JP2010005527A - マイクロ波加熱用吸着材 - Google Patents

マイクロ波加熱用吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010005527A
JP2010005527A JP2008167658A JP2008167658A JP2010005527A JP 2010005527 A JP2010005527 A JP 2010005527A JP 2008167658 A JP2008167658 A JP 2008167658A JP 2008167658 A JP2008167658 A JP 2008167658A JP 2010005527 A JP2010005527 A JP 2010005527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
microwave
fired body
microwave heating
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207043B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nagano
義信 長野
Aiko Saito
亜衣子 齊藤
Yukihiro Utaka
幸弘 烏鷹
Kiminari Yamashita
公成 山下
Satoru Kobayashi
悟 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURE
ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURES KK
Original Assignee
ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURE
ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURE, ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURES KK filed Critical ENVIRONMENT TECHNOLOGY VENTURE
Priority to JP2008167658A priority Critical patent/JP5207043B2/ja
Publication of JP2010005527A publication Critical patent/JP2010005527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207043B2 publication Critical patent/JP5207043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ゼオライト等の従来のマイクロ波により加熱されにくい或いは加熱されない吸着材に対して、マイクロ波を用いて効率よく加熱させるマイクロ波加熱用吸着材を提供する。
【解決手段】本発明は、上記課題を解決するために、マイクロ波加熱により再生させるガス吸着材であって、比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmの粒子状又は繊維状のSiC焼成体を、吸着材100重量部に対して、50重量部〜1重量部の範囲で添加されていることを特徴とするマイクロ波加熱用吸着材の構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ波照射よって吸着材に吸着したガスを脱離させるマイクロ波加熱式吸着回収装置に用いられるマイクロ波加熱用吸着材に関する。
吸着回収装置で回収されるガスとしては、揮発性有機化合物(VOC)などの有機溶剤などがある。それらガスを吸着させる吸着材としては、従来から活性炭やゼオライトなどが用いられてきた。ガスを吸着した吸着材は、スチームを用いて加熱され、吸着したガスを脱離し、再生されていた。
そのため一般的な吸着回収装置は、スチームを発生させるボイラー、さらに再生に使用したスチームが液化した凝縮水に混入した有機溶剤を回収するために水処理設備等の付帯装置が必要であり、大型になりやすかった。よって、小型で簡便な吸着回収装置が望まれていた。
そこで、スチームを用いずマイクロ波によって吸着材を直接加熱し、吸着材に吸着した有機溶剤を脱離し回収する方法が開発されている。例えば、非特許文献1、2などがある。
Separationand Purification Technology 33(2003)163-177"Physical waves in adsorption technology-anoverview"、Dieter Bathen、Degassa AG Jounal ofMicrowave Power and Electromagnetic Energy、1998、vol.48 No.12、pp.1135-1145"VOCrecovery through microwave regeneration of adsorbents:Process design studies."、D.W.Price and P.S.Schmidt
