JPH0285895A - 電子楽器の楽音波形合成装置 - Google Patents

電子楽器の楽音波形合成装置

Info

Publication number
JPH0285895A
JPH0285895A JP63236527A JP23652788A JPH0285895A JP H0285895 A JPH0285895 A JP H0285895A JP 63236527 A JP63236527 A JP 63236527A JP 23652788 A JP23652788 A JP 23652788A JP H0285895 A JPH0285895 A JP H0285895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
musical sound
sampling frequency
musical
sound waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kaneko
洋二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63236527A priority Critical patent/JPH0285895A/ja
Publication of JPH0285895A publication Critical patent/JPH0285895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−にの利川分野] この発明は電子楽器の楽音発生回路において楽音波形を
生成するための電子楽器の楽音波形合成袋δに関する。
[従来の技術と発明が解決すべき課題]従来の電子楽器
の楽音波形合成装置としては、実際の楽音波形を所定時
間サンプリングしたPCMなどのデジタル表現の波形を
記憶手段から読出して楽音を波形生成するPCM合成方
式、楽音の基音をなす基本の波形であるIF弦波波形に
対して、基音の倍音(高調波)をなす正弦波波形を任意
の割合で加えていくことにより楽音波形を生成する正弦
波合成方式、あるいは、予めメモリした正弦波波形を記
憶手段から読出す際の読出し位相角を歪ませることによ
って、つまり非線形に読出すことによって高調波成分を
有する信号波形を得ることにより楽音波形の生成するP
D(フェイズデイスト−ジョン)方式のような非線形合
成方式などが知られている。
しかしながらPCM合成方式では、楽音波形の記録時間
が長く、かつ、サンプリング周波数も高くなければ高品
質の楽音波形を生成することが難かしく、高品質の楽音
波形を得るためにはいずれの場合も記憶手段の容量を大
きくする必要があり、コストが高くなるという問題があ
る。正弦波合成方式では、倍音加算方式であるため、高
次の倍音波形を加算処理するのに時間を要し、リアルタ
イムの演算処理では7〜8次の倍音程度の波形の加算処
理しか不可能であり、複雑な波形を持つ楽音を再現する
ことは難かしいという問題がある。また、非線形合成方
式では、時間の経過とともに高調波成分が変化するよう
な楽音波形を生成することは難かしく、このような楽音
を忠実に再現するには回路構成が大きく複雑化するとい
う問題点がある。
[発明の目的] このような課題を解決するためにこの発明はなされたも
のであり、簡単な回路構成によって、自然楽器音に近い
リアルな楽音波形の生成が可能となる電子楽器の楽音波
形合成装置を得ることを目的とする。
[発明の要点] この発明は、上記のようなII的を達成するために、第
1の記憶手段から第1のサンプリング周波数にて少なく
とも1周期からなる第1の楽音波形を読出し、第2の記
憶手段から第1のサンプリング周波数より低い周波数の
第2のサンプリング周波数にて読出した楽音の一部また
は全部の楽音波形に基づいて第2の楽音波形生成手段に
よって第2の楽音波形を生成し、その第2の楽音波形の
サンプリング周波数をサンプリング周波数変換手段にて
第1のサンプリング周波数に変換し、演算手段によって
第1の楽音波形とサンプリング周波数変換手段を経た第
2の楽音波形とを選択信号に基づいて組合せて演算する
ことにより所望の楽音波形を得るようにしたことを要点
とする。
[実施例] 以ド、図面を参照しながらこの発明の実施例について述
べる。
く構 成〉 第1図はこの発明の実施例に係る電子楽器の全体回路構
成図である。1盤lとスイッチ部2のオン・オフ状態は
、マイクロコンピュータの中央処理装置であるCPU3
によりモニターされ、キーオン/キーオフ、音色選択な
どの状態が検出される。
CPU3にはバスBを介してROM4、RAM5が接続
されており、このROM4には、CPU3がこの電子楽
器の回路全体を制御するためのプログラムがメモリされ
