JPH027678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027678Y2
JPH027678Y2 JP1983198391U JP19839183U JPH027678Y2 JP H027678 Y2 JPH027678 Y2 JP H027678Y2 JP 1983198391 U JP1983198391 U JP 1983198391U JP 19839183 U JP19839183 U JP 19839183U JP H027678 Y2 JPH027678 Y2 JP H027678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
filter bed
tank
water tank
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983198391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108399U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983198391U priority Critical patent/JPS60108399U/ja
Publication of JPS60108399U publication Critical patent/JPS60108399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027678Y2 publication Critical patent/JPH027678Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は排水処理装置に関するものである。
技術的背景 小規模処理施設において有効な排水処理方法と
しては、回分式活性汚泥法、接触曝気法、または
酸化溝法等がある。
このような方法はバルキング防止、省エネルギ
ー化、維持管理の容易さ、処理効率の向上を目指
すものであるが、一方において有機物濃度の高い
排水については十分な処理を行うことができない
という問題点がある。
考案の目的 本考案はこのような背景のもとになされたもの
であつて、有機物濃度の高い排水について十分な
処理を行うことができ、特に小規模処理施設にお
いて有利に用いることのできる排水処理装置を提
供することを目的とするものである。
考案の概要 本考案は、好気性微生物群(活性汚泥)の混合
液が収容された水槽に微生物膜を備えた濾床部を
設け、この濾床部を備えた水槽に排水を投入し、
曝気工程(好気状態)と沈降工程(嫌気状態)を
行うことによつて排水処理を行わせ、できる限り
微生物量を多く保持するようにしたことに特徴が
ある。
実施例 以下図面によつて本考案の実施例について説明
する。
第1図及び第2図は本考案の実施例を示す図で
あり、1は好気性微生物群の混合液及び排水を収
容するための水槽である。2はエアポンプ21に
接続された散気手段であり、水槽1の底部の一縁
に沿つて配置されている。水槽1の中央部には、
微生物膜の付着された接触濾材3を積み重ねて成
る濾床部4が設けられている。41は濾床部4の
底部に設けられた支持部であり、この支持部41
を水槽1の底部の固定部11に取り付けることに
より濾床部41が水槽1に固定される。尚濾床部
4を水槽1に固定するためには、第1図中鎖線で
示すように濾床部4の側面に支持部42を取り付
け、これを介して水槽1に吊り下げて支持するよ
うにしてもよい。前記散気手段2と濾床部4との
間には、遮壁5が配置されており、これは下限水
面レベルよりも高いレベルから水槽1の底部付近
にまで伸びていて下端が内方に屈曲している。前
記遮壁5は散気手段2よりの空気泡が接触濾材の
微生物膜に触れるのを防止する役割即ち空気泡を
遮る役割をもつている。従つてこの接触濾材の表
面微生物は嫌気性微生物が主体である。P1は給
水手段としての水中ポンプであつて当該水槽1の
上流側の処理槽に設置されており、水槽1へ流入
する排水の量を調整する。またこの水中ポンプ
P1よりの排水は、遮壁5と水槽1の側壁との間
即ち散気手段2の上方位置から流入される。前記
水中ポンプP1は、水槽1の水面レベルが下限水
面レベル(L・W・L)となつたときにオンされ
て水槽1に排水を供給し、前記水面レベルが上限
水面レベル(H・W・L)となつたときにオフさ
れて給水を停止する。この給水量は、できるだけ
長い時間をかけて水槽1に流入させることが必要
であり、そのためにはポンプ容量の大きなものは
選定しない方がよい。これは沈降汚泥及び接触濾
材3の微生物膜と排水とを嫌気状態で接触させる
ことにより、窒素とリンの除去効果を高めようと
するものである。6は上澄み液の排出手段として
の電磁弁であり、下限水面レベル(L・W・L)
と同レベルに設けられた水槽1の流出口を介して
上澄み液を流出させる。7は傾斜板であり、排水
が水槽1の底縁部に滞留することを避け、接触濾
材3と十分接触するように配置されたものであ
る。P2は汚泥の引き抜き用ポンプである。
ここで前記濾床部4について説明すると、これ
は下限水面レベル(L・W・L)より下方に設置
