JPH0286183A - 光電子装置 - Google Patents

光電子装置

Info

Publication number
JPH0286183A
JPH0286183A JP23641788A JP23641788A JPH0286183A JP H0286183 A JPH0286183 A JP H0286183A JP 23641788 A JP23641788 A JP 23641788A JP 23641788 A JP23641788 A JP 23641788A JP H0286183 A JPH0286183 A JP H0286183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
self
oscillation
laser element
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23641788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirashima
平嶋 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23641788A priority Critical patent/JPH0286183A/ja
Publication of JPH0286183A publication Critical patent/JPH0286183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電子装置に係り、特に、自励発振する半導
体レーザ素子(レーザダイオードチップ)と、自励発振
しない半導体レーザ素子とを組み合わせて、後者の半導
体レーザ素子が戻り光に対して雑音を発生し難い構造と
した光電子装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体レーザは、光フアイバ通信を中心にした通信分野
、あるいは光ディスク・ファイル、ディジタル・オーデ
ィオ・ディスク、ビデオ・ディスク、レーザ・ビーム・
プリンタ等を中心とする情報端末分野等に使用されてい
る。前者は、発振波長が1.3μm、1.5μmの長波
長帯レーザダイオード(半導体レーザ)が使用され、後
者は発振波長が0978μm、0.83μmの可視・赤
外帯レーザダイオードが使用されている。
ところで、コパクト・ディスク(CD)やビデオ・ディ
スク(VD) 、特にVDにおいては、組み込む半導体
レーザにおける低雑音化は重要である。レーザダイオー
ドの戻り光ノイズによるSN比が劣化すると、ビデオ・
ディスクにあっては画質が劣化する。
光ディスク等における戻り光雑音を低減させるため、半
導体レーザ(レーザダイオード)の縦モードをマルチモ
ード化する方法が知られている。
レーザ光の縦モードを多モード(マルチモード)化する
方法としては、半導体レーザ素子構造を利得導波型にし
て自励発振(パルセーション)化をさせる方法や、半導
体レーザの駆動電流に高周波を重畳させてスペクトルを
多モード化する方法がある。戻り光による雑音を低くす
るために、半導体レーザの駆動電流(直流バイアス)に
、高周波電流を重畳したり、あるいはパルセーションを
起こさせる方法については、たとえば、日経マグロウヒ
ル社発行「日経エレクトロニクスJ 19B3年10月
10日号P173〜P194に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
コンパクトディスク、ビデオディスク等の光デイスクシ
ステムにおいては、ディスクから情報を読み取るだけで
なく、ディスク内に書き込まれている情報を消去したり
、さらには新に情報を書き込む等が行なわれる。
読み取りに使用される半導体レーザ素子は低出力で充分
であるが、低雑音(低ノイズ)化が要求される。これに
対して、消去、書き込みに使用される半導体レーザ素子
は高出力が要求されかつレーザ光のビームも細(絞る必
要から非点隔差も小さいものが要求される。
低雑音化のために、縦モードをマルチ化した利得導波型
レーザダイオードは、その構造上、横モードが不安定と
なるとともに、活性層内における光の導波中の波面に遅
れが生じるため、高出力化には対応し難く、かつ非点隔
差(非点収差)が大きくなる。
一方、逆に半導体レーザ素子を高出力化するためには横
モードの安定化が不可欠で、そのためには屈接率導波型
レーザダイオードに近づける必要がある。
このように、縦モードのマルチ化と高出力化とは相反す
るため、同−千ノブでの高出力低雑音化は難しい。
また駆動電流に高周波を重畳させるためのデバイスとし
て、ハイブリ・ンドICやGaAs−ICがあるが、ハ
イブリッドICは多くの部品を組み立てる点、GaAs
−1cはリングオシレータによる高周波発振部のチップ
に占める面積が約半分ある点等によりいずれも製品が高
コストとなる嫌いがある。
本発明の目的は低雑音高出力似非点隔差の半導体レーザ
を提供することにある。
本発明の他の目的は低雑音高出力似非点隔差のレーザダ
イオードを低コストで供給することにある。
本発明の前記、ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるで
あろう。
(1gを解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明の光電子装置にあっては、縦モードが
単一で非点隔差が小さくかつ屈接率導波型の構造で作ら
れた高出力半導体レーザ素子の駆動電流に、縦モードが
マルチモードとなる利得導波型の構造で作られた低雑音
半導体レーザ素子の自励発振状態の高周波電流を重畳さ
せて、屈接率導波型の構造で作られた高出力半導体レー
ザ素子を戻り光に対して強い構造としている。
〔作用〕
上記した手段によれば、本発明の光電子装置にあっては
、自励発振する半導体レーザ素子の自励発振時の電流を
高出力の自励発振しない半導体レーザ素子の駆動電流に
重畳していることがら、それ自体自励発振しない高出力
の半導体レーザ素子も自励発振するようになり、戻り光
に対して強くなるため、低雑音化が行なえるようになる
。すなわち、自励発振する半導体レーザ素子は発振中に
注入キャリアの光による消費と発光部外からのキャリア
の再注入の繰り返しを行なうといったキャリア密度の変
動があり、そのためフエルミレヘルの変動が半導体レー
ザ素子の端子間に表われる。
一方、単一縦モードの高出力半導体レーザ素子の場合で
もパルス電流を印加した時、発振開始から数nsの間は
マルチ縦モードの発振をしている。
したがって、数百MHzから数GHzで半導体レーザ素
子の闇値を割った深い変調をかけると、高出力時もマル
チ縦モードが得られる。そこで、自励発振する半導体レ
ーザ素子の端子間に表われる高周波電流を発振源として
利用することによって、単一縦モードの高出力半導体レ
ーザ素子の場合でもマルチ縦モードが得られる6以上の
ことから、本発明の光電子装置にあっては低雑音高出力
似非点隔差の半導体レーザ素子を得ることができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例による光電子装置の等価回路
、第2図は同じく光電子装置の要部を示す斜視図、第3
図は同じく2つの半導体レーザ素子とキャリア等との構
造関係を示す模式図、第4図は同じく低雑音の自励発振
型半導体レーザ素子の要部を示す断面図、第5図は同じ
く単一縦モードの高出力半導体レーザ素子の要部を示す
断面図である。
この実施例では、第1図に示されるように、低雑音の自
励発振型半導体レーザ素子1の自励発振状態の高周波電
流を、単一縦モードの高出力半導体レーザ素子2の駆動
電流に重畳するようになっている。自励発振する半導体
レーザ素子は、構造および動作電流により発振周波数が
異なり、数百MHz〜数GHzの発振を起すことができ
、それは半導体レーザ素子の端子間に出ツノとして取り
出せる。したがって、この高周波(数百MH2〜数GH
z)を前記高出力半導体レーザ素子2の高周波発振源と
することができる。
また、抵抗(R)3を前記自励発振型半導体レーザ素子
1と並列に配置し、電源端子A(VcC)に印加する電
圧を高くして、前記高出力半導体レーザ素子2の出力を
高めるようになっている。
たとえば、前記自励発振型半導体レーザ素子1に60m
A(光出力5mw)流す場合、抵抗3に40 m A 
2itシ、これによって前記高出力半導体レーザ素子2
に100mAを流すようにして、約40〜50mwのレ
ーザ光出力を得る。これにより、高出力半導体レーザ素
子2は、たとえば、非点収差を3μm程度に抑えた状態
で、85dB以下のノイズが得られる。
また、この光電子装置では、前記高出力半導体レーザ素
子2の出力を検出する受光素子4が配設されている。こ
の等価回路でも分るように、この光電子装置では外部端
子はA、B、Cと3本となる。なお、前記自励発振型半
導体レーザ素子1および高出力半導体レーザ素子2は、
同図の自励発振型半導体レーザ素子lおよび高出力半導
体レーザ素子2の右側に示されるようなスペクトルのレ
ーザ光を発光する。すなわち、これらの自励発振型半導
体レーザ素子1および高出力半導体レーザ素子2は自励
発振状態のスペクトルとなっている。
つぎに、本発明による光電子装置、すなわち、半導体レ
ーザ装置について、第2図を参照しながら説明する。同
図は一部が切り欠かれた状態の半導体レーザ装置である
この実施例では光デイスク用光源となる半導体レーザ装
置に本発明を適用した例を示す。半導体レーザ装置は第
2図に示されるように、それぞれアセンブリの主体部品
となる板状のステム1oおよびこのステム10の主面側
に気密固定されたキャップ11とからなっている。前記
ステム1oは数mmの厚さの円形の金属板となっていて
、その主面(上面)の中央部には銅製のヒートシンク1
2が鑞材等で固定されている。このヒートシンク12の
側面(前面)にはキャリア13が固定されている。
前記キャリア13は、第3図に示されるように、たとえ
ば、n形のシリコン基板304がらなっているとともに
、その一部上面にはp影領域15が所望深さに形成され
ている。また、前記p影領域15には、それぞれ独立し
た2つのn影領域、すなわち、自励発振型半導体レーザ
素子取付領域16と抵抗(R)3となっている。そして
、前記自励発振型半導体レーザ素子取付領域16上には
図示しない接合材を介して自励発振型半導体レーザ素子
