JPH028671A - 冷蔵庫等の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫等の製氷装置

Info

Publication number
JPH028671A
JPH028671A JP15858688A JP15858688A JPH028671A JP H028671 A JPH028671 A JP H028671A JP 15858688 A JP15858688 A JP 15858688A JP 15858688 A JP15858688 A JP 15858688A JP H028671 A JPH028671 A JP H028671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice
ice making
reservoir tank
making frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15858688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589772B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Kenji Onishi
賢二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP15858688A priority Critical patent/JP2589772B2/ja
Publication of JPH028671A publication Critical patent/JPH028671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589772B2 publication Critical patent/JP2589772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭用の冷蔵庫等の冷却室の一画に設けられ
る冷蔵庫等の製氷装置に関するものである。
従来の技術 従来より家庭用の冷蔵庫等で行なわれている製氷方法に
ついて第7図に従い説明する。1は冷蔵庫本体で、外箱
2、内箱3、及び前記外箱2、内箱3間に充填された断
熱材4によシ構成されている。6は前記冷蔵庫本体1の
内部を上下に区画する区画壁であり、上部に冷凍室6、
下部に冷蔵室7を区画形成している。
8は前記冷凍室6の背面に備えた冷凍サイクルの冷却器
であり、9は前記冷却器8で冷却した冷気を前記冷凍室
e及び冷蔵室7内に強制通風するための送風機である。
また1oは前記冷凍室6内の一画に設けた製氷室であり
、11は前記送風機9の吐出側と前記製氷室10とを連
通させる通風路である。そして12は製氷皿であり前記
製氷室1゜内に載置される。
かかる構成において、製氷皿12内に水を満たして製氷
室10内に載置すると、冷却路8で冷却された冷気が送
風機90強制通風作用により、通風路11を介して前記
製氷室1o内に送り込まれて))11記製氷皿12内の
水を全周より冷却凍結させて氷を生成するものである。
しかしながら、このような氷の生成方法であると、氷が
生成される際の製氷皿12内の水の凍結が、製氷皿12
と水との接触面及び冷気と水との接触面から中央部に進
行していくため、水中に溶解している気体成分やカルキ
等の不純物が氷の中央部に封じ込められて、結果的に中
央部が白濁した不透明な、また味も良くない氷となり、
例えばウィスキー等の飲料用をはじめとして官能的に適
したものではなかった。
そのため、透明で味の良い氷を所望するニーズは過去よ
り有り、それを生成するための装置として例えば実開昭
55−35438号公報で公知であり、この方法は第8
図及び第9図に示す様なものであった。以下第8図及び
第9図に従いその基本的な内容について説明する。尚、
従来例第6図と共通する部分については同一の符号を付
しその説明を省略する。即ち、13は内部に断熱材14
を挿入した区画壁で上部に冷凍室8、下部に冷蔵室7を
区画形成している。16は前記冷凍室6内の一画に設け
た製氷室であり、通風路11によシ送風機9の吐出側と
連通している。16は前記製氷室15内に載置した製氷
装置であり、上面を開口した容器1了と、前記容器17
の開口部を上端として内面に重ねた製氷皿18とよ構成
る。また、19は前記製氷皿17の底面に設けた貫通孔
である。尚、前記製氷装置16を前記製氷室16内に載
置した際には、前記製氷装置16の前面を除く外周が前
記区画壁13の断熱材14で囲われる様に構成している
かかる構成において、製氷装置16内に水を注水すると
製氷皿18の底面に設けた貫通孔19より容器17内の
下部空間に先ず水が満たされ、続いて製氷皿18も満水
状態となる。そして、このように水を満たした製氷装置
16を製氷室16内に載置すると、送風a9の強制通風
作用による冷気が通風路11を介して製氷室15内に送
り込1れ製氷装置16の上面よシ冷却を行なう。ここで
、製氷装置16の外周は区画壁13の断熱材14で囲わ
れているため外周からの冷却作用は弱く、概ね製氷装置
16の上方から下方への一方向に凍結が進行していく。
即ち容器17の上部に重ねだ製氷皿18内の水から徐々
に凍結していく。そして、この凍結速度を適度に遅くし
