JPH0280651A - ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法 - Google Patents

ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0280651A
JPH0280651A JP63230091A JP23009188A JPH0280651A JP H0280651 A JPH0280651 A JP H0280651A JP 63230091 A JP63230091 A JP 63230091A JP 23009188 A JP23009188 A JP 23009188A JP H0280651 A JPH0280651 A JP H0280651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
web
fibers
melt
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63230091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshimoto
正人 吉本
Toshimasa Kuroda
黒田 俊正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63230091A priority Critical patent/JPH0280651A/ja
Publication of JPH0280651A publication Critical patent/JPH0280651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリフェニレンサルファイド(以下PPSと称
することがある)繊維からなるウェブ及びその製造法に
関する。更に詳しくは、メルトブロー法によって得られ
た、極細性および柔軟性に優れかつ厚さ斑の少ないPP
S極細繊維からなるウェブ及びその製造法に関する。
(従来技術) 近年、不織布に対する関心が高まり、ポリプロピレン、
ポリエステル等を用いた不織布が大きく成長してきてい
る。しかし、不織布に対する要求が高度化するに伴ない
、これら従来の不織布では、耐熱性、耐薬品性等の面で
不十分な用途分野が増えてき、より高性能な不縁布が強
く望まれてきている。
一方ボリフェニレンサルファイドは、その優れた耐熱性
、耐薬品性、電気特性等を生かし、エンジニアリングプ
ラスチック分野において繁用されてきており、#l維の
分野でもこれらの特性を利用すべく繊維化が種々検討さ
れている。そして不織布については、すでにフィリツプ
ス・ファイバー社より1つの方法が提案されている。し
かしながら、この不織布の製造法は、ステーブルファイ
バーを使用したものであり、自ずからその繊維径を細く
するには限界があった。そのため風合は硬いもので、さ
らに細い繊維からなる柔軟で厚み斑のない不織布が強く
望まれていた。
この要求に対しては、最近特開昭63−110252号
公報に、高分子相互配列体と言われる特殊複合紡糸技術
を利用する方法が提案されている。しかし、この方法で
は、PPSに低分子化合物を添加する必要があるため、
PPSの持ってている優れた耐熱性、耐薬品性等の特性
が損なわれるという欠点を有していた。従って、実質的
にPPSの特性を損うような添加剤を含まない極細繊維
からなる不織布が強く望まれていた。
メルトブロー法が繁用されており、例えば特開昭50−
46972号公報、特開昭61−113809号公報等
が提案されている。しかしながら、ポリフェニレンサル
ファイドをm維化する場合は、通常のポリマー例えば上
記ポリプロピレン、ポリエステルと比較すると、架橋2
分解等が起りやすいため、通常の溶融紡糸は難しいのが
実情であり、まして、メルトブロー法で極細繊維からな
る不織布を製造する方法については、未だ具体的な提案
は何らなされていなかった。したがって工業的見地から
も、その開発が強く望まれている。
(発明の目的) 本発明はかかる背景よりなされたもので、第1の目的は
、メルトブロー法で製造され、極細性。
柔軟性が良好で厚み斑が極めて少ないポリフェニレンサ
ルファイド極細繊維からなるウェブを提供する事にある
まな本発明の第2の目的は、かかる&、!繊維からなり
、ポリマー玉(繊維化されていないポリフェニレンサル
ファイド樹脂の塊り)が少ないウェブの製造方法を提供
することにある。
(発明の構成) 本発明者等は、前記目的を達成すべく検討を重ねた結果