非特許文献1、2の技術において、照射されたマイクロ波は、被加熱対象物であるゼオライト等の吸着材に吸収される。そのときマイクロ波の持つ電磁波のエネルギーは、熱に変わる。このようにして非特許文献1、2の技術は、結果的には被加熱対象物を直接加熱する吸着回収装置であるが、吸着材としてゼオライトを用いている。ゼオライトは、マイクロ波吸収率があまり高くなく、発熱効率が悪い。
非特許文献1、2では、ゼオライトのマイクロ波吸収が非効率的であることから、投入するマイクロ波エネルギーが増大し、吸着回収装置としても複雑であった。さらに吸着材に吸収されなかったマイクロ波が、吸着材以外の吸着搭内部を加熱してしまうなどの問題があり、改善が望まれていた。
そこで、本発明は、ゼオライト等のマイクロ波により加熱されにくい或いは加熱されない吸着材に対して、マイクロ波を用いて効率よく加熱させるマイクロ波加熱用吸着材を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、マイクロ波加熱により再生させるガス吸着材であって、比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmのセラミックファイバー若しくはセラミック粒子を含むことを特徴とするマイクロ波加熱用吸着材の構成とした。また、前記セラミックファイバー若しくはセラミック粒子が、吸着材100重量部に対して、50重量部〜1重量部の比率で添加されていることを特徴とする前記マイクロ波加熱用吸着材の構成とした。加えて、前記セラミックファイバー若しくはセラミック粒子が、SiC焼成体であることを特徴とする前記何れかに記載のマイクロ波加熱用吸着材の構成とした。
本発明は、以上の構成であるから以下の効果が得られる。比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmのセラミックファイバー若しくはセラミック粒子を、マイクロ波により加熱しづらい或いは加熱しない吸着材に添加することで、マイクロ波を効率よく吸収し、発熱するマイクロ波加熱用吸着材が提供できる。
本発明は、ゼオライト等のマイクロ波により加熱されにくい或いは加熱されない吸着材に対してマイクロ波を用いて効率よく加熱させるマイクロ波加熱用吸着材を提供する目的を、マイクロ波加熱により再生させるガス吸着材であって、比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmの粒子状又は繊維状のSiC焼成体を、吸着材100重量部に対して、50重量部〜1重量部の範囲で添加されていることを特徴とするマイクロ波加熱用吸着材の構成とすることで実現した。
比抵抗値が、100Ω・cm〜0.01Ω・cmのセラミックファイバー若しくはセラミック粒子を含むこととするのは、電磁波の吸収の程度を表す誘電損失係数(tanδ)の測定によって、吸着材の加熱の観点から、マイクロ波加熱用素材に要求される目標数値を網羅できるからである。
マイクロ波で加熱できる素材は主に誘電体である。特に誘電損失の大きな誘電体がマイクロ波加熱(誘電加熱)に適している。さらにより有効なマイクロ波加熱体(電磁波吸収体)として、絶縁体である誘電体以外に、若干の導電性を持ちその抵抗値の高い導電性によって生じる抵抗損失の性質を有する物質の導電的損失が注目されている。
発明者等は、マイクロ波加熱と導電性損失による効率を鋭意検討した結果、マイクロ波加熱において、比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmのセラミックファイバー若しくはセラミック粒子が加熱に好ましいことを見出した。また、これらの数値範囲の比抵抗値を持った純物質や安定な化合物はほとんど存在せず、複数の元素や化合物が焼成されたセラミックなどの安定な状態をもった発熱素材の検討を重ね、当該数値範囲を見出すに至った。
ここで、比抵抗値(Ω・cm)とは、電気抵抗率とも呼ばれ、どのような材料が電気を通しにくいかを比較するために、用いられる物性値である。比抵抗値が100Ω・cmより大きい高抵抗素材では有効な導電性が得られず、このために素材に流れる電流が少なく良好に発熱しにくいことも実験的にわかった。
逆に、比抵抗値が0.01Ω・cm未満だと、素材の突起部やマイクロ波の電界が集中しやすいところでは放電が生じる危険性がある。これは炭素粉や金属粉にマイクロ波照射したときに生じる火花放電と同じものであり、電子レンジによって簡単に放電現象を確認することができる。
添加させるセラミックファイバー若しくはセラミック粒子焼成体の吸着材100重量部に対する重量比は、50重量以下、特に10重量部以下が望ましい。50重量部を超えると相対的にガス吸着材の絶対量が減ることになり、マイクロ波加熱用吸着材のガス吸着能力が大きく損なわれるからである。
また、添加させるセラミックファイバー若しくはセラミック粒子焼成体の吸着材100重量部に対する重量比は、重量比の下限に関しては特に限定する要因は無いが、マイクロ波の吸収の程度と発熱の効率から1重量部、より好ましくは3重量部、さらに好ましくは5重量部において、セラミックファイバー若しくはセラミック粒子である焼成体を添加した複合マイクロ波加熱用吸着材としては良好な結果を得た。
従って、添加させるセラミックファイバー若しくはセラミック粒子焼成体の吸着材100重量部に対する重量比は50重量部〜1重量部が好ましい。より好ましくは、10重量部〜3重量部である。