1が固定されている。また、前記キャリア13のシリコ
ン基板304の主面には高出力半導体レーザ素子2が図
示しない接合材を介して固定されている。この図にあっ
ては、前記自励発振型半導体レーザ素子1および高出力
半導体レーザ素子2ならびに抵抗3は、第1図に示され
る等価回路の一部を構成するように導電性のワイヤ17
でそれぞれ結線されている。すなわち、この構造では、
自励発振型半導体レーザ素子1の自励発振時の電流を自
励発振しない高出力半導体レーザ素子2の駆動電流に重
畳していることから、それ自体自励発振しない高出力半
導体レーザ素子2も自励発振するようになり、戻り光に
対して強くなる。高出力半導体レーザ素子2はそれ自体
高出力であるとともに、非点隔差も小さいものである。
この結果、低雑音化された高出力半導体レーザ素子2を
内蔵した光電子装置は、低雑音高出力低非点隔差なる特
長を有することになる。たとえば、光出力は40mw、
ノイズは85dB以下、非点収差は3μ背“6・ 一方、前記ステム10の主面には前記高出力半導体レー
ザ素子2の下端から発光されるレーザ光18を受光し、
レーザ光18の光出力をモニターする受光素子4が固定
されている。この受光素子4はステム10の主面に設け
られた傾斜面20に図示しない接合材を介して固定され
ている。
他方、前記ステム10には3本のリード21が固定され
ている。Bなる記号で示された1本のリード21はステ
ム10の裏面に電気的および機械的に固定され、他のA
、Cなる記号で示された2本のリード21はステム10
を貫通し、かつガラスのような絶縁体22を介してステ
ム10に対し電気的に絶縁されて固定されている。前記
ステム10の主面に突出するAなるリード21の上端は
、自励発振型半導体レーザ素子1および前記キャリア1
3の主面に設けられた抵抗3にワイヤ17を介して電気
的に接続されている。また、前記ステム10の主面に突
出するCなるリード21の上端は、ワイヤ17を介して
受光素子4の上部′rH,極に電気的に接続されている
また、前記ステム10の主面には窓23を存する金属製
のキャップ11が気密的に固定され、前記ヒートシンク
12.キャリア13.自励発振型半導体レーザ素子1.
高出力半導体レーザ素子2゜受光素子4等が気密的に封
止されている。前記窓23はキャップ11の天井部に設
けた円形孔を透明なガラス板25で気密的に塞ぐことに
よって形成されている。したがって、前記高出力半導体
レーザ素子2の上端から出射したレーザ光18は、この
透明なガラス板25を透過してステム10とキャップ1
1とによって形成されたパンケージ外に放射される。
なお、前記ステム10の外周部分には、相互に対峙して
設けられる一対のV字状切欠部26と、矩形状切欠部2
7が設けられ、組立時の位置決めに使用されるようにな
っている。
一方、前記キャリア13に取り付けられる自励発振型半
導体レーザ素子1および高出力半導体レーザ素子2は、
第4図および第5図に示されるように、基板がp形のG
aAsで形成された電流狭窄型半導体レーザ素子Cp−
C3P (p−channeled−subst、ra
te−pla −nar))ll造となっている。そし
て、このpC3P構造において、自励発振型半導体レー
ザ素子1と高出力半導体レーザ素子2は、活性層の厚さ
と、活性層の下の層となるp形りラッド層の厚さが異な
る他は他の各部の寸法等は同一となっている。
ここで、第4図を参照しながら自励発振型半導体レーザ
素子1について説明する。この自励発振型半導体レーザ
素子1は、p形のGaAsからなる基板30を有してい
る。また、この基板3oの主面にはn形GaAsからな
る電流狭窄層31が設けられている。この電流狭窄層3
1はその中央をストライブ状の溝32で区画されている
。この溝32は、下層の基板30に迄入り込むように形
成されている。なお、この溝32は、前記基板30の主
面全域にMOCVDによってn形GaAs層を形成した
後、部分的エツチングによって形成される。
一方、前記電流狭窄層31および露出する基板30上に
はp形GaAlAsからなるp形クラッド層33と、こ
のp形クラッド層33の上面に形成されたGaA1As
からなる活性層34と、この活性層34の上面に形成さ
れたn形C,aAiASからなるn形りラッド層35と
、このn形りラッド層35の上面に形成されたn形Ga
AsからなるキャップN36とが、液層エピタキシャル
成長によって形成されている。また、前記キャップ層3
6上にはカソード電極37が設けられているとともに、
基板30の裏面にはアノード電極3日が設けられている
この自励発振型半導体レーザ素子1にあっては、前記電
流狭窄層31が電流の流れる領域を狭窄している。また
、この自励発振型半導体レーザ素子1は、前記p形りラ
ッド層33の厚さと活性層34の厚さを変えることによ
って、屈折率導波の度合を変えることができる。したが
って、自励発振型半導体レーザ素子1の場合は、p形ク
ラッド層33の厚さ(a)を0.3〜0.45μmと厚
くし、かつ活性JW34の厚さ(b)を0.05〜0゜
07μmとすることによって、自励発振(パルセーショ
ン)を発生させることができる。このパルセーションを
起こす半導体レーザ素子の縦モードは、第1図に示され
るように、スペクトルの一本一本の幅が太く、発振する
