JPH0280794A - セグメントの継手金物 - Google Patents

セグメントの継手金物

Info

Publication number
JPH0280794A
JPH0280794A JP63245601A JP24560188A JPH0280794A JP H0280794 A JPH0280794 A JP H0280794A JP 63245601 A JP63245601 A JP 63245601A JP 24560188 A JP24560188 A JP 24560188A JP H0280794 A JPH0280794 A JP H0280794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
segment
bridge
bolt
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245601A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Wada
勝治 和田
Masayuki Horiki
堀木 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63245601A priority Critical patent/JPH0280794A/ja
Publication of JPH0280794A publication Critical patent/JPH0280794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セグメントの継手金物に係り、トンネル等の
シールド工法等に利用される。
(従来の技術) シールド工法に用いるセグメントには、セグメント本体
の接合端面倒に、ボルト挿通孔を有する継手金物が埋設
されている。
すなわち、第12図に示す如く、セグメント本体1の接
合端面2側に、ボルト挿通孔3を有する鋳鉄その他の金
属製よりなる継手金物4が埋設されている。
なお、第12図において、5はアンカーボルトを示して
いる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、叙述の継手金物4におけるボルト挿通孔3は
、平板形状とされた継手板面4Aに形成されており、相
対する継手板面4A同志を、ボルト挿通孔3が合致する
ようにして、このボルト挿通孔3に挿通したボルトおよ
びナツトで締結することによって、トンネル周方向及び
トンネル軸方向を互いに連結している。
しかしながら、継手板面4Aが平板状であることから、
ボルトおよびナツトで締結したとき、継手板面4八は締
結トルク以上での締結力はなく、また、締結後にあって
は、リング状に連結された各セグメントに土圧が作用し
、これに伴う曲げ剛性等が不充分となり、継手板面4A
間に、漏水浸入が起り易いという問題があった。
本発明は、継手板面の形状を、半円形、アーチ形等に形
成することにより、締結力の増長、曲げ応力の分散等を
図り、もって、セグメント同志の強力な接合、正確な接
合及び接合面間からの漏水等を防止したことを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、セグメント本体10の接合端面13側に、ボ
ルト挿通孔20を有する継手金物14が埋設されたもの
において、叙述の目的を達成するために、次の技術的手
段を講じている。
すなわち、本発明は、ボルト挿通孔20を形成した継手
板面17に、接合端面13側からセグメント本体10側
に向って凹入状に弯曲するブリッジ形状部18を形成し
、このブリッジ形状部18に前記ボルト挿通孔20を形
成したことを特徴とするものである。
(作 用) 本発明によれば、セグメント本体10を、第5図に示す
如くボルト27およびナツト28で締結するのに、接合
されている継手板面17のボルト挿通孔2゜にボルト2
7を挿通してナツト28を締上げることで締結される。
この際、継手板面17には、接合端面13側がらセグメ
ント本体10側に向って凹入状に弯曲するブリッジ形状
部18を有することから、ナツト28の締上げ力が均等
に分散される。
また、ブリッジ形状部18により接合部分の剛性が大と
なり、曲げ応力等を分散することもでき、このため、継
手板面17の厚さを薄くすることもでき、軽量化に寄与
する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
第4図において、10はセグメント本体で、コンクリー
トを成形固化したもので、長手方向11(トンネル周方
向)に弯曲され、幅方向12(トンネル軸方向)には平
板状とされている。
13は接合端面であり、セグメント本体10の長手方向
11の両端および幅方向12の両端に形成され、この各
接合端面13側には、鋳鉄製等の金属材料よりなる継手
金物14が埋設されている。
第1図乃至第3図に示す本発明第1実施例に係る継手金
物14は、前壁15と、この前壁15の背面側に一体形
成された一対の側壁16と、からなり、前壁15の前面
つまり、継手板面17が接合端面13と面一状となるよ
うに埋設されている。
継手板面17の略中央部分に、接合端面13側からセグ
メント本体10側に向って半円形、半球状、アーチ形等
の形状で凹入状に弯曲したブリッジ形状部18が形成し
てあり、そのブリッジ形状部18の底中央に、座19を
介してボルト挿通孔20が形成しである。
その他、第1図乃至第3図において、21はアンカーボ
ルトの取付は用ネジ孔であり、側壁16に座22を形成
して、この座22に形成してあり、ネジ孔21にはアン
