JPH0278976A - 電気機器の巻線の部分放電検出方法 - Google Patents

電気機器の巻線の部分放電検出方法

Info

Publication number
JPH0278976A
JPH0278976A JP63231195A JP23119588A JPH0278976A JP H0278976 A JPH0278976 A JP H0278976A JP 63231195 A JP63231195 A JP 63231195A JP 23119588 A JP23119588 A JP 23119588A JP H0278976 A JPH0278976 A JP H0278976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial discharge
voltage
generated
magnetic field
electromagnetic waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63231195A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ogami
大神 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63231195A priority Critical patent/JPH0278976A/ja
Publication of JPH0278976A publication Critical patent/JPH0278976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば回転機の巻線に発生する部分放電を検
出するための電気機器の巻線の部分放電検出方法に関す
る。
(従来の技術) 例えば回転機の同定子巻線は、マイカテープが巻回され
た導体を固定子鉄心に収納した状態で、絶縁物たるエポ
キシ樹脂等を真空加圧含浸してから、加熱硬化すること
により完成される。ところで、回転機を含めた電気機器
では長時間の運転に伴う絶縁物の劣化によって部分放電
が発生するという事情がある。この部分放電を放置して
おくとエポキシ樹脂が徐、々に浸蝕されてついには絶縁
破壊にまで進展することがあり、このため、常時若しく
は定期的に固定子巻線に発生する部分放電の強度を測定
し、°その強度が許容範囲を上Uった場合は、固定子巻
線を修理し、または新品に交換する必要がある。
ここで、電気機器の巻線に発生する部分放電を検出する
方法としては、直接法と181接法とに大別することが
できる。直接法としては、実公昭59−6137号公報
に示されるように、巻線の高圧側に結合ヨンデンサを介
してΔ−1定装置を接続し、巻線に流れる部分放電電流
を直接検出する方法、或いは特開昭59−230449
号公報で示されるようにコロナシールド層に部分放電測
定用電極を形成し、これを介して巻線に発生する部分放
電を直接検出する方法がある。間接法としては特開昭5
7−112232号公報で示されるコロナ放電検出装置
がある。これは、静電シールド用の金属カバーにより包
囲されたループアンテナを測定対象となる例えばガス絶
縁開閉装置の近傍に設置し、ガス絶縁開閉装置から発生
するコロナ放電に伴う7u磁波を検出しようとするもの
である。ここで、ループアンテナを金属カバーによって
遮蔽しているのは、ループアンテナを静電遮蔽すること
により電磁波の電界成分を排除して磁界成分のみを検出
するためであり、これにより電界成分が主となっている
外来ノイズを遮断して、外来ノイズによる影響を防11
−シようとするものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで上述の直接法では、固定子巻線に部分放電をi
ll定するための結合コンデンサや測定用電極等の測定
用装置を装置する必要があり、その作業が非常に煩わし
いばかりか、測定用装置を電気機器に装置するときには
その電気機器の運転を停止しなければならないという欠
点がある。
また、ループアンテナを31いる間接法にあっては、ル
ープアンテナの外形が小形になる程、電磁波の受信強度
が弱まるやで、実際には一辺が40am程度の四角形状
若しくは直径が40cm程度の円形状のものを用いてい
る。このため、測定対象に発生する部分放電に伴う電磁
波の磁界成分のみならず、測定対象の近傍に設置された
高圧機器からのノイズの影響を受けてしまう欠点があり
、これに対処するには複雑な演算回路を設けなければな
らない。
そこで、本発明の[l的は、部分放電に伴って放出され
る電磁波の磁界成分のみを確実に検出でき、しかも容易
に+1−1定が行うことができる電気機器の巻線の部分
放電検出方法を提0(するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、鎖交した電磁波の磁界成分に対応した信号成
分が互いに逆相となる第1及び第2の電圧信号を夫々出
力する第1及び第2のループ回路を電気機器の接地線に
接近させた状態で、第1及び第2のループ回路から出力
される第1及び第2の7ヒ圧信号の差分電圧に基づいて
部分数7uに1′Pう電磁波の発生を検出するものであ
る。
(作用) 巻線に部分放電が発生すると、巻線を介して接地線から
