JPH0284506A - 耐熱性に優れるアクリル繊維 - Google Patents

耐熱性に優れるアクリル繊維

Info

Publication number
JPH0284506A
JPH0284506A JP14258889A JP14258889A JPH0284506A JP H0284506 A JPH0284506 A JP H0284506A JP 14258889 A JP14258889 A JP 14258889A JP 14258889 A JP14258889 A JP 14258889A JP H0284506 A JPH0284506 A JP H0284506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fiber
acrylonitrile
water
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14258889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Hajime Ito
元 伊藤
Hiroshi Hosokawa
宏 細川
Naoto Osuga
大須賀 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Publication of JPH0284506A publication Critical patent/JPH0284506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、従来にない耐熱性、耐水性、耐薬品性を有す
る新規なアクリル繊維に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりアクリル繊維は優れた耐光性、染色性等の特色
を生かし、衣料用途分野で大量に使用されている。一般
にアクリル繊維はナイロン、ポリエステルなどの合繊素
材に比較して耐薬品性はすぐれているものの、未だ十分
ではなり0更に耐熱性、耐水性についてはナイロン、ポ
リエステルに比較して劣っており、これらの欠点を改良
することができれば、アクリル繊維を産業資材用に使用
することも可能となるため、耐薬品性、耐熱性、耐水性
に優れたアクリル繊維が望まれている。
〔発明が解決しようとするR題〕
通常の衣料用アクリル繊維を、たとえば苛酷なアルカリ
条件下で処理すると、繊維の強度、弾性率が低下する。
特に高温養生を必要とするセメント補強用繊維として従
来のアクリル繊維を用いた場合、アルカリ条件下、高温
で処理するため、アクリロニトリル系重合体分子中のニ
トリル基の加水分解、主鎖の切断等が発生するため、物
性が低下したり、繊維が膨潤したり、更に繊維が融解し
、繊維の形態すら保持しない場合も認められる。またア
クリル繊維を空気中高温下で処理した場合、空気中の酸
素による酸化反応によって重合体の酸化、主鎖の切断が
引きおこされる結果、やはり物性が低下したり、繊維が
脆下する。更にアクリル繊維を高圧のスチームで処理し
た場合も、重合体の二) IJル基の加水分解が発生す
るため、物性は大幅に低下する。
本発明は、耐薬品性、耐熱性、耐水性を向上させるため
には、繊維中へのアルカリ、酸、あるいは酸素、水蒸気
等の拡散を抑制することが必要であると考えた。そのた
めには、繊維中で重合体分子を繊維軸方向に引揃える、
すなわち重合体分子の配向を高くすることが必要であり
、このような繊維の製造について社検討を重ねた結果、
本発明に到達したものであって、本発明は特開昭61−
111303号、同61−111310号、同63−8
5108号公報に記載した発明の改良発明である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところはアクリロニトリルを95重
量憾以上含有する重量平均分子量(Mw) 20万以上
のアクリロニトリル系重合体を有機溶剤に溶解し、乾湿
式紡糸して得られる繊維であって、空気中250℃で3
0分処理した後の密度が1.2097cm”以下である
耐熱性に優れるアクリル繊維にある。
本発明のアクリル繊維はアクリロニトリルを95重量%
以上含有し、しかも重量平均分子量が20万以上のアク
リロニトリル系重合体より製造される。アクリロニトリ
ルの含有量が95重量冬未満の場合には、酸やアルカリ
と反応し易い単量体が一8iK繊維中に存在するため、
重合体主鎖の切断がおこりやすくなり、ま九、重合体主
鎖を棲維軸方向釦配向させてもアクIJ ロニ) IJ
ル以外の単量体ユニットの部分で配向構造に乱れが発生
し、その部分より酸、アルカリ等が繊維中に拡散し易く
なる九め、耐薬品性、耐熱性、耐水性が低下する原因と