、従来は工業的生産が困龍であった、種紐性に優れ、ポ
リマー玉の発生が少なく、かつ厚み斑も小さい、ポリフ
ェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブを得るに
は、特定の溶融粘度のPPSを用い、かつ特定の条件で
メルトブロー成形すれば良い事を見い出し本発明に到達
した。
すなわち本発明は、 (1)実質的にポリフェニレンサルファイド極細繊維か
らなるウェブにおいて、該極、mm維はメルトブロー法
で製造され、平均繊維径が0゜5〜10μmであること
を特徴とする、ポリフェニレンサルファイドf!MAm
維からなるウェブ、および、(2)ポリフェニレンサル
ファイドを溶融後、ノズルのオリフィスから加熱ガス流
中に押し出して細化させ、1m維として繊維流を形成さ
せ、該繊維流を捕集面に噴射せしめて極A[[+繊維か
らなるウェブを製造するメルトブロー法において、下記
[1]〜[2]を同時に満足する事を特徴とする、ポリ
フェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブの製造
方法である。
■ ポリ、フェニレンサルファイドの溶融粘度(MV)
が、温度320℃、剪断速度(−r)103s e c
 ’の条件で200〜1200ポイズである。
■ ポリフェニレンサルファイドを溶融させる温度が3
10〜350 ”Cである。
まず、本発明に用いられるポリフェニレンサルファイド
はその繰り返し単位の90%以上がバラフェニレンサル
ファイドで構成されたものであって、池に10%未満の
メタフェニレンサルファイド等の繰り返し単位を有して
いても良い、かかるポリフェニレンサルファイドは従来
公知の技術により製造することができ、例えば、極性有
機溶媒中で無水硫化ナトリウムと、パラクロルベンゼン
の如き多ハロ置換芳香族化合物とを反応させれば良い6
この際、後に詳しく述べる本発明のウェブの製造方法に
おいて必要とする、PPSの溶融粘度条件を満足させる
ために、重合条件を適宜調整することが肝要である。
本発明のウェブは、実質的にPPS極細繊維からなる必
要がある。従来より繁用されているポリプロピレン繊維
、ポリエチレンテレフタレート繊維等の色素材が混在し
ていると、PPSが持っている耐熱性、耐薬品性等の優
れた性能が損われるので好ましくない、但し、ここで実
質的にとは、上記性能を損わない範囲内で色素材を含ん
でも良いことを意味し、通常の量は1重量%未満である
また、本発明のPPS極細繊維は、その平均繊維径が0
.5〜10μmであることを必要とする。平均繊維径が
小さいもの程、柔軟で、かつフィルター等に用いた場合
良好な性能を有するが、その反面繊維長が短くなるなめ
、平均繊維径が0.5μm未満の場合では、最終的に得
られる不織布の強度が出せず、また製造時にショットと
呼ばれるポリマー玉が多発するため好ましくない、一方
10μmを越えると、繊維間の交絡が荒くなり、風合い
も硬くなるため好ましくない。
本発明においては、かかる極細繊維はメルトブロー法で
製造されたものであることを特徴とする。
この方法で得られたPPSウェブから製造した不織布は
、従来のステープルファイバーから製造した不織布ある
いは特開昭63−110252号公報に提案されている
高分子相互配列紡糸技術を利用して製造した極細繊維不
織布と比べると、柔軟性を有するだけでなく、繊維化時
に耐熱性、耐薬品性の低い色素材を必要とせず、また不
織布の形態を保持するための結合剤を特に必要としない
ため、極めて良好な耐熱性を有するという特徴がある。
さらには、繊維の表面形態も複雑で極めて細いものも混
在しているおり、表面積が極めて大きくなっているので
、耐熱性、耐薬品性フィルターあるいは電池用セパレー
ター等に好適な特性を有するという特徴もある。
次に、以上の如き特性を有するPPS極細繊維からなる
ウェブの製造方法について説明する。
本発明のウェブを製造するメルトブロー法は、従来より
公知の技術と同様に、PPSを溶融後、ノズルのオリフ
ィスから加熱ガス流中に押し出して細化させ、繊維とし
て繊維流を形成させ1次いでこれを捕集面に噴射せしめ
てウェブとなすことからなる0本発明においては、この
際、温度320℃、剪断速度(? ) 103 5ec
−1の条件での溶融粘度(MV)が200〜1200ポ
イズのPPSを使用することが、第1の特徴である。溶
融粘度が1200ボイスを越える場合は、粘度が高すぎ
て、ポリマーを各ノズルから均一に一定量押し出すこと
が困難になるため、厚み斑のない均一なウェブを得るこ