ている他、この電子楽器が発;(する楽音の音色を規定
する音色パラメータなどがpめメモリされている。また
、このRAM5は、CPU3がト記ルI御を行う際に、
演算結果などを一時的にストアするために必要な各種レ
ジスタを含んでいる。
CPU3はこのROM4、RAM5を用いて、発汗制御
データ、音色制御データなどを生成して音源LSIなど
から成る楽音発生回路6の楽音生成を制御する。生成さ
れた楽1″i信号はDAC(デジタルアナログコンバー
タ)でアナログ信号に変換され、アンプ8で増幅され、
スピーカ9を経て楽音として放音される。
第2図は、第1図における楽音発生回路6の具体的内容
を示す回路構成図である。演算波形合成回路10は、前
述した正弦波合成方式または非線形合成方式など@算合
成によって楽音生成を行うものであり、そのサンプリン
グ周波数を仮りに2 fs = 2/T (Tは周期)
とすると、その出力データf (t)は。
演算波形合成回路10が正弦波合成方式の場合は、内蔵
されたROMから基本となる波形としての正弦波波形の
データを読出すことによりf (t) =ΣAn si
n ωot       (1)なる式で表わされる(
ここでnは整数、tは時間、Aは振幅を表わす)、また
、非線形合成方式の場合において、 一般的な非線形合成方式では、出力データf(1)は f (t) =F (Asin ωt )      
 (2)FM変調方式では、出力データf (t)はf
 (t) =Aosin(ωot+A+sinω*t)
  (3)その他の非線形合成方式では、出力データf
(1)は f(t)=Aogin(A+sin ωlt+A7si
n ω2t)  (4)となる、ここで非線形合成方式
の場合は、周知のように、高次倍音を含む出力を出すこ
とが比較的容易であるため、折り返し歪をノイズとして
耳に聞き取れない程度に押えるためには、サンプリング
周波数を充分高く設定して可聴周波数域に影響しないよ
うにする必要がある。そこで、いまサンプリング周波数
2fsの両側波帯域の下限を40K Hz 〜50 K
 HZ程度と設定する。
PCM波形合成回路11は、CPU3のバスBからの制
御データに基づいて、PCM波形メモリ12にメモリさ
れたPCM波形データ(実際の楽器aなどをPCM記録
したデジタル表現の波形データ)を、鍵ff1lの操作
によって与えられる音高データに応じて読出すことによ
り、その音高データにノ、(づ〈周波数(ピッチ)の出
力データg(1)を生成するものである。ここで、サン
プリング周波数は、前述した演算波形合成回路10にお
けるサンプリング周波数2fs より低い周波数に設定
されるが、この実施例では簡単のため2fsの半分の高
さのfs−1/Tとする。つまり、fs(7)値は20
KHz 〜50KHz程度となる。したがってPCM波
形メモリ12に予め記録されておくPCM波形の帯域は
20KHzの半分のLOKHz前後となるが、メモリと
しての記憶容量は、40KHz〜50KHzのサンプリ
ング周波数で記録した場合の半分で済む、しかしながら
、記録できるPCM波形の周波数帯域が不足することに
なるので、PCM波形合成回路11よりの出力データg
 (t)を、前述した演算波形合成回路lOにおいて、
基本の波形と組合せることによって周波数帯域の不足を
補うことができる。
サンプリング周波数変換回路13は、PCM波形合成回
路11においてサンプリングされた出力データg (t
)のサンプリング周波数をより高い周波数に変換するa
1@(補間機trt)を有するものであり、この実施例
では、サンプリング周波数fsの周波数値を2fs、つ
まり演算波形合成回路10におけるサンプリング周波数
に変換する。
サンプリング周波数変換回路13の出力データg′(t
)は、前述した演算波形合成回路10において読出され
た出力データf (t)と選択的に組合されて演算がな
される。
第3図は第2図に示した演算波形合成回路10の詳細な
内容を示す演算波形合成回路構成図である。第3図にお
いて、インターフェース14はCPU3からバスBを経
て付与される制御命令に応じて、インターフェース14
に接続されたエンベロープ生成回路15、位相角生成回
路16に対するスタート/ストップ信号あるいは発生す
べき周波数の制御信号を生成する。よってエンベロープ
生成回路15は所望のエンベロープ信号Eを発生し、位
相角生成回路16は所望周波数(ピッチ)の位相角信号
ωtを生成し、加算器17の入力とする。
ゲート回路18は第2図に示したサンプリング周波数変
換回路13よりの出力データg’(t)を出力したり、
しなかったりの開閉制御を行い、その出力データg’(
t)は加算器17に加えられる0選択回路19は加算器
17の出力またはゲート回路18の出力のいずれかを選
択して出力する回路であり、その選択出力は基本波形メ
