JPH0275786A - ロータリーコンプレッサ - Google Patents

ロータリーコンプレッサ

Info

Publication number
JPH0275786A
JPH0275786A JP22720388A JP22720388A JPH0275786A JP H0275786 A JPH0275786 A JP H0275786A JP 22720388 A JP22720388 A JP 22720388A JP 22720388 A JP22720388 A JP 22720388A JP H0275786 A JPH0275786 A JP H0275786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
cylinder
roller
wear resistance
rotary compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22720388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hoshino
星野 博
Takeo Komatsubara
小松原 健夫
Yoshinobu Obokata
小保方 芳信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22720388A priority Critical patent/JPH0275786A/ja
Publication of JPH0275786A publication Critical patent/JPH0275786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 こノ発明はロータリーコンプレッサに係り、特にローラ
に追従して往復摺動するベーンの改良に関する。
(ロ)従来の技術 従来のロータリーコンプレッサは第4図及び第5図に示
すように構成されている。ここで、この図面を参考に従
来例を説明する。50はシリンダ51と、回転軸52の
偏心部53によってシリンダ51内を回転するローラ5
4と、このローラに接してシリンダ51内を低圧室55
と高圧室56とに区画するベーン57とを備えたロータ
リーコンプレッサである。シリンダ51には低圧室55
に連通する吸込孔58と、高圧室56に連通ずる吐出孔
59とが設けられている。
この構造のロータリーコンプレッサでは吸込孔5Bから
シリンダ51の低圧室55に吸込んだ冷媒を、シリンダ
51の内壁に沿って偏心回転するローラ54と、このロ
ーラに追従して往復摺動するベーン57との協働で圧縮
し、吐出孔59から冷媒を吐出するようにしている。
(八)発明が解決しようとする課題 しかしながら、ローラ54に追従して往復摺動するベー
ン57は比重の大きい鉄系の金属で形成すると、慣性力
が大きくなって追従性が悪くなる。特に、インバータな
どで高速回転するロータリーコンブレッサ50では、ロ
ーラ54とベーン57との接触部のシール不良やベーン
当りが生じる問題があった。
そのため、ベーン57を軽量のチタンやアルミニウムで
形成し、往復摺動に伴う慣性力を小さくさせて追従性を
良好にし、ローラ54とベーン57との接触部のシール
性を向上させるとともに、ベーン当りを防止するように
することが提案されている(例えば、特開昭61−15
5687号公報参照)。
これらの軽量の金属は線膨張係数が鉄に比べて大きいた
め、温度変化に対して鉄系材料のシリンダ51とベーン
57との間で隙間の変化が生じ易く、ガスもれの恐れが
あるばかりでなく、ベーン57の先端部と摺動部とに摩
耗の違いが生じる問題があった。
この発明は上記の問題を解決するもので、ベーンの線膨
張係数を鉄系材料と路間じにするとともに、先端部と摺
動部との耐摩耗性を路間じ程度にすることを目的とした
ものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明はローラに接してシリンダに設けた案内溝を摺
動するベーンをアルミニウムあるいはアルミニウム合金
で形成し、かつ、ローラと接触するベーンの先端部にβ
型シリコンカーバイトウィスカを、シリンダと接触する
摺動部にアルミナ・シリカ繊維を夫々充填したものであ
る。
(ホ)作用 この発明は上記のように構成したことにより、アルミニ
ウムあるいはアルミニウム合金で形成されたベーンの先
端部にβ型シリコンカーバイトウィスカを、摺動部にア
ルミナ・シリカ繊維を夫々充填させて機械的強度や線膨
張係数を鉄系材料と路間じにし、ベーンのシール性を向
上させるとともに、接触状態の異なるベーンの各部の耐
摩耗性を均一にするようにしたものである。
(へ)実施例 以下この発明を第1図乃至第3図に示す実施例に基いて
説明する。
1はロータリーコンプレッサで、このロータリーコンプ
レッサはシリンダ2と、回転軸3の偏心部4によってシ
リンダ2内を回転するローラ5と、このローラに接して
シリンダ2に設けた案内溝6内を摺動しつつこのシリン
ダ内を低圧室7と高圧室8とに区画するベーン9と、シ
リンダ2の開口を封じて回転軸3を軸支する上軸受部1
0及び下軸受部11とで構成されている0回転軸3の一
端にはロータリーコンプレッサ1を駆動させる電動要素
(図示せず)が配置されている。
ベーン9はアルミニウムあるいはアルミニウム合金で形
成され、かつ、ローラ5と接するその先端部12にはβ
型シリコンカーバイトウィスカが、シリンダ2と接触す
る摺動部13にはアルミナ・シリカ繊維が夫々充填され
ている。
このように構成されたロータリーコンプレッサにおいて
、ベーン9の製造順序を説明すると、まずβ型シリコン
カーバイトウィスカとアルミナ・シリカ繊維とを夫々別
個に集合させてプリフォームを形成する。次にこのプリ
フォームは金型内にセットされ、アルミニウムの溶湯を
、プランジャーで加圧しなから含浸させた後、との溶湯
を凝固させてベーン9の素形品を作成する。そして、こ
のベーンは熱処理を施こされて、溶湯鍛造時の応力を逃
がすようにしている。そして、表面研磨されてベーン9
は完成する。
ベーン9はβ型シリコンカーバイトウィスカとアルミナ
・シリカ繊維とでアルミニウム金属の硬度を高めるとと
もに、機械的強度及び線膨張係数を鉄系材料と路間−に
することにより、ローラ5との圧接面及びシリンダ2と
の摺動面の耐摩耗性を向上するようにしている。しかも
、ベーン9はローラ5との圧接面をβ型シリコンカーバ
イトウィスカで補強するとともに、シリンダ2との摺動
面をアルミナ・シリカ繊維で補強することにより、接触
状態の異なる先端部12と摺動部13との耐摩耗性を夫
々良好にしている。また、β型シリコンカーバイトウィ
スカはアルミナ・シリカ繊維よりも高価であるが、ベー
ン9の先端部12に使うだけなので、このベーンのコス
トが極端に上昇するのを押えられるようにしている。
この発明はβ型シリコンカーバイトウィスカとアルミナ
・シリカ繊維とをアルミニウムあるいはアルミニウム合
金に充填してベーン9を形成することにより、ローラ5
に圧接する先端部12とシリンダ2に摺接する摺動部1
3などの接触状態を考慮して耐摩耗性を向上させられる
ようにしたものである。
(ト)発明の効果 この発明のロータリーコンプレッサはローラに接してシ
リンダに設けた案内溝を摺動するベーンをアルミニウム
あるいはアルミニウム合金で形成し、かつ、ローラと接
触するベーンの先端部にβ型シリコンカーバイトウィス
カを、シリンダと接触する摺動部にアルミナ・シリカ繊
維を夫々充填したのであるから、アルミニウムあるいは
アルミニウム合金で形成きれたベーンの先端部にβ型シ
リコンカーバイトウィスカを、摺動部にアルミナ・シリ
カ繊維を充填することによって、接触状態の異なるベー
ンの耐摩耗性を各部で均一にすることができるものであ
る。しかも、β型シリコンカーバイトウィスカとアルミ
ナ・シリカ繊維とでアルミニウムあるいはアルミニウム
合金の機械的強度や線膨張係数を鉄系材料と略同じにで
き、シリンダの案内溝とベーンとの摺動面の隙間の変化
でシール性が損なわれるのを助士できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明を示し、第1図はロータリ
ーコンプレッサの断面図、第2図は第1図のA−A線断
面図、第3図はベーンの斜視図、第4図及び第5図は従
来例を示し、第4図はロータリーコンプレッサの断面図
、第5図は第4図のB−B線断面図である。 1・・・ロータリーコンプレッサ、  2・・・シリン
ダ、  5・・・ローラ、  6・・・案内溝、  9
・・・ベーン、  12・・・先端部、  13・・・
摺動部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シリンダと、このシリンダ内で回転するローラと、
    このローラに接してシリンダに設けた案内溝を摺動する
    ベーンとを備えたロータリーコンプレッサにおいて、前
    記ベーンはアルミニウムあるいはアルミニウム合金で形
    成され、かつ、ローラと接触するこのベーンの先端部に
    β型シリコンカーバイトウィスカを、シリンダに接触す
    る摺動部にアルミナ・シリカ繊維を夫々充填したことを
    特徴とするロータリーコンプレッサ。
JP22720388A 1988-09-09 1988-09-09 ロータリーコンプレッサ Pending JPH0275786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22720388A JPH0275786A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ロータリーコンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22720388A JPH0275786A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ロータリーコンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275786A true JPH0275786A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16857111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22720388A Pending JPH0275786A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ロータリーコンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032720A (en) * 1997-01-14 2000-03-07 Tecumseh Products Company Process for making a vane for a rotary compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032720A (en) * 1997-01-14 2000-03-07 Tecumseh Products Company Process for making a vane for a rotary compressor
US6053716A (en) * 1997-01-14 2000-04-25 Tecumseh Products Company Vane for a rotary compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366425B2 (en) Compressor slider, slider preform, scroll part, and compressor
KR0177012B1 (ko) 경량 스크롤 요소 및 그 제조 방법
JPH0549831B2 (ja)
JPH0275786A (ja) ロータリーコンプレッサ
JPH06249173A (ja) 磁気誘導容積式機械
JPS6248984A (ja) ロ−タリコンプレツサ
KR102451435B1 (ko) 펌프 밀봉
JP2002155875A (ja) スクロール圧縮機
JP3904785B2 (ja) 揺動ピストン形圧縮機
JP2846635B2 (ja) 摺動部品の製造方法
JP2723629B2 (ja) ロータリーコンプレッサ
JPH03225095A (ja) 回転圧縮機
JPS6329900Y2 (ja)
KR102206103B1 (ko) 결합형 베인-롤러 구조의 로터리 압축기
JPH04321791A (ja) ロータリ圧縮機のベーン
JPS6385269A (ja) コンプレツサ
JP2001304124A (ja) 密閉形圧縮機
JPS5979088A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH04191491A (ja) 密閉型圧縮機
JP2000009031A (ja) 密閉型圧縮機
JPS61187586A (ja) 回転圧縮機
SU1645633A1 (ru) Двухступенчатый роторно-поршневой компрессор
JP2817395B2 (ja) 圧縮機の摺動部材およびロータリ圧縮機の仕切ベーン
JP2567667B2 (ja) 密閉型回転圧縮機
JPH01134090A (ja) ロータリーコンプレッサ