JPH0274415A - 車両特に乗用車用のコンバーチブル・トップ - Google Patents

車両特に乗用車用のコンバーチブル・トップ

Info

Publication number
JPH0274415A
JPH0274415A JP1184870A JP18487089A JPH0274415A JP H0274415 A JPH0274415 A JP H0274415A JP 1184870 A JP1184870 A JP 1184870A JP 18487089 A JP18487089 A JP 18487089A JP H0274415 A JPH0274415 A JP H0274415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convertible top
pillar piece
hollow frame
convertible
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1184870A
Other languages
English (en)
Inventor
Eugen Kolb
オイゲン・コルプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH0274415A publication Critical patent/JPH0274415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/1226Soft tops for convertible vehicles
    • B60J7/1265Soft tops for convertible vehicles characterised by kinematic movements, e.g. using parallelogram linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0076Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs separately collapsible C-pillars, e.g. by folding inwardly or sliding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、前記ほろフレーム、後部ほろフレー°ム及び
該後部フレームに係合する平行四辺形リンク機構を備え
た車両特に乗用車用のコンバーチブル・トップであって
、前記平行四辺形リンク機構が主骨とガイドレバーとを
有し、該主骨とガイドレバーが共に車体に旋回可能に枢
支されており、かつ前記後部ほろフレームに境を接して
枠なしの透視ガラスが延びている形式のものに関する。
[従来の技術1 前記形式のコンバーチブル・トップは西独国特許第70
6684号明細書に基づいて公知である。このようなコ
ンバーチブル・トップではトップのほろ布の運動m構の
旋回軸はすべて同じ方向に向きかつ乗用車縦軸線を通る
垂直平面に対して直角に延びている。このようなコンバ
ーチブル・トップを車体の後尾寄り収納室内に完全に潜
没させて収容するためには車体後尾域はコンバーチブル
・トップの最大幅に少なくとも等しい幅を有していなけ
ればならない。
従って、空力学的に最適化された最近のファースト・バ
ック型(fast back 5tyle)の車体の場
合は、後尾寄りの収納室内にコンバーチブル・トップを
潜没させて収容することは大きな問題である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、コンバーチブル・トップの閉鎖時に該
コンバーチブル・トップに接する両サイドの透視ガラス
外周を良好にシールすると共に、空力学的に最適化され
たファースト・バック型車体の場合にも後尾寄り収納室
内にコンバーチブル・トップを問題なく完全格納できる
ような手段をコンバーチブル・トップに講じるこ七であ
る。
[課題を解決するための手段1 前記課題を解決する本発明の構成手段は、透視ガラスの
ほぼ直立して延びる後縁がピラー片部と耐密的に作用接
続し、該ピラー片部が、斜向した旋回軸を介して後部ほ
ろフレームと連結されており、かつ前記ピラー片部が連
結子を介してヒンジジヨイント式に前記ガイドレバーと
協働して、コンバーチブル・トップの開放位置への戻り
旋回時に前記ピラー片部の下位自由端部に内向ネの強制
制御運動を行わせる点にある[作用1 本発明によって得られる主な利点は、透視ガラスの直立
した後縁域に、強°制制御によってコンバーチブル・ト
ップと連結されたピラー片部を設けたことによって、コ
ンバーチブル・トップの閉鎖時には透視ガラスの良好な
