JPH0278775A - オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置 - Google Patents

オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置

Info

Publication number
JPH0278775A
JPH0278775A JP63228597A JP22859788A JPH0278775A JP H0278775 A JPH0278775 A JP H0278775A JP 63228597 A JP63228597 A JP 63228597A JP 22859788 A JP22859788 A JP 22859788A JP H0278775 A JPH0278775 A JP H0278775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure
valve
discharge
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63228597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688945B2 (ja
Inventor
Masanori Tanaka
田中 政則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Industries Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Industries Co Ltd filed Critical Hokuetsu Industries Co Ltd
Priority to JP63228597A priority Critical patent/JP2688945B2/ja
Publication of JPH0278775A publication Critical patent/JPH0278775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688945B2 publication Critical patent/JP2688945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、オイルフリースクリュ圧縮機の吸入空気容量
を無段階に制御するようにした容量制御装置に関するも
のである。
(従来の技術) オイルフリースクリュ圧縮機は、無負荷運転時アンロー
ダによって吸入口を閉じてゆくと吸入室内は負圧となり
、吐出口との圧力差が増し、その分圧縮化も高くなる為
吐出空気温度が上昇するという現象が生ずる。
この全負荷、無負荷切替時における上記現象を防ぐ為、
従来は特開昭61−149596号公報に示すように電
磁弁によってアンローダバルブの開閉を行うと共に、吐
出口圧力の放気を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来のオイルフリースクリュ圧縮機は、前述のように全
負荷か或いは無負荷かの何れかの制御であるため、アン
ローダ装置の動作後、復帰するまでに約1 kgf/d
前後の圧力差が必要であり、そのため、特に消費空気量
の少い中間負荷状態にあっては消費側配管内の圧力変動
が大きく、使用機器の動作に悪影響を及ぼしていた。
この対策として、従来用いられている無段階容量制御装
置を使用することも考えられるが、前述した中間負荷運
転状態における吐出空気温度の上昇に対しては何ら対策
がなかったのが実情である。
したがって、本発明は以上の課題を解決し、消費空気量
に対応して安定した圧力の圧縮空気を消費側に供給する
と共に、経済性の高い容量制御装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、吸入口にアンロー
ダ装置を備え、吐出配管途中に圧縮空気冷却用熱交換器
を備えたオイルフリースクリュ圧縮機において、前記熱
交換器後流側の吐出配管よりプレッシャバルブを介して
アンローダ装置制御用のレギュレータへ連通する制御配
管を設け、さらに前記熱交換器後流側の吐出配管よりプ
レッシャバルブ又は開閉弁を介して圧縮途中の作用空間
へ連通ずる空気配管を設け、中間負荷運転時吸入空気量
の制御と共に作用空間へ冷却圧縮空気を供給するように
したこと。
さらには前記圧縮機の吐出配管には熱交換器を介して高
圧段圧縮機を連設して多段圧縮機として構成したこと、
また、前記プレッシャバルブ前後の空気配管を電磁弁を
介して連結し、かつ吐出配管には放気弁を接続し、前記
各弁を圧力スイッチからの信号によりそれぞれ開閉する
ように構成すると共に、前記プレッシャバルブからレギ
ュレータに接続する制御配管には、該管内圧力調整用の