なる。ここでアクリロニトリルと共重合して用いること
のできる単量体としては、例えばメタクリル酸、メチル
アクリレート又はメタクリレート、エチルアクリレート
又はメタクリレート、n−イソ−又はt−ブチルアクリ
レート又はメタクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、又はメタクリレート、α−クロロアクリロニト
リル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシアルキルアクリレート
又はメタクリレート、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭
化ビニル、酢酸ビニル等の不飽和単量体が挙げられるが
、アクリロニトリルと共重合させうる単1体ならいずれ
の単量体でもよく、2種以上の単量体を併用することも
できる。
更に用いるアクリロニ) IJル系重合体の重量平均分
子量は20万以上であることが必要である。重量平均分
子量が20万未満の重合体を用いた場合には、紡糸工程
で延伸を施しても酸、アルカリ等の繊維中への拡散を抑
制できるほど重合体分子を配向させることはできない。
そして重合体分子の配向け、その分子量が高いほど高く
なるため、用いる重合体の重量平均分子量は高論はど好
ましく、50万以上がより好ましい。
また、重合体分子の主鎖を繊維軸方向に効果的に配向さ
せるためKは、分岐構造の少ないアクリロニトリル系重
合体を用いるのが好ましく具体的にはMwXNeが40
0以下、好ましくは300以下のアクリロニトリル系重
合体を用いるのが良い。Neは重合体分子中に存在する
重合開始剤断片のモル分率であり、重合に使用した重合
開始剤の種類に応じて化学的滴定法や核磁気共鳴法を利
用することができる。この分岐構造の少ないアクリロニ
トリル系重合体の製造方法の一例としては、アクリロニ
トリルを主成分とする重合性不飽和単量体混合物10〜
70重量係、ポリアクリロニトリルの良溶媒となる有機
溶剤15〜60重量係及び水15〜60重量幅よりなる
混合組成物をラジカル開始剤を用いて重合を開始し、重
合系に重合体が析出した時へ以降に、有機溶剤、水、あ
るいはこれらの混合物より選ばれた重合媒体を、仕込み
重合性不飽和単量体1重量部に対して1〜10重量部追
加し攪拌しながら重合をおこない、得られた重合混合物
中の析出重合体粒子数が10!〜104個/−3とする
方法が挙げられる。攪拌は攪拌に要する電力と重合反応
容器の体積の比が6〜10K W H/ m 3  の
範囲で行うのが目的の重合体を得るのに好ましい。
また本発明のアクリル繊維の耐熱性を更に向上させるた
めには、重合系内にメルカプタンを゛共存させて重合す
るのか好ましい。
この場合、メルカプタンの添加1・は単量体に対し、1
000 ppm以下の範囲で添加するのが好ましい。添
加量が1000 ppInを越える場合得られる重合体
の分子量が低下するため好ましくない。
また用いるメルカプタンとしては、ヘキシルメルカプタ
ン、オクチルメルカプタン、ラウリルメルカプタンを始
めてとしたアルキルメルカプタン類や、またアルキル鎖
に水酸基等を有するメルカプタン類をはじめてとして、
通常用いられるメルカプタンであれば特に限定はされな
い。このようにして得られるアクリロニトリル系重合体
は、メルカプタン由来のイオウ含有量をS ppmとし
たとき、!3XMwX10−’≧ 10を満足している
ことが必要でありEIXMwXlo−が10未満の場合
にはメルカプタンを添加して重合した効果は認められな
い。
メルカプタン由来のイオウ含有量Sが上記の範囲にある
とき、その重合体を瞳型して得られるアクリル繊維は熱
着色の少ない耐熱性の良好なアクリル繊維となる。
本発明の繊維を!fil造するには該アクリロニトリル
系重合体をジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の有機溶剤を主成分とする
溶剤に溶解する。この場合の重合体溶液の濃度を5〜1
5重i%に設定することKよって、粘度が45℃で20
0〜2000ポイズ、好ましくは500〜150oポイ
ズの紡糸原液が得られる。紡糸原液の粘度がこの範囲外
にある場合には、乾湿式紡糸をおこなう場合、曳糸性が
低下するため、紡糸安定性が確保できな込。次いで得ら
れた紡糸原液を乾湿式紡糸法で紡出し、水、アルコール
等のアクリロニトリル系重合体の非溶剤と重合体を溶解
する良溶剤とからなる凝固浴にて凝固させる。
乾湿式紡糸法で紡糸する場合の紡糸ノズル面と凝固浴液
面の間の距離は3〜201が好壕しく、特に3〜10■
の範囲が好ましい。3+s+より小さいと口金と液面が
接触する等の問題を生じやすくなり、また20mを越え
