JPH028243Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028243Y2
JPH028243Y2 JP18178983U JP18178983U JPH028243Y2 JP H028243 Y2 JPH028243 Y2 JP H028243Y2 JP 18178983 U JP18178983 U JP 18178983U JP 18178983 U JP18178983 U JP 18178983U JP H028243 Y2 JPH028243 Y2 JP H028243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens
lens barrel
spring
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18178983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18178983U priority Critical patent/JPS6090407U/ja
Publication of JPS6090407U publication Critical patent/JPS6090407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028243Y2 publication Critical patent/JPH028243Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラのピント調整のためのレンズ
駆動機構に関する。
従来この種レンズ駆動機構としては、レンズ鏡
筒部にヘリコイドネジを設けることによりレンズ
の繰り出しを行なうようにしたものが知られてい
るが、これはヘリコイドネジの加工を高精度にす
る必要があるためコストが高かつた。また例えば
特開昭57−78510号に示されているようにカムに
よりレンズの繰り出しを行なうようにしたもの
は、レンズの心出し、平行度等を維持するため
に、ガイドピンや、カムに当接せしめるためのバ
ネ負荷等を設けなければならないので機構が複雑
であり、ピント基準位置の調整のために調整部材
が必要とされ、さらにレンズ鏡筒部をモールド化
した場合前群レンズを押えるための前群枠の取付
方法に問題があつた。
本考案は以上の点に鑑み、部品点数が少なく構
造が簡単で而も前群枠が支障なく取付けられ得る
ようにしたコストの低いレンズ駆動機構を提供す
ることを目的としている。
前記目的は、レンズ繰り出しのために基板に回
動可能に取付けられたカム部を有するカム部材
と、該カム部材のカム部に当接すべき係合部を備
えたレンズを支持するレンズ鏡筒と、該レンズ鏡
筒と一体に構成されていて且つ該レンズ鏡筒の係
合部をカム部材のカム部に対して押圧する複数個
のバネ部と前群レンズを押えるための前群枠の係
合部が係合し得る複数個のフツク部と該バネ部に
関してレンズ鏡筒とは反対側に設けられていて且
つ基板に対して光軸の周りに回動調整可能に取付
けるための取付部とを備えているバネ部材とを、
含んでいることを特徴とするレンズ駆動機構によ
り解決される。
以下図面に示した一実施例により本考案を説明
すれば、1は基板、2は基板1の上面に取付けら
れたレンズ駆動機構のためのベース基板で、ほゞ
中央に撮影光軸Oと同心の開口2aを有してお
り、またその開口2aの周りに複数本の(図示の
場合四本の)支柱2bが植設されている。3はベ
ース基板2の開口2aの上側周縁に設けられた段
部2a′に光軸Oに関して回動可能に嵌合せしめら
れたレンズ繰り出し用のカムリングで、一つの周
囲方向に対して(図示の場合第1図及び第3図に
おいて左回りに)その高さが高くなるように勾配
を付されて(第5図参照)該カムリング3の上面
の同一円周上で上方に向つて突出している複数の
(図面では四つの)カム部3aと、その外周面に
設けられたラチエツト歯3bと、ベース基板2に
枢着された歯車4が噛合し得る歯車部3cと、後
述するAF(オートフオーカス)のための前走板の
突出部が係合し得るようにその下面に設けられた
ピン3d(第4図参照)とを有しており、バネ5
により第1図において左旋習性を付与されてい
る。6はレンズを支持するためのレンズ鏡筒で、
カムリング3と同心的に配置されていると共に該
カムリング3のカム部3aの数と同じ数の半径方
向に突出している係合部6aが該カム部3aに当
接している。7はレンズ鏡筒6の上端領域におい
てその周囲にインサート一体成形されている板バ
ネで、レンズ鏡筒6の係合部6aをカムリング3
のカム部3aに対して押圧する複数個の(図面で
は四つの)バネ部7aと、(第2図に示されてい
るように)前群レンズを押えるための前群枠8の
係合部8aが係合し得る複数個の(図面では四個
の)フツク部7bと、その外周に設けられた複数
個の(図面では四個の)取付部7c,7dとを有