とが出来なくなり、また、得られる極細繊維の平均繊維
径も小さいものが得難く、さらには不織布としての交絡
の程度も十分なものにし難いので好ましくない、なお、
一般に溶融粘度を下げるには、溶M温度を高くすれば良
いが、PPSの場合には高温にしすぎると、ポリマー自
体の劣化、架橋化が進行するため、長時間の連続運転を
することができなくなり好ましくない。
一方、メルトブロー法では、ポリマーの溶融粘度が低い
方が良好な結果を得やすいが、前記条件下での溶融粘度
が200ボイス未満の場合には、ノズルのオリフィス面
が汚れやすくなり、長時間の連続運転ができなくなるし
、また、得られるウェブの強度も小さくなるため、好ま
しくない。
次に、本発明の製造方法の第2の特徴は、ポリフェニレ
ンサルファイドの溶融粘度を、310〜350℃好まし
くは325〜340℃にすることである。
溶融粘度が310℃未満の場合には、ポリマーを均一に
溶融することができなくなり、また、ポリマーの溶融粘
度も高くなって各ノズルから均一に押し出すことができ
なくなるため、厚み斑のない良好なウェブを得ることが
できなくなる。さらには、繊維径も大きいものしか得ら
れず、最終的に得られる不織布の風合が硬く荒いものと
なるため好ましくない、一方、溶融粘度が350℃を越
える場合には、ポリマーの分解、架橋1着色等が起り、
良質なウェブを得ることができなくなり、又、長時間の
連続運転もできなくなるため好ましくない。
尚、ノズル面の温度は300〜330”C1好ましくは
310〜325℃にすると良質なウェブを得ることがで
きる。
本発明のポリフェニレンサルファイド極細繊維からなる
ウェブを得る装置、すなわちメルトブローの装置は、基
本的にはポリプロピレン、ポリエステルに用いる装置と
同じもので、目的を達成する事が出来る。すなわち、ま
ず、ポリフェニレンサルファイドを溶融し、押し出し機
によりノズルに設置された複数のオリフィスより押し出
す、それと同時に、オリフィスの近傍に設置した複数の
スリットより、加熱したガスを噴射し、溶融したポリフ
ェニレンサルファイドポリマー流して吹き当て、細化、
引き伸し、固化を行って極細#a維とする0次いで、回
転している捕集面に堆積させ、ウェブを形成させる。加
熱ガスとしては、スチーム、空気等が好ましく、ガス温
度は350〜500℃、圧力は1.5kg/cdG以上
、好ましくは:3〜71qr/−G、この時の溶融温度
は前述の如く310〜350℃、ノズル面の温度は30
0〜330℃が好ましい。
更に、ノズル面と捕集面との位置関係も必ずしも限定さ
れるわけでなく、距離及び角度も必要に応じて調整する
事が可能である。
以上述べた本発明の製造法によれば、前記の特性に加え
て、ポリマー玉が極めて少なく、品位も極めて良好なP
PSウェブを得ることができる。
ここでポリマー玉とは、繊維化されていないポリフェニ
レンサルファイドポリマーの塊ってあり、一般には繊維
径の50〜1000倍程度の大きさで、肉眼で容易に見
つかるものからwIW1鏡でなければ見えない程小さい
ものまで存在する。実用上は、少なくとも肉眼で見えな
い程度が望ましい、ポリマー玉が多くなると、最終的に
得られる不織布の品位が悪くなるだけでなく、性能面、
例えばフィルター等に用いた時安定したフィルター性能
が得られなくなるので好ましくない。
[実施例] 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する0本実
施例において、用いる物性は、下記の方法で測定したも
のである。
(1)ポリマーの粘度特性(MV) 島津■製降下式フローテスターを用いた。温度320℃
下、試料量5 r +ノズル寸法0.5φ×4市とし、
荷重を20〜100kgに変化させて測定し、溶融粘度
(MV)及び剪断速度(チ)との関係をグラフ化し、剪
断速度(チ) 1000secでの溶融粘度(MV)を
読みとった。
(2)平均繊維径 極細繊維で構成されているウェブの任意の点をサンプリ
ングし、電顕写真で、繊維径を測定した。写真に写った
任意の箇所の繊維径をn50読みとり、その平均値を平
均繊維径とした。
(3ポリマー玉発生状況 堆積しなウェブより、横30■、タテ50■のサンプル
を取り出し、肉眼で点検してポリマー玉の発生状況を評
価した。
(4)厚さ斑 堆積しなウェブより、タテ10cz、ヨコ20■の試料
を20個取り出し、重量を測定しな、その平均値(マ)
と標準偏差(σ)より、変動率(CV=σ/ x )を
求め厚さ斑とした。
実施例1 硫化ナトリウム95.4gB酸リチウム2水和物76.
