JPH0286820A - 分離膜及びその製造法 - Google Patents

分離膜及びその製造法

Info

Publication number
JPH0286820A
JPH0286820A JP10728789A JP10728789A JPH0286820A JP H0286820 A JPH0286820 A JP H0286820A JP 10728789 A JP10728789 A JP 10728789A JP 10728789 A JP10728789 A JP 10728789A JP H0286820 A JPH0286820 A JP H0286820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
formula
separation membrane
arom
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10728789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Yamada
保治 山田
Nobuyuki Furukawa
信之 古川
Masaya Furukawa
古川 雅也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to US07/372,995 priority Critical patent/US4948400A/en
Priority to DE89112009T priority patent/DE68909124D1/de
Priority to EP89112009A priority patent/EP0349008B1/en
Publication of JPH0286820A publication Critical patent/JPH0286820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、分離膜及びその製造法に関するものであり、
より詳しくは、ポリイミドマトリックス中に特定のシリ
コーンブロックを含有するポリイミド系分離膜に関する
[従来の技術] 従来、気体の分離に使用されるポリイミド材料としては
、ピロメリット酸二無水物と芳香族ジアミンとから得ら
れるポリイミド膜、ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物と芳香族ジアミンとから得られるポリイミド膜、ある
いは、脂肪族系酸二無水物と芳香族ジアミンとから得ら
れるポリイミド膜等が知られている(特開昭57−15
,819号、特開昭60−82.103号及び特開昭8
0−257.805号の各公報)が、これらは、そのい
ずれも気体の透過速度が小さいため、気体の分離膜とし
て使用する場合に多くの膜面積を必要とし、分離のため
のコストが高くなるほか、工業的な実用化が難しいとい
う問題があった。
一方、従来より酸素富化膜として、例えば、ポリジメチ
ルシロキサンからなるシリコーン系の膜材料が知られて
いる。この気体分離膜は、その気体透過係数は大きいが
、機械的強度が小さいためにその膜厚を薄くすることが
難しく、結局気体の透過速度を高くすることが困難であ
り、しかも、気体分離係数が小さいために、一定の気体
分離能力を得るためには気体分離装置を大型にせざるを
得ないという問題があった。
また、気体分離を必要とする混合気体が高温である場合
もあり、かかる場合には特に耐熱性が高く、機械的強度
り優れた材料であることが要求される。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、かかる観点に鑑みて創案されたもので、その
目的とするところは、気体透過係数が大きく、機械的強
度及び耐熱性に優れており、かつ、ミクロな相分散構造
を有する気体分離膜及びその製造法を提供することにあ
る。
また、本発明の他の目的は、種々の混合気体の分離濃縮
等に使用できるものではあるが、特に酸素と窒素の分離
性能に優れているポリイミド系分離膜及びその製造法を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、構造式中に下記一般式(B)及び
(C) (但し、式中Arlは4価の芳香族残基を示し、Ar2
は2価の芳香族残基を示し、R1及びR2は2価の有機
残基を示し、R3−R6は炭化水素基を示し、nは1〜
50の整数を示す)で表される繰返し単位を有し、かつ
、上記繰返し単位(B−)と繰返し単位(C)と(7)