することが好ましく、その理由は下限水面レベル
(L・W・L)以上に設置すると流出工程で接触
濾材3が空気中にさらされることになり濾材性能
を低下させるからである。また接触濾材3として
は閉塞をおこさないものが前提であるが、これを
下限水面レベル(L・W・L)以下に設置すれ
ば、通常の接触曝気法に比べて閉塞を考慮した材
料の制限が緩和されるため、可成り広範囲の材料
を選定できる。例えばポリ塩化ビニル、ポリエチ
レン等の合成樹脂から成るネツト状、チユーブ
状、ひも状、板状の各濾材やスポンジ、ウレタ
ン、プラスチツク片、合成樹脂片、砕石等から成
る充填濾材を好適なものとして用いることができ
る。図示の濾床部4はチユーブ状のものを各々垂
立した状態で積み重ねた例を示す(但し第2図は
便宜上濾床部4を鎖線で示す。)。また濾床部4は
水槽1内に固着させるのではなく脱着自在に取り
付けることが取扱上便利な点で好ましい。
このような構成の排水処理装置においては、好
気性微生物群(活性汚泥)の混合液を収容した水
槽1内に、水中ポンプP1により排水を上限水面
レベル(H・W・L)まで流入させ、散気手段2
により空気を水槽1内に供給して一定時間曝気を
行う。これによつて排水中の有機物が好気性反応
により分解されるが、一方排水は曝気作用により
遮壁5の散気手段2側を上昇し、次いで遮壁5の
濾床部4側を下降して濾床部4内を通過し、この
とき接触濾材に付着している嫌気性微生物と接触
しこれによつて濾床部4の上域(好気性浮遊状態
部)において進行した硝化反応生成物である
NO2−N或いはNO3−Nが濾材に接触すること
により、このNO2−N,NO3−Nは窒素に還元
される。その後固液分離(汚泥を沈殿させ上層部
を上澄み液層として下層部を汚泥層とすること)
してから電磁弁6を開き、上澄み液を下限水面レ
ベル(L・W・L)まで流出させる。このため窒
素除去能力はこの沈降工程で特に大となる。こう
して水槽1内の排水は好気性反応及び嫌気性反応
によつて処理され、上澄み液が処理液として取り
出されることになる。また曝気、沈殿、流出、流
入の一連の工程を1サイクルとすると、流入特性
により異なるが、このサイクルは1日当り1〜4
サイクルを標準として選定する。そして汚泥量の
管理については通常汚泥滞留時間を設定して各サ
イクル毎に汚泥を引き抜くが、より高い微生物量
を維持したいときには汚泥の引き抜きを行う必要
はない。この引き抜き操作については排水の特性
にあわせて適宜選定すればよい。尚引き抜きのタ
イミングは曝気工程終了の直前であることが好ま
しい。
考案の効果 以上のように本考案によれば、水槽内に好気性
微生物群の混合液を収容することに加えて接触濾
材に微生物膜を付着して成る濾床部を設けている
ため、微生物量を多く確保することができること
及び嫌気性反応を利用していることから有機物濃
度の高い排水であつても良好な処理を行うことが
でき、また微生物量を多く確保できることから排
水の温度変化に迅速に対応することができる。そ
して散気手段の曝気作用と遮壁とにより、遮壁の
散気手段側及び濾床部側に夫々上昇流及び下降流
を形成しているため、濾床部の上域において進行
した硝化反応生成物であるNO2−NやNO3−N
が濾材に接触して嫌気性反応により窒素に還元さ
れ、この結果窒素の除去効果が高く、その分余剰
汚泥発生量が少なくなる。また一定量排水を流入
し、曝気、沈降、流出を行ういわゆる回分法を利
用しているため、バルキングの抑制が可能である
こと、建設費、用地が少なくて済むこと、連続曝
気ではないので省エネルギー化を図れること、処
理工程のフレキシビリテイーが高いこと、維持管
理が簡単であること、及びシヨツクロードに強い
こと等の利点がある。また好気性微生物膜を接触
材に付着させて曝気するいわゆる接触曝気方式と
異なり、嫌気性微生物膜を備えた濾床部を用い、
遮壁によつて散気手段よりの空気泡が濾床部に触
れないようにしているため、生物膜剥離を起こす
おそれがなくて機能の低下を起こしにくい。更に
装置全体がコンパクトでありながら良好な水処理
性能を有しているので、経済的に有利な点も加わ
つて小規模施設で有利に用いることができる。
考案の利用例 本考案装置は単体として用いることができる
が、例えば畜舎排水やと殺場排水のような数千〜
数万ppmの極めて有機物濃度の高い排水では、次
のような本考案者の開発した2段生物学的処理方
式の後段処理に好適に用いることができる。第3
図は上記方式の一例のフローシートを示す図であ
り、90A〜90Cは夾雑物分離除去装置を示
し、これにより流入水中に含まれる毛等の夾雑物
が除去される。91は嫌気性濾床槽であつて、嫌
気性微生物膜を付着した接触濾材を積み重ね、そ
の中を排水を通過させて嫌気性処理を行う。この
処理によつて有機物は濃度数百ppm程度まで除去
される。92は調整槽、93は本考案の排水処理
装置である。調整槽92はその後段の排水処理装
置93への排水の流入量を調整する。94は消毒
槽であつて排水処理装置93よりの上澄み液の消
毒及び固液分離を行う。このような方式は、前段
の嫌気性濾床槽91にて有機物濃度をある程度ま
で低下し、後段の排水処理装置93にて好気性処
理に加えて嫌気性分解も行うようにしているた
