JPH0285756A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPH0285756A
JPH0285756A JP62327388A JP32738887A JPH0285756A JP H0285756 A JPH0285756 A JP H0285756A JP 62327388 A JP62327388 A JP 62327388A JP 32738887 A JP32738887 A JP 32738887A JP H0285756 A JPH0285756 A JP H0285756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
electrode
gas
oxygen sensor
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62327388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563953B2 (ja
Inventor
Jiro Kitagawa
二郎 北川
Shuichiro Oki
沖 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP62327388A priority Critical patent/JP2563953B2/ja
Publication of JPH0285756A publication Critical patent/JPH0285756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563953B2 publication Critical patent/JP2563953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、酸素センサに関し、特にガス透過性ひいて
はガス応答性の向上を図った電極構造を有する酸素セン
サに関するものである。
(従来の技術) 従来、酸素イオン伝導性の固体電解質を用い、酸素濃淡
電池の原理により、内燃機関等から排出される排気ガス
中の酸素濃度を測定するものとしていわゆる酸素センサ
が知られている。
かかる酸素センサとしては、例えば有底円筒状のイツト
リウム安定化ジルコニア磁器等を酸素イオン伝導性の固
体電解質として、この固体電解質の内外面に、例えば白
金等の電極を付与したものが一般的であり、内面の電極
を大気と連通させて基準酸素濃度の電極とする一方、外
面の電極を被測定ガスである排気ガス中に曝して測定電
極とすることによって排ガス中の酸素濃度を測定するし
くみになっている。ところで、このような酸素センサに
用いられる電極としては、被測定ガス中の酸素イオンを
温度に左右されずにできる限り多く透過することが望ま
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる電極はその厚さが数μm程度と薄
いが、被膜状となっているため、そのままではガス透過
性が悪く、そのため応答性も悪い。
この発明は、上記した酸素センサ用電極の改良に係り、
測定電極のガス透過性を高め、低温作動性を改善し、さ
らにはガス応答性を向上させた酸素センサを提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) すなわちこの発明に係る酸素センサは、酸素イオン伝導
性固体電解質に形成された電極電極表面に平均空孔径0
.01乃至5μの空孔が設けられていることを特徴とす
る。
(作 用) 本発明では、所定範囲の大きさの空孔を電極表面に設け
たため、三相界面の数や電極の表面積を増大し、これが
ため触媒活性が高くなり、特に比較的低温時における作
動性(ガス応答性)が改善される。
(実施例) 本発明の詳細を第1図及び第2図を参照して説明する。
第1図において、酸素センサ1は、有底円筒状の固体電
解質2の内外表面にそれぞれ電極3,4が形成されてい
る。電極3は被測定気体に曝される測定電極であり、電
極4は基準気体に曝される基準電極である。
電極3の表面には、被測定ガスに対する耐食性及び耐熱
性のために、スベネル等からなる保護層6が形成されて
もよい。
固体電解質としては、酸素イオン伝導性を有するもので
あれば何でもよいが、例えばyb、o、。
5chool 、Y2O:l 、Cab、MgO,Th
0z 。
Ce Oz等を添加したZ r Oz  ; Ca O
、L a t O3等を添加したCe0z  ; Er
zOff、SrO等を添加したBi、Oユ ;あるいは
Y2O3等を添加したThO□その他があり、特にY2
O,を含むZr0z(完全安定および部分安定を含む)
が好ましい。固体電解質2の外表面、すなわち被測定電
極3側は、電極表面積を増大することと、電極3との密
着強度から凹凸面が形成されていることが好ましい。第
1図の部分Aを第2図に拡大して示す図から分かるよう
に、電極3,4は空孔5を有し、該空孔5は、固体電解
質1の表面に接している。また、電極3の空孔5は、保
護層6の気孔7に連通している。空孔5の平均径は0.
01〜5μである。この範囲に限定する理由は、まず空
孔の大きさが0.01μ以下であると、酸素分子の透過
度が小さくなり、逆に空孔の大きさが、5μ以上にする
と、かえって表面積が小さくなり、酸素センサの内部抵
抗が増して酸素センサの起電力が低下し、耐久性が悪く
なるからである。
電極3,4の付与は、無電解めっきによって行われる。
めっき浴としては、白金めっき浴が有利であり、Pt 
 (白金)として0,1〜0.5g、#!を含むものが
好ましい。
そして上記した如き、めっき浴(15〜35°C)中に
、固体電解質を3〜20h程度浸漬させておくことによ
って、0.5〜2.5 μm程度の厚みのめっき層が得
られる。この場合に、めっき層即ち電極の厚みを上記範
囲に限定したのは、厚みが0.5μm以下あると実際の
被測定雰囲気中における酸素センサの稼動中に、電極材
料が減耗して、測定品質の劣化が早期に発生して、耐久
性が悪くなるためであり、厚みが 2.5μm以上であ
ると、電極材料が焼結されても、これら分子が密に詰ま
るため、電極表面を増大する空孔が発生しにくくなるた
めである。この厚みの最適の範囲としては例えば0.7
〜161 μm程度が好ましい。
上記のようなめっき処理後、水洗さらには湯洗のような
洗浄処理を施した後、乾燥処理を経てから、大気中また
はCOガスを含む還元性ガス雰囲気中にて熱処理を施す
特にCOガスを含む還元性ガス雰囲気中での熱処理は、
めっき材料としてのPtの酸化を防ぎ、焼結を促進して
結晶粒子の間に空孔が生じ、めっき層の活性を維持しつ
つ、表面積が増大する。このとき形成される空孔の数は
1000μm2当り20乃至500個程細根あると酸素
センサの内部抵抗が増大せず低温作動性やガス応答性に
効果がある。
かくして固体電解質の表面に、ガス透過性が良く、かつ
触媒活性に優れた電極が形成されるので、ガス応答性の
速いかつ耐久性の良い酸素センサ用電極が得られるので
ある。
ここに於て固体電解質の排気ガスに接する外表面に凹凸
層を設けることは無電解めっき時に水素ガスが発生し、
水素ガスが凹凸の谷部に停滞することにより、その部分
がめっきされず空孔となり易いため、結果的にめっき層
の表面積が増大するので有効である。
また、めっきの材質はptが好ましく、P を単独めっ
きでは耐久上Ptの減耗が起き易い欠点はあるものの触
媒活性が優れているため応答速度が速い利点を有する。
さらにかような熱処理の後、電極面の保護のために、ス
ピネル粒子のプラズマ溶射を施してスピネルコート層を
形成するのは従来と同様である。
以上、固体電解質は有底状のものに無電解めっきによる
電極を形成することを説明したが、本発明はこれらの実
施例に限定されるそのではなく、例えば平板状の固体電
解質にも適用され、また、無電解めっき以外の電解めっ
き、藤着法等の手段により特定された空孔を有する電極
を形成された酸素センサにもおよぶことは言うまでもな
い。
1藷省ユ 排ガスに接する表面に約50amの凹凸層を有するY2
O3安定化ZrO□製のを底円筒状固体電解質をフッ酸
等によって酸処理したのら、pt無電解めっき法で温度
やpHを種々変えて厚さ0.5〜1.7μのPtめっき
層を得た。次いで熱処理したのちスピネル層を厚さ10
0 μm施し、COガスを含む還元雰囲気中でCO濃度
や温度および時間を種々変えて熱処理を施した。
このようにして得られた種々の酸素センサ素子の電極表
面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて倍率約3000倍
で、空孔の数および大きさを観察した。
また得られた種々の酸素センサ素子を金属保護ケースに
組み込んで実際の低温作動性やガス応答性を測定し、評
価した。この測定における低温作動性とはエンジンのト
ルクおよび回転数を所要の値に調節して排ガス温度を4
50°Cに上げた後、アイドル運転に戻し酸素センサの
フィードバック制御が停止した時の排ガス温度を測定し
た。従って測定値が低い程低温作動性が良好であること
を示す。
また、応答性は排ガス温度350 ’Cにおける酸素セ
ンサのフィードバック周波数(Hz )を測定した。こ
の酸素センサのフィードバック周波数とは所定排気量の
ガソリンエンジンの排気ガスの空燃比をコンピュータ制
御した場合の応答性周波数を示し、周波数が大きい程応
答性が良好であることを意味する。
この結果を第3図および第4図に示す。
第3図に示すグラフ図においては、空孔の平均空孔径が
0.01乃至5μmの範囲では、実VAaで示すように
、285°C〜 270 ’C程度までの低温域で酸素
センサが作動することができ、フィードバック周波数も
、実線すで示すように、約0.6〜0.8Hzの高応答
性を得ることができる。また、第4図に示すグラフ図に
おいては、空孔数が1000μT112当り20〜50
個の範囲では、実線Cで示すように、約265〜278
°C程度までの低温域で酸素センサが作動することがで
き、フィードバック周波数も、実線dで示すように、約
0.8〜0.75Hzの高応答性を得ることができた。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、当業者
であれば種々に変形、変更が可能である。
(発明の効果) 以上の説明から理解されるように、本発明では電極表面
に所要範囲の大きさの空孔を有させることにより、低温
作動性および応答性が改善された酸素センサ素子を得る
ことができ、産業上利用可能性が極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す酸素センサの断面図
、 第2図は第1図の電極部分の拡大断面図、第3図は電極
表面の空孔の大きさによる低温作動性および応答性を示
すグラフ図、 第4図は同じく空孔の数による低温作動性および応答性
を示すグラフ図である。 1・・・酸素センサ    2・・・固体電解質3.4
・・・電極      5・・・空孔6・・・保護層 
     7・・・気孔第1図 第2図 第3図 空了−人1 (p) 第4図 tIL禮/1ooo、μm2 (側 手続補正書 昭和64年 1月 5日 特許庁長官 吉  1) 文  毅 殿■、事件の表示 昭和62年特 許 願第327388号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 1、明細書第3頁第1行の「電極電極表面」を「電罹表
面Jと訂正する。 2.113頁第19行の「スベネル」を「スピネル」と
訂正する。 3、同第5頁第13行の「以下あると」を「以下である
と」と訂正する。 4、同第5頁第2行の「からである。」の後に、以下の
文章を加入する。 「 尚平均空孔径とは、所定の視野内に存在する空孔の
総和面積を空孔の数で割った平均面積の円換算の直径と
する。」 5、同第7頁第11行の「そのでなく」を「ものであく
」と訂正する。 手  Vt   補  正  書 平成 元年 5月12日 特許庁長官  吉  1) 文  毅  殿1、事件の
表示 昭和62年特許願第327388号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 6、補正の対象 昭和64年1月50提出の手続補正書の[補正の内容」
の欄7補正の内容(別紙の通り) 1、昭和64年1月5日付提出の手続補正書中、第1頁
第12行〜第13行の[5,同第7頁−一〜−−−−−
−訂正する。」を以下の通り訂正する。 「5.同第7頁第11行の「そのではなく」を「もので
はなく」と訂正する。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素イオン伝導性固体電解質に形成された電極表面
    に平均空孔径0.01乃至5μの空孔が設けられている
    ことを特徴とする酸素センサ。 2、空孔の数が1000μm^2当り20乃至500個
    である特許請求の範囲第1項記載の酸素センサ。
JP62327388A 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ Expired - Lifetime JP2563953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327388A JP2563953B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327388A JP2563953B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285756A true JPH0285756A (ja) 1990-03-27