 −E JLz比(B/C) カ5/95〜9515の
範囲内であるポリイミド共重合体からなるポリイミド系
分離膜であり、また、芳香族テトラカルボン酸二無水物
と芳香族ジアミン及び下記一般式(A) R3−R6は炭化水素基を示し、nは1〜5oの整数を
示す)で表されるジアミノシロキサン化合物とを反応さ
せて上記ポリイミド系分離膜を製造するポリイミド系分
離膜の製造法である。
本発明のポリイミド系分離膜を製造するのに使用される
上記一般式(A>のジアミノシロキサン化合物としては
く具体的には例えば、 (但し、式中R1及びR2は2価の有機残基を示し、又
は、 等で示される化合物を挙げることができる。これらのジ
アミノシロキサン化合物は、その1種のみで使用できる
ほか、2種以上の組合ぜからなる混合物としても使用す
ることができる。−これらのジアミノシロキサン化合物
において、その平均n数は、通常1〜50、好ましくは
5〜30である。
また、上記一般式(B)及び(C)において、Arlで
示される4価の芳香族残基としては、等を挙げることが
できる。そして、これらの芳香族残基Arlは、1つの
構造式中に存在する全ての芳香族残基Arlが互いに同
じであってもよく、また、1つの構造式中に2種以上の
芳香族残基Arlが存在してもよい。
また、上記一般式(B)及び(C)において、Ar2で
示される2価の芳香族残基としては、L;113   
              CF3CO−C+0)−
OG、 oOωOG、 等を挙げることができる。そして、これらの芳香族残基
Ar2についても、1つの構造式中に存在する全ての芳
香族残基Ar2が互いに同じであってもよく、また、1
つの構造式中に2種以上の芳香族残基Ar2が存在して
もよい。なお、本発明のポリイミド系分@膜を製造する
際に使用されてこの芳香族残基Ar2を形成する芳香族
ジアミンとしては、ジアミノシロキサン化合物との親和
性を示すものが好ましく、少なくとも2個の芳香環を有
する芳香族ジアミンが好ましい。
本発明で用いられるジアミノシロキサンブロックを有す
るポリイミドは、上記一般式(B)及び(C)で表され
る繰返し単位のモル比(B/C)が5/95〜9515
、好ましくは1/9〜9/1の範囲内であるのがよい。
この範囲以外では、本発明の目的とする気体の透過係数
や分離係数が共に大きくなり、しかも、耐熱性や機械的
物性の点でも優れた性能の分離膜が得られない。すなわ
ち、繰返し単位のモル比(B/C)が5/95より小さ
いと、十分な機械的特性が得られず、反対に9515よ
り大きくなると、気体の透過性や分離性の向上に大きな
効果が得られない。
このようなポリイミド系分離膜を製造する方法としては
、 ■一般式(A>で示されるジアミノシロキサン化合物と
芳香族ジアミンを重合溶媒中に溶解した後、テトラカル
ボン酸二無水物を固体のまま又は重合溶媒に溶解して添
加し、反応させる方法、■テトラカルボン酸二無水物を
重合溶媒に溶解し又は分散させた後、ジアミノシロキサ
ン化合物を添加して反応させ、次いで芳香族ジアミンを
固体のまま又は重合溶媒に溶解して添加、し、反応させ
る方法、 ■テトラカルボン酸二無水物を重合溶媒に溶解し又は分
散させた後、芳香族ジアミンを固体のまま又は重合溶媒
に溶解して添加し、その後ジアミノシロキサン化合物を
添加して反応させる方法、■テトラカルボン酸二無水物
と全ジアミン成分とを同時に重合溶媒中に加えて反応さ
せる方法、■テトラカルボン酸二無水物と全ジアミン成
分とを反応器に投入した後、重合溶媒を加えて反応させ
る方法、 等が挙げられる。
これらの方法のうち、ジアミノシロキサンブロックが均
一に分散したポリイミド系分離膜を得る上で、上記■で
示される方法が最適である。すなわち、テトラカルボン
酸二無水物の全量を重合溶媒中に溶解し又は分散させた
後、一般式(A)で示されるジアミノシロキサン化合物
又はこのジアミノシロキサン化合物を重合溶媒に溶解し
たものを添加し、一般式(D> (但し、式中Arl 、R1及びR2並びにR3〜R6
は上記に同じ)で表されるシロキサン変性多価カルボン
酸成分を形成し、次いでこの反応溶液中に芳香族ジアミ
ンを加えて反応させる方法である。
このような方法を用いることにより、シロキサンブロッ
クの長さに対応した相分離構造を有し、気体透過性、気
体分離性、機械的物性、耐熱性等に優れた性能を有する
ポリイミド系分離膜を得ることができる。
また、この反応で使用する重合溶媒としては、例えば、
N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルアセト
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
、テトラメチルスルホン、ヘキサメチルフォスホアミド
等の非プロトン性極性溶媒や、m−クレゾール、0−ク
レゾール、m−クロロフェノール、O−クロロフェノー
ル等のフェノール系溶媒や、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル(ジグライム)、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル
、エチレングリコールジエチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒を挙げることが
でき、これらは単独又は2fj!以上の混合溶媒として
使用することができる。また、この他にも、ベンゼン、
ベンゾニトリル、ブチロラクトン、キシレン、トルエン
、シクロヘキサン等の非極性溶媒をレベリング剤あるい
は分散剤として一部使用することができる。このうち、
ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系
溶媒はジアミノシロキサン化合物に対する溶解性に優れ
ていることから特に好ましく、全重合溶媒量の30重量
%以上の割合で使用することが好ましい。
ポリイミド前駆体を製造する第一段目の反応は、好まし
くは比較的低温、例えば50’C以下の温度で行なうの
がよい。
このようにして製造されたジアミノシロキサンブロック
を有するポリイミド前駆体は、フィルムを形成させるの
に必要な高分子量、すなわち、N’メチル−2−ピロリ
ドン中0.5g/dρの濃度(30°C)で測定した対
数粘度ηihnが、少なくとも0.3以上、好ましくは
0.5以上を有することが望ましい。ここで対数粘度η
ihnとは、下記式%式%) 〔但し、式中Cは重合体溶液の濃度(重合体g/溶媒中
100d)であり、かつ、ηrelは相対粘度、すなわ
ち毛細管粘度計で測定した重合体溶液の流動時間と溶媒
の流動時間の比で表される値である)で定義される測定
値である。
さらに、得られたポリイミド前駆体溶液は種々の方法で
イミド化することができる。例えば、■そのまま加熱脱
水してイミド化する方法、■ポリアミド酸溶液に、第三
級アミン及び酸無水物等のイミド化触媒を添加混合した
後、ガラス板等の上に流延し、室温下に又は加熱下に脱
水してイミド化する方法、 ■大量のアセトン等の貧溶媒に投入し、析出させて濾別
した粉末を加熱乾燥させてイミド化する方法、 ■第三級アミン及び酸無水物等のイーミド化触媒中又は
それれらを含む有機溶媒中で室温下に又は加熱下に脱水
してイミド化する方法、 等がある。
また、本発明の分離膜を製膜する方法としては、■ポリ
イミド前駆体溶液をガラス板等の基盤上に流延した後、
熱処理して製膜する方法、■ポリイミド前駆体溶液を基
盤上にキャストした後、水、アルコール、ヘキサン等の
受溶媒に浸漬し、ゲル化させた後、乾燥し熱処理して製
膜する方法、 ■溶媒中で予めイミド化させたポリイミド溶液をキャス
ト法により製膜し、乾燥して熱処理する方法、 ■ポリイミド溶液を基盤上にキャストした後、上記■と
同様にポリマーの受溶媒に浸漬し、ゲル化させた後、乾
燥し熱処理する方法、 等が挙げられ、いずれの方法も用いることができる。好
ましい方法としては、ポリイミド前駆体溶液を製膜し、
イミド化する方法である。
そして、膜の厚さには制限はないが、通常1〜100p
の範囲である。また、膜の形態としては、平膜状は勿論
、中空糸状等の形態とすることもできる。
なあ、本発明のポリイミド系分離膜の材料中には、上記
のポリイミドの他に、他の樹脂、特に他のポリイミド等
を配合することができるほか、酸化防止剤、熱安定剤、
紫外線吸収剤、着色剤、充填剤等を配合することができ
る。
このようにして得られるポリイミド膜は、高い耐熱性を
有し、気体の透過速度が大きく、しかも、高い分離係数
と、大きな機械的強度を有しているため、分離膜として
有用でおる。
[実施例] 以下、実施例及び比較例に基いて、本発明を具体的に説
明する。なあ、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のでないことは勿論である。
実施例1 温度計と攪拌装置を備えた500dの4つロフラスコに
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA>
32.2g(0,1モル)−とジエチレングリコールジ
メチルエーテル(ジグライム)500sを仕込んで攪拌
し、得られた混合溶液に下記構造式 を有するジアミノシロキサン(アミン当量1350)9
゜09 (0,0069モル)を徐々に滴下し、゛約3
0分間反応させた。反応終了後、ビス(4,4−アミノ
フェノキシフェニル)プロパン(BAPP) 38 、
2g(0,0931モル)を添加し、攪拌下に5時間反
応させ、黄色透明なポリイミド前駆体の樹脂溶液を得た
。このポリイミド前駆体の対数粘度は0.7であった。
次に、このようにして得られたポリイミド前駆体のジグ
ライム溶液を、ドクターナイフでガラス板上にキャスト
し、薄膜を形成させた後、60’Cで30分間、180
°Cで30分間、220’Cで1時間順次加熱処理し、
ミクロ相分離を有する膜厚40pのポリイミド膜を得た
得られたポリイミド膜について、その引張弾性率(AS
T)l D−882−64T> 、引張強度(AST)
l D−882−64T)、伸度(AST)l D−8
82−64T) 、ガラス転移温度(窒素ガス中昇温速
度10’C/minの条件下でのTMA測定)、熱分解
開始温度(TGA分析による5%重重量減湿温)、吸湿
率(23°C178%RH下での測定値)及び光線透過
率(500nmでの測定値)を測定した。結果を第1表
に示す。
また、得られたポリイミド膜について、気体透過率測定
装置を使用し、JIS規格試験法(JIS Z 170
1)に従ってその気体分離膜としての性能を調べた。結
果を第2表に示す。
実施例2 16、09 (0,0123モル)のジアミノシロキサ
ン(アミン当量650)、32.2g(0,1モル)の
BTDA及び36.0g(0,0877モル)のBAP
Pとを使用し、上記実施例1と同様にしてポリイミド前
駆体の樹脂溶液を得、これを使用して実施例1と同様に
してポリイミド膜を得た。
得られたポリイミド膜について、上記実施例1と同様の
基本的物性を測定し、また、その気体分離膜としての性
能を調べた。結果を第1表及び第2表にそれぞれに示す
実施例3 22、09 (0,0169モル)のジアミノシロキサ
ン(アミン当量650)、32.210.1モル)のB
TDA及び34.1 g(0,0831モル)のBAP
Pとを使用し、上記実施例1と同様にしてポリイミド前
駆体の樹脂溶液を得、これを使用して実施例1と同様に
してポリイミド膜を得た。
得られたポリイミド膜について、上記実施例1と同様の
基本的物性を測定し、また、その気体分離膜としての性
能を調べた。結果を第1表及び第2表にそれぞれに示す
比較例1 32.2g(0,1モル)のBTDAと41.09(0
,1モル)のBAPPとを使用し、ジアミノシロキサン
化合物を使用しなかった以外は上記実施例1と同様にし
てポリイミド前駆体の樹脂溶液を得、これを使用して実
施例1と同様にしてポリイミド膜を得た。
得られたポリイミド膜について、上記実施例1と同様の
基本的物性を測定し、また、その気体分離膜としての性
能を′調べた。結果を第1表及び第2表にそれぞれに示
す。
比較例2 市販のポリイミド系分離膜(東し・デュポン社製商品名
二カプトンフィルム)を使用し、上記実施例1と同様の
基本的物性を測定し、また、その気体分離膜としての性
能を調べた。結果を第1表及び第2表にそれぞれに示す
第2表 実施例4〜27 第3表に示す反応成分及び反応溶媒を使用し、上記実施
例1と同様な方法でポリイミド前駆体溶液を調製し、こ
れらポリイミド前駆体溶液を使用して膜厚20〜40p
のポリイミド膜を得た。
得られた各ポリイミド膜について気体濾過係数及び分離
係数を調べた。結果を第3表に示す。
なお、気体濾過係数は次の式、 気体濾過係数(cm3(STP) ・cm/cti ・
sec −cmHg)=気体源過度(d(STP) /
rtt −hr−atm)xlll厚(m) X3.7
 Xl0−8、ニヨリ求メタ。
また、第3表中の略号は以下の通りである。
N)IP : N−メチル−2−ピロリドンDIGニジ
エチレングリコールジメチルエーテルBTDA : 3
.3°、4,4−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物 8PI)八:3,3°、4,4°−ジフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物 DSDA : 3,3’、4,4°−ジフェニルスルホ
ンテトラカルボン 6FBDA : 4.4’−(ヘキサフルオロイソプロ
ピリデン)シフタル酸二無水物 P)IDA :ピロメリット酸二無水物BAPP : 