部分放電に伴う電磁波が放出されて第1及び第2のルー
プ回路に鎖交する。すると、各ループ回路には電磁波の
磁界成分に対応した磁界、誘起電圧と電界成分に対応し
た電界誘起電圧とが夫々生じ、これらの合成電圧が第1
及び第2の電圧信号として各ループ回路から出力される
。このとき、第1及び第2の電圧信号において磁界誘起
電圧は互いに逆相となっているのに対して、電界誘起電
圧は同相となっている。従って、両型圧信号の差分電圧
を求めることにより、磁界成分による信号成分は一層強
められるのに対して、電磁波の電界成分に対応する信号
成分は相殺されて無効化されてしまう。この結果、差分
電圧の周波数分布をハ1定することにより、電界ノイズ
の影響を防止しながら巻線に発生した部分数7uを確実
に検出することができる。
(実施例) 以ド、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図において、1は検出本体で、これは前方部に位置
する検出プローブ2に鎖交する電磁波の強度を検出して
その強度に応じた第1及び第2の電圧信号を出力する。
3は検出本体1と接続された差動回路で、これは検出本
体2から与えられる第1及び第2の電圧信号の差分を検
出してその差分電圧を出力する。4は差動回路3と接続
された増幅回路で、これは差動回路3から与えられる差
分電圧を増幅して出力する。5はスペクトラムアナライ
ザで、これは増幅回路4から与えられる差分電圧の周波
数分ユ布を測定するものである。
さて、検出プローブ2は両面プリント配線基板に導電パ
ターンを形成することにより構成されており、これにつ
いて第1図を参照して説明する。
即ち、検出プローブ2は例えば厚さ1 +uの両面プリ
ント配線基板を主体とするもので、その配線基板の表面
にはこれを直線的に溝断する一対の導電パターン6a、
7aが形成されていると共に、裏面には各導電パターン
6a、7aと対向する導電パターン6b、7bが形成さ
れている。また、配線基板にはスルーホール6c、7c
が形成されており、これらの各スルーホール6c、7c
によって導電パターン6a、6b及び7a、7bが夫々
接続されている。この場合、以上の導電パターン6a、
6b及びスルーホール6Cによって第1のループ回路6
が形成され、導電パターン7a、7b及びスルーホール
7Cによって第2のループ回路7が形成されている。そ
して、各導電パターン6a、7aの各一端には抵抗8,
9を介して第1及びm2の出力ライン10.11が夫々
接続されており、その各出力ライン10.11が整合回
路12を介して前記差動回路3と接続されている。
また、導電パターン6b、7bの共通接続点には基準ラ
イン13が接続されており、その基準ライン13が整合
回路12と接続されている。
さて、14は回転機で、これのフレームは図示しない固
定子巻線を絶縁支持してあり、そのフレームに接地線1
5が接続されている。ここでその接地線15は、人体に
対する感電防止の他、電性系統の異常電圧或いは過電圧
等の異常事態に対する抑制、さらには異常事態による回
転機15の損傷防止等の口約で設けられている。
次に上記構成の作用について説明する。
検出本体1を接地fil15に近接状態で位置させる。
この状態で回転機14内の巻線内部で部分放電が発生ず
ると、このときの放電電流がX!、vA導体から静電結
合しているフレームに伝搬し、さらに接地線15を介し
て大地に放電される。このとき、接地線15を通過する
放電電流によって接地線15から電磁波が放出され、そ
の電磁波が検出プローブ2に到達してこれに鎖交する。
ここで、tBl。
第2のループ回路6.7を形成する導電パターン6b、
7bの共通接続点は基準電位にあるから、これらのルー
プ回路6.7に電磁波が鎖交すると、各ループ回路6,
7に接続された各出力ライン10.11には電磁波に伴
う誘導電圧が発生する。
この誘導電圧は各ループ回路6.7に印加される静電誘
導及び電磁誘導によって牢じるもので、静電誘導は電磁
波の電界成分によって発生され、電磁誘導は電磁波の磁
界成分によって発生される。
しかして、上記のように各ループ回路6.7を接続した
状態では、出力ライン10.11には静電誘導によって
略同−レベルで同相(同一極性)な電圧vOが発生する
と八に、電磁誘導によって略同−レベルで逆相(逆極性
)、な電圧V bが発生する。この結果、各ループ回路
6,7に接続された各出力ライン10.11には、電磁
波の電界成分及び磁界成分に対応した信号成分Ve及び
V bが発生すると共に、これらの信号成分によって形
成された第1及び第2の電圧f:1号v1及びv2が整
合回路12を介して差動回路3に出力される。そして、
基″準回路3において第1及び第2の電圧信号v1及び
v2の差分電圧が求められる。このとき、上述したよう
に第1及び第2の電圧信号v1及びv2において電磁波
の電界成分による信号成分V Oは同一レベルで同相で
あるから、差動回路3において相殺されて無効化されて
しまう。これに対して、電磁波の磁界成分による信号成
分V 11は同一レベルで逆相であるから、差動回路3
においてmJAされて倍増される。即ち、差動回路3に
よって各電圧信号Vt及びv2に含まれる電磁波の電界
成分に対応した信号成分が除去されると共。
に、磁界成分に対応した信号成分は倍増されるのである
。続いて差動回路3からの差分電圧は増幅回路4で増幅