セラミックファイバー若しくはセラミック粒子が、SiC焼成体であることが特に好ましい。SiC焼成体は、マイクロ波の吸収体として広く利用される物質である。マイクロ波の吸収という観点からは高吸収率物質として他の物質(たとえば炭素粉など)の候補もあるが、マイクロ波の照射エネルギーが強く、マイクロ波を吸収した素材が発熱する場合は、セラミックであるSiC焼成体が有効であり産業的に利用されている。
ここで、SiC焼成体をベースに添加物等を加えて所定の比抵抗値に調製した素材によって本発明は成り立っている。すなわち、粒子状もしくは繊維状の通常の純粋なSiC焼成体では、添加される吸着材に対して十分な熱量を供給することができないことが実験的にわかっていた。そこで、抵抗損失成分を多く含む比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmのSiC焼成体を使用したところ、発熱効率が高く、マイクロ波加熱用吸着材として好ましいことがわかった。
さらに、複合素材でできた電波吸収体において、その粒子の形状がデンドリマー状(樹状形状)のファーネスカーボン(例として、ケッチェン・ブラック)が、通常のアモルファスカーボンよりの性能が高いことがわかっている。これは樹状に分岐する繊維状カーボンが一種のアンテナとして機能し、効率よく電磁波を吸収するためと考えられている。このことから本発明のセラミックに関しても、アンテナ効果を付与することが好ましい。
ここでSiC焼成体に関しては、ジメチルクロルシラン出発原料として、繊維状のポリカルボシランを得て、これを紡糸、焼成することによって得られる繊維状SiC焼成体(ニカロン(登録商標):日本カーボン株式会社)や、同じくジメチルクロルシランからポリチタノカルボシランを得て紡糸、焼成して得られるチタンを含む繊維状SiC焼成体(チラノ繊維(登録商標):宇部興産株式会社)などがある。これらは安定で信頼性や実績のあるSiC焼成体であり、かつ電磁波吸収としてアンテナ効果の期待できる繊維状であると言う二つの点で非常に有効である。さらに、チラノ繊維は、焼成程度によって比抵抗値を適宜調整できる点も好ましい。
以下、添付図面に基づき、本発明である吸着材について詳細に説明する。
[温度測定装置]
図1は、温度測定装置の概略図である。温度測定実験に用いた温度測定装置1は、マイクロ波を発生するマイクロ波発振機2と、前記マイクロ波発振機2で発生したマイクロ波を通す導波管型マイクロ波照射系3と、前記導波管型マイクロ波照射系3内に置かれた吸着材のマイクロ波照射による加熱温度を測定する温度測定部4からなる。マイクロ波発振機2は、ミクロ電子株式会社製1.5KW定格CW仕様を使用した。
導波管型マイクロ波照射系3は、内部にマイクロ波加熱用吸着材13を収納し、マイクロ波照射により、吸着材がマイクロ波の吸収及び発熱を起すチャンバー5と、前記チャンパー5の前方に取り付けられたマイクロ波を導入するための構成として、マイクロ波の反射波成分からマイクロ波発振機2を保護するするアイソレーター6と、所定の結合係数で微小のマイクロ波をサンプリングする孔及びサンプリングされたマイクロ波を出力する前記孔に接続したパワーモニターよりなる結合器7と、導波管3a、チャンバー5及びその前段の連結管3bとの間でマイクロ波を調整し整合を取り、マイクロ波の進行を円滑ならしめるための調整器8と、前記チャンバー5の後方に取り付けた余剰マイクロ波を吸収させ系外に熱エネルギーとして排出するための水負荷部9とからなり、前記各機器を連結する導波管3a、3d、連結管3b、3cを必要に応じて用いた。
温度測定部4は、吸着材の温度を測定し、マイクロ波の影響を受けず照射するマイクロ波も乱さない光ファイバ温度計10(アンリツ計測社製)と、前記光ファイバ温度計10で測定した温度測定データをコンピューター12に転送するデーターロガー11と、前記データーロガー11から送信された温度測定データを時間の関数として表現するコンピューター12からなる。
[温度測定方法]
次に、図1の温度測定装置1で、サンプル(図2)にマイクロ波を照射し、サンプルの温度上昇を観察する方法について述べる。
マイクロ波発振機2より放射されるマイクロ波は、導波管3aを通り、それと同一断面を持つアイソレーター6、結合器7、調整器8を経由して、本発明であるマイクロ波加熱用吸着材13を含むサンプルが配置されたチャンバー5に進む。
チャンバー5内に至ったマイクロ波は、サンプルに吸収された場合は熱に変換され、サンプルが発熱する。このときのサンプルの温度上昇を光ファイバ温度計10でモニターし、データーロガー11を介してコンピューター12でデータ処理する。
次に、実施例1において、マイクロ波を照射したサンプルについて説明する。実験に使用したサンプルは、図2に一覧表としてまとめた。
[サンプル調整]
本実験に使用したサンプルは、図2に記載の(1)〜(7)の7種類である。疎水性ゼオライト粉末100重量部と、図2に記載の所定の重量部の粒子状のSiC焼成体(2)、(3)もしくは約数十〜200μmの短繊維状のSiC焼成体(4)〜(7)と、少量の水ガラスもしくはコロイダルシリカとを混練し、直径約5mm程度の粒状に整形した。その後に乾燥させ、さらに約200度で十分焼成し、硬化させて得た。
粒子状SiC焼成体は、(株)シリコニット社製、SiC発熱体、1Ω・cm(2)及び0.3Ω・cm(3)を使用した。繊維状SiC焼成体は、宇部興産(株)社製、チラノ繊維(登録商標)、品番G3(3Ω・cm)(4)〜(6)及びPW−TH51HPX(0.5Ω・cm)(7)を使用した。
