JPH0278261A - 半導体用リードフレームとその製造法 - Google Patents

半導体用リードフレームとその製造法

Info

Publication number
JPH0278261A
JPH0278261A JP23082788A JP23082788A JPH0278261A JP H0278261 A JPH0278261 A JP H0278261A JP 23082788 A JP23082788 A JP 23082788A JP 23082788 A JP23082788 A JP 23082788A JP H0278261 A JPH0278261 A JP H0278261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
base material
yield
copper
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23082788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120740B2 (ja
Inventor
Takaaki Mitsui
孝昭 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP63230827A priority Critical patent/JPH07120740B2/ja
Publication of JPH0278261A publication Critical patent/JPH0278261A/ja
Publication of JPH07120740B2 publication Critical patent/JPH07120740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体用リードフレームの素材の構成に関す
る。
〔従来の技術〕
近年の半導体デイバイスの高集積化、高出力化、高信頼
性、小型化等に伴い、そのためのリードフレームに対す
る要求も多岐にわたっており、そのため、機械的性質、
熱・電気的性質、熱膨張性、プレス成形性、めっき性、
耐熱性等において以下のことが要求される。
(1)機械的性質 引っ張り強さが40〜70kg/mm’、伸び率が6%
以上あって、その上、繰り返し曲げ強さがデイバイスの
実装に耐える強さを有すること。
(2)熱・電気的性質 熱伝導率が60%lAC3以上であって、デイバイスの
発熱に対して、放熱性が良く、電気伝導性が良いこと。
(3)熱膨張性 熱膨張係数が半導体チップおよび封止材料に近いこと。
(4)  プレス成形性 成形品であるリードの位置精度が高いこと。
(5)めっき性 内部めっき、外装はんだめっきを容易に行うことができ
ること。
(6)耐熱性 デイバイス実装中の加熱による強度の低下が少ないこと
従来、上記リードフレーム材としての要求特性を比較的
満足するものとして、例えば特公昭62−42018号
公報に記載されているように、経済的な要因もあって、
鉄−ニッケル合金、銅合金が主として使用されて来た。
しかしながら、上記のリードフレーム材のうち鉄−ニッ
ケル合金は、その機械的性質、熱膨張性および耐熱性に
おいては良好であるが、熱伝導性、電気伝導性、それに
めっき性において劣るという問題がある。
他方、銅合金は、熱伝導性、電気伝導性、それにめっき
性においては良好であるが、機械的性質と熱膨張係数が
大きいという問題がある。
その上、ニッケル等の価格高騰もあって、例えば、特開
昭59−76453号公報に記載のように、上記リード
フレームの緒特性を総合的に満足する材料として、鉄、
ニッケル、クロム等の合金の基材上に銅または銅合金を
熱間高圧下率の下で接合し、焼鈍したクラッド材が使用
されるようになった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このようなりラッド材は、高圧下率によって
表面が硬化し、そのため、その後のプレス、切断、打ち
抜き等で所定の形状に成形する際に、欠け、割れ、剥離
等が生じ、製品の歩留まりが低下するという欠陥がある
本発明において解決すべき課題は、このようなりラッド
材からなるリードフレームの欠陥を解消して、単一素材
からなるリードフレームと同様の特性と歩留まりとを有
するリードフレームを得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、クラッド材の基材と表面材との間にめっき層
を介在せしめたもので、これによって、基材上への表面
材の圧接能が改善され、低い圧接力によって基材上にク
ラッド層が形成される。そのため、クラッド材でありな
がら、表面硬化がなく上記要求特性を全て満足するリー
ドフレームを得ることができる。
本発明における基材と、表面材、それにめっき層を形成
する金属材料の組み合わせとしては、第1表に記載のも
のが好適に適用できる。
第  1  表 とくに、基材としては耐腐食性1機械的強度および経済
性の点から、鉄−クロム合金が好ましい。
この場合、耐腐食性とめっき性との点からCrの含有量
は5〜10.5重量%の範囲内にある必要がある。
その厚みは、機械的強度、プレス成型性の点からリード
フレーム全体の厚みの60〜80%であることが望まし
い。
また、表面材としては、電気、熱伝導性が良い銅、銅合
金等が好ましく、表面材の厚みはその材質にもよるが、
銅材を用いたときには片側厚みがリードフレーム全体厚