されてからスペクトラムアナライザ5に与えられる。従
って、スペクトラムアナライザ5によって差分電圧の周
波数分布を解析することにより、部分放電に伴って放出
された電磁波に対応するfZ2成分が差分電圧に含まれ
るか否かを判断し、以て回転機14の巻線に部分放電が
発生したか否かを判断することができる。
ここで、出願人は、従来のアンテナ法及び上記実施例の
検出性能を測定した。即ち、アンテナを回転機14の巻
線から1 m離して配置した状態で、アンテナからの出
力信号の周波数分布をスペクトラムアナライザ5によっ
てaI11定し、このときの1分間のピークホールドモ
ードにおける周波数分布を第3図に示した。この場合、
巻線に部分放電が発生していない状態で測定を行なった
。この実験結果から高レベルのノイズが1llll定周
波数全域にわたって発生しており、外来ノイズの影響を
受けていることが判明した。次に、検出本体1を回転機
14の接地線15から1cI11離した近接状態で、出
力信号の周波数分布をスペクトラムアナライザ5によっ
て測定し、このときのピークホールドモードを第4図に
示した。この場合、回転機14の巻線に部分放電が発生
していない状態で71111定を行なった。この実験結
果から測定周波数全域で低レベルのノイズが発生してい
るものの、アンテナ法による場合に比べてノイズによる
影響が少ないことが分る。次に、回転機14に部分放電
が発生した状態においてa11定し、このときのピーク
ホールドモールドにおける周波数分Oiを第5図に示し
た。
この実験結果から−40〜−70(i)の高レベルのノ
イズが10MHz以下の周波数帯域に現れており、この
ことから接地線15からIOMH2以下の周波数帯域の
電磁波が強く放射されていることが分った。つまり、口
軽at!14に部分放電が発生すると、部分放電に伴′
)電流が巻線導体を介して接地1;t15に伝搬し、こ
れに伴って接地線15から電磁波が放出されるのである
要するに、上記構成のものによれば、第1.第2のルー
プ回路6.7の接続関係を工夫することにより、電磁波
の電界成分に対応した信号の無効化を図ると共に、磁界
成分に対応したfJ号の強度を増大させたから、電界が
主となっている外来ノイズの影響を極力防11−するこ
とができる。また、接地線15に検出本体1を近接させ
た状態で測定を行えるから、検出本体1の小形化を図る
ことができる。従って、ループアンテナのように比較的
大形のために検出対象に十分に接近させることができな
い従来のものに比べて、外来ノイズによる影響を防+h
 Lながら部分放電に1′I!う電磁波の放出を確実に
検出することができる。さらに従来の直接法のように@
線にコンデンサや電極等を装管する必要がないため、1
lP1定のために回転機14の運転を停止する必要もな
い。
尚、上記実施例では、回転機14の接地UA15からの
電磁波を測定する場合を示したが、これに代えて、例え
ば変圧器の接地線からの7(i磁波を8−1定すること
により変圧器の巻線に発生する部分放電を検出するよう
にし°てもよい。
[発明の効果] 本発明は以上の記述から明らかなように、鎖交した電磁
波の磁界成分に対応した信号成分が互いに逆相となる第
1及び第2の電圧信号を夫々出力する第1及び第2のル
ープ回路を電気機器の接地線に接近させた状態で、前記
第1及び第2のループ回路から出力される第1及び第2
の電圧信号の差分電圧に基づいて部分放電に伴う電磁波
の発生を検出するようにしたから、部分放電に伴って放
出される?1ili!1波の磁界成分のみを確実に検出
でき、しかも容易に測定を行うことができるという実用
上澄れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
構成図、第2図は全体の構成図、第3図は無放電状態で
のアンテナ法による周波数分布を示した図、第4図は舞
放電状!での周波数分布を示した図、第5図は放電状態
での周波数分布を示した図である。 図中、2は検出プローブ、3は差動回路、6は第1のル
ープ回路、7は第2のループ回路、14は回転機(電気
機器)、15は接地線である。 出願人  株式会社  東  芝 第1図 171L 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電気機器の巻線に発生する部分放電に伴ってこの電
    気機器の接地線から放出される電磁波の磁界成分の強度
    を検出する方法であって、鎖交した電磁波の磁界成分に
    対応した信号が互いに逆相となる第1及び第2の電圧信
    号を夫々出力する第1及び第2のループ回路を前記電気
    機器の接地線に接近させた状態で、前記第1及び第2の
    ループ回路から出力される第1及び第2の電圧信号の差
    分電圧に基づいて部分放電に伴う電磁波の発生を検出す
    ることを特徴とする電気機器の巻線の部分放電検出方法
JP63231195A 1988-09-14 1988-09-14 電気機器の巻線の部分放電検出方法 Pending JPH0278976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231195A JPH0278976A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 電気機器の巻線の部分放電検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231195A JPH0278976A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 電気機器の巻線の部分放電検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278976A true JPH0278976A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16919829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231195A Pending JPH0278976A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 電気機器の巻線の部分放電検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209935A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fab Solution Kk 放電検出装置
JP2010038602A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Meidensha Corp 磁界測定による部分放電検出方法
JP2010038603A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Meidensha Corp 磁界測定による部分放電検出方法及び磁界検出センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209935A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fab Solution Kk 放電検出装置
JP2010038602A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Meidensha Corp 磁界測定による部分放電検出方法
JP2010038603A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Meidensha Corp 磁界測定による部分放電検出方法及び磁界検出センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmed et al. On-line partial discharge detection in cables
US5075629A (en) Partial discharge detecting device for electrical equipments
EP0628829A1 (en) Use of magnetic core to measure partial discharge
CN105953911A (zh) 用于高压断路器机械故障监测的振动传感器
JP2001141773A (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置
JP2009168489A (ja) 絶縁監視装置および絶縁診断方法
JPH0946080A (ja) 電子装置のシールド装置
JPH0278976A (ja) 電気機器の巻線の部分放電検出方法
JP2011237235A (ja) 電力機器の部分放電検出装置
WO2000042444A9 (en) Testing electric cables and their joints
CA2229573C (en) Measurement system for electric disturbances in a high-voltage switchgear
JP2635701B2 (ja) 電気機器の巻線の部分放電検出装置
US3564404A (en) Method and apparatus including resonant termination for detecting insulation dielectric discontinuities in electric cable
JPH0337580A (ja) 三相変圧器巻線の部分放電検出方法
JP2670948B2 (ja) 部分放電監視方法
JP2978717B2 (ja) 電力ケーブル絶縁接続部への部分放電測定用箔電極取付方法
JPH0278974A (ja) 電気機器
JP2881941B2 (ja) 絶縁監視用アンテナ装置
KR100581555B1 (ko) 필터가 내장된 운전중 부분방전 측정센서
JPH0299873A (ja) 電気機器の巻線の部分放電検出装置
JPH0432488B2 (ja)
JPH01282471A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出方法
JPH02126168A (ja) 電気機器の巻線の部分放電検出方法
JP2000221229A (ja) 部分放電検出装置及び部分放電検出方法
JPH02297077A (ja) 電気機器の異常検出装置