てやれば氷の生成進行とともに水中に溶解していた気体
成分が、含有される不純物を氷結晶外に析出して下方の
水中に排出されていくが、この時、製氷皿18の底面に
は貫通孔19を設けて下部の各面17内に満たされた水
と連通ずるように構成しているため、製氷41118内
の凍結進行により排出された気体成分や不純物は貫通孔
19を介して大部分が下部の容器17内の水中に拡散、
排出されることになる。このため上部の製氷皿18内に
生成された氷は、気泡による白濁や不純物の少ない透明
度が高くて味の良い氷となる。但し、製氷皿18の下部
の容器17内の水が最終的に凍結して生成された氷は、
当初満水にした水中に含まれる気体成分や不純物が濃縮
されているため気泡の発生の多く白濁した味の悪い氷と
なる。即ち、上下層に質の異なる氷が生成されることに
なり、使用する際には上下層の氷を分離購求して、上層
の製氷皿18内の透明度が高く味の良い良質の氷のみを
飲用等に供しようとするものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様な構成であっても次の様な間;辿
点があった。
(1)製氷皿18と容器17が生成された上下層の氷で
氷結しているため、実際には両者を分離。
離氷することが相当な力を要し容易でない。
(2)製氷皿18の下層の容器17内に生成された白濁
水を分離して処分する手間を要し使い勝手が悪い。
(3)下層の白濁水を廃棄せずに、或いは廃棄不十分な
状態で新たに注水し製氷した場合に上層の製氷皿18内
に生成された氷も質や透明度が著しく低下するため、使
用に:県して相当な注意が要求される。
(4)離氷のため製氷装置16ごと着脱可能にする必要
があるため、製氷装置16の外周の断熱や冷気漏洩に対
する構造が完全な形では実現出来ず、上方から下方に向
けての完全、な一方向凍結になりにくい。このため外周
部からの凍結進行も一部含まれて、水中の気体成分によ
る気泡や不純物をその分水中に取シ込んで透明度や味を
落とす要因になる。
(5)製氷皿18の底面の貫通孔19を介して下部の容
器17内に気体成分2発生した気泡、不純物等を排出す
るが、貫通孔19の開口面積(孔径・孔数によって決ま
る)が小さければそれらの不純物等を排出しにくく上記
4項のように透明度や味を落とす結果となる。又、逆に
貫通孔19の開口面積が大きければ不純物等は排出され
易く透明速や味も向上するが、製氷皿18内に出来た氷
と容器17に出来た氷の結合面積が大きくなって両者の
分離離氷が一層困難になってしまうということで、透明
度や味の氷の質と、E[?水性の使い勝手とを半ば犠牲
にしながら中間的なレベルに設定せざるを得ない。
本発明は上述した間諜を解消するものであり、離氷性や
使い勝手を損なわず、且つ容易に透明度が高く味の良い
氷を生成する製氷装置を提供することを目的としている
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫等の製氷装置
は、冷却室の一画に備えた外周を断熱された排水口付の
貯水槽と、この排水口に連結する排水装置及び排水管を
設けて、且つ、貯水槽の開口部を上端として底面を開口
した製氷枠を内部に懸垂して設置するものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、貯水槽に製氷枠を設置
して水を注水すると、製氷枠底面が貫通して開口してい
るため、製氷枠が貯水槽内の水に浸漬した形で満水にな
る。そして時間経過とともに水中の気体成分や不純物を
排出しながら貯水槽上面より下方に凍結してゆき、製氷
枠内に浸水した水がおよそ氷になった時点で排水装置を
作動させると、貯水槽下部の気体成分や不純物の濃度が
高くなった残水が排水管を通じて排水される。このため
貯水槽内には製氷枠内に成長した透明度及び純度の高い
氷が残されるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例の冷蔵庫等の製氷装置について
第1図から第6図に従い説明する。尚、従来と同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略する
20は内部に断熱材21を収めた区画壁であり、上部ニ
冷凍室6、下部に冷蔵室7を区画形成している。22は
前記冷凍室6内の一画に設けた製氷室であり、通風路1
1により送風機9の吐出側と連通している。23は前記
断熱材21に埋設されて上面を開口した貯水槽であり、
底面に排水口24が設けられている。26は前記貯水槽
23の開口部を上端として貯水槽内に懸垂して設置した
着脱自在の4pH氷枠であり、底面を貫通して開口した
卵数の小区画26より構成されている。27は前記排水
口24に連結した排水装置(以下排水弁と称する)であ
り、電気的に弁を開放して排水を行なう構成のものであ
る。即ち、28はプランジャー29はゴム系のダイヤフ
ラムで外周部に入水口30゜中心部に出水口31が形成
されており、前記出水口31の上端口を前記プシンジャ
ー28の先端面で封止する11ケ成となっている。また
32は前記プランジャー28を前記出水口31の上端口
に圧接するためのスプリング、33は前記プランジャー
28を電磁作用で吸引するだめの電磁コイルである。そ
して、34は入口管、36は出口管、36はr〕’+1
記入口管34と前記貯水槽23の排水口24を連結する