みの10〜20%の範囲内であって、好ましくは15%
程度である。
基材と表面材との間に介在するメツキ層は、銅。
銀、金等が適用できるが、経済性の点から銅が好ましい
。ステンレス材に銅めっきを施す公知のアルカリ浴めっ
き法等によって形成することができる。このめっき層の
厚みは、リードフレーム全体の厚みの0.5〜1%であ
ることが望ましい。
この範囲内にあることが接合強度の点から望ましく、め
っき屡が薄いと基材中に拡散して、接合強度が低下し剥
離の原因となる。
また、基材と表面材との間にめっき層が介在するため、
常温低圧下率で最適な強度と打ち抜き特性をもつように
加工、硬化される。この場合、圧)のストレス、表面材
のズレ等の点から、圧下率は25〜30%の範囲にある
ことが望ましい。
これによって、基材7と表面材5とがめつき層6を介し
て圧接され、層間の界面に沿って相接触する部分に冶金
学的接合によってクラッド材が形成される。
〔実施例〕
第1図に示す形状を有するリードフレームを本発明に基
づいて作成した。
同図を参照して、基材7として0.22+++m厚の鉄
−クロム合金条材を使用した。この基材7の両面に、以
下のめっき条件の下で、5μm厚の銅めっき6を施した
〈めっきの条件〉 めっき浴組成ニジアン化鋼 15〜30g/l、シアン
化ナトリウム 30〜45g/l、遊離シアン化ナトリ
ウム 10〜15 g / j’ 、水酸化カリウムD
〜4 g/l。
めっき条件:浴温;室温、p)1;11.4〜12.0
、陰極電流密度4〜8A/dm”、陽極;電気W4゜表
面形成材としては、0.05mm厚の銅条材8を使用し
、該銅条材8を該めっき層6の上に載せて圧延によって
全圧下率30%で接合した。
これによって、第2図に示すクラッド材を得た。
さらに、このクラッド材を普通のプレス加工方法で打ち
抜き、第1図に示すようなリードフレームが形成される
。即ち、プレス加工方法は、前記クラッド材から順次打
ち抜かれてマウンティングバット1を形成し、マウンテ
ィングバット1に隣接して放射状に離間して配設された
複数のインナリード2とアウタリード4を形成し、マウ
ンティングバット1を支持するサポートパー1aを形成
し、且つリード2,4を支持するダムバー3とサイトレ
ール3aを形成して、リードフレームが得られる。
〔発明の効果〕
本発明によって以下の効果を奏することができる。
(1)  電気、熱伝導が良好で機械的強度、耐腐食性
等、リードフレーム特性要求を満たすリードフレームが
得られる。
(2)高純度の銅材を有するため、パッケージ材料によ
っては、銀、金等の貴金属めっきが不必要となり、また
必要としても薄くてよいので貴金属の節減になる。
(3)  リードフレームの成形に際しても、めっき層
を介しているため常温低圧下率で接合でき、また表面硬
化されていないので、歪みが少なく正確な切断とパッド
加工が可能になり、高い信頼性を有するリードフレーム
を得ることができる。
(4)表面硬度0表面状態等において加工の条件に左右
されることなく、機械的強度が基材そのもの、表面状態
が表面材そのものの特性を有するリードフレームを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって得たリードフレームの6態様を
示し、第2図はその断面構造を示す図である。 1:マウンティングバット1a:サポートバー2=イン
ナリード    3:ダムパー3a:サイドレール  
 4:アウタリード5:表面材       6:めっ
き層7:基材        8:銅条付

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材と基材両面上の表面材との間にそれぞれめっき
    層を介在せしめたクラッド材からなる半導体用リードフ
    レーム。 2、基材がクロムを5〜10.5%含有する鉄合金耐腐
    食材からなり、表面材とめっき層とが純度99.999
    %以上の銅材とからなる特許請求の範囲第1項に記載の
    半導体用リードフレーム。 3、銅めっき層の厚みが、リードフレーム全体の厚みに
    対してそれぞれ0.5〜1%であり、且つ表面材の厚み
    が、リードフレーム全体の厚みに対してそれぞれ10〜
    20%である特許請求の範囲第2項に記載の半導体用リ
    ードフレーム。 4、基材表面に前記銅めっき層を形成し、その上に前記
    表面材を載置して、20〜30%の圧下率で接合する工
    程を有する半導体用リードフレームの製造法。
JP63230827A 1988-09-13 1988-09-13 半導体用リードフレームとその製造法 Expired - Fee Related JPH07120740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230827A JPH07120740B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 半導体用リードフレームとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230827A JPH07120740B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 半導体用リードフレームとその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278261A true JPH0278261A (ja) 1990-03-19
JPH07120740B2 JPH07120740B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16913899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230827A Expired - Fee Related JPH07120740B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 半導体用リードフレームとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120740B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661336A (en) * 1994-05-03 1997-08-26 Phelps, Jr.; Douglas Wallace Tape application platform and processes therefor
JP4110440B2 (ja) * 1998-09-30 2008-07-02 東洋鋼鈑株式会社 リードフレーム用クラッド板の製造方法及びリードフレームの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102060A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS6091659A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Kawasaki Steel Corp 半導体機器のリ−ドフレ−ム用母板
JPS60196962A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Daido Steel Co Ltd リ−ドフレ−ム材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102060A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS6091659A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Kawasaki Steel Corp 半導体機器のリ−ドフレ−ム用母板
JPS60196962A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Daido Steel Co Ltd リ−ドフレ−ム材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661336A (en) * 1994-05-03 1997-08-26 Phelps, Jr.; Douglas Wallace Tape application platform and processes therefor
JP4110440B2 (ja) * 1998-09-30 2008-07-02 東洋鋼鈑株式会社 リードフレーム用クラッド板の製造方法及びリードフレームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120740B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334346A (en) Copper alloys for electrical and electronic parts
US4141029A (en) Integrated circuit device
JP4848539B2 (ja) 放熱板およびパワー半導体モジュール、icパッケージ
JP2000312979A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼クラッド材およびその製造方法
US4065625A (en) Lead frame for a semiconductor device
JPS6330375B2 (ja)
JPH01272733A (ja) 半導体装置用Cu合金製リードフレーム材
JPH0278261A (ja) 半導体用リードフレームとその製造法
JP2003105500A (ja) ステンレス鋼/銅クラッドおよびその製造方法
JP2005101073A (ja) 半導体素子パッケージのステムおよび同ステム用クラッド材
JP2003277853A (ja) ヒートスプレッダ用銅合金
JP2023512826A (ja) フリーはんだ箔
JPS6140290B2 (ja)
JPS6123861B2 (ja)
JPH0780272B2 (ja) 熱伝導複合材料
JPH02117701A (ja) リードフレーム用複合材の製造方法
JP2867203B2 (ja) リードフレーム用素材の製法
CN111876629B (zh) 一种引线框架用高性能铜基合金材料及其制备方法
JPH03284869A (ja) リードフレーム用クラッド材料
JP2808955B2 (ja) 複合リードフレーム
JPS58147140A (ja) 半導体装置のリ−ド材
JPH061800B2 (ja) リ−ドフレ−ム
JP2510332B2 (ja) チタンクラッド鋼板の加工方法
JPH0480103B2 (ja)
TWI296659B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees