JPH0276522A - 植木鉢 - Google Patents

植木鉢

Info

Publication number
JPH0276522A
JPH0276522A JP22855988A JP22855988A JPH0276522A JP H0276522 A JPH0276522 A JP H0276522A JP 22855988 A JP22855988 A JP 22855988A JP 22855988 A JP22855988 A JP 22855988A JP H0276522 A JPH0276522 A JP H0276522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
air
water
cultivation soil
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22855988A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kibuse
木伏 聖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22855988A priority Critical patent/JPH0276522A/ja
Publication of JPH0276522A publication Critical patent/JPH0276522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は植木鉢に係り、特に植物の根に水分および空気
を十分に供給する構造を有した植木鉢に関する。
[従来の技術およびその課題] 従来より使用されている植木鉢は、底部に水抜穴が形成
されており、内部に培養土などを充填して草木の育成を
図るようになっている。この植木鉢は定期的に散水を行
う必要があり、手間を要するものとなっている。また、
一般に草木の円滑な発育を行うためには、根に適量の酸
素を供給するのが良く、この目的のための培養土として
は団粒構造のものが多用されている。しかし、この団粒
構造の培養土は空気保有力がある反面、保水性が小さく
、散水頻度が多くなる問題がある。
ここにおいて本発明は、根の発育に必要な水および酸素
を十分に供給することができるばかりでなく、散水回数
も少なくすることが可能な植木鉢を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る植木鉢は、内部が下から水の相。
空気の相、培養土の相に分画され、前記培養土が連続多
孔質の粒体をなし、この培養土の一部が水の相に浸漬さ
れ、前記空気の相部分に外気との流通を行う透孔が形成
されていることを特徴とする特 この場合、内部を各相に分画するため、仕切部材を使用
することができるか、この仕切部材としては培養土が積
載されると共に、通気性を有しており、しかも培養土を
水の相に浸漬するような構造か好ましい。
「作 用] 連続多孔質の粒体からなる培養土は毛管現象によって水
の相から水を吸い」二げて根に水分を供給すると共に、
通気性が良好であり、空気の相からの空気を根に導く作
用を行う。従って、根は水分および酸素を十分に吸収し
て良好な発育が促される。
[実施例] 以下、本発明を添付図面により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図であり、カップ
形状の容器1内か下部から水2の相。
空気3の相、および培養土4の相に3分画されている。
すなわち、底部に水2が充填され、この水2と所定空隙
を介して培養土4か充填されていここで、培養土4の相
4と空気3の相とを分画するため、後述するような仕切
部材6が使用されている。
培養土4は多孔質となっている粒体形状のものが使用さ
れるものである。この粒体に形成される孔は独立気泡で
はなく、連続した孔となっており、空気流通性が良好で
、しかも大きな吸水力を有している。従って、培養土4
よりも下相に分画される空気3を植物の根に十分に供給
することかできるばかりでなく、毛管現象によって水2
を吸い」−げて根に水分補給を行うことができる。一般
に、植物の根は、主根部、枝根部および毛根部に大別さ
オ]、主根部は地上部分の重さを支え、枝根部ばこの補
助を行うと共に毛根部を支えるように作用する。水分お
よび栄養分の吸収や空気の吸い込みは毛根部が行うもの
であり、毛根部は植物の発育度合を左右する重要な要素
となっている。本発明に使用される上述のような形態の
培養土は毛根部に十分な酸素と水を供給して毛根部の円
滑な発育を促すため、植物の良好な発育を図ることがで
きる。加えて、常時、適度な湿気雰囲気を保持すること
ができ、植物の根を恒温下に保存することができる。す
なわち、夏期などの高温期では水分の気化熱で周囲より
も例えば、4℃程度低い温度に保つことができ、冬期な
どの低温期では保温作用によって、周囲よりも4°C程
度、高い温度に保つことができる。このような恒温下で
は、植物の根か周囲温度に影響されないため、より一層
、安定した発育を行うことができる。かかる作用を行う
培養土の粒径としては1〜25mmの範囲で適宜、選択
され、また材質としては素焼上を選択でき、例えば、ク
レイ・ポール(商標名)を使用することができる。
前記仕切部材6は第2図に示すように、網体7と網体7
を支える脚体8とからなっている。網体7はフランジ状
の積載部7aと、積載部7aの略中央から下方に垂下す
る筒部7bとからなっており、第1図に示すように、脚
体7を容器1の底に置いて、容器1内にセットされ、積
載部7a上に培養土4か充填される。この充填により培
養土4は筒部71〕内にも侵入、落下して下部4分に位
置した培養土が水の相2に浸漬されるようになっている
。この浸漬によって水か毛管現象で上方に吸い上げられ
るため、植物の根に水分供給が行われる。また、網体7
は編目の間から空気が流通するため、下相の空気が培養
土の間および培養土の孔を通って植物Δの根に達するこ
とができる。従って、酸素供給も十分に行うことができ
る。
第1図中、5は容器1の側面に開設された透孔である。
この透孔5は空気の相部分に位置するように形成されて
おり、容器l内部と外部との間の空気の流通を行うもの
である。これにより、容器1内には常に新鮮な空気か供
給される。また、透孔5は水注入窓としても使用される
と共に、水の量を目視する覗き窓としても使用される。
このような透孔5の形成により、容器内部の観察ができ
るため、例えば水の腐敗を未然に防止できるメリットが
ある。この場合、透孔5の大きさおよび数は適宜、選定
されるものである。
以上のような植木鉢は、内部に水および空気か貯溜され
ていると共に、これらが培養土の作用によって植物の根
に供給されるため、根は十分な水分と酸素を吸収するこ
とかでき、円滑な発育を行うことかできる。また、内部
に水が貯溜されるので、散水の回数も少なく、植物育成
上、便利なものとなる。
なお、上記実施例では仕切部材として網体を使用したが
、多孔板によって通気性を確保してもよく、仕切部材を
容器lと一体的に成形してもよい。また、水の相に液状
の肥料を混入しても良く、培養土に他の養土を混合して
も良い。
[発明の効果] 以上説明したよ)に本発明は、内部を水の相。
空気の相および培養土の相に分画すると共に培養土によ
って水分および空気を植物の根に常に供給するようにし
たため、眼の発育か良好となるばかってなく、散水回数
も少なくなる、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は仕切
部材を示す断面図である。 1・・・容器、2・・・水、3・・・空気、4・・・培
養土、5・・・透孔、6・・・仕切部材、7・・・網体
、7b・・・筒体、8・・・脚体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部が下から水の相、空気の相、培養土の相に分
    画され、前記培養土が連続多孔質の粒体をなし、この培
    養土の一部が水の相に浸漬され、前記空気の相部分に外
    気との流通を行う透孔が形成されていることを特徴とす
    る植木鉢。
  2. (2)前記培養土の一部を水の相に導く筒部を有すると
    共に、全体が通気性を有して前記空気の相と培養土の相
    を分画する仕切部材が内部に設けらている特許請求の範
    囲第(1)項記載の植木鉢。
JP22855988A 1988-09-14 1988-09-14 植木鉢 Pending JPH0276522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22855988A JPH0276522A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 植木鉢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22855988A JPH0276522A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 植木鉢