カーボルト23がネジ込まれる。
24はシール用段部、25は締結用開口部を示している
第6図と第7図は本発明の第2実施例を示しており、こ
の第2実施例では、継手板面17の中央部と下方左右の
合計3個所に、ボルト挿通孔20が形成してあり、各ボ
ルト挿通孔20はブリッジ形状部18の底部に形成しで
ある。
その他、継手金物14の形状を変更するとともに、アン
カーボルト23を3本備えた意思外は、第1実施例と共
通するので、共通部分は共通符号で示している。
叙述の実施例によれば、セグメント本体10の長手方向
11側の接合端面13をボルト挿通孔20が互いに孔心
を一致されて重ね合され、両軸端にネジ方向を逆にした
ネジ部26を有するボルト27を挿通させ、各ネジ部2
6にナツト28を締め込むことにより、接合端面13同
志が互いに接合され、ここに、トンネル周方向をシール
ドする。
なお、セグメント本体10の幅方向12側を叙述と同じ
要領で接合することで、トンネル軸方向をシールドする
ここにおいて、各ネジ部26にナツト28を締め付ける
とき、その締め付は力はブリッジ形状部18によってボ
ルトを中心とする円周上において均等に分散され、しか
も、ブリッジ形状部18が弾性変形可能なものであると
きは、その弾性変形の復元力によって、ナツト28の弛
み止めとして機能する。
このように、ナツト28による締結力が分散され、また
ブリッジ形状部18の剛性増大に伴い、継手板面17の
板厚を薄<シてもよいことになる。
また、締結した後にあっては、リング状に連結された各
セグメント本体10に土圧等が作用することになるが、
この外力に対しては、ブリッジ形状部18の剛性によっ
て曲げに対しても有効に作用し、接合端面13間からの
漏水等を確実に防止する。
さらに、第5図において、シール用段部24にシール材
を装着する前に、対のブリッジ形状部18で取囲まれた
空洞部29に、モルタル、レジンコンクリート等のグラ
ウト材を注入または充填することによって、接合部の剛
性、特に、圧縮力に対して耐え得る合成桁構造にするこ
ともでき、加えて、継手板面17およびボルト27に生
じ易い錆を抑止するのにも寄与される。
第8図乃至第11図は本発明の第3実施例を示しており
、この第3実施例では、継手板面17の上部と下部に夫
々、ボルト挿通孔20が形成してあり、各ボルト挿通孔
20はブリッジ形状部18の底部に形成しである。また
ブリッジ形状部18の内面側より、ボルト挿通孔20と
同心状のボルト案内筒31が一体に突設されており、対
の継手金物14の継手板面17を互いに接合した状態に
あっては、両ボルト案内筒31が互いに連通状となるよ
う構成されている。
従って叙述のクラウド材を単にボルト案内筒31外方側
の空洞部29に充填すればよく、ボルト案内筒31によ
ってボルト27の挿通路が確保でき、充填作業が簡略化
できる。
なお、その他共通部分は共通符号で示している。
(発明の効果) 本発明によれば、継手板面に、凹入状に弯曲したブリッ
ジ形状部を形成しているので、継手板面の剛性を大にす
ることができ、このため、継手板面の厚さを薄くするこ
ともできて軽量化することもできる。
また、ブリッジ形状部に、ボルト挿通孔を形成している
ので、ボルト及びナツトで締結したときの締結力を、接
合端面に分散することができ、これによって、曲げ及び
圧縮に対して充分に耐え得るし、しかも、接合端面間か
らの漏水等を確実に防止し、正確にして迅速な施工がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る継手金物の正面図、
第2図は同側面図、第3図は同平面図、第4図はセグメ
ントの一部を示す斜視図、第5図は接合状態を示す断面
図、第6図は第2実施例に係る継手金物の斜視図、第7
図は同じく接合部分の断面図、第8図は第3実施例に係
る継手金物の正面図、第9図は同側面図、第10図は同
平面図、第11図は同側面断面図、第12図は従来例の
平面断面図である。 10・・・セグメント本体、13・・・接合端面、14
・・・継手金物、17・・・継手板面、18・・・ブリ
ッジ形状部、20・・・ボルト挿通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セグメント本体(10)の接合端面(13)側に
    、ボルト挿通孔(20)を有する継手金物(14)が埋
    設されたものにおいて、ボルト挿通孔(20)を形成し
    た継手板面(17)に、接合端面(13)側からセグメ
    ント本体(10)側に向って凹入状に弯曲するブリッジ
    形状部(18)を形成し、このブリッジ形状部(18)
    に前記ボルト挿通孔(20)を形成したことを特徴とす
    るセグメントの継手金物。
JP63245601A 1988-06-13 1988-09-29 セグメントの継手金物 Pending JPH0280794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245601A JPH0280794A (ja) 1988-06-13 1988-09-29 セグメントの継手金物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647488 1988-06-13
JP63-146474 1988-06-13
JP63245601A JPH0280794A (ja) 1988-06-13 1988-09-29 セグメントの継手金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280794A true JPH0280794A (ja) 1990-03-20