モリ20のアドレス信号として付与される。
基本波形メモリ20には1例えば正弦波などの基本の波
形がメモリされており、その読出された出力データf 
(t)は、乗算器21によってエンベロープ生成回路1
5よりのエンベロープ信号Eと乗算される。ゲート回路
22は、サンプリング周波数変換回路13から出力され
る出力データg′ (t)を制御するものであり、その
出力データg’(t)は乗算器23に加えられて乗算器
21よりの出力波形E−f(t)と乗算されて、出力波
形E−f(t)を振幅変調する。この乗算器23からの
出力波形h (t)は楽7x、発生回路6の楽rf波形
出力としてDAC7に加えられて、アンプ8、スピーカ
9を経て、この電子楽器の楽音として放1゛テされる。
このように第3図に示した演算波形合成回路10は、例
えば3種類の制御信号a、b、cによって、基本の波形
f (t)とPCM波形データg’(t)との複数種類
の選択的な組合せによる演算を行うものであり、基本の
波形f (t)を正弦波波形f(t)=sinωtとす
ると次の式(5)〜式(10)で示すような楽)f波形
出力h (Bが演算出力される。ここで、制御信号a、
b、cは、例えばこの電子楽器における楽ffの音色を
選択する77色選択スイッチのオン・オフ動作と連動さ
せてCPU3より出力される0かlかのデジタルデータ
である。
制御信号a=0、b=o、c=I;h(t)=Esin
 ωt     (5)//   aJ、b=0.c=
0;h(t)=Esin 01g (t)  (El)
tt    a=1.b=0.csl;h(L)−Eg
in(ωt+ g  (t))tt   a=1.b−
1,c−1;h(t)=Esin(g (D)    
(8)tt    a−1,b=0、c−0;h(t)
4sin(ωt+ g (t))−g (t)    
              (9)tt   a=1
.b=1.c=0;h(t)=Esin(g (t))
・i (t)ここで式(5)の場合は、PCM波形は不
使用で、基本の波形のみが用いられ1式(6)の場合は
基本の波形がPCM波形によって振幅変調されたもので
ある。また、上記各式から明らかなように元の出力デー
タg (t)の周波数帯域が狭くても、これらの演算に
よって広い帯域の楽音波形が得られる。さらに、これら
の演算では、元の出力データg (t)のスペクトルの
特徴を残すことができるので、PCM波形メモリにメモ
リしたPCM原波形の音色の特徴を残したまま、高調波
成分を多く含む楽音波形が得られるものである。
く動 作〉 次に−1−記構酸の実施例についてその動作を述べる。
第4図は楽音波形スペクトル図であり、第4図(a)〜
第4図(d)のいずれにおいても、横軸は角周波数、縦
軸はレベルを表わす、第4図(a)はPCM波形メモリ
12にメモリされた原7r、波形の原!キスベクトルを
示すものであり、サンプリング周波数がfSであるため
、折り返し歪が発生しないように帯域がfs /2に制
限されている。
第4図(b)はサンプリング周波数fS でサンプリン
グされてPCM波形合成回路11から出力される出力デ
ータg (t)のスペクトルを示すものである。
第4図(c)は前述した出力データg′(t)のスペク
トルを示すものであり、この出力データg′ (t)は
、サンプリング周波数fsでサンプリングされた出力デ
ータg (t)のサンプリング周波数fs を、理想的
なフィルタであるサンプリング周波数変換回路13にて
2倍の周波数のサンプリング周波数2fs に変換して
得たものである。ここでは、第4図(b)と比較すると
解るよベクトルが完全に除去されている。
また、第4図(d)は演算波形合成回路10からの合成
された出力データf (t)のスペクトルを示すもので
あるが、サンプリング周波数2fs(=2/T)によっ
て演算されているため、スペクトルは、PCM波形合成
回路11からの出力データg (t)に比較して2倍の
帯域幅を有している。
このように演算波形合成回路10においては、第4図(
C)に示されるスペクトルを持つ出力データg’(t)
と基本の波形f (t)とを式(1)〜式(6)のよう
に選択的に組合せて演算することによって第4図(d)
に示されるスペクトルを持つ合成出力波形、h(Bを所
望の楽音波形データとして生成するのである。
第5図は、サンプリング周波数変換回路13の其体的な
構成の=−例を示すものであり、このサンプリング周波
数変換回路13は、出力データg(1)のサンプリング
周波数をより高い周波数に変換するため(補間するため
)の最も簡単な一次補間フィルタとして機能する。すな
わち、先に第2図にて示したPCM波形合成回路11か
らの出力データg (t)は加算器25にて、遅延回路
26を経た出力データg(t)−lと加算され、その加
算器25の出力はl/2乗算器27を経て出力データg
