JPH028536A - ターンバックルとその製造法 - Google Patents

ターンバックルとその製造法

Info

Publication number
JPH028536A
JPH028536A JP15778688A JP15778688A JPH028536A JP H028536 A JPH028536 A JP H028536A JP 15778688 A JP15778688 A JP 15778688A JP 15778688 A JP15778688 A JP 15778688A JP H028536 A JPH028536 A JP H028536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turnbuckle
main unit
opening
manufacture
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15778688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Kubota
窪田 泰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONDO TEKKO KK
Original Assignee
KONDO TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONDO TEKKO KK filed Critical KONDO TEKKO KK
Priority to JP15778688A priority Critical patent/JPH028536A/ja
Publication of JPH028536A publication Critical patent/JPH028536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、索条の引張や弛緩のために使用するターンバ
ックルとその製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ターンバックルは大別して、中割りした丸棒の両
端を熱間ブレスにより据込みした枠穴ターンバックルと
、鋼管に両端絞り加工を施したパイプ式ターンバックル
の二種類がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者の枠穴ターンバックルは、その使用に際して格別の
用具を必要とせず簡便に使用できるという利点がある反
面、製造に際して特に熱〜間プレスを必要とし、その温
度管理が困難で、自動化の採用が難しく、製造コストが
高いというばかりではなく、製品の品質にバラツキがあ
るという欠点がある。
これ対して、パイプ式ターンバックルは、その製造に際
して熱間加工がなく、その温度管理を必要としない分、
製造が簡単でコストも安く上がるという利点はあるが、
その使用に際して、取付は状態も外部から見えず、また
、その取付けに別途用具を必要とするという不便さがあ
る。
本発明において解決しようとする課題は、上記従来の2
つのタイプにおける欠点を除去し、両者の利点のみが発
揮できるターンバックルを得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のターンバックルは、本体両端に絞り込み部を有
し、同両端絞り込み部の間に開口部を形成した管材から
なるものである。そして、かかるターンバックルは、従
来の熱間加工を必要とせずに、鋼管の両端に絞り込み加
工を施したのち、同絞り込みした両端の間にプレスによ
る開口部を形成することにより製造できる。
〔実施例〕
以下添付図によって、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のターンバックル本体lの外形を示す図
である。
本体lは、5000kgf以上の強度を有し、外径が1
9.5+yun 、肉厚が2.3mm 、引張り強さT
o kgf 7mm” 以上のSTKM (JIS規格
)の鋼管を使用した。2は本体1の両端部に形成した絞
り込み部を示し、絞り込み部2の外径は、ターンバック
ルとしての強度が5000kgf以上のもので1釦m径
、12mmの長さに形成した。
また、同絞り込み部2の端面開口3にはバッカー等を取
付けるためのネジ山を設けている。
4は側面開口であって、製造時のタップによる切粉およ
び切削油の排除、ねじ込み量の目視確認、特別な工具な
しに締付けが可能である等の機能を有するものである。
この開口はダイスを用いたプレスによって穿孔される。
その後に端部に絞り込み部2を形成する。同側面開口4
は従来の枠穴ターンバックルやパイプ式ターンバックル
と同等の強度を確保すると同時に、できる限りねじの入
り具合を確認する必要性、簡単な締め付けの点から、l
を全長、11を側面開口4の長さ出して、1./j! 
’=0.7である必要がある。
また、第2図は側面開口4の態様を示す断面図である。
同図において、Dは鋼管の外径を示し、dは鋼管の肉厚
、Wは側面開口4の幅を示す。肉厚dは2.3m1Tl
の厚みを有し、絞り込み部2の内径がねじ下穴径のとき
、プレス打抜きカスが通り抜ける必要がある。また、こ
れらの条件は、 (1)  ねじ下穴径〉W (2)  1/4πD’−1/4π(D−2d)2−2
 dW=π(dD−d”)−2dW である必要がある。
上記の条件を満足するターンバックルは、従来の枠型は
勿論、パイプ型よりも簡単な工程で製造できる。
第3図の(a)と(b)に本発明のターンバックル本体
の製造工程を示す。
両図に示すように、所定長さに切断した鋼管1゜を上下
からクランプ11によって支持固定し、鋼管100両側
部に配置したパンチ12によって第1図に4として示す
側面開口4を形成する。また、この側面開口4の穿孔と
共に、両端に配置した絞りダイス13によって、第1図
に示す両端絞り込みn2を形成する。14は絞りダイス
13の位置に可動自在に配置された打ち抜き屑の抜き棒
を示す。これによって、パンチ12による側面開口の打
ち抜き屑を取り出した後、両端開口にねじ切りを施しタ
ーンバックル本体を製造する。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明のターンバックルは、従来のパ
イプ型ターンバックルよりも簡単な工程と工程管理条件
で製造でき、その製品は枠型ターンバックルと同程度の
簡便さで使用できるもので、しかも、その製品は従来の
何れの型のものよりも軽い上に耐久強度も充分である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のターンバックルの外形を示す図、第2
図は第1図のI−1線断面図、第3図はターンバックル
の製造工程を示す図である。 1;ターンバックル本体 2:絞り込み部   3:端面開口 4:側面開口 10:鋼管     11:クランプ 12:パンチ    13;絞りダイスI4:抜き棒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体両端に絞り込み部を有し、同両端絞り込み部の