なお、サンプル(1)は、コントロールで、SiC焼成体を含まず、マイクロ波ではほとんど加熱されない。使用したSiC焼成体の比抵抗値(Ω・cm)は、図2の通りである。また、水ガラス、コロイダルシリカは何れもマイクロ波を吸収せず、加熱されない、バインダーとしての添加である。
[マイクロ波照射試験]
サンプルを内径30mm、高さ50mmのガラス瓶に30g入れ、チャンバー5内の中央部に配置し、サンプル中(中心部)に光ファイバ温度計10の温度センサ10aを挿入した状態で、マイクロ波(100W)を照射した。そのときの時間経過に伴うサンプルの温度変化を観測した結果を図3に示す。
図3は、サンプルにマイクロ波を照射したときのサンプルの経時的温度変化の観察結果(グラフ)である。横軸はマイクロ波を照射した時間(経過時間(秒))、縦軸は温度測定部4によって測定した温度(℃)である。なお、図3のグラフの(番号)は、図2のサンプル(番号)に対応する。
[実験結果]
サンプル(1)は、吸着材(ゼオライト)のみで、マイクロ波照射による発熱材を含まないコントロールである。約4分間のマイクロ波の照射でも、その温度上昇は5℃以下であった。ゼオライトが殆ど加熱されないことが分かる。
サンプル(2)、(3)は、粒子状SiC焼成体を用いたサンプルであり、ともに粒子状SiC焼成体の対ゼオライト混合比率は、10重量部で同一である。なお、用いたSiC焼成体の比抵抗値は、サンプル(2)では1Ω・cm、サンプル(3)では0.3Ω・cmであった。この結果から、ゼオライトの吸着材のみの場合より、本発明の粒子状SiC焼成体を混合させたもの方が、マイク波照射で、より発熱が促進されていることが分かる。また、その効果は、比抵抗値が低い方が高い。
サンプル(4)、(5)、(6)では、用いたSiC焼成体は、ともに比抵抗値が3Ω・cmで、長さが数十〜200μmの短繊維状であった。しかし、吸着材であるゼオライトとSiC焼成体の混合比率が異なる。照射実験の結果、図2グラフ(4)〜(6)から読み取れるように、比抵抗値が同一である場合は、SiC焼成体の混合比率が高くなるにしたがって、発熱量も増加していることが分かる。
サンプル(7)は、サンプル(6)と吸着材とSiC焼成体の混合比率は同じであるが、用いた短繊維状SiC焼成体の比抵抗値が0.5Ω・cmであり、サンプル(4)〜(6)で用いたSiC焼成体より小さい点が異なる。
図3のグラフより、サンプル(7)は、サンプル(6)よりもより多く発熱していることが分かる。これらの実験結果より、数Ω・cmから一桁低い比抵抗程度の物性値範囲では、より低い比抵抗のものが発熱に有利であることが明らかになった。
ここで、用いたサンプルは、SiC焼成体の形状によって、サンプル(2)、(3)群(粒子状)と、サンプル(4)〜(7)群(繊維状)の2グループに大別される。それら2つグループの実験結果の比較から、用いたSiC焼成体が同程度の比抵抗値である場合、短繊維状SiC焼成体の方が、粒子状SiC焼成体より、より高い発熱をすることも分かった。
なお、本実施例では、ゼオライト粉末と混合してマイクロ波加熱用吸着材を製作したが、通常のゼオライト等の吸着材に上述の重量比率でSiC焼成体を配合、分散、担持させても同様の発熱効果が得られる。
温度測定装置の概略図である。 マイクロ波照射実験に使用したサンプル性質の一覧表である。 サンプルにマイクロ波を照射したときのサンプルの経時的温度変化の観察結果(グラフ)である。
符号の説明
1 温度測定装置
2 マイクロ波発振器
3 導波管型マイクロ波照射系
3a 導波管
3b 連結管
3c 連結管
3d 導波管
4 温度測定部
5 チャンバー
6 アイソレーター
7 結合器
8 調整器
9 水負荷部
10 光ファイバ温度計
10a 温度センサ
11 データーロガー
12 コンピューター
13 マイクロ波加熱用吸着材

Claims (3)

  1. マイクロ波加熱により再生させるガス吸着材であって、比抵抗値が100Ω・cm〜0.01Ω・cmのセラミックファイバー若しくはセラミック粒子を含むことを特徴とするマイクロ波加熱用吸着材。
  2. 前記セラミックファイバー若しくはセラミック粒子が、吸着材100重量部に対して、50重量部〜1重量部の比率で添加されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波加熱用吸着材。
  3. 前記セラミックファイバー若しくはセラミック粒子が、SiC焼成体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマイクロ波加熱用吸着材。
JP2008167658A 2008-06-26 2008-06-26 マイクロ波加熱用吸着材 Active JP5207043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167658A JP5207043B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 マイクロ波加熱用吸着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167658A JP5207043B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 マイクロ波加熱用吸着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005527A true JP2010005527A (ja) 2010-01-14
JP5207043B2 JP5207043B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41586607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167658A Active JP5207043B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 マイクロ波加熱用吸着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105772050A (zh) * 2016-01-15 2016-07-20 华中科技大学 一种制备吸波催化剂及其降解有机废水的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588928A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Ngk Spark Plug Co Ltd マイクロ波吸収による発熱体
JPH0286093A (ja) * 1988-04-22 1990-03-27 Ube Ind Ltd 誘電発熱体
JPH06107476A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Tokai Carbon Co Ltd マイクロ波再生可能な排ガス浄化用SiC多孔体
JPH07227420A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Sharp Corp 脱臭素子及びその脱臭素子を用いた脱臭装置
JPH1179706A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 高濃度酸素供給方法およびそれに用いる組成物
JP2003530999A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 メンブラナ ムンディ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成膜化した収着体を用いる流体混合物の分離
WO2004007365A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Japan Envirochemicals, Ltd. 活性炭の加熱方法
JP2005194132A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 活性炭の加熱方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588928A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Ngk Spark Plug Co Ltd マイクロ波吸収による発熱体
JPH0286093A (ja) * 1988-04-22 1990-03-27 Ube Ind Ltd 誘電発熱体
JPH06107476A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Tokai Carbon Co Ltd マイクロ波再生可能な排ガス浄化用SiC多孔体
JPH07227420A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Sharp Corp 脱臭素子及びその脱臭素子を用いた脱臭装置
JPH1179706A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 高濃度酸素供給方法およびそれに用いる組成物
JP2003530999A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 メンブラナ ムンディ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成膜化した収着体を用いる流体混合物の分離
WO2004007365A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Japan Envirochemicals, Ltd. 活性炭の加熱方法
JP2005194132A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 活性炭の加熱方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105772050A (zh) * 2016-01-15 2016-07-20 华中科技大学 一种制备吸波催化剂及其降解有机废水的方法
CN105772050B (zh) * 2016-01-15 2019-01-18 华中科技大学 一种制备吸波催化剂及其降解有机废水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5207043B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Menzel et al. Joule heating characteristics of emulsion‐templated graphene aerogels