’(t)として出力される。このような動作により、P
CM波形合成回路11からの出力データg (t)は、
第4図(b)に示されるようには完全にΩ=2π/Tの
まわりのスペクトルを除去することはできないが、この
出力データg′ (t)を所望の楽音波形を得る際に、
アタック部分などの複雑な立上り波形を得るために用い
るのであれば問題はない。
なお、第4図(C)に示すように、完全にΩ=2π/T
のまわりのスペクトルを除去するためには、補間フィル
タの次数を上げればよいのである。
さらに、この実施例では、筒中のため、PCM波形合成
回路11におけるサンプリング周波数と演算波形合成回
路lOにおけるサンプリング周波数との周波数の比をl
;2としたが、有理数比であればサンプリング周波数変
換回路としての補間フィルタを実現することは可能であ
るので、l:2に限定されるものではない。
また演算波形合成回路lOにおいては、楽音波形f (
t)としては、正弦波に限定されるものではなく、矩形
波あるいは′jjA南状波などの楽音波形を用いるよう
にしてもよい。
さらにまた、楽音のPCM波形を読出して合成すること
に限られず、楽音波形のデジタル表現は、PCM以外の
DPCM、ADPCMその他の各種符号化によるもので
もよい。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明によれば、繰返して読出し
た楽音波形に基づいて生成する第1の楽音波形生成手段
の回路構成を小さくでき、また。
第2のサンプリング周波数を低くしたため第2の記憶手
段の記憶容量は小さくて済む、さらに、第2の記憶手段
から読出した楽音波形の帯域が狭くても、演算丁1段に
て広い帯域の楽音が生成されるとともに、演算手段によ
る演算では、第2の楽音波形のン:f色の特徴を残した
ままの演算が可能であり、高次高調波を多く含む楽音波
形を生成することができて、簡単な構成で自然楽器の楽
音に近いリアルな楽音波形の生成が可俺な電子楽器の楽
音波形合成装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る電子楽器の全体回路構
成図、第2図は第1図における楽音発生回路の構成図、
第3図は第2図における演算波形合成回路構成図、第4
図はこの発明の実施例を説IN+するための楽音波形ス
ペクトル図、第5図は同じくサンプリング周波数変換回
路構成図である。 3・・・・・・CPU、6・・・・・・楽音発生回路、
10・・・・・・演算波形合成回路、11・・・・・・
PCM波形合成回路、12・・・・・・PCM波形メモ
リ、13・・・・・・サンプリング周波数変換回路、1
4・・・・・・演算回路。 特 許 出 願 人 カシオ計算機株式会社 Ga(iA)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繰返し読出すための楽音波形を第1のサンプリン
    グ周波数にて読出し可能に記憶する第1の記憶手段と、 楽音の一部または全部の楽音波形を記憶する第2の記憶
    手段と、 この第2の記憶手段から前記第1のサンプリング周波数
    より低い周波数の第2のサンプリング周波数にて読出し
    た前記楽音の一部または全部の楽音波形に基づいて、第
    2の楽音波形を生成する第2の楽音波形生成手段と、 前記第2の楽音波形を入力し、この第2の楽音波形のサ
    ンプリング周波数を前記第2のサンプリング周波数に変
    換するサンプリング周波数変換手段と、 楽音波形を生成するための組合せ演算を指定する演算制
    御データを発生する制御データ発生手段と、 前記演算制御データに基づいて前記第1の記憶手段より
    前記第1のサンプリング周波数にて読出した前記第1の
    楽音波形と前記サンプリング周波数変換手段を経た前記
    第2の楽音波形とを選択的に組合せて演算することによ
    り所望の楽音波形を得る演算手段と、 を備えたことを特徴とする電子楽器の楽音波形合成装置
  2. (2)前記演算手段は、発生させるべき楽音の音色を選
    択する音色選択手段の動作と連動して出力される制御信
    号にて、前記第1の楽音波形と前記第2の楽音波形とを
    選択的に組合せて演算するものであることを特徴とする
    請求項(1)記載の電子楽器の楽音波形合成装置。
JP63236527A 1988-09-22 1988-09-22 電子楽器の楽音波形合成装置 Pending JPH0285895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236527A JPH0285895A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 電子楽器の楽音波形合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236527A JPH0285895A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 電子楽器の楽音波形合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285895A true JPH0285895A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17002009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236527A Pending JPH0285895A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 電子楽器の楽音波形合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326537B1 (en) 1995-09-29 2001-12-04 Yamaha Corporation Method and apparatus for generating musical tone waveforms by user input of sample waveform frequency

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342276A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPS63168695A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342276A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPS63168695A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326537B1 (en) 1995-09-29 2001-12-04 Yamaha Corporation Method and apparatus for generating musical tone waveforms by user input of sample waveform frequency
US6509519B2 (en) 1995-09-29 2003-01-21 Yamaha Corporation Method and apparatus for generating musical tone waveforms by user input of sample waveform frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163897A (ja) 楽音信号発生方法
JPH0340398B2 (ja)
JPH0413717B2 (ja)
JPH0496000A (ja) 楽音合成装置
JPH0642149B2 (ja) 電子楽器
JP7331344B2 (ja) 電子楽器、楽音発生方法及びプログラム
JPH0285895A (ja) 電子楽器の楽音波形合成装置
JPH0563799B2 (ja)
JPS6214835B2 (ja)
JPH0115074B2 (ja)
US6208969B1 (en) Electronic data processing apparatus and method for sound synthesis using transfer functions of sound samples
JPH0285894A (ja) 電子楽器の楽音波形合成装置
JP2618242B2 (ja) 模擬音響発生装置
JP3777923B2 (ja) 楽音信号合成装置
JP2882028B2 (ja) Midiコード作成装置
JP2782828B2 (ja) 音源波形の収録方法および再生方法
JP2625669B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP2722482B2 (ja) 楽音発生装置
JP2797141B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPH01257898A (ja) 電子楽器
JP2643234B2 (ja) 楽音発生装置
JP3293649B2 (ja) 楽音発生装置
JP2782834B2 (ja) 音源波形の収録方法および再生方法
JP3599978B2 (ja) 楽音信号形成装置
JPS6239433Y2 (ja)