動式画像読取装置 Pending JPH0287765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238798A JPH0287765A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 手動式画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238798A JPH0287765A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 手動式画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287765A true JPH0287765A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17035446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238798A Pending JPH0287765A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 手動式画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040309A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体定量注出容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040309A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体定量注出容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182072B2 (ja) 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
JPH0287765A (ja) 手動式画像読取装置
JPS62262567A (ja) 情報読取装置
JP2883116B2 (ja) 光学的画像読取装置
US5146341A (en) Film scanner having a dynamic film gate and an integrating cylinder incorporated therein
US5153733A (en) Film scanner
US4523805A (en) Device for transferring information through fiberoptic bundles without distortion of information transferred therethrough
US5030993A (en) Synchronous driving apparatus for a scanning exposure type reproducing apparatus
US7561314B2 (en) Document reader and image forming apparatus capable of reducing line-shaped noise
JP4065465B2 (ja) ステッピングモータ制御装置、ステッピングモータ制御方法、画像読取装置及び記憶媒体
JP3716907B2 (ja) 読み取り装置及び該読み取り装置を備えた画像処理装置
JP3418205B2 (ja) 走行体駆動装置
JPS6051697B2 (ja) 複写装置
JPH075719Y2 (ja) 画像読取装置
JP4015230B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2908803B2 (ja) 露光装置
JPH08265510A (ja) 画像読取装置
JPS60141073A (ja) 複写装置
JPH06250292A (ja) 走査装置
JP3410812B2 (ja) 本原稿読み取り装置
JPH07128934A (ja) 歯車機構およびこの歯車機構を備える原稿読み取り装置
JPH01159629A (ja) 走査光学装置
JP2005136593A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH0723950B2 (ja) 原稿走査装置
JPH04120565A (ja) レーザ光走査装置