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
]プロパン BAPS :ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル]スルホン BAPF : 2. 2−ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル]へカサフルオロプロパン TPE−Q : 1,4−ビス(4−アミノフェノキシ
)ベンゼン TPE−R : 1,3−ビス(4−アミノフェノキシ
)ベンゼン BisA−P : 4, 4°−[1.4−フェニレン
ビス(1−メチルエチリデン)1ビスアニリン BiSA−)1 : 4.4’−[1.3−フェニレン
ビス(1−メチルエチリデン)]ビスアニリン BisA−AF : 2.2−ビス(4−アミノフェニ
ル)へキサフルオロプロパン FDA : 9. 9−ビス(4−アミノフェニル)フ
ルオレン GAPD :ビス(3−アミノプロピル)テトラメチル
ジシロキサン PSX−A :アミン当量1, 280(Hw= 2,
 560)PSX−8 :アミン当m  650(1−
IW=1,300)PSX−C :アミン当量 472
(Hw=  944)[発明の効果] 本発明のポリイミド薬分離脱は、気体の選択的透過性に
優れた膜であり、また、実用的に使用し得る優れた機械
的強度と取扱い易さを有しており、混合気体からある特
定の気体をより多くの割合で含む気体を製造する目的で
多くの分野に使用できる。例えば、天然気体からのヘリ
ウムの回収や、水添反応の気体流からの水素の濃縮や、
汚水処理のための曝気、醗酵工業、高い燃焼温度を必要
とするボイラー、焼却炉、医療用酸素吸入装置、魚養殖
池田曝気等のための酸素濃縮等があり、酸素、窒素、水
素、二酸化炭素、−1化炭素、ヘリウム、アルゴン、ア
ンモニア、アルカン(例えばメタンやエタン等)、アル
ケン(例えばエチレンやプロピレン等)、水蒸気、硫化
水素、アルカノール(例えばメタノールやエタノール等
)、及び、膜透過により分離可能な任意のその他の気体
又は蒸気、例えば揮発性金属同位元素又はその塩、例え
・ばウラニウム又はヘキサフルオロウラニウム等を挙げ
ることができ、これらの気体混合物から相互に分離する
のに適している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)構造式中に下記一般式(B)及び(C)▲数式、
    化学式、表等があります▼(B)▲数式、化学式、表等
    があります▼(C) (但し、式中Ar1は4価の芳香族残基を示し、Ar2
    は2価の芳香族残基を示し、R1及びR2は2価の有機
    残基を示し、R3〜R6は炭化水素基を示し、nは1〜
    50の整数を示す)で表される繰返し単位を有し、かつ
    、上記繰返し単位(B)と繰返し単位(C)とのモル比
    (B/C)が5/95〜95/5の範囲内であるポリイ
    ミドを材料としたことを特徴とする分離膜。 (2)一般式(C)で表される繰返し単位のnが5〜3
    0である請求項1記載の分離膜。(3)ポリイミドがミ
    クロ相分離構造を有する請求項1記載の分離膜。 (4)芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミ
    ン及び下記一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) (但し、式中R1及びR2は2価の有機残基を示し、R
    3〜R6は炭化水素基を示し、nは1〜50の整数を示
    す)で表されるジアミノシロキサン化合物とを反応させ
    てポリイミド前駆体を形成し、次いでこれを製膜しイミ
    ド化して請求項1記載のポリイミドとすることを特徴と
    する分離膜の製造法。
JP10728789A 1988-06-30 1989-04-28 分離膜及びその製造法 Pending JPH0286820A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/372,995 US4948400A (en) 1988-06-30 1989-06-28 Separation membranes and process for preparing the same
DE89112009T DE68909124D1 (de) 1988-06-30 1989-06-30 Verwendung von Polyimides als Trennmembranen.