シールが得られる一方、開放位置への逆旋回時にはコン
パチブル・トップの幅の縮小化が保証されている点にあ
る。この幅の縮小化が可能になるのはピラー片部の下位
自由端部が内向き運動を強制的に行うからである。この
内向き運動にとって決定的なことは、後部ほろフレーム
とピラー片部との間の旋回軸が斜向して延びていること
である。また連結子としてのロッドのボールジヨイント
はぼろ布の運動機構をロックすることなく円滑な運動経
過を生ぜしめる。前記連結用のロッドは、コンバーチブ
ル・トップの閉鎖時には車両長手方向でのピラー片部の
位置を固定する。このような構造の場合透視ガラスとほ
ろ布は大きな傾斜姿勢を有することができ、かつそれに
も拘らずコンバーチブル・トップは、車体後尾域に高い
経費をかけて変更を加えることなく収納室内に問題なく
収容することができる[実施例1 次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
第1図に示した二座席型コンバーチプル乗用車lの車体
2は車両ウェストベルトライン3の上位にコンバーチブ
ル・トップ4ををし、該フンバーチプル・ドッグはウィ
ンドシールドガラス用フレーム5と後尾域6との間に延
びているコンバーチブル・トップ4は閉鎖位置Aにおい
てロック機構(図示せず)を介してウィンドシールドガ
ラス用フレーム5に確保されているロック機構を解除す
ればコンバーチブル・トップ4は両前部座席7の後方へ
旋回することができる。
第2図に示すように、後方へ旋回されて開放位置Bを占
めたコンバーチブル・トップ4は、プラスチ・7り製の
後部カバー8の下位に配置されており、しかも該後部カ
バー8は車体2に旋回可能に枢着されている。空力式に
構成された後部カバー8は、平面図で見れば、後尾輪郭
の円弧状ラインCに適合されている。後部カバー8の両
外側の前端域9はサイドドア11の後部制限縁IOのほ
ぼ延長線上にある。
サイドドア11は昇降(開閉)調整可能な透視ガラス1
2を有し、該透視ガラス12はウェストベルトライン3
の上位ではフレームなしにガイドされている。透視ガラ
ス12のほぼ水平に延びる上縁13は、コンバーチブル
・トップ4が閉鎖位置Aを占めた場合、該コンバーチブ
ル・トップ4に装着されたシールパツキン(図示せず)
に、予荷重をかけた状態で当てつけられている。
コンバーチブル・トップ4はほろ支持フレーム14とほ
ろ布15とから構成されており、しかも後尾域6の近く
には、可撓性又は剛性のりャガラス16が設けられてい
る(第1図及び第4図)。ほろ支持架I4は前部ほろフ
レーム17、後部ほろフレーム18、該後部ほろフレー
ム18に係合する平行四辺形リンク機構19、前部横骨
20、後部横骨21及びコーナー骨22かも成っている
(第4図)。
前部ほろフレーム17は、ウィンドシールドガラス用フ
レーム5の近くで延びる横ビーム23と、両サイドの前
部縦材24とから成ってぃる。この場合両前部縦材24
はその前端域で横ビーム23と固定結合されている。後
部ほろフレーム18は両サイドの後部縦材27を有し、
該後部縦材27は夫々、内位の縦リンク51と外位の保
持部材52とから成っている。該保持部材52には、透
視ガラス12と協働してシール作用を及ぼすシールパツ
キン(図示せず)が固定されている。保持部材52は局
所的に縦リンク51と例えば溶接によって固定的に結合
されている。第4図から判るように保持部材52は、透
視ガラス12の上縁13の湾曲した形状ラインに適合さ
れているのに対して、縦リンク51は直線状に構成され
ている。
第4図によれば前部ほろフレーム17はヒンジ軸25に
おいて後部ほろ7レーム18とヒンジ結合されており、
しがもヒンジ軸25は水平に方位づけられて車両横方向
に延びている。該ヒンジ軸25は、前部縦材24に設け
た軸受26を縦リンク51と連結する。各縦リンク51
はその長さ寸法の中央範囲において主骨29と旋回可能
に連結されている。該主骨29の旋回軸28は水平に方
位づけられて車両横方向に延びている。主骨29と、走
行方向りに見て該主骨より後方に位置するガイドレバー
30とは平行四辺形リンク機構19を形成している(第
7図)。主骨29とガイドレバー30は、車体側に固定
された支承板31に旋回可能に枢着されている。両脚回
軸32.33は水平に方位づけられて車両横方向に延び
ている。この場合ガイドレバー30の旋回軸33は主骨
29の旋回軸32よりも低く、しかも支承板31よりも
下位に位置している。走行方向りで見れは旋回軸32は
旋回軸33の前方に位置している。
ガイドレバー30の上端部34は旋回軸35において縦
リンク51の後端部とヒンジ結合されている。旋回軸2
8よりも上位に位置している主骨29のアーム36はレ
バー37.1!−協働し該レバーの端部38は11r部
縦イ第24のクク11受26に旋回可能に枢着されてい
る。レバー37の他端部の枢支点39は、走行方向りで
見1.ば、旋回軸28の前方に位置している。下から斜
め上へ上り勾配を成すレバー37には該レバーの長さ寸
法の中央範囲で前部横骨20が旋回可能に支承されてい
る。主骨29は旋回軸28に隣接してほぼ水平に方位づ
けられたアーム部分40を有し、該アーム部分を起点と
して、乗員室4Iに跨るパイプ状のU形材42が延びて
いる。該U形材42は例えば溶接によってアーム部分4
0と固定的に結合されている。また主計29には後部横
骨2■とコーナー骨22が旋回可能に枢着されている。
前部横骨20、後部横骨2i コーナー骨22及びU形
材42は縦方向に延びる掴みストラップ43(第5図)
によって互いに結合されている。
コンバーチブル・トップ4を閉鎖した場合に透視ガラス
12のほぼ直立して延びる後縁44が良好なシール状態
にあるようにするために、まt;、空力学的理由に基づ
くファースト・バック型(fasL back 5ty
le)の乗用車において後尾域6に変更を加えることな
くコンバーチブル・トップ4を車体側の収納室45内に
収容できるようにするために、透視ガラス12の後縁4
4に隣接してピラー片部46が設けられており、該ピラ
ー片部は、側面図で見れば透視ガラス12の輪郭にほぼ
平行に延びている。ピラー片部46はその上端部47に
おいて、後部縦材27に装着された保持アングル片48
と旋回可能に連結されている。ピラー片部46の旋回@
49は旋回軸35よりも下位で、しかも走行方向りで見
て該旋回軸35より前で延びている。
また旋回軸49は、平面図で見れば鉛直な補助平面50
に対して鋭角σを成し、要するに旋回軸49の外位部分
が、走行方向りで見れば、該旋回軸49の内位部分より
も前方に位置している(第8図)。高さ方向で見ればピ
ラー片部46と保持アングル片48との共通な接触面は
鉛直に方位づけられているか、又はやや斜向している。
ピラー片部46の上端部47には、側面図で見れば後部
縦材27の保持部材52が部分的にオーバーラツプする
旋回軸49の斜向によってピラー片部46の下位自由端
部54は、コンバーチブル・トップ4の開放戻り旋回時
に内向き運動を行うので、後尾域6に変改を加えること
なしにピラー片部46は収納室45内へ内向きに運動す
る。コンバーチブル・トップ4が戻り旋回した開放位置
は第4図に鎖線で示されている。またピラー片部46は
その高さ寸法の中央域において連結子55を介してガイ
ドレバー30に接続されている。連結子55はロッド5
6として構成されており、該ロッドの両端はポールジヨ
イント57を介してガイドレバー30とピラー片部46
とに連接されている。ピラー片部寄りの枢支点58はコ
ーナー骨22の枢支点′59よりもやや下位に位置して
いる。ロッド56は、コンバーチブル・トップ4の閉鎖
時には走行方向りとは逆の方向で見れば下から斜め上方
に向って延びている。ロッド56のガイドレバー寄り端
部60はコーナー骨22の枢支点59よりも上位に設け
られている。
ピラー片部46の下位自由端部54はコンバーチブル・
トップ4の閉鎖時にロック機構61と協働して、ピラー
片部46は車両横方向で位置固定されている。ロック機
構61は車両長手方向のピン62によって構成され、該
ピンはコンバーチブル・トップ4の閉鎖時にはほぼ水平
に方位づけられている。ピン62は、ピラー片部46に
ねじ締結された山形金具63に一体成形されている。該
ピン62は、走行方向りで見ればピラー片部46から後
方に向って延びている。第7図及び第8図によればピン
62は、車体側に配置された弓形状のガイド子64と協
働する。該ガイド子64は平面図で見れはU形端部65
を有し、しかも該U形端部の6管状の両脚片部66.6
7は走行方向りとは逆の方向で見れば下から斜め上方へ
向って延びている。車両軸線を通る垂直平面E−E (
第5図)寄りの脚片部67は他方の脚片部66よりも大
きな長さを有しかつ部分的に湾曲成形ライン部を有して
いる。コンバーチブル・トップ4の閉鎖時にピン62は
長い方の脚片部67と協働して、ピラー片部46の下位
自由端部54を外向きに動かず。ガイド子64はその両
端部で支承板31と固定的にねじ締結されており、かつ
固定部位を除けば実質的に該支承板31よりも上位で延
びている。ガイド子64の長い方の脚片部67は、第8
図から判るようにほぼ支承板31の長さにわたっている
。コンバーチブル・トップ4の閉鎖時にはピン62はガ
イド子64のU形端部65の同じ向きの両脚片部66と
67の間に配置される。ノイズを消音する理由からピン
62はブラスチンク又はゴム製のカバー(図示せず)を
有している。
主骨29はピラー片部46の輪郭に対して間隔をおいて
延びている(第6図)。主骨29のほぼ直立した下部分
68は斜向中間部分69を介して、前記下部分68より