レーザ光の干渉性が弱い。したがって、戻り光雑音に対
しては、通常のシングルモードやマルチモードの半導体
レーザよりも有利である。
ここで、自励発振型半導体レーザ素子1の各部の寸法に
ついて説明する。前記基板30の厚さは、たとえば、1
00μm、電流狭窄層31の厚さは0.8μm1溝32
の幅は3〜5μmで深さは1゜2μmに形成されている
。また、前記p形りラッド層33はパルセーションが発
生するように、0゜3〜0.45μmと厚く形成されて
いる。前記活性層34はパルセーションが起きるように
0.05〜0.07μmとなっている。また、前記n形
りラッド層35の厚さは1.5〜2μm、キャップ層3
6の厚さは5〜IOμm程度に形成されている。このよ
うな自励発振型半導体レーザ素子1は、自励発振が発生
することから低雑音化(低ノイズ化)が図れるが、屈折
率導波の傾向が小さいことから、非点収差は、たとえば
、15μmと大きい。
これに対して、前記高出力半導体レーザ素子2は、前記
p形りラッド層33の厚さ(c)が0゜15〜0.25
μmとなり、活性層34の厚さ(d)が0.04μmと
前記自励発振型半導体レーザ素子1の場合に比較して薄
くなっている。この高出力半導体レーザ素子2はレーザ
光出力が高い。また、p形クラッド層33および活性層
34が薄いため、屈折率導波の(頃向が強く、非点収差
は、たとえば、3μmと小さくなり、光ディスクへの書
き込みや消去に適している。
このような実施例によれば、つぎのような効果が得られ
る。
(1)本発明の光電子装置は、高出力半導体レーザ素子
の駆動電流に自励発振型半導体レーザ素子の自励発振状
態の電流が重畳される結果、自励発振を起こすという効
果が得られる。
(2)上記(1)により、本発明の光電子装置は、高出
力半導体レーザ素子が有する特長である高出力化、非点
収差の低減化に加えて自励発振による低雑音化も達成で
きるという効果が得られる。
(3)本発明の光電子装置は、高出力半導体レーザ素子
に高周波を重畳させるために小型の自励発振型半導体レ
ーザ素子を使用することから構造が簡単となり、コスト
の低減が達成できるという効果が得られる。
(4)本発明の光電子装置は、自励発振型半導体レーザ
素子および高出力半導体レーザ素子ならびに抵抗はシリ
コンからなるキャリアに効率的に組み込まれた構造とな
っていることから、小型化が達成できるという効果が得
られる。
(5)上記(1)〜(4)により、本発明によれば、低
雑音高出力低非点隔差の光電子装置を安価に提供できる
という相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない、たとえば、回路内には増
幅回路等を組み込んで、各部のマツチングをとるように
すれば、さらに使用に好適なものとなる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である光デイスク用光源と
なる光電子装置の製造技術に適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではない。たとえば、光
カード用光源となる光電子装置にも適用できる。
本発明は少なくとも高出力、低雑音、低非点隔差を必要
とする半導体レーザ素子を組み込む光電子装置の製造技
術には適用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
本発明の光電子装置にあっては、低非点収差(約3μm
)でかつ高出力(約40〜50mw)の高出力半導体レ
ーザ素子の駆動電流に、自励発振型半導体レーザ素子か
ら取り出せる数百MHz〜数GHzの高周波発振源を重
畳させることができることから、本来は自励発振しない
高出力半導体レーザ素子も縦モードのマルチ化できるた
め、低雑音化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光電子装置の等価回路
、 第2図は同じく光電子装置の要部を示す斜視図、第3図
は同じく2つの半導体レーザ素子とキャリア等との構造
関係を示す模式図、 第4図は同じく低雑音の自励発振型半導体レーザ素子の
要部を示す断面図、 第5図は同じく単一縦モードの高出力半導体レーザ素子
の要部を示す断面図である。 1・・・自励発振型半導体レーザ素子、2・高出力半導
体レーザ素子、3・・・抵抗、4・・受光素子、10・
・・ステム、11・・・キャップ、12・・・ヒートシ
ンク、13・・・キャリア、14・・・シリコン14反
、15・・・P影領域、16・・・自励発振型半導体レ
ーザ素子取付領域、17・・・ワイヤ、18・・・レー
ザ光、20・・・傾斜面、21・・・リード、22・・
・絶縁体、23・・・窓、25・・・ガラス板、26・
・・v字状切欠部、27・・・矩形状切欠部、30・・
・基板、31・・・電流狭窄層、32・・・溝、33・
・・p形りラッド層、34・・・活性層、35・・・n
形りラッド層、36・・キャップ層、37・・・カソー
ド電極、38・ ・ ・アノード電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自励発振する半導体レーザ素子と、自励発振しない
    半導体レーザ素子を有し、前記自励発振する半導体レー