め、安定且つ良好な処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々本考案の実施例を示
す縦断側面図及び平面図、第3図は本考案に係る
排水処理装置の利用例を示すフローシート図であ
る。 1……水槽、2……散気手段、3……接触濾
材、4……濾床部、5……遮壁、6……電磁弁、
90〜9C……分離槽、91……嫌気性濾床槽、
93……排水処理装置、94……消毒槽。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 好気性微生物群の混合液が収容される水槽と、
    この水槽内に排水を供給するための給水手段と、
    前記水槽内の混合液に空気を供給するよう当該水
    槽の底縁に沿つて配置された散気手段と、微生物
    膜の付着した接触濾材を積み重ねて成り、前記水
    槽内の下限水面レベルより低い位置に設けられた
    濾床部と、この濾床部と散気手段の間に設けら
    れ、上端が水槽の下限水面レベルよりも上方に位
    置すると共に下端が水槽の底面よりも離れて位置
    する遮壁と、前記散気手段による曝気後固液分離
    された水槽内の上澄み液を排出する排出手段とよ
    り成り、 散気手段の曝気作用により遮壁の散気手段側及
    び濾床部側に夫々上昇流及び下降流を形成するこ
    とを特徴とする排水処理装置。
JP1983198391U 1983-12-23 1983-12-23 排水処理装置 Granted JPS60108399U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983198391U JPS60108399U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983198391U JPS60108399U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108399U JPS60108399U (ja) 1985-07-23
JPH027678Y2 true JPH027678Y2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=30757342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983198391U Granted JPS60108399U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108399U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551594Y2 (ja) * 1974-03-19 1980-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108399U (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441208B1 (ko) 생물 여과 기술을 이용하는 회분식 폐수처리장치 및 이를이용한 폐수처리방법
US7524419B2 (en) Mixer for use with media in wastewater treatment
JP2007136378A (ja) 浄化槽
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JP4119997B2 (ja) 汚水浄化槽
JP3836576B2 (ja) 流動床式排水処理装置
JPH027678Y2 (ja)
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JP2002096090A (ja) 浄化槽
JP4022815B2 (ja) 第二室に濾材層を有する固液分離槽及び汚水浄化槽
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH0975994A (ja) 生物学的廃水処理装置
JP4117361B2 (ja) オゾンばっ気室を備える嫌気処理槽、及び汚水浄化槽
JP4865997B2 (ja) 汚水処理装置の運転方法及び汚水処理装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JPH05138185A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2565453B2 (ja) 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
JPH08197081A (ja) 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置
JP3131658B2 (ja) 排水の生物処理方法
KR0142581B1 (ko) 생물여과재를 이용한 폐하수 생물여과 처리장치와 방법
JPS635831Y2 (ja)
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP3369834B2 (ja) 生物膜濾過装置