Family

ID=26477307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245601A Pending JPH0280794A (ja) 1988-06-13 1988-09-29 セグメントの継手金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106299A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Kumagai Gumi Co Ltd 鋼製構造体の継手構造
JPH0571298U (ja) * 1992-02-24 1993-09-28 株式会社クボタ トンネル用コンクリートセグメントの連結金具
JPH0642295A (ja) * 1992-02-12 1994-02-15 Mitsuhisa Sekiguchi Rc覆工材の連結用継ぎ手金物並びに該継ぎ手金物締め付け用空所形成用抜型の形状

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105900A (ja) * 1987-07-15 1989-04-24 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリートセグメントの継手構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105900A (ja) * 1987-07-15 1989-04-24 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリートセグメントの継手構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106299A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Kumagai Gumi Co Ltd 鋼製構造体の継手構造
JPH0642295A (ja) * 1992-02-12 1994-02-15 Mitsuhisa Sekiguchi Rc覆工材の連結用継ぎ手金物並びに該継ぎ手金物締め付け用空所形成用抜型の形状
JPH0571298U (ja) * 1992-02-24 1993-09-28 株式会社クボタ トンネル用コンクリートセグメントの連結金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474910B2 (en) Rockbolt assembly
JPS5948599A (ja) トンネル覆工構造
JPS5948600A (ja) トンネル覆工構造
JPH0280794A (ja) セグメントの継手金物
KR101148218B1 (ko) 토목구조물의 이음매 장치
JPH07109160B2 (ja) 大口径コンクリートセグメントの継手構造
JP3465071B2 (ja) トンネルの長尺先受工法及びその長尺先受パイル
JP2685519B2 (ja) コンクリート製セグメント
JPH0220287Y2 (ja)
JP2791483B2 (ja) ボックスカルバート等のコンクリート製品の接続装置
JPH0526158Y2 (ja)
JP2791330B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具
JPH0784840B2 (ja) スチ−ルセグメントおよびスチ−ルセグメントを使用したトンネルの施工方法
JPH0472039B2 (ja)
JP4990834B2 (ja) スリーブ式鉄筋継手構造
JPS6038771Y2 (ja) コンクリ−トブロツク
JP2002070493A (ja) コンクリート構造物の継手構造
JPH10169387A (ja) 長ボルト式合成セグメント
JPH0571298U (ja) トンネル用コンクリートセグメントの連結金具
JP2630991B2 (ja) 壁パネル取付工法
JPH0142714Y2 (ja)
JP2901796B2 (ja) 坑道覆工体の連結装置
JP3177054B2 (ja) セグメントとタイロッドとの連結構造
JPS634869Y2 (ja)
JPH0747509Y2 (ja) コンクリートセグメント