    ザ素子の自励発振時の電流は自励発振しない半導体レー
    ザ素子の駆動電流に重畳するように構成されかつ自励発
    振しない半導体レーザ素子のレーザ光のスペクトルを多
    モード化したことを特徴とする光電子装置。 2、高出力の自励発振しない半導体レーザ素子に自励発
    振する半導体レーザ素子の電流を重畳することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光電子装置。
JP23641788A 1988-09-22 1988-09-22 光電子装置 Pending JPH0286183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23641788A JPH0286183A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23641788A JPH0286183A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286183A true JPH0286183A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17000444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23641788A Pending JPH0286183A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034439A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser a semiconducteur et appareil a disque optique utilisant ce laser
US6072817A (en) * 1995-03-31 2000-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072817A (en) * 1995-03-31 2000-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same
US6081541A (en) * 1995-03-31 2000-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same
US6141364A (en) * 1995-03-31 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same
WO1996034439A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser a semiconducteur et appareil a disque optique utilisant ce laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411540B2 (ja) 半導体レーザ装置
US20090080485A1 (en) Nitride semiconductor laser device
US6687272B2 (en) Semiconductor laser device
US5235609A (en) Semiconductor laser device
JP4155368B2 (ja) 半導体レーザアレイ素子
JP2004186678A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH0286183A (ja) 光電子装置
JP2000252592A (ja) 光ディスク装置
JPWO2005041373A1 (ja) 半導体レーザ装置及び製造方法
JP2004007002A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2008066406A (ja) 半導体レーザ装置
JP2643276B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法
JPH03188692A (ja) 半導体レーザ装置及び光学記録再生装置
JP2005026333A (ja) 半導体レーザ装置
JPS59169190A (ja) 発光半導体装置
JPH0156547B2 (ja)
JPH01140680A (ja) 発光ダイオードチップ
JPS61218194A (ja) 半導体レ−ザ
JPH05102614A (ja) 光電子装置
JPS61218191A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPH10135561A (ja) 光素子およびその製造方法
JP2002299750A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
KR100408531B1 (ko) GaN계 레이저 다이오드
JP2002223038A (ja) 半導体レーザ装置
KR100408526B1 (ko) GaN계레이저다이오드