JPH0283587A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0283587A
JPH0283587A JP63236996A JP23699688A JPH0283587A JP H0283587 A JPH0283587 A JP H0283587A JP 63236996 A JP63236996 A JP 63236996A JP 23699688 A JP23699688 A JP 23699688A JP H0283587 A JPH0283587 A JP H0283587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
image
font
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Uchida
光俊 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63236996A priority Critical patent/JPH0283587A/ja
Publication of JPH0283587A publication Critical patent/JPH0283587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、画像読取装置を使って、文字フォントを入力
することが可能な文書処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来は、画像読取装置を使って文字フォントを登録する
場合には、文字フォントを1文字ずつ読み取る毎に、修
正、保存を行ない、かつ、それに対応する文字コードも
しくは文字そのものを入力しなければならなかった。
[発明が解決しようとしている問題点]従来、入力すべ
き複数の文字フォントに対応する文字の指定は、文字フ
ォントを1つ入力する度に行なわなければならず、入力
方法が、煩雑であった。
従来、複数の文字フォントを読み取る際に、読み取り開
始位置がずれていた場合には、再度読み取りを行なった
り、読み取った文字を保存した後に、1文字ずつ呼出し
て修正する処理を行なわなければならず、修正には手間
が掛かった。
又、従来、上付、下付等の文字の文字フォントを入力す
る場合には、あらかじめ、不要な部分を消去しておくか
、−旦読み込んだ後で、表示を見ながら、不要な部分を
削除しなければならない場合が多く、修正には手間が掛
かった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、文字情報を入力する入力手段と、画像情報を
入力する画像入力手段と、文書情報を記憶する記憶手段
と、該記憶手段に記憶された文書情報の一定範囲を指定
する指定手段とを有し、上記指定手段によって指定され
た上記記憶手段内の連続する文字情報に対応する文字フ
ォントとして、上記画像入力手段から入力した画像を順
次記憶する記憶手段を有し、上記画像入力手段から、複
数の文字フォントを同時に入力する際に、当該複数の文
字フォントを同時に表示する表示手段、当該複数の文字
フォントを移動させる方向を指示する指示手段を具備す
る事により、文字フォント読み取り位置の誤差を補正す
る機能と、上記画像入力手段より入力した画像を記憶す
る際、画像の一部分のみを有効とし、他を無効とする制
御を行なう制御手段と、文字の属性を判断する判断手段
とを有する事により、上記画像入力手段より入力した画
像を、文字フォントとして入力する際に、対応する文字
の文字角に応じて、文字フォントとして有効とする部分
を変化させる制御を行なう機能を有して構成される。
[実施例] 第1図は本発明による文書処理装置の一実施例の機器構
成を示す、ここで1はcpu (中央処理装置)であり
、ROM2に格納されたプログラムに従ワて、パスライ
ン13を介して各装置に対して必要な制御を行なってい
る。にB3はキーボードで文字入カキ−や「保存」、「
終了」、上下左右への「移動」、「範囲指定」、「再読
取」などを指示するキーからなる。4は文字フォントを
入力する画像読取装置、CRTIIは一画面分のメモリ
を持ち、読み取った文字フォントその他の情報を表示す
る陰極線管、または液晶表示器などの表示器であり、H
Cl2は読取った文字フォントその他の必要な情報を保
存するための固定ディスク装置である。RAM5はラン
ダム・アクセス・メモリであり1文書情報を格納する文
書メモリ6、読み取った文字のコード、属性情報とHC
l2内の格納位置を対応させるテーブルであるCTAB
LE7、読み取った文字フォント情報を一時格納するF
BUFI、2.3.4、・・・(以下、全体としてFB
tJF8と記す)文書メそす6内の一定範囲の先頭文字
情報の位置を格納する5ADR9と同じく最後の文字情
報の位置を格納するEADRI Oから構成されている
次に、以上の構成からなる本実施例において、文書メモ
リ中で範囲指定された文字列に対して、画像読取装置か
ら読み取りた文字フォントを順次対応付けて保存する方
法について、第2図のフローチャートを参照して説明す
る。
上記の処理が起動されるとステップ5101を実行する
。ここではまずHCl2からCTA B LE7をRA
M5内のCTABLE7の領域に読み込む、HCl2に
CTABLE7が保存されていない場合にはRAM5内
のCTABLE7の領域を初期化する。
次にステップ5102を実行する。ここではにB3によ
って文書メモリ6内の文書情報の任意の範囲の文字列を
指定し、その先頭文字情報のアドレスを5ADR9に、
最後の文字情報のアドレスをEADRI Oに格納した
後ステップ5103へ進む。
ステップ5103では画像読取り装置から所定の大かさ
の1文字分の文字フォントを読み取りFBUFEIへ格
納し、ステップ5104で読み取りたフォントと5AD
R9が示す文字情報をCRTllに表示した後、ステッ
プ5tosへ進みKH2から「再読取」、「保存」、「
終了」のいずれかの指示を待つ。
この3つの指示のいずれかがKH2より入力されるとス
テップ5106へ進み、入力された指示を判別する。「
再読取」・の場合、ステップ5103へ戻り以上の処理
を繰り返す、「終了」の場合、ステップ5111へ進み
CTABLE7をHCl2へ保存した後、本処理を終了
する。「保存」の場合は、ステップ5107でFBUF
8の文字フォント情報をHCl2に保存してステップ5
108へ進む、ステップ5108では5ADR9が示す
文字情報とステップ5107で保存した文字フォントの
HCl2への保存位置情報を対応づけてCTABLE7
に格納する。
次にステップ5109で5ADR9とEADRloの値
を比較し、・同じであればステップ5111へ進み、C
TABLE7をHCl2へ保存した後、本処理を終了す
る0等しく無ければ5ADR9の値を次の文字の情報を
示すように更新してステップ5103へ戻り以上の処理
を繰返す。
使用する全ての文字コードに対応する文字フォントを格
納することが可能な機能を備えている場合には、文字コ
ードと文字フォント格納位置を1対1に対応づけること
によりCTABLE7とCTABLE7に関する処理ス
テップ5101.5108および5111は不要である
次に、本実施例において、画像読取装置から読み取った
複数の文字フォントを、読み取った直後に、同時に同方
向に位置補正する方法について、第3図のフローチャー
トを参照し、第4図の文字フォントを例にとって説明す
る。
上記の処理が起動されるとステップ5201を実行する
。ここではまずHCl2からCTABLE7をRAM5
内のCTABLE7の領域に読み込む、HCl2にCT
ALBLE7が保存されていない場合にはRAM5内の
CTABLE7の領域を初期化する。
次にステップ5202を実行する。ここでは文字フォン
トに対応させる文字の情報を4文字分にB3から入力し
、CTABLE7に新規に登録してステップ5203へ
進む。
ステップ5203では画像読取装置から第4図の実線で
囲まれた範囲を入力し、第4図点線で分けられた領域の
左上部分の情報をFBUFIへ、右上部分の情報をFB
UF2へ、左下部分の情報をFBUF3へ、右下部分の
情報をFBUF4へ格納する。
次にステップ5204へ進み、FBUFI、FBUF2
、FBUF3、FBUF4の内容をCRT5へ表示した
後ステップ5205でKH2から次の動作の指示を待つ
ステップ5205で何らかのキーが押下されるとステッ
プ5206へ進む、ステップ5206以降、ステップ2
07、ステップ8208およびステップ210ではステ
ップ5205で押下されたキーを判別して処理を分岐さ
せている。
ステップ52(1,6で、「保存」を指示するキー以外
であった場合にはステップ5207へ進み、「保存」を
指示するキーでありた場合にはステップ5211へ進む
、ステップ5211ではFBUFl、FBUF2、FB
UF3、FBUF4の内容をHCl2へ保存し、その格
納位置をステップ5202で登録した文字情報にそれぞ
れ対応づけてCTABLE7に登録した後ステップ52
12を実行する。
ステップ5207で、「終了」を指示するキー以外であ
った場合にはステップ3208へ進み、「終了」を意味
するキーであった場合にはステップ5212を実行する
ステップ8208で「8動」を指示するキーであった場
合、ステップ5209を実行する。ステツブ5209で
は「移動」キーが示す方向へFBUFI、FBUF2、
FBUF3、FBUF4の文字フォント情報を1ドツト
分シフトし、はみ出た情報は切り捨て、空いたところへ
は空白情報を書き込んだ後ステップ5204へ戻り以上
の処理を繰り返す。
ステップ5208で「移動」キー以外であった場合には
ステップ5210へ進む、ここで「再読取」キーと判別
された場合にはステップS3へ戻り以上の処理を繰り返
す、また「再読取」以外のキーである場合には、ステッ
プ5204へ戻り、以上の処理を繰り返す。
ステップ5212ではステップ5202でCTABLE
Tに登録された文字情報に対応する文字フォントの格納
位置が登録されていることを評価する。ここで格納位置
が登録されていない場合には、ステップ5202で登録
された文字情報を削除して本処理を終了する。登録され
ている場合には、CTABLETをHD12へ保存して
本処理を終了する。
本処理は4文字を登録したら終了するが、本処理を連続
して実行すれば、多くの文字を連続して登録することが
可能となる。
使用する全ての文字コードに対応する文字フォントを格
納することが可能な機能を備えている場合には、文字コ
ードと文字フオン訃格納位置を1対1に対応づけること
によりCTABLETとCTABLETに関する処理ス
テップ5201.5208および5211は不要である
本処理では、文字フォントに対応させる文字情報をKB
3より入力したが、文書メモリ中の文字列を範囲指定す
ることにより指定し、この文字列を文字フォントに対応
させることも可能である。
次に、第5図、第6図を参照しながら、本装置を用いて
、半角文字や上付文字等の文字に対応する文字フォント
を入力する方法について、説明する。
前記の実施例において、第2図のステップ5103また
は、第3図のステップ5203で、文字フォントを読み
取りFBUF8に格納した後で、対応する文字の属性情
報に従って、文字フォントとして、不要な部分を削除す
る。そのために、全角文字1文字分の領域を第6図のよ
うに分割して、各ブロックの有効、無効を第5図のフロ
ーチャートに従って決定する。
すなわち、対応する文字が、半角文字ならばbdのブロ
ックに含まれる情報を消去し、上付文字ならばす、c、
dの、下付文字ならばa、b。
dのブロックに含まれる情報を消去する0次に、それぞ
れ、第2図ステップ5104、第3図ステップ5204
へ進み、修正した形態で、文字フォントを表示し、以下
、前記の実施例と同様の手順に従って処理される。
[発明の効果] 本発明によれば、複数の文字フォントを登録する際に文
字フォント1文字読取り毎に読取り装置の操作と、文字
情報の入力操作を繰返す必要が無くなり、画像読取装置
の読取開始位置が上下左右に多少ずれていても、読み取
った直後に位置の補正ができ、又、半角、亀へ角等の大
きさの文字の入力、修正が容易に行なえるので、多くの
文字フォントを連続して登録する作業が簡略化できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文書処理装置の一実施例の機器構
成を示すブロック図。 第2図および第3図は、それぞれ、本発明を適用した文
字フォント登録処理の手順の一例を示すフローチャート
。 第4図は、本発明を適用した文字フォント登録処理の一
実施例の文書処理装置に接続された画像読取装置が読取
る文字フォントの記入形態の例を示す図。 第5図は文字フォントの不要部分を消去するなめのフロ
ーチャート。 第6図は全角文字−文字分の文字フォントに対応する画
像領域の分割図を示す。 1 ・ ・ ・ CP U 2・・・ROM(処理プログラムの格納)・キーボード ・画像読取り装置 ・RAM ・CR7表示器 ・固定ディスク装置 躬 ヰ 口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字情報を入力する入力手段と、 画像情報を入力する画像入力手段と、 文書情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された文書情報の一定範囲を指定する
    指定手段とを有し、 上記指定手段によって指定された上記記憶手段内の連続
    する文字情報に対応する文字フォントとして、上記画像
    入力手段から入力した画像を順次記憶する記憶手段を有
    することを特徴とする文書処理装置。
  2. (2)上記画像入力手段から、複数の文字フォントを同
    時に入力する際に、当該複数の文字フォントを同時に表
    示する表示手段、当該複数の文字フォントを移動させる
    方向を指示する指示手段を具備する事により、文字フォ
    ント読み取り位置の誤差を補正する機能を有することを
    特徴とした特許請求の範囲(1)記載の文書処理装置。
  3. (3)上記画像入力手段より入力した画像を記憶する際
    、画像の一部分のみを有効とし、他を無効とする制御を
    行なう制御手段と、 文字の属性を判断する判断手段とを有する事により、上
    記画像入力手段より入力した画像を、文字フォントとし
    て入力する際に、対応する文字の文字角に応じて、文字
    フォントとして有効とする部分を変化させる制御を行な
    う機能を有することを特徴とした特許請求の範囲(1)
    記載の文書処理装置。
JP63236996A 1988-09-20 1988-09-20 文書処理装置 Pending JPH0283587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236996A JPH0283587A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236996A JPH0283587A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283587A true JPH0283587A (ja) 1990-03-23

Family

ID=17008844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236996A Pending JPH0283587A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452250B2 (en) 2005-01-04 2013-05-28 Fujitsu Limited DC offset compensation method and DC offset compensation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452250B2 (en) 2005-01-04 2013-05-28 Fujitsu Limited DC offset compensation method and DC offset compensation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019227A (ja) 文書処理方法
JPH0283587A (ja) 文書処理装置
JPH079652B2 (ja) 文字処理装置
KR890003981B1 (ko) 입력장치에 있어서의 문자입력방법
JPH0546349A (ja) 情報処理装置
JP2764944B2 (ja) 文字出力装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPH0445875B2 (ja)
JP2755589B2 (ja) 文書作成装置
JPS63264386A (ja) 文書デ−タ印刷装置
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPH0581392A (ja) 図形移動/複写方法
JPS63254557A (ja) 文字処理装置
JPH03271868A (ja) 文書作成装置
JPH05210672A (ja) 文書作成装置
JPS605385A (ja) 文字処理装置
JPH06318197A (ja) データ処理装置
JPH01189691A (ja) 画像処理装置
JPH06242770A (ja) 表示画面制御装置
JPH0836563A (ja) 文書編集方式及び該方式を用いた文書作成装置
JPH0540751A (ja) 情報処理装置
JPH07230453A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPH076166A (ja) 文書書式の設定方法