絞り弁を介して吸入室若しくは作用空間へ連通ずる空気
配管を設け、消費空気量に対応した円滑なアンローダ制
御ができるようにしたことを特徴とする。
(作 用) 圧縮機1を運転し消費側における圧縮空気の消費量が減
少すると、吐出配管9内圧力は徐々に昇圧しプレッシャ
バルブ13が開弁し、アフタークーラ11で冷却された
圧縮空気がレギュレータ7及び圧縮途中の作用空間14
に送られる。
これにより、レギュレータの制御レバー28はその送給
圧力に応じた量だけ回動しアンローダバルブ4を動かし
て吸入口2から流入する吸入空気量を制御する。
一方、前記作用空間に供給された冷たい圧縮空気は、前
記吸入口から流入して圧縮された高温の圧縮空気と混合
してその空気温度を下げ、吐出口8より排出され再び吐
出配管からアフタークーラ11を通過する。
また、第2実施例の如く圧縮機を二段に連設して配置し
た多段圧縮機においては、容量調整時低圧段圧縮機から
吐出されたインタークーラ通過後の冷たい圧縮空気は、
配管48を通り前記圧縮機の作用空間内を通過する圧縮
空気と混合してその温度を低下させた後、高圧段圧m機
に送られて昇圧し、その後、空気配管50を介して導入
したアフタークーラ11通過後の冷たい圧縮空気によっ
て再び冷却されて吐出すると共に、レギュレータ28に
よってアンローダバルブ4を制御する。
さらに、第3実施例においては消費側における圧縮空気
の消費がある所定量まで減少又は完全に停止した場合に
、これを圧力スイッチPsi (又はPS2)が検知し
て電磁弁60及び放風電磁弁62を動作させて開き、吐
出口8内圧力を大気開放して圧縮機ロータに加わる背圧
を下げ、無負荷運転時における圧縮機の駆動動力を軽減
する。
同時に、バイパス管60を経て空気配管15へ導入され
た圧縮空気は、これより先プレッシャバルブ13を介し
て導入済の圧縮空気と合流してレギュレータフに作用し
、アンローダバルブ4の閉塞をより確実にすると共に、
作用空間14に対しても冷却圧縮空気を送り前記作用空
間内の圧縮空気を冷却する。
そして、この状態は圧力スイッチPsi (又はPS2
)が復帰動作するまで継続する。
また、第4実施例においては消費側における圧縮空気の
消費がある一定量まで減少した中間負荷運転の範囲では
、レギュレータによって吸入空気量のみを制御し、その
後さらに消費空気量が減少したときに開閉弁を開き、熱
交換器通過後の冷たい圧縮空気を作用空間内に送り、吐
出空気の降温を図る。
(第1実施例) 以下本発明の第1実施例を第1図により説明する。
1は圧縮機で吸入口2にはバタフライ式のアンローダ装
置3を配置し、その中空部にはアンローダバルブ4が回
動自在に設けられており、レバー5、ロッド6を介して
接続するレギエレータフの動作により消費側の空気使用
量に応じた量だけ開閉し、吸入口2から流入する吸入空
気量を制御する。
また、吐出口8と接続する吐出配管9′途中には吐出空
気用熱交換器であるプレクーラ10とアフタークーラ1
1とを逆止弁12を挟んで直列に配設し、その末端部は
消費側配管(図示せず)と接続している。
それと共に、アフタークーラ11の後流側の吐出配管9
からは、プレッシャバルブ13を介して、圧1i111
1の圧縮途中の作用空間14と接続する空気配管15と
、アンローダ制御用のレギュレータフに接続する制御配
管16とが設け、られ、吐出配管9内圧力が所定圧力以
上となったときにプレッシャバルブ13のスプリング2
1の張力に打チ勝ってダイヤフラム22に装着のニード
ルバルブ23のシート24を開き、吐出配管9と空気配
管15、制御配管16のそれぞれとが連通ずるようにな
っている。
一方、レギエレータフにはダイヤフラム25を挟んで圧
力室26の反対側に支軸27を支点としてR−R’力方
向回動自在な制御レバー28が設けられ、前記圧力室内
圧力とスプリング29との張力バランスにより回動して
、これに連結するアンローダバルブ4の開閉制御を行う
なお、30は可変絞り弁で、制御配管I6内を所望の圧
力に保持してレギュレータフの円滑な作動を図ると共に
、作用空間14に対する冷却空気の供給量を調整するも
のである。
また、31は圧縮機駆動モータである。
次に動作について説明する。
圧縮機lの運転中消費側にて圧縮空気の消費があるとき
は、レギュレータ7のレバー28は図中R1の位置にあ
り、アンローダバルブ2は全開。
よって圧縮機1ば全負荷運転状態にあって、その圧縮空
気は吐出配管9.9/途中に設けられたブレクーラlO
,アフタークーラ11により冷却されて消費側に供給さ
れる。
そして、消費側の消費空気量が減少すると、吐出配管9
内圧力は次第に昇圧し、この昇圧によってプレッシャバ
ルブ13のダイヤフラム22はスプリング21の張力に
打ち勝ち、ニードルバルブ23と共に図中右方向に移動
し、そのシート部24を開き、アフタークーラー11で
冷却された冷たい圧縮空気を空気配管15から圧縮機l
の圧縮途中の作用空間14に供給する。
他方、レギュレータフの圧力室26も制御配管16から
導入された圧縮空気によって昇圧し、ダイヤフラム25
を図中左方向に押し、スプリング29の張力に打ち勝っ
て制御レバー28を図中R方向に回動する。
これにより、アンローダバルブ4も回動し、吸入口2は
閉じられ圧縮機lは無負荷運転へ移行する。
このトキ、アンローダバルブ4のシート部(図示せず)
からは吸入室17内が高真空となりすぎない程度の微少
の大気が流入するようになっており、この流入空気の圧
縮によって高温となった圧縮空気を作用空間14におい
て前記空気配管15から導入されたアフタークーラー1
1通過後の冷却空気によって冷却し吐出口8から排出す
る。
また、消費側で僅かの圧縮空気の消費が開始されたとき
には圧縮機は中間負荷運転状態となるが、このときはプ
レッシャバルブ13のニードルバルブ23は、そのシー
ト部24を吐出配管9内圧力に応じて適量に開閉制御し
、レギュレータ7及び作用空間14に圧縮空気を送る。
したがって、レギュレータ7の制御レバー28はその送
給圧力に応じた分だけ回動し、アンローダバルブ4から
流入する吸気量を制御する一方、作用空間14を経て吐
出される圧縮空気も冷却されて吐出し、安定した無段階
制御が成される。
(第2実施例) 第2図は本発明の第2実施例を示すもので、以下、第1
実施例と同一部品は同一符号をもって説明する。
この第2実施例は、2段圧縮式オイルフリースクリュ圧
縮機の例で、増速装置41には低圧段圧縮機1′と高圧
段圧縮機42が共に装着し駆動されると共に、低圧段圧
縮機1′の吐出口8はインタークーラ43を介して中間
吐出管44によって高圧段圧縮機42の吸入口45と接
続し、その吐出口46には逆止弁12.アフタークーラ
11を介して消費側と接続する吐出配管9が連結してい
る。
また、インタークーラ43後流側の中間吐出管44から
は、該管内圧力が所定圧力以下のときに開弁するプレッ
シャバルブ47と、可変絞り弁30を介して空気&i−
448が前記圧縮機の作用空間14と接続する一方、ア
フタークーラ11後流側の吐出配管9からは、プレッシ
ャバルブ13.可変絞り弁30を介して高圧段圧縮機4
2の圧縮途中の作用空間49と接続する空気配管50と
、レギュレータフに接続する制御配管51が各々設けら
れている。
そして、その動作は第1実施例で説明したと同様に、消
費側での空気消費が停止すると、吐出配管9内圧力は徐
々に昇圧してプレッシャバルブ13が動作する。すると
、アフタークーラ11通過後の冷却圧縮空気が制御配管
51に送られ、これによりレギュレータ7はその送給圧
力に応じた分だけ制御レバー28を回動し、アンローダ
バルブ4を閉じつつ吸入空気量を制御する。
他方、空気配管50からは高圧段圧縮機の作用空間49
に対しても前記冷却された圧縮空気が送給されるので、
該作用空間内の圧縮空気はこの冷却空気によって冷やさ
れ、吐出口46から吐出する。
さらに、前記動作に伴ない中間吐出管44内圧力も低下
するのでプレッシャバルブ47も開弁じ、その圧力に対
応した量の圧縮空気を低圧段圧縮機1の作用空間14に
送り、該空間内の圧縮空気を冷却して排出後再びインタ
ークーラ43を通過して冷却され、高圧段圧縮機42に
吸入される。
なお、この場合中間吐出管44に接続する空気配管48
の回路は機種により省略することも可能である。
(第3実施例) 第3図は本発明の第3実施例を示すもので、第1実施例
で説明した吐出配管9(又は吸入室17)に圧力スイッ
チPsi (又はpS2)を設け、プレッシャバルブ1
3前後の空気配管15を電磁弁60を介してバイパス管
61で接続し、さらにブレター910通過後の吐出配管
9/には放風電磁弁62を接続する。
そして、この電気制御回路は第4図に示すように電源に
対して並列接続する電磁弁60と放風電磁弁62に対し
圧力スイッチPsi(又はPS2)を直列接続して結線
し、液圧力スイッチのON −0FFにより前記両を磁
弁が開閉するように構成する。
なお、この場合圧力スイッチPS1は吐出配管9内圧力
が所定圧力以上のときにON、それ以下のときにOFF
 、圧力スイッチPS2は吸入室17内圧力が所定の負
圧以下のときにON、それ以上のとき7にはOFFとな
るもので、その何れを用いても構わない。
また、電磁弁60及び放風電磁弁62は何れも通電時開
、非通電時閉となるものである。
以上の構成において、消費側での圧縮空気の消費が減少
すると、吐出配管9内圧力は徐々に昇圧し、プレッシャ
バルブ13の動作によりレギュレータ7及び作用空間1
4ヘアフタ−クーラl1通過後の冷却された圧縮空気を
送り、第1実施例で説明したと同じ動作で吸入空気量の
制御及び圧縮空気の冷却が成される。
また、上記動作は圧縮機が中間負荷状態にある間消費空
気量の程度に応じて無段階で行われろ。
そして、圧縮空気の消費がある程度まで減少又は完全に
停止すると、圧力スイッチPsi(又はPS2)がON