しており、該取付部のうち取付部7cは円周方向
のスロツト7c′を備えているので、取付部7c及
び7dをベース基板2の支柱2bに固定すること
により該板バネ7は光軸Oに関して回動調整可能
にベース基板2に対して取付けられる。9はベー
ス基板2に植設されたガイドピン10,11にピ
ンスロツト結合により第1図において左右方向に
移動可能に取付けられたAF前走板で、フツク部
9aと、ガバナー機構12と係合する突出部9b
と、カムリング3のピン3dに係合してバネ5に
よるカムリング3の左旋を抑止する突出部9cと
を備えていると共に、図示しないバネにより左方
移動習性が付与されているが、この左方運動はガ
バナー機構12の作用により遅延せしめられる。
13は電磁石、14は電磁石13のプランジヤ1
3aと連結されているピン11に枢着された鉄芯
レバー、でその他端には電磁石13の非励磁状態
(図示位置)でカムリング3のラチエツト歯3b
に係合し得るが電磁石13の励磁状態ではカムリ
ング3から離反する爪部14aが設けられてい
る。15はピン11に枢着されていてバネ16に
より鉄芯レバー14に対して右旋習性を付与され
た係止レバーで、その下面に設けられたピン15
aが鉄芯レバー14に当接することにより右旋が
制限されており、さらに前記前走板9のフツク部
9aに係合し得る折曲部15bを備えている。
尚、第1図はセツト状態を示しており、前走板9
はその最右端位置で係止レバー15の折曲部15
aが前走板9のフツク部9aに係合することによ
り係止されており、従つてカムリング3はその最
右旋位置に在るのでレンズ鏡筒6は第2図左側に
示した位置即ちレンズの近点位置にある。
本案実施例は、以上のように構成されており、
第1図に示したセツト状態において、シヤツタレ
リーズが行なわれると、電磁石13が励磁されて
そのプランジヤ13aが吸引されるので、鉄芯レ
バー14が左旋せしめられその爪部14aがカム
リング3の外周から離反し、また鉄芯レバー14
の左旋と共に係止レバー15もそのピン15aが
鉄芯レバー14により押動されることにより左旋
せしめられその折曲部15bが前走板9のフツク
部9aからはずれるので、前走板9は図示しない
バネの張力に基づきガバナー幾構12と突出部9
bとの係合により遅延せしめられながら左方へ移
動し、このときカムリング3はバネ5の張力によ
りそのピン3dが前走板9の突出部9cに追従し
ながら左旋し、従つてレンズ鏡筒6はカムリング
3のカム部3aの勾配に基づき第2図において左
側図示位置から右側図示位置に向つて下方へ移動
する。ここで図示しないAF機構により合焦が検
出されると、電磁石13が非励磁となつて、プラ
ンジヤ13aが第1図に示された位置に戻り、鉄
芯レバー14は右旋してその爪部14aがカムリ
ング3のラチエツト歯3bに噛合するので、カム
リング3はその左旋を抑止され、レンズ鏡筒6は
停止せしめられるが、一方前走板9はその左方移
動を続けており最左端位置に達してはじめて実際
のシヤツタレリーズが行なわれる。また、この機
構をカメラ本体に組み込んだ後にピント基準位置
の調整を行なうには、板バネ7をベース基板2の
支柱2aに対して回動調整した後固定すればよ
く、これによつてこの時静止しているカムリング
3のカム部3aに沿つて板バネ7と一体的に回動
するレンズ鏡筒6の係合部6aが板バネ7のバネ
部7aの張力により弾圧されながらガイドされ
て、レンズ鏡筒6は第2図において上下方向に調
整され、かくしてピント基準位置の調整及び位置
決めが行なわれる。
以上述べたように本考案によれば、レンズ鏡筒
の係合部をカム部材のカム部に対して押圧する複
数個のバネ部と前群枠の係合部が係合し得る複数
個のフツク部と基板に対して光軸の周りに回動調
整可能に取付けるための取付部とを備えたバネ部
材をレンズ鏡筒と一体に構成し、カム部材を回動
せしめることによりレンズ繰り出しを行なうよう
にしたから、ヘリコイドネジの如き高精度の加工
が不要で而もピント基準位置の調整はバネ部材の
回動調整により行なわれるため特別の調整部材も
不要であり、部品点数が少なくなりコストが低減
せしめられ、またピント調整の際にはカムリング
が回動せしめられレンズ鏡筒は回動せしめられな
いので、レンズの心出し及び平行度等は比較的簡
単な構成により維持され得る等実用上各種の優れ
た利点を有する。
尚、以上の実施例では、AF幾構を組込んだレ
ンズ駆動機構の場合について説明したが、これに
限らず他の形式の例えば距離環を手で回すように
したレンズ駆動機構に本考案を適用し得ることは
いうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるレンズ駆動機構の一実
施例の概略平面図、第2図は第1図−線に沿
う左側がレンズの近点位置に右側が遠点位置に在
る状態を示す概略断面図、第3図はカムリングの
平面図、第4図はカムリングの底面図、第5図は
カムリングのカムの形状を示す第3図矢印A方向
から見た概略図、第6図はレンズ鏡筒と一体に構
成された板バネの平面図、第7図は第6図−