5f、N−メチルピロリドン(以下NMPと称すること
がある)185g、水14irガラスフラスコに仕込み
、210℃で2時間処理し、留出物を44cc生じさせ
た0次にNMP80r、ジクロルベンゼン225gの溶
液を添加し、窒素雰囲気中260℃で3時間加熱しな、
この時圧力は5気圧とした。得られたポリマーは、熱水
で10回洗浄し、乾燥し、チップ化した。この一連の操
作を繰り返して行ない、メルトブロー用のチップとした
。得られたチップの溶融粘度(MV)は、前述の方法で
測定したところ、750ポイズであった。
このチップを340℃の温度上溶融し、孔径0.35閣
、ピッチ間隔2市、孔数1000のオリフィスより吐出
させた。このオリフィスの両側のスリットより、温度3
80℃の加熱エアーを噴射して吹当て、ポリフェニレン
サルファイドポリマー流をけん・引細化させ、速度2m
/分で移動するコンベア上に、極細繊維群として捕集し
た。
なお、この時のノズル温度は318℃とし、加熱エアー
の圧力は6kg/dGとした。
得られたウェブの平均繊維径は、2.5μmであり、ポ
リマー玉を全く含まない良質なものであった。
さらに、厚さ斑は20%と良好であった。
又、上記の条件で、10日間連続してメルトブロー法を
継続したところ、良好な紡糸性を維持できた。
比較例1 実施例1のポリマーの合成において、260℃での重合
時間を3時間から6時間に変更した以外同様にして、ポ
リフェニレンサルファイドのチップを得た。このチップ
の溶融粘度(MV)は、1300ポイズであった。
このチップを実施例1と同様にして、メルトブローを行
ない、ポリフェニレンサルファイドIa維からなるウェ
ブを得た。得られた繊維の平均繊維径は、10.5μm
と太く、中には最大25μmの太いものが混在していた
。また、ポリマー玉は極めて多く存在し、品位が極めて
悪く、厚さ斑も95%と極めて斑の多いものであった。
比較例2 ポリフェニレンサルファイドの溶融温度を300℃にす
る以外は、実施例1と同様にメルトブローを行なった。
得られたポリフェニレンサルファイド繊維からなるウェ
ブは、平均繊維径が15.5μmと極めて太く、厚さ斑
も85%と極めて悪かった。
比較例3 ポリフェニレンサルファイドの溶融温度を360℃にす
る以外は、実施例1と同様にメルトブローを行なった。
得られたポリフェニレンサルファイド繊維からなるウェ
ブは、平均繊維径が2.5μmと極めて細く、厚さ斑も
12%と良好であったが、繊維の着色の程度が大きく、
運転開始2時間後にはポリマー玉の発生が多くなって、
実質的に連続運転できなかった。
(発明の効果) 本発明のポリフェニレンサルファイド極細繊維からなる
ウェブは、平均繊維径が0.5〜10μmと極細性に優
れ、又、ポリマー玉が極めて少なく、更に厚さ斑も極め
て小さい、良質な極細ウェブであり、不織布としてフィ
ルター始め、多くの用途に使用できるものである。
更に、その製造を極めて安定した状態で行なう事が出来
るので、その工業的意義は、極めて大きい。
特許出願人 帝 人 株 式 会 社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的にポリフェニレンサルファイド極細繊維か
    らなるウェブにおいて、該極細繊維はメルトブロー法で
    製造され、平均繊維径が0.5〜10μmであることを
    特徴とする、ポリフェニレンサルファイド極細繊維から
    なるウェブ。
  2. (2)ポリフェニレンサルファイドを溶融後、ノズルの
    オリフィスから加熱ガス流中に押し出して細化させ、繊
    維として繊維流を形成させ、該繊維流を捕集面に噴射せ
    しめて極細繊維からなるウェブを製造するメルトブロー
    法において、下記[1]〜[2]を同時に満足する事を
    特徴とする、ポリフェニレンサルファイド極細繊維から
    なるウェブの製造方法。 [1] ポリフェニレンサルファイドの溶融粘度(MV
    )が、温度320℃,剪断速度(■)10^3sec^
    −^1の条件で200〜1200ポイズである。 [2] ポリフェニレンサルファイドを溶融させる温度
    が310〜350℃である。
JP63230091A 1988-09-16 1988-09-16 ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法 Pending JPH0280651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230091A JPH0280651A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230091A JPH0280651A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280651A true JPH0280651A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16902408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230091A Pending JPH0280651A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080847A (en) * 1989-04-20 1992-01-14 Nittetsu Mining Co., Ltd. Manufacturing method of filter element for dust collector
EP0709499A1 (en) * 1994-10-18 1996-05-01 Hoechst Celanese Corporation Melt-blown polyarylene sulfide microfibers and method of making the same
WO1997021857A3 (en) * 1995-12-11 1997-08-07 Pall Corp Polyarylene sulfide melt blowing methods and products
JP2016166431A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂繊維集合体およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315655A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 東レ株式会社 ポリフェニレンサルファイドメルトブロ−不織布およびその製法
JPH01201565A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Tonen Sekiyukagaku Kk 耐熱性不織布の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315655A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 東レ株式会社 ポリフェニレンサルファイドメルトブロ−不織布およびその製法
JPH01201565A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Tonen Sekiyukagaku Kk 耐熱性不織布の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080847A (en) * 1989-04-20 1992-01-14 Nittetsu Mining Co., Ltd. Manufacturing method of filter element for dust collector
EP0709499A1 (en) * 1994-10-18 1996-05-01 Hoechst Celanese Corporation Melt-blown polyarylene sulfide microfibers and method of making the same
US5695869A (en) * 1994-10-18 1997-12-09 Hoechst Celanese Corporation Melt-blown polyarylene sulfide microfibers and method of making the same
WO1997021857A3 (en) * 1995-12-11 1997-08-07 Pall Corp Polyarylene sulfide melt blowing methods and products
JP2016166431A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂繊維集合体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69030338T3 (de) Verfahren zur Herstelung von Fasern, Rovings und Matten aus flüssigkristallinen lyotropen Polymeren
US20020100725A1 (en) Method for preparing thin fiber-structured polymer web
JPS61179246A (ja) ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド
JPH0797515A (ja) 芳香族ポリアミド組成物
CN105544000B (zh) 高温抗氧化复合纳米PPS/Ti‑SiOx短纤维及其制备方法
US4521364A (en) Filament-like fibers and bundles thereof, and novel process and apparatus for production thereof
JP3753522B2 (ja) メルトブロー不織布およびメルトブロー不織布用ノズルピース
JPH0280651A (ja) ポリフェニレンサルファイド極細繊維からなるウェブ及びその製造方法
TWI784249B (zh) 具超高流動性和優異穩定性之聚酯及其熔噴纖維
TW544476B (en) Method of producing cellulose fibers
JPS636107A (ja) ポリプロピレン極細繊維の製造方法
JPH0814058B2 (ja) ポリフェニレンサルファイドメルトブロ−不織布およびその製法
JP2890470B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド繊維からなる紙状材とその製造方法
EP3964620A1 (en) Melt-blown nonwoven fabric, filter, and method for producing melt-blown nonwoven fabric
JP7384541B2 (ja) ポリプロピレン樹脂の物性評価方法、ポリプロピレン不織布の製造方法、およびポリプロピレン不織布
JPH01156561A (ja) ポリプロピレン極細繊維不織布
JPH04333616A (ja) 高強力モノフィラメントの製造方法
KR950000736B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트를 용융방사하여 사를 제조하는 방법
JP2579658B2 (ja) 耐熱性不織布の製造方法
JPH083851A (ja) ポリオレフィン不織布
JPH06166909A (ja) 溶融異方性芳香族ポリエステル極細繊維の製造方法
JP2018159157A (ja) 高強度中空繊維
KR950002814B1 (ko) 무연신 초극세 아크릴 섬유의 제조 방법
JPS58109619A (ja) 極太芳香族ポリアミド繊維、その集合体およびその製造方法
JPH0673653A (ja) ポリアミド系極細繊維不織布