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276522A true JPH0276522A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16878273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22855988A Pending JPH0276522A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 植木鉢

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276522A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005788A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Amemiya Kiki Kk 植栽ベース
JP2018191578A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 淳一 喜多 植栽容器
JP2019135984A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 山崎産業株式会社 植物栽培器及びその関連技術
US10568273B2 (en) * 2010-03-24 2020-02-25 Masahiro Muranaka Hydroculture pot
JP3236565U (ja) * 2021-12-08 2022-02-28 カエ 山本 自動水やり植木鉢

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10568273B2 (en) * 2010-03-24 2020-02-25 Masahiro Muranaka Hydroculture pot
JP2013005788A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Amemiya Kiki Kk 植栽ベース
JP2018191578A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 淳一 喜多 植栽容器
JP2019135984A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 山崎産業株式会社 植物栽培器及びその関連技術
JP3236565U (ja) * 2021-12-08 2022-02-28 カエ 山本 自動水やり植木鉢

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748696B1 (en) Self-automated mushroom growing system
US6247269B1 (en) System for plant growing
US6389751B1 (en) Plant cultivating apparatus using subirrigation
JP3678654B2 (ja) 植物栽培用容器および植物栽培方法
US20020017058A1 (en) Lower feed type flowerpot having ventilation maintaining function
JPH0448689Y2 (ja)
JPH0276522A (ja) 植木鉢
JPH07227162A (ja) 養液栽培装置
CN2807760Y (zh) 一种蓄水花钵
US20040065012A1 (en) Water and air retaining flower and landscape planter pot method and apparatus
CN208300424U (zh) 自动吸水花盆
TWM532149U (zh) 儲水型栽培容器及其容槽
KR200230305Y1 (ko) 화분용 급수판
KR200251469Y1 (ko) 저수조가 내장된 화분
JPH08228605A (ja) 植木鉢
CN208370567U (zh) 一种植物快速繁殖装置
JPH062532Y2 (ja) 植物の栽培装置
JPH0410757Y2 (ja)
KR20010099373A (ko) 통기 유지기능을 갖는 하부 급수식 화분
JPH1052184A (ja) 植物栽培容器及び該装置
KR200273611Y1 (ko) 배지셀을 이용한 셀성목 재배관리기
JPH08280264A (ja) 植木鉢装置
JP3015969U (ja) 植木鉢
JP3131890B2 (ja) 植木鉢
JPH0567243U (ja) 植木鉢