線断面図である。 1……基板、2……ベース基板、3……カムリ
ング、4……歯車、5……バネ、6……レンズ鏡
筒、7……板バネ、7a……バネ部、7b……フ
ツク部、7c,7d……取付部、8……前群枠、
9……AF前走板、10,11……ガイドピン、
12……ガバナー機構、13……電磁石、14…
…鉄芯レバー、15……係止レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レンズ繰り出しのために基板に回動可能に取付
    けられたカム部を有するカム部材と、該カム部材
    のカム部に当接すべき係合部を備えたレンズを支
    持するレンズ鏡筒ユニツトと、該レンズ鏡筒ユニ
    ツトと一体に構成されていて且つ該レンズ鏡筒ユ
    ニツトの係合部をカム部材のカム部に対して押圧
    する複数個のバネ部と該バネ部に関してレンズ鏡
    筒ユニツトとは反対側に設けられていて且つ基板
    に対して光軸の周りに回動調整可能に取付けるた
    めの取付部とを備えているバネ部材とを、含んで
    いることを特徴とするレンズ駆動機構。
JP18178983U 1983-11-25 1983-11-25 レンズ駆動機構 Granted JPS6090407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178983U JPS6090407U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 レンズ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178983U JPS6090407U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 レンズ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090407U JPS6090407U (ja) 1985-06-20
JPH028243Y2 true JPH028243Y2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=30393851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18178983U Granted JPS6090407U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 レンズ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090407U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172114U (ja) * 1984-04-23 1985-11-14 株式会社精工舎 焦点調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090407U (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545825B2 (en) Lens holding frame for securing lens element to lens base
JPH03160409A (ja) レンズのカム機構
JPH02111175A (ja) テレビカメラのレンズマウント切換機構
JPH028243Y2 (ja)
JP2004317666A (ja) カメラ用セクタ駆動装置
JPH0371329U (ja)
JP3416539B2 (ja) フランジバック調整機構
JPH10104491A (ja) レンズ調整装置
JP2006039051A (ja) 切換機能を備えたマクロ撮影用レンズ
JP2645820B2 (ja) ビデオカメラのフランジバツク調整機構
JP3778888B2 (ja) フランジバック調整機構
JPH0650022Y2 (ja) 複数位置停止機構
JPH089695Y2 (ja) ピント調整機構
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JPH0531629Y2 (ja)
JP2015060076A (ja) レンズマウント、撮像装置およびカメラシステム
JPH0524907Y2 (ja)
JP2946441B2 (ja) ヘルメットのシールド開閉構造
JPS5939686Y2 (ja) レンズ交換可能なカメラの前カバ−
JPH0714965Y2 (ja) カメラのレンズ駆動装置
JP2586156Y2 (ja) カメラレンズのスクリューマウント構造
JP2515959Y2 (ja) オートフォーカシング機構付シャッター
JPH0214004Y2 (ja)
JP2515029Y2 (ja) カメラのシャッタ装置
JPH041539Y2 (ja)