ると吐出糸条の糸切れ及び単糸間接着が発生し易くなる
。紡囲内釦することが好ましい。紡糸ドラフトが10よ
り大きいと糸切れなどを生じ易くなり、渣た紡糸ドラフ
トが低すぎると単繊維間の融着及び糸斑の原因となる。
また、紡糸ノズルの口径は0.15w以上であることが
好ましい。
得られた凝固糸を10倍以上、好ましくは15倍以上延
伸すると目的のアクリル繊維が得られる。10倍以上の
延伸倍率を施すためには、後工程になるほど高温になる
ように、温度勾配をつけた温水中で、凝固糸に含有する
有機溶剤を洗浄しながら延伸をおこない、次いで100
℃以上の温度で延伸を行うことが好ましい。100℃以
上の温度での延伸法としては、乾熱延伸、スチーム延伸
又は高沸点の熱媒を用いる湿熱雰囲気での延伸法が挙げ
られる。高沸点の熱媒としては、水溶性の多価アルコー
ル、例えばエチレンクリコール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、グリセリン等が挙げられる
このようにして得られるアクリル系繊維は、高分子鎖が
規則的に繊維軸方向に配列しているため、酸素、水蒸気
、酸、アルカリ等が繊維中へ拡散しK<<、耐熱性、耐
薬品性が高い繊維となる。
通常、高分子鎖の配向を示すパラメーターとして、X線
配向度(π)が用いられるが、これは結晶部分の配向度
を示しており、πの高い繊維とbえども必ずしも耐熱性
、耐薬品性は高くない。
本発明の繊維は結晶部分のみならず、非晶部分も含めた
高分子鎖全体の配向が高いことが、その大きな特徴とな
っている。
このような繊維は耐熱性、耐アルカリ性が良好なだけで
なく、機械的強度も通常の衣料用アクリル繊維に比較し
て高いレベルにあることから、従来のアクリル繊維では
進出あるいは用途展開が困難であった一般産業資材分野
、土木建築資材分野及びセメント、ゴム、プラスチック
等の補強材分野への進出も可能である。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
「重量平均分子量(MY )JはDMFを溶媒として2
5℃で〔ワ〕を測定して(’7)=A35X10−’ 
(Mw)o、tzから算出した。
[重合体末端に結合する重合開始剤断片のモル分率Ne
Jはポリマーを重水素化ジメチルスルホキシドに溶解し
34の溶液とし120℃において核磁気共鳴スペクトル
(NMR)を測定した。
測定装置は日本電子■製JNM  Gsx4oo(4o
MH2)  を使用してピーク(A)とピーク(B)を
測定した。
ピーク(A)はアクリロニトリルポリマー主鎖中のメチ
レン基に由来するプロトン、ピーク(B)は重合開始剤
断片である OH30H。
CH,−0−CH,−C− HON の構造に含まれる*を付したメチル基に由来するピーク
である。
各々のピークの面積をSA、SBとしてNoを下式に従
って算出した。
8B/3 Ne= 8 A / 2 「析出重合体粒子数」は少量の重合混合物を水で稀釈し
て写真撮影した後、平均粒子径を求め、重合率との関係
から算出した。
「ポリマーの重合体末端に結合するメルカプタン由来の
イオウの含有量」は、まず滴定法によって強酸性末端基
を定量し、スルホン酸由来のイオウ含有量を測定し元素
分析により測定した全イオウ含有量を補正することによ
って測定した。「ゴム試験片の抗張力」はJIEIK6
301により測定した。
「セメント製品の曲げ強度」は、長さ15m、巾5c+
++に調整した試験片を大型デンジロン万能試験機[T
TM−25T(東洋ボールドウィン製)を用い、3点曲
げ強度(δb)により測定した。
実施例1 攪拌機、温度計、還流用冷却管および窒素導入管を備え
た2tの四ツ目フラスコに10分間窒素を導入し窒素置
換をおこなった。続いて、アクリロニトリル300t%
 DMAc 200 t。
水700 t、開始剤(アゾビスイソブチロバレロニト
リル)α15Fを仕込み、60℃で2時間重合をおこな
った。その後、水200を追加し、温度を65℃に!+
温し、更に3時間重合をおこなった。その結果、Mw6
0万の重合体が60係の重合率で得られた。MwXNe
は260であった。
この重合体をDMAcに溶解し、重合体濃度104の紡
糸原液(1080ボイズ/45℃)を得、口径α35■
のノズルより紡出し、DMAQ/水= 80 / 2 
D (wt優)、10℃の凝固浴にて凝固させた。得ら
れた未延伸糸を60℃の温水で4倍、沸水中で2倍延伸
し、最後に200℃の熱ローラーで加熱し、2倍の延伸
を施したところ、単繊維強度12.a9/dの繊維が得
られた。この繊維をかぜに巻き、空気中250℃、定長
にて30分処理したところ、密度は1.1925f/c
m’ (未処理時t 1782P/crn” )であっ
た。
実施例2 実施例1と同様の重合装置にアクリロニトリル600?
、DMAc300f、水600 ?。
開始剤(2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル)α06fを仕込み50℃で2
時間重合をおこなった。その後、水500f追加し、温
度を60℃に昇温し、更に5時間重合をおこなった。そ
の結果、Mwは151万の重合体が、39壬の重合率で
得られた。
この重合体をDMAcに溶解し、重合体濃度54の紡糸
原液(330ボイズ/45C)を得、口径α355mの
ノズルより紡出し、DMAC/メタノール(50150
重量比)−20℃の凝固浴にて凝固させた。得られた未
延伸糸を60℃の温水で4倍、沸水中で3倍延伸し、更
忙、200℃のグリセリンを用いて、3倍延伸を施した
ところ、単繊維強度2αat/aの繊維が得られた。こ
の繊維をかぜに巻き、空気中250℃定長にて30分処
理したところ、密度は1.18639/αS(未処理時
 1.1783f/ロ3)であった。更K、この繊維を
かぜに巻き、定長にて、オートクレーブ中、160℃の
水蒸気で50時間処理したとζろ、単繊維強度16.9
f/aとなり強度保持率は82係であつ走。
比較例1 実施例1と同様の重合装置にアクリロニトリル200f
、水500?、開始剤として過硫酸アンモニウム2.O
f、亜硫酸水素アンモニウムAntを仕込み、更に希硫
酸でpH=3に合せ、50℃で5時間重合をおこ々つた
。その結果、Mwは16万の重合体が75憾の重合率で
得られた。
この重合体をDMPに溶解し、20憾の紡糸原i(42
0ボイズ/45℃)を得、口径[115靜のノズルより
紡出し、DMIF/水=80/20wt%、10℃の凝
固浴にて凝固させた。
得られた未延伸糸を60℃の温水中で3倍、沸水中で2
倍延伸し、更に200℃の熱ロールを用いて2倍延伸を
施したところ、単繊維強度9.3f/dの繊維が得られ
た。この繊維をかぜに巻き、空気中250℃、定長にて
30分処理したところ、密度は1.210597cm”
 (未処理時 1.1804 f/ /am” )であ
った。更に、この繊維をかぜに巻き、定長にてオートク
レーブ中160℃の水蒸気で50時曲処理したところ、
繊維は水で膨潤し、強度は測定できなかった。
実施例5 実施例1で得られたアクリル繊維をカットして得られる
アクリル短繊維(2(L15咽)、ゴム、カーボンブラ
ック及び添加剤を第1表に示した混合比で混合し、バン
バリーミキサ−で160℃で20分間混練し、その後1
60℃でキャスティングし、水で冷却してシート状物に
成形した。
第1表 得られたゴム試験片の抗張力は490ゆ/αn!であっ
た。また同じ配合比で短繊維を添加しない場合のゴム試
験片の抗張力ば170 kp/crn”であった。
実施例4 実施例3で用いたアクリル短繊維1.0?、粉末状硅酸
原料としての珪砂9.4 f、珪藻土9.42、珪灰石
zOりに粉末状石灰質原料としての消石灰1a8り、石
膏4.79を加え、更に水200fを添加し、ミキサー
を用い均一に混合し、スラリー状とした。引続きモール
ド容器中に12.5t/crn!の割合で注入した後、
60メツシユの金網を通し、圧力2に97cm”を加え
た結果、2.5分でP水処理することができ、厚さ約2
.5mの平板状の半可塑状成型物を得ることができた。
引続き180℃の飽和水蒸気中で65時間高温水蒸気養
生をおこない、水蒸気養生軽量コンクリート板の曲げ強
力を測定した結果、曲げ強度は130ゆ7cm”であっ
た。尚、アクリル短繊維を添加しない場合には曲げ強度
は70kliJ76n”であった。
実施例5 実施例1の方法にて、重合系内に0.05fのオクチル
メルカプタンを添加し、重合をおこなった。その結果、
分子量23万の重合体が得られ、MwXNeを測定した
結果190であり、捷たイオウ含有量を測定した結果1
80 ppmであり、B X MwX 10−6の値は
41.4であった。
この重合体をDMAcに溶解し、重合体濃度15.0係
の紡糸原液(720ボイズ/45℃)を得、口径135
鰭のノズルより紡出し、DMAc/水=80/20 (
wt4)、  10℃の凝固浴にて凝固させた。得られ
た未延伸糸を60℃の温水で4倍、廃水中で2倍延伸し
、最後に200℃の熱ローラーで加熱し、2倍の延伸を
施したところ、単繊維強度1[18?/dの繊維が得ら
れた。この繊維をかせく巻き、空気中250℃、定長に
て30分処理したところ、密度は1.1902り/cr
n3(未処理時 1.1801 g/cm3 )であっ
た。また、熱処理後の繊維の白変(Lf!i)は、45
であった。
一方、実施例1で同様に熱処理した繊維の白変(Lff
l)は37であり、メルカプタン共存下で得られる重合
体を用いると、耐熱性の良好なアクリル繊維が得られた
〔発明の効果〕
本発明のアクリル繊維は耐熱性が良好なだけでなく、従
来にない耐薬品性、耐水性を有し、その結果、たとえば
ゴム補強用の繊維として用すても加硫工程において熱劣
化、また加硫剤による繊維の分解も見られず、効率的に
ゴムを補強することができる。またセメント補強用繊維
として用いても、高温養生中に繊維がアルカリによって
溶解することはないため、繊維の補強効果を発揮させる
ことが可能である。
手続補正書 1、事件の表示 ’i−’ir・・、1・:’  1−142588号2
発明の名称 耐熱性に優れるアクリル繊維 S補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都中央区京橋二丁目5番19号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクリロニトリルを95重量%以上含有する重量平
    均分子量(Mw)20万以上のアクリロニトリル系重合
    体を有機溶剤に溶解し、乾湿式紡糸して得られる繊維で
    あつて、空気中250℃で30分処理した後の密度が1
    .20g/cm^3以下である耐熱性に優れるアクリル
    繊維。 2、アクリロニトリル系重合体が重合体末端に結合する
    重合開始剤断片のモル分率NeがMw・Ne≦400を
    満足するものである請求項1記載の繊維。 3、アクリロニトリル系重合体が重合体末端に結合する
    メルカプタン由来のイオウ含有量をsppmとしたとき
    、8×Mw×10^−^6≧10を満足するものである
    請求項1記載の繊維。 4、アクリロニトリル系重合体の重量平均分子量(Mw
    )が50万以上である請求項1記載の繊維。
JP14258889A 1988-06-27 1989-06-05 耐熱性に優れるアクリル繊維 Pending JPH0284506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-158959 1988-06-27
JP15895988 1988-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284506A true JPH0284506A (ja) 1990-03-26

Family

ID=15683089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14258889A Pending JPH0284506A (ja) 1988-06-27 1989-06-05 耐熱性に優れるアクリル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109023577A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 中国石油化工股份有限公司 建筑增强聚丙烯腈短切纤维的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109023577A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 中国石油化工股份有限公司 建筑增强聚丙烯腈短切纤维的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298494B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維の製造方法および炭素繊維とその製造方法
CN101316956B (zh) 碳纤维、碳纤维制造用聚丙烯腈类母体纤维的制造方法及碳纤维的制造方法
CN110078860B (zh) 具有低多分散指数(pdi)的聚丙烯腈(pan)聚合物及由其制成的碳纤维
TWI421385B (zh) 聚丙烯腈纖維之製造方法及碳纖維之製造方法
US2579451A (en) Polymeric materials
CN102517671B (zh) 水相悬浮和溶液聚合两步法制备碳纤维原丝的方法
JP5397292B2 (ja) ポリアクリロニトリル系重合体溶液および炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
JP4924469B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
JP2006257580A (ja) 炭素繊維前駆体繊維用ポリアクリロニトリル系重合体および炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維の製造方法
JP2010111979A (ja) 炭素繊維前駆体繊維と炭素繊維の製造方法
JPS6127340B2 (ja)
JPH0284506A (ja) 耐熱性に優れるアクリル繊維
JP5504678B2 (ja) ポリアクリロニトリル系重合体溶液と炭素繊維前駆体繊維と炭素繊維の製造方法
JPH02129053A (ja) 高強度セメント製品
JPS6335820A (ja) 高強力ポリアクリロニトリル系繊維の製造法
JP2022110723A (ja) 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法
JPH0364463B2 (ja)
JPH04245913A (ja) セメント補強用繊維の製造法
JPH01104820A (ja) 高強力アクリル繊維を製造する方法
JP2022090764A (ja) 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法
JPH02210015A (ja) 高強力ポリビニルアルコール系繊維
EP4060101A2 (en) Carbon fiber and method for producing the same
JP2002145939A (ja) アクリロニトリル系重合体およびこれを用いた炭素材料
JPH04175251A (ja) アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH01272609A (ja) アクリロニトリル系ポリマー