となり、放風電磁弁62が開き、逆止弁12前流側の吐
出配管9′内の圧縮空気を大気開放して吐出口8内の背
圧を下げ、無負荷運転時における圧縮機の駆動動力を軽
減する。同時に、1!磁弁60も開となるので、これよ
り先プレッシャバルブ13の動作によって空気配管15
に供給済の圧縮空気と、バイパス管61を介して導入さ
れた前記圧縮空気とが前記管内で合流してレギュレータ
7及び作用空間14へ作用する。
そして、この状態は圧力スイッチPsi (又はPS2
)が復帰動作するまでの間(概ね1kgf/cdの範囲
)継続され、その復帰動作後は通常の全負荷運転に移行
する。
なお、この場合、他の圧力スイッチと電磁弁を用い、前
記放風電磁弁によって吐出配管内の空気が大気放出され
る前に作用空間に冷たい冷却用圧縮空気を供給するよう
にしてもよい。
(第4実施例) 第5図は本発明の第4実施例で、レギュレータによる吸
入空気量の制御と作用空間に対する冷却空気の供給を個
別に行わせることにより、さらに効果的な容量制御と吐
出空気の冷却を行うものである。
以下、第1実施例と異る部分についてのみ説明する。
即ち、プレッシャバルブ13からレギュレータフに接続
する制御配管を可変絞り弁30を介して吸入室17と連
通させると共に、該吸入室には該室内圧力が所定の負圧
となったときにONする圧力スイッチPSを連通ずる一
方、アフタークーラ11後流の吐出配管9には前記圧力
スイッチからの信号を受けて動作する電磁式の開閉弁6
5.可変絞り弁30を介して作用空間14に接続する空
気配管66を設ける。
これにより、例えば消費空気量が減少しプレッシャレギ
ュレータ13が動作すると、レギュレータによってアン
ローダバルブ4が次第に閉じられ、吸入室17内の負圧
は第6図中グラフへの如く次第に増加する。
そして、前記負圧が所定圧力Pまで達すると、圧力スイ
ッチPSがONして開閉弁65を開き、作用空間14に
対しアフタークーラ11通過後の冷却圧縮空気を供給す
る。
即ち、所定の中間負荷運転の範囲まではレギュレータフ
によって消費空気量に応じた吸入空気の無段階制御を行
い、さらに消費空気量が減少して吸入室17内が所定の
負圧に達した時点で作用空間14に対する冷却空気の供
給を開始するのである。
これは、実験によると、第6図中線Bで示すように吐出
空気の温度は、吸入室17内が所定の負圧に達するまで
はぼり一定で、前記値を超えた時点で急速に上昇する傾
向がある。よって吐出空気温度の昇温が許容される直前
の負圧に達した時点(第6図中線Cの位置)で作用空間
に対する冷却空気の供給を開始することによって、その
吐出空気温度を腺りの如く一定温度に押さえることがで
き、これにより圧縮空気の再圧縮に伴う動力も低く押え
られる。  ゛ なお、本実施例において、開閉弁65は電磁式のものに
限定されることなく、例えば負圧によって開弁する機械
式のプレッシャバルブでもよく、その場合、プレッシャ
スイッチPSは不要となる。
また、電磁弁65作動用の圧力スイッチの代りに吐出空
気温度を検知して電磁弁65を作動させるようにしても
よい。
さらに、プレッシャバルブ13を介してレギュレータ1
7に接続する制御配管は、吐出口8に連通ずる吐出管路
の何れの位置から取り出してもよい。
(発明の効果) 本発明は、以上で説明したように、オイルフリースクリ
ュ圧縮機の吐出配管中に設けた熱交換器後流側の吐出配
管からの冷却された圧縮空気をアンローダ装宜の作動状
況に応じて作用空間に供給するようにしたので、容Ni
1i!整時における吐出空気温度の上昇を防ぎ、かつ消
費空気量に応じた無段階容量制御を可能とする他、消費
側に対しては圧力変動の少い一定圧力の圧縮空気を供給
できる。
また、圧縮機内部においては無負荷運転時における吐出
温度の昇温を防止できる。
また、第2実施例の如く、本発明を2段圧縮式のオイル
フリースクリュ圧縮機に用いた場合には、高圧段圧縮機
に吸入される圧縮空気温度は従来以上に低く押えられる
ので、その圧縮空気動力も低くでき、全体として中間負
荷運転時、及び無負荷運転時における駆動動力の軽減が
図れる。
さらに、第3実施例で示すように、無負荷運転時放風電
磁弁によって吐出口内の圧−縮空気を大気開放すると同
時に作用空間内の冷却を行う場合には、該運転時の駆動
動力を大巾に軽減できる。
また、第4実施例の如く所定の中間負荷運転の範囲まで
は無段階容量制御を行い、吸入室内負圧が所定値を超え
た時点で作用空間への冷却空気の供給を開始するように
すれば、前記冷却空気の再圧縮に伴う動力を最小限にと
どめることができる。
また、本発明をエンジン駆動型のオイルフリースクリュ
圧縮機に用いる場合にはレギュレータの制御レバーとエ
ンジンのガバナレバーとを連結することによって圧縮機
側の容量制御と連動してエンジンの回転数も制御できる
から大きな省エネ効果が期待できる。
なお、本発明はオイルフリースクリュ真空ポンプにも採
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す詳細図、第2図は第
2実施例の詳細図、第3図は第3実施例の詳細図、第4
図は第3実施例における圧力スイッチ及び電磁弁の電気
回路図、第5図は第4実施例の詳細医、第6図はその作
用を示す説明図である。 1、 、 、 、 、圧縮機     4.、、、アン
ローダバルブ7、、、、プレッシャレギュレータ 11、、、、アフタークーラ13.、、、プレッシャバ
ルブ14、、、、作用空間   15.、、、空気配管
16、、、、制御配管    28.、、、制御レバー
30、 、 、 、絞り弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸入口にアンローダ装置を備え、吐出配管途中に
    圧縮空気冷却用熱交換器を備えたオイルフリースクリュ
    圧縮機において、前記熱交換器後流側の吐出配管よりプ
    レッシャバルブ又は開閉弁を介して圧縮途中の作用空間
    へ連通する空気配管を設けたことを特徴とするオイルフ
    リースクリュ圧縮機の容量制御装置。
  2. (2)吸入口にアンローダ装置を備え、吐出配管途中に
    圧縮空気冷却用熱交換器を備えたオイルフリースクリュ
    圧縮機において、吐出口に連通する吐出管路よりプレッ
    シャバルブを介してアンローダ装置制御用のレギュレー
    タへ接続する制御配管と、前記熱交換器後流側の吐出配
    管よりプレッシャバルブ又は開閉弁を介して圧縮途中の
    作用空間へ連通する空気配管とを設け、中間負荷運転時
    吸入空気量の制御と共に作用空間へ冷却圧縮空気を供給
    するようにしたことを特徴とするオイルフリースクリュ
    圧縮機の容量制御装置。
  3. (3)前記圧縮機の吐出配管には熱交換器を介して高圧
    段圧縮機が連設されていることを特徴とする請求項1又
    は2項記載のオイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装
    置。
  4. (4)吸入口にアンローダ装置を備え、吐出配管途中に
    圧縮空気冷却用熱交換器を備えたオイルフリースクリュ
    圧縮機において、吐出口に連通する吐出管路よりプレッ
    シャバルブを介してアンローダ装置制御用のレギュレー
    タへ接続する制御配管と、前記熱交換器後流側の吐出配
    管よりプレッシャバルブ又は開閉弁を介して圧縮途中の
    作用空間へ連通する空気配管とを設け、さらに前記プレ
    ッシャバルブ前後の空気配管を電磁弁を介して連結し、
    かつ吐出配管には放気弁を接続し、前記各弁を圧力スイ
    ッチからの信号によりそれぞれ開閉するように構成した
    ことを特徴とするオイルフリースクリュ圧縮機の容量制
    御装置。
  5. (5)プレッシャバルブからレギュレータに接続する制
    御配管には、該管内圧力調整用の絞り弁を介して吸入室
    若しくは作用空間へ連通する空気配管を設けたことを特
    徴とする請求項2ないし4項の何れかの項に記載のオイ
    ルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置。
JP63228597A 1988-09-14 1988-09-14 オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置 Expired - Fee Related JP2688945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228597A JP2688945B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228597A JP2688945B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278775A true JPH0278775A (ja) 1990-03-19
JP2688945B2 JP2688945B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16878850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228597A Expired - Fee Related JP2688945B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688945B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365985A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