JP2563953B2 JP2563953B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=18198593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327388A Expired - Lifetime JP2563953B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563953B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109164A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Isolite Kogyo Kk 耐凍害性無機材料
JPH0968515A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2002048758A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Denso Corp ガスセンサ素子及びその製造方法
US6478941B2 (en) 2000-08-07 2002-11-12 Denso Corporation Gas sensing element and method for manufacturing the same
JP2007248334A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 New Industry Research Organization 還元性ガス検知素子及びその製造方法
JP2007248123A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ素子およびガスセンサの製造方法
JP2012078345A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Denso Corp ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2018112492A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子およびガスセンサ
CN112752738A (zh) * 2018-09-28 2021-05-04 日本碍子株式会社 陶瓷结构体及气体传感器的传感器元件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075937B2 (ja) 2010-03-31 2012-11-21 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111792A (en) * 1976-03-17 1977-09-19 Toray Industries Electrode for solid electrolyte oxygen meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111792A (en) * 1976-03-17 1977-09-19 Toray Industries Electrode for solid electrolyte oxygen meter

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109164A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Isolite Kogyo Kk 耐凍害性無機材料
JPH0968515A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2002048758A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Denso Corp ガスセンサ素子及びその製造方法
US6478941B2 (en) 2000-08-07 2002-11-12 Denso Corporation Gas sensing element and method for manufacturing the same
US6849291B2 (en) 2000-08-07 2005-02-01 Denso Corporation Gas sensing element and method for manufacturing the same
JP2007248123A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ素子およびガスセンサの製造方法
JP2007248334A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 New Industry Research Organization 還元性ガス検知素子及びその製造方法
JP2012078345A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Denso Corp ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2018112492A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子およびガスセンサ
CN112752738A (zh) * 2018-09-28 2021-05-04 日本碍子株式会社 陶瓷结构体及气体传感器的传感器元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563953B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940528A (en) Oxygen sensor elements
EP0903576A2 (en) Gas sensor
US20020108854A1 (en) Gas sensor
JPS6130760A (ja) 酸素センサ−及びその製造方法
US5472591A (en) Oxygen concentration detector having heat-treated support layer providing high responsivity endurance
JPH0285756A (ja) 酸素センサ
JP5187417B2 (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
US4650697A (en) Process of manufacturing oxygen sensor
CA2254466A1 (en) Oxygen sensor
JP3467814B2 (ja) 酸素濃度検出装置
CN108700546A (zh) 气体传感器元件
JPH04166757A (ja) 酸素センサ素子の製造方法
EP1191333A1 (en) Multi-layer gas sensor element and gas sensor comprising the same
US5707503A (en) Oxygen sensor element
GB2050628A (en) Flat Type Thin Film Oxygen Sensor
JPH0122899B2 (ja)
US6346178B1 (en) Simplified wide range air fuel ratio sensor
JP2589130B2 (ja) 酸素センサ素子
JP2851632B2 (ja) 電気化学的素子
US6797138B1 (en) Gas senior design and method for forming the same
JPH01203963A (ja) 酸素センサ素子及びその製造方法
JP6752184B2 (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPS61254848A (ja) 電極形成方法
EP0896220B1 (en) Oxygen sensor
JP2599788B2 (ja) 電気化学的素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12