    間に開口部を形成した管材からなるターンバックル。 2、鋼管の側面にプレスによる開口部を形成すると共に
    、鋼管の両端に絞り込み加工を施すターンバックルの製
    造法。
JP15778688A 1988-06-25 1988-06-25 ターンバックルとその製造法 Pending JPH028536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15778688A JPH028536A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 ターンバックルとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15778688A JPH028536A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 ターンバックルとその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028536A true JPH028536A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15657264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15778688A Pending JPH028536A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 ターンバックルとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005136A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Pica Corp パイプ材と継手の接合構造並びに接合方法
JP2008196693A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kohi Ko ターンバックルの製造方法
JP2010052005A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kondotec Inc ターンバックルの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461054A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Sato Fumio Production of frame type cracking turn puckle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461054A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Sato Fumio Production of frame type cracking turn puckle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005136A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Pica Corp パイプ材と継手の接合構造並びに接合方法
JP2008196693A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kohi Ko ターンバックルの製造方法
JP2010052005A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kondotec Inc ターンバックルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2987811A (en) Method of mounting a captive fastener
BRPI0609931A2 (pt) Processo para a fabricação de elementos de corpo oco, elemento de corpo oco, conjunto de componente, ferramenta progressiva para a fabricação de elementos de corpo oco, e, laminador
JP2001179390A (ja) 中空なラックバーの製造方法および装置
JPH09189316A (ja) 建築用ブラインドボルト
JPH08332529A (ja) ピアス孔加工用金型とピアス孔の加工方法
JPH028536A (ja) ターンバックルとその製造法
EP0586221B1 (en) Method of manufacturing a screw washer and a mold for fabricating a screw washer
AU7756787A (en) Process and apparatus for manufacturing tube bends
US6289710B1 (en) Method of manufacturing a hollow rack bar
GB2193910A (en) Method of forming a tee-pipe
AU755572B2 (en) Metallic fastening member and fabrication method thereof
JPS61103438A (ja) 糸付縫合針とその製造方法
US4411552A (en) Joint for securing a tubular member to a support member
US3407477A (en) Method of joining a rope clip to a rope
EP1384840A1 (de) Griffstange für ein Gerät oder eine Gerätetür
JPH10118722A (ja) バーリング加工法およびプレス製品
US4987761A (en) Method of forming a device including an integrally formed nut
KR20020065969A (ko) 나사이음 철근의 나사 가공방법
JPH06129410A (ja) ネジ座金の製造方法、ネジ座金用金型、及びネジ座金
US5323073A (en) Method for manufacturing a clad metal column for a linear motor
JP2002103147A (ja) ホールソーの製造法
JP2005195050A (ja) 配管固定用ブラケット及びその製造方法
US4624024A (en) Method for the manufacture of a self-locking nut
JPH03189020A (ja) バーリング加工装置
JPS61228161A (ja) 芯材入りラツクバ−