CN100432440C (zh) * 2005-11-19 2008-11-12 无锡压缩机股份有限公司 可调式减荷阀
US8002527B2 (en) * 2005-08-30 2011-08-23 Dienes Werke Fur Maschinenteile Gmbh & Co. Dry operating screw-type compressor with pneumatically controlled air relief valve
JP2011179502A (ja) * 2011-04-04 2011-09-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 圧縮機
JP2015004358A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101693A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Hitachi Ltd オイルフリ−式容積形流体機械

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101693A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Hitachi Ltd オイルフリ−式容積形流体機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365985A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
US8002527B2 (en) * 2005-08-30 2011-08-23 Dienes Werke Fur Maschinenteile Gmbh & Co. Dry operating screw-type compressor with pneumatically controlled air relief valve
CN100432440C (zh) * 2005-11-19 2008-11-12 无锡压缩机股份有限公司 可调式减荷阀
JP2011179502A (ja) * 2011-04-04 2011-09-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 圧縮機
JP2015004358A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688945B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670645B2 (ja) 多段圧縮機
CN101725498B (zh) 具有排量控制机构的可变排量式压缩机
JPH04227438A (ja) 冷凍システム用アンローディングシステム
CN101501411B (zh) 热泵单元中压缩机无动力反向转动的预防
CN108397368B (zh) 发动机驱动型压缩机的控制方法及发动机驱动型压缩机
JP2000292018A (ja) トルクを制御する方法および手段
JP2007170186A (ja) 油冷式スクリュー圧縮機
JP2000205666A (ja) 空調装置
JP2008267707A (ja) 多速度スクロール圧縮機およびエコノマイザ循環路を有する冷媒システム
JPH07189902A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH0278775A (ja) オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御装置
JPS6361780A (ja) 多段圧縮機の容量制御装置
JP2000111179A (ja) 空調装置
CN110566461A (zh) 双级压缩机及双级压缩机的控制方法及空调机组
JP2003148815A (ja) エンジン駆動式熱ポンプ空調装置
JP2005282986A (ja) 内燃機関駆動ヒートポンプ式空調装置
JP2952377B2 (ja) 圧縮機における容量制御装置
JPS6229779A (ja) 車輌用空調装置の圧縮機
US11796231B2 (en) Gas heat-pump system
CN216642427U (zh) 压缩机控制系统
JP2908613B2 (ja) 吸気閉塞型アンローダ
KR102314324B1 (ko) 히트펌프
CN110617218B (zh) 双级压缩机的控制方法及空调机组
JPH0720385Y2 (ja) 冷房装置における圧縮機の起動ショック緩和機構
JP2529118B2 (ja) エンジン駆動形コンプレッサの運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees