JPH0286093A - 誘電発熱体 - Google Patents

誘電発熱体

Info

Publication number
JPH0286093A
JPH0286093A JP14468488A JP14468488A JPH0286093A JP H0286093 A JPH0286093 A JP H0286093A JP 14468488 A JP14468488 A JP 14468488A JP 14468488 A JP14468488 A JP 14468488A JP H0286093 A JPH0286093 A JP H0286093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
dielectric heating
heating element
resistant resin
ultramicro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14468488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770354B2 (ja
Inventor
Toshio Nagasawa
長沢 俊夫
Taketami Yamamura
武民 山村
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Masaki Shibuya
昌樹 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14468488A priority Critical patent/JPH0770354B2/ja
Publication of JPH0286093A publication Critical patent/JPH0286093A/ja
Publication of JPH0770354B2 publication Critical patent/JPH0770354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、誘電発熱体、特に電子レンジ内で発熱する誘
電発熱体に関する。
(従来技術及びその問題点) 電子レンジは広く営業用及び家庭用に使用されている。
その原理は周知のとおり、高周波を被加熱食物に当てそ
の中に含有される液体を加熱することによって、食物全
体を均一に加熱するものである。
ところで、電子レンジ内で食物を調理する場合、上記し
たように食物を均一に加熱することはできるものの、局
部的な加熱あるいは発熱による焦げ日付けを行うことは
原理上困難である。従って、肉あるいは魚を電子レンジ
で調理して、焼肉あるいは焼魚のような風味及び外観に
することはできない。
(発明の目的) 本発明の目的は、電子レンジで調理をする際に、簡単に
好みの形に焦げ目を付けることのできる誘電発熱体を提
供することにある。
(発明の詳細な説明) 本発明によれば、 )St、M、C及び0からなる非晶質物質、ii)実質
的にβ−SiC,C,MC,β−SiCとMCとの固溶
体及び/又はMC+−Xからなり、粒径が500Å以下
の結晶質超微粒子、及びiii )上記i)の非晶質物
質と上記ii)の結晶質超微粒子との混合物 (上式中、MはTi又はZrを示し、Xは0より大きく
1未満の数である。)からなる群から選択される無機質
物質で構成され、10−2〜10”Ω・cmO比抵抗を
有し、かつ500MHz 〜500GHzの範囲のマイ
クロ波によって発熱する無機質繊維が、耐熱性樹脂で含
浸及び/又は被覆されている誘電発熱体が提供される。
さらに、本発明によれば、上記の無機質繊維及び/又は
その粉砕物が耐熱性樹脂のマトリックス中に均一に分散
されている誘電発熱体が提供される。
本発明における誘電発熱材である繊維は、例えば特公昭
5B−5286号公報、同60−20485号公報に記
載の方法に従って調製することができる。これら公報の
記載は本明細書の一部として参照される。
これら公報に記載の方法において、ポリメタロカルボシ
ランを溶融紡糸し、酸素含有ガス雰囲気下に不融化し、
ついで真空中又は不活性ガス雰囲気下に1200−18
00℃、好ましくは1300〜1500°Cの範囲の温
度で加熱焼成することによって調製することができる。
この方法において、焼成温度を高めるにつれて得られる
繊維の比抵抗が低下する。
この繊維中における各元素の割合は、重量%で表して、
一般に、S i; 30〜60%、M(Ti又はZr)
;0.5〜20%、好ましくは1〜10%、C;25〜
40%、O;0.01〜20%である。
本発明における誘電発熱材は104〜102Ω・、cm
O比抵抗を有し、かつ500MHz 〜500GHzの
範囲のマイクロ波によって発熱する。誘電発熱材の比抵
抗が前記範囲外であると、マイクロ波を照射した際の温
度上昇率が小さく、被調理食侃に所望の焦げ目を付ける
ことが困難となる。
本発明の誘電発熱体は、前記発熱材からなる誘電発熱材
に耐熱性樹脂層が含浸被覆されたものであってもよく、
耐熱性樹脂性の容器、例えばパイプ内に誘電発熱材が充
填されているものでもよ(、さらに前記発熱材が耐熱性
樹脂のマ) IJフックス中均一に分散されたものであ
ってもよい。前2者の場合は発熱材は長繊維で構成され
ていることが好ましく、後者の場合は発熱材が短繊維又
はこれら繊維の粉砕物であることが好ましい。
耐熱性樹脂層、容器あるいはマトリックスを形成する樹
脂としては、耐熱温度が高く、かつ臨界表面張力が小さ
く被調理食品が付着しにくい樹脂、例えばポリテトラフ
ロオロエチレン、ポリイミド樹脂などが使用される。
誘電発熱体の形状については特別の制限はなく、シート
状、ワイヤ状、棒状、網目状などの形状で・あることが
できる。
本発明の誘電発熱体は、例えば以下の方法によって調製
することができる。
一つの方法としては、誘電発熱材、好ましくは長繊維か
ら所望形状の成形品、プリフォームを作製し、このプリ
フォームを耐熱性樹脂の有機溶媒溶液に浸漬した後に、
有機溶媒を除去する方法1、あるいは上記プリフォーム
に耐熱性樹脂の溶融物を塗布することによって、含浸被
覆させる方法、耐熱性樹脂から成形されたパイプ等の容
器内に誘電発熱材を充填する方法が挙げられる。
別の方法としては、短繊維あるいは粉末状の誘電発熱材
と耐熱性樹脂の有機溶媒溶液、あるいは耐熱性樹脂の溶
融物とを均一に混合し、ついでこの混合物を所望形状に
成形した後に固化する方法が挙げられる。
(実施例) 以下に実施例を示す。
実施例1 特公昭58−5286号公報の実施例1に記載の方法に
従って、St、Ti、C及び0からなる無機質長繊維束
を調製した。この繊維の特性を以下に示す。
繊維径    10μm 引張強度  305 kg/ rtm”引張弾性率  
16む/ ma ” 比抵抗    25Ω・cm 誘電率    10 (10GHz )ポリテトラフル
オロエチレンの水系エマルジョン(ダイキン工業■製、
ポリフロン)中に上記繊維束を連続的に浸漬した後に、
400℃の加熱炉中を通過させることによって、ポリテ
トラフルオロエチレンで集束されたワイヤ状の誘電発熱
体を調製した。
この誘電発熱体の特性を調べるために、上記誘電発熱体
を肉に巻きつけて電子レンジ(発振周波数 2.45 
GII2 、出力 1300W)中に5秒間入れたとこ
ろ、誘電発熱体は200°Cにまで到達し、それを巻き
つけた肉の部分に適度な焦げ目ができていることが認め
られた。
実施例2 実施例1におけると同様にして調製した無機質長繊維束
を平織物(2cmに一束の目付け)に成形した後、ポリ
テトラフルオロエチレンの水系エマルジョン(ダイキン
工業■製、ポリフロン)中に浸漬した。ついでこの織物
を乾燥語中で300°Cで10分間熱処理して、網状の
誘電発熱を得た。
この上に肉を乗せて電子レンジ中で調理したところ、網
目状の焦げ目がつき、金網の上で焼いたものと同様の状
態に焼きあがった。
(発明の効果) 本発明の誘電発熱体は、高周波を照射することによって
効率的に発熱するので、肉、魚などの被調理食品をこの
誘電発熱体と接触させて状態で電子レンジ、特にオーブ
ン機能のない電子レンジ内で調理することによって、上
記被調理食品に食欲を大いにそそる、いわゆる炭火焼き
風の焦げ目をつけることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)i)Si、M、C及びOからなる非晶質物質、 ii)実質的にβ−SiC、C、MC、β−SiCとM
    Cとの固溶体及び/又はMC_1_−_xからなり、粒
    径が500Å以下の結晶質超微粒子、及びiii)上記
    i)の非晶質物質と上記ii)の結晶質超微粒子との混
    合物 (上式中、MはTi又はZrを示し、xは0より大きく
    1未満の数である。)からなる群から選択される無機質
    物質で構成され、10^−^2〜10^2Ω・cmの比
    抵抗を有し、かつ500MHz〜500GHzの範囲の
    マイクロ波によって発熱する無機質繊維が、耐熱性樹脂
    で含浸及び/又は被覆されていることを特徴とする誘電
    発熱体。
  2. (2)無機質繊維が長繊維であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の誘電発熱体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項で規定された無機質繊維及
    び/又はその粉砕物が耐熱性樹脂のマトリックス中に均
    一に分散されていることを特徴とする誘電発熱体。
  4. (4)無機質繊維が短繊維であることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の誘電発熱体。
JP14468488A 1988-04-22 1988-06-14 誘電発熱体 Expired - Lifetime JPH0770354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468488A JPH0770354B2 (ja) 1988-04-22 1988-06-14 誘電発熱体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-98239 1988-04-22
JP9823988 1988-04-22
JP14468488A JPH0770354B2 (ja) 1988-04-22 1988-06-14 誘電発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286093A true JPH0286093A (ja) 1990-03-27
JPH0770354B2 JPH0770354B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=26439437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14468488A Expired - Lifetime JPH0770354B2 (ja) 1988-04-22 1988-06-14 誘電発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770354B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140063A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロ波加熱方法及びマイクロ波加熱装置
JP2006147201A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロ波吸収発熱材
JP2007103299A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロ波発熱複合材
JP2010005527A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Environment Technology Ventures Kk マイクロ波加熱用吸着材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140063A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロ波加熱方法及びマイクロ波加熱装置
JP2006147201A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロ波吸収発熱材
JP2007103299A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マイクロ波発熱複合材
JP4690845B2 (ja) * 2005-10-07 2011-06-01 株式会社豊田中央研究所 マイクロ波発熱複合材
JP2010005527A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Environment Technology Ventures Kk マイクロ波加熱用吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770354B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2582174A (en) Electronic cooking
WO1990012256A1 (en) Cooking tray for microwave oven
US4542271A (en) Microwave browning wares and method for the manufacture thereof
CA1091305A (en) Microwave heating package and method
US5194408A (en) Sintered ceramic microwave heating susceptor
WO2005056647A2 (en) Inductively heatable components
EP0486969B1 (en) Method for Producing a Microwave Absorbing Heater
JPH0286093A (ja) 誘電発熱体
US1887219A (en) Electrical cooking apparatus
US3597240A (en) Enhanced dipolar effects in microwave processing
EP0383344B1 (en) Electromagnetic wave energy conversion heat-generating material, heating container for microwave oven, and microwave oven
JPS5852917A (ja) 電子レンジ用調理器
US5935477A (en) Continuous microwave cooking grill having a plurality of spaced segments
JP2006206083A (ja) マイクロ波加熱用容器
JPH02302489A (ja) 蓄熱剤
JPH03210787A (ja) マイクロ波吸収発熱体
JPS5852916A (ja) 電子レンジ用調理器
JPH02278688A (ja) 保温又は加熱板
JP2876174B2 (ja) 電子レンジ用の食器
JPH05253055A (ja) 電子レンジ調理用発熱シート
JPH05154057A (ja) 調理用プレート
JPH02309129A (ja) 電子レンジ用調理器
DE2160924A1 (de) Verfahren zum backen oder braten von speisen in einem elektroherd
JP6053338B2 (ja) マイクロ波加熱装置用の容器
RU49202U1 (ru) Контейнер для микроволновых установок