Atwater et al. Complex permittivities and dielectric relaxation of granular activated carbons at microwave frequencies between 0.2 and 26 GHz
Alslaibi et al. A review: production of activated carbon from agricultural byproducts via conventional and microwave heating
Ania et al. Effect of microwave and conventional regeneration on the microporous and mesoporous network and on the adsorptive capacity of activated carbons
Dabrowska et al. Nanocomposites of epoxy resin with graphene nanoplates and exfoliated graphite: Synthesis and electrical properties
JP7401943B2 (ja) 球状シリカ粉末充填剤の調製方法、これによって得られた粉末充填剤およびその使用
JP2015507521A (ja) バイオマス処理装置およびその方法
WO2015152019A1 (ja) 炭素繊維製造装置及び炭素繊維製造方法
JP5207043B2 (ja) マイクロ波加熱用吸着材
Dai et al. Highly anisotropic carbonized wood as electronic materials for electromagnetic interference shielding and thermal management
Hu et al. Impact of surface chemistry on microwave-induced degradation of atrazine in mineral micropores
Fan et al. Preparation of Al2O3‐mullite thermal insulation materials with AlF3 and SiC as aids by microwave sintering
JP2011212531A (ja) アルキルシラノール除去材及びそれを製造する方法
Xu et al. Enhancing the adsorption property of macroporous XAD‐2 resin by nanosecond‐pulsed discharge plasma modification
CN108516837A (zh) 一种微波衰减陶瓷及其制备方法
Zheng et al. Loading the polyol carbonization agent into clay nanotubes for the preparation of environmentally stable UV‐cured epoxy materials
Ye et al. Influence of reactant atmospheres and temperature on mechanism of gasification of coal char derived from lignite
Wang et al. Production of hydrogen‐rich syngas from lignite using different pyrolysis methods
Bai et al. Pore structure control of activated carbon fiber for CO gas sensor electrode
JP4266015B2 (ja) カーボンブラックの製造方法
Gong et al. An extended multi-step kinetic model for thermal degradation of ceramizable polymer
Govorov et al. Study of different types of carbon fiber oxidation kinetics
Shchegolkov et al. Creating Self-Regulating Electric Heaters and Materials for Protection Against Electromagnetic Radiation
Tanaka et al. Microwave-assisted regeneration of synthetic zeolite used in tritium removal systems
Lutsenko et al. Carbon isotopes separation in plasmachemical reactor: Axial distribution of discharge characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5207043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3