EP89112009A EP0349008B1 (en) 1988-06-30 1989-06-30 Use of polyimides as separation membranes.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-162991 1988-06-30
JP16299188 1988-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286820A true JPH0286820A (ja) 1990-03-27

Family

ID=15765130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10728789A Pending JPH0286820A (ja) 1988-06-30 1989-04-28 分離膜及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286820A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331285A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 可溶性ポリイミド樹脂
JPH05331284A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 可溶性ポリイミド樹脂
JPH0680777A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 可溶性ポリイミド樹脂
JP2005350573A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 気体透過性高分子組成物及び気体分離複合膜
JP2008086903A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ube Ind Ltd Si原子含有ポリイミドによって形成された非対称膜、ガス分離膜、及びガス分離方法
JP2012086223A (ja) * 2005-01-21 2012-05-10 Ube Industries Ltd 多成分ポリイミドからなるポリイミド非対称膜の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284321A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Hitachi Chem Co Ltd 気体分離膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284321A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Hitachi Chem Co Ltd 気体分離膜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331285A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 可溶性ポリイミド樹脂
JPH05331284A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 可溶性ポリイミド樹脂
JP2740075B2 (ja) * 1992-06-04 1998-04-15 住友ベークライト株式会社 可溶性ポリイミド樹脂
JPH0680777A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 可溶性ポリイミド樹脂
JP2005350573A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 気体透過性高分子組成物及び気体分離複合膜
JP2012086223A (ja) * 2005-01-21 2012-05-10 Ube Industries Ltd 多成分ポリイミドからなるポリイミド非対称膜の製造方法
JP2008086903A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ube Ind Ltd Si原子含有ポリイミドによって形成された非対称膜、ガス分離膜、及びガス分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349008B1 (en) Use of polyimides as separation membranes.
US5112941A (en) Aromatic polymide separation membrane
EP0043265B1 (en) Gas separating material
US4954144A (en) Polyimide membranes and their use for gas separation
Sen et al. Spiro-biindane containing fluorinated poly (ether imide) s: Synthesis, characterization and gas separation properties
EP0241937A2 (en) Polyimide gas separation membranes
EP2471592A1 (en) Gas separation membrane
PT87515B (pt) Processo para a preparacao de membranas de poli-imida para a separacao de gas
JPS63123420A (ja) ポリイミド気体分離膜
KR100577504B1 (ko) 폴리이미드조성물 및 그 제조방법
JPH057052B2 (ja)
US5032279A (en) Separation of fluids using polyimidesiloxane membrane
JPH0286820A (ja) 分離膜及びその製造法
JP2006131706A (ja) ポリイミド系低誘電材料および高効率分離膜
JPH04185638A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JP3116976B2 (ja) ポリイミド分離膜
JPH038818B2 (ja)
JPH07133349A (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP3339205B2 (ja) ポリイミド共重合体の製造方法
JP2001040089A (ja) ポリイミド樹脂、その製造法及びこれからなる気体分離膜
KR100351628B1 (ko) 신규 폴리이미드와 이를 이용한 기체 분리막
JP2874178B2 (ja) 芳香族ポリイミド分離膜
Qian et al. Six-membered ring copolyimides as novel high performance membrane materials for gas separations
JPS63175025A (ja) 新規なポリアミド酸組成物
JP2001354767A (ja) ポリイミド及びその製造法、並びにこれを用いた気体分離膜