連結管である。また、37は前記連結管3θ内で入水経
路に設けた異物除去用のフィルターである。一方、38
は前記排水弁27の出口管36に連結された排水管であ
り、前記区画壁20の断熱材21及び本体1の断熱材4
内を貫通して本体1の底部に設けた機械室39内に連通
している。そして4oは蒸発装置であり、冷凍サイクル
の圧縮機41から配管された高温高圧の加熱管42を密
着させた加熱板43と、前記加熱板43上に載置した蒸
発皿44よυ構成されている。また45は前記排水管3
8の出口に連結して前記蒸発皿44の内部に水を導くだ
めの導水管である。
かかる構成において、使用者が透明な氷をつくろうとし
て貯水槽23内に水を注水してゆくと、排水弁27のプ
ランジャー28は通常時落下してダイヤフラム29の出
水口31を封止しているため、水は貯水槽23内に満た
されてゆき製氷枠26の底面の開口部を介して各小区画
26内の所定水位捷で浸水する。この状態を第4図に示
す。次に、この状態で適当な時間(例えば4時間)放置
すれば、冷却器8で冷却された冷気が送風機9によって
ダクト11を介して製氷室22内に強制通風されて製氷
枠25の上面より各小区画26内の水の凍結作用を行な
う。この時、貯水1.!!23の外周は断熱材21で密
接して囲われているため、外周からの冷却作用はほとん
どなく、製氷枠26の上面から下方への一方向の凍結が
進行していく。このだめ凍結速度を適度に遅くしてやれ
ば(例えば5+ms/h程度)氷の生成進行とともに水
中に溶解していた気体成分や、含有される不純物を氷結
晶外に析出して下方の水中に排出していくが、製氷枠2
5の各小区画26の底面が貫通して開口しているため、
析出された気体成分の拡散や、不純物の沈降を妨害する
妨害壁がなく、円滑に貯水槽23の下部水中へ排出され
る。また、妨害壁がないため氷の成長による凍結進行面
の近傍での気体成分の水中濃度が高まりにくく、そのた
め気泡も発生しにくい。こうして順次生成されていく氷
は透明度が非常に高く、不純物の少ない味の良い氷が得
られる。一方、製氷枠25の下方の貯水槽23の下部に
残っている未凍結の水中には、気体成分や不純物が濃縮
されていく。
この状態を図でみると第5図に示すように貯水槽23内
は上部に透明度が高く、不純物の少ない氷が、下部には
純度の低下した水が共存した状態となっている。次にこ
の時点で、排水弁27を作動させると、即ち電磁コイル
33に電気入力を与えてプランジャー28を吸引すると
、貯水槽23の下部に残った水は排水口24、連結管3
6、入口管34、入水口30、出水口31、出口管35
を経て排水管38に導かれ、導水管46を介して蒸発装
置40の蒸発皿44内に排水されて、加熱板43の加熱
作用で蒸発される。こうして貯水槽23内には第6図に
示したように製氷枠26内に生成された透明度が高く不
純物の少ない氷のみが残された状態となっており、使用
者は任意に製氷枠26を取り出して、製氷枠25をひね
る簡単な目1氷動作を行なうだけで、底面壁がないため
に変位量が大きく力も要さず使い勝手よく離氷が行なえ
る。また、製氷枠25に付着した氷はすべてが透明度及
び純度の高い氷で、飲用・食用に適さない白濁した純度
の低い氷は含まれないため、離氷時にこれを分離・廃棄
する必要もない。更に、−回毎に貯水槽23内の残水は
すべて排水されてしまうために、次に製氷作用を行なう
際に、残水・残氷に注意を払う必要がなく製氷枠26を
設置して注水するだけの簡単な動作で使い勝手よく安定
した製氷が繰返せる。
発明の効果 以上の様に、本発明によると次の様な効果が得られる。
(1)製氷開始後、適当な時間で排水装置を作動させて
、氷の生成進行によって析出された気体成分や不純物を
含んだ残水を排水してしまうことと、製氷枠のみを脱着
し、貯水槽は固定して外周を断熱材で密着包囲すること
で上方から下方への一方向の凍結作用が行なわれて気体
成分や不純物が封じ込められないことにより、製氷枠内
に生成された氷は非常に透明度が高く不純物の少ない味
の良い氷となる。
(2)製氷枠の底面が貫通して開口しているため、氷の
生成進行によって析出された気体成分の下方への拡散や
不純物の下方への沈降に対して妨害物となるものがなく
、白濁の要因となる気泡の発生が起こりにくく、不純物
も排出され易くなり、−順送明度や氷の純度が高くなる
(3)不要な残氷は凍結させることなく水のままで排水
してしまうために、使用者が必要とする透明度と純度の
高い氷のみが製氷皿内に残り、不要な氷を分離、廃棄す
る手lIOがいらず、また、底面壁がないためひねった
際の変位も大きく離氷も容易である。また、毎回の製氷
作用時に貯水槽内の残氷の有無の確認・廃棄等の手間が
不要で、使い勝手よく安定した製氷作用が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫等の製氷装置の
要部拡大断面図、第2図は同第1図の製氷装置の製氷枠
の拡大斜視図、第3図は同第1図の製氷装置を備えた冷
蔵庫の縦断面図、第4図は同第1図の製氷装置に水を満
たした状態図、第5図は同第4図の状態より製氷が進行
した状態図、第一図は同第5図の状、帳で排水した後の
状態図、第7図は従来例を示す製氷装置を備えた冷蔵庫
の要部断面図、第8図は従来例を改善した例を示す製氷
装置を備えた冷蔵庫の要部断面図、第9図は同第8図の
製氷装置の製氷皿の拡大斜視図である。 6・・・・・・冷凍室(冷却室)、21・・・・・・断
熱材、23・・・・・・貯水槽、24・・・・・・排水
口、26・・・・・・製氷枠、27・・・・・・排水弁
(排水装置)、28・・・・・・排水管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却室の一画に備えた上面を開口された貯水槽と、前記
    貯水槽の開口部を上端として内部に懸垂して設置した底
    面を開口した着脱自在の製氷枠と、前記貯水槽の外壁を
    包囲する断熱材と、前記貯水槽の底面に設けた排水口と
    、前記排水口に連結する排水装置と、前記排水装置に連
    結する排水管とより成る冷蔵庫等の製氷装置。
JP15858688A 1988-06-27 1988-06-27 冷蔵庫等の製氷装置 Expired - Lifetime JP2589772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858688A JP2589772B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 冷蔵庫等の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858688A JP2589772B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 冷蔵庫等の製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028671A true JPH028671A (ja) 1990-01-12
JP2589772B2 JP2589772B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=15674928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15858688A Expired - Lifetime JP2589772B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 冷蔵庫等の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589772B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589772B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817674B2 (ja) 製氷及び製水を行なう冷蔵装置
JPH028671A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589773B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0210074A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2004003754A (ja) 製氷装置および冷蔵庫
JPH0210073A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH028672A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0210072A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0264375A (ja) 冷蔵庫
JPH0229566A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2524811B2 (ja) 製氷用冷凍室
JPH0229570A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0229569A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02195173A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH02126065A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH02126069A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH0229573A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH02195171A (ja) 自動製氷装置
JPH02195168A (ja) 自動製氷装置
JP2667229B2 (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JPH02126067A (ja) 冷蔵庫等の自動製氷装置
JPH0264376A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02126070A (ja) 冷蔵庫の自動製氷装置
JP2781429B2 (ja) 自動製氷装置
JPH02195169A (ja) 自動製氷装置