も内位に配置された直立した上部分70と結合されてい
る。
ロッド56用のボールジヨイント57は、第9図に示し
たようにロッド56の両端部72゜73に調整可能に螺
合されたポールソケット71から成っている。ボールソ
ケット71は、ガイドレバーとピラー片部46とに設け
たポールへラド74に押嵌めされる。ピラー片部46は
アルミニウム加圧鋳造部品として構成されかつ横断面で
見てほぼL字形に成形されているのが有利である(第1
θ図)。
ほろ布15は両サイドで前部ほろフレーム17とピラー
片部46の下範囲とに固定されているが、後部ほろフレ
ーム18には無固定式に接触している。
第1O図には、透視ガラス12の後縁44と協“働する
シール体75をピラー片部46に固定する方式が示され
ている。コンバーチブル・トップ4を戻し旋回させた開
放位置Bにおいてはピラー片部46は符号46′で示さ
れている(第4図及び第5図)。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンバーチブル・トップを閉鎖位置で示した乗
用車の部分側面図、第2図はコンパ−チブル・トップを
開放位置へ旋回した状態で示した乗用車の部分側面図、
第3図は第2図に示した乗用車の平面図、第4図はコン
バーチブル・トップのリンク機構の拡大部分側面図、第
5図は第4図に示したリンク機構の拡大部分平面図、第
6図は第4図の矢印Rの方向に見た拡大図、第7図は第
4図の鎖線円Xで囲んだ部分の拡大詳細図、第8図は第
5図の鎖線円Yで囲んだ部分の拡大詳細図、第9図は第
7図の1−江線に沿った断面図、第10図は第7図のX
−X線に沿った断面図である。 l・・・コンバーチプル乗用車、2・・・車体、3・・
・車両ウェストベルトライン、4・・・コンバーチブル
・トップ、5・・・ウィンドシールドガラス用フレーム
、6・・・後尾域、7・・・前部座席、8・・・後部カ
バー 9・・・前端域、lO・・・後部制限縁、1.1
・・・サイドドア、12・・・透視ガラス、13・・・
上縁A・・・閉鎖位置、B・・・開放位置、C・・・円
弧状ライン、D・・・走行方向、14・・・ほろ支持架
、I5・・ほろ布、!6・・・リヤガラス、17・・・
前部ほろフレーム、18・・・後部ほろフレーム、19
・・・平行四辺形リンク機構、20・・・前部横骨、2
1・・後部横骨、22・・・コーナー骨、23・・・横
ビーム24・・・前部縦材、25・・・ヒンジ軸、26
・・・軸受、27・・・後部縦材、28・・・旋回軸、
29・・主骨、30・・・ガイドレバー 31・・・支
承板、3233・・・旋回軸、34・・・上端部、35
・・・旋回軸36・・・アーム、37・・・レバー 3
8・・・一端部39・・・枢支点、40・・・アーム部
分、41・・・乗員室、42・・・U形材、43・・・
掴みストランプ、44・・・後縁、45・・・収納室、
46・・・ピラー片部47・・・上端部、48・・・保
持アングル片、49・・・旋回軸、50・・・鉛直な補
助平面、51・・・縦リンク、52・・・保持部材、5
4・・・下位自由端部、55・・・連結子、56・・・
ロッド、57・・・ボールジヨイント、58.59・・
・枢支点、60 ・・・リンクレバー寄り端部、61・
・・ロック機構、62・・・ピン、63・・・山形金具
、64・・・ガイド子、65・・U形端部、66.67
・・・脚片部、68・・・下部分69・・・斜向中間部
分、70・・・上部分、71・・・ボールソケット、7
2.73・・・端部、74・・・ボールヘッド、75・
・・シール体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前部ほろフレーム(17)、後部ほろフレーム(1
    8)及び該後部ほろフレームに係合する平行四辺形リン
    ク機構(19)を備えた車両特に乗用車(1)用のコン
    バーチブル・トップ(4)であって、前記平行四辺形リ
    ンク機構(19)が主骨(29)とリンクレバー(30
    )とを有し、該主骨とガイドレバーが共に車体(2)に
    旋回可能に枢支されており、かつ前記後部ほろフレーム
    (18)に境を接して枠なしの透視ガラス(12)が延
    びている形式のものにおいて、透視ガラス(12)のほ
    ぼ直立して延びる後縁(44)がピラー片部(46)と
    耐密的に作用接続し、該ピラー片部が、斜向した旋回軸
    (49)を介して後部ほろフレーム(18)と連結され
    ており、かつ、前記ピラー片部(46)が連結子(55
    )を介してヒンジジョイント式に前記ガイドレバー(3
    0)と協働して、コンバーチブル・トップ(4)の開放
    位置(B)への戻り旋回時に前記ピラー片部(46)の
    下位自由端部(54)に内向きの強制制御運動を行わせ
    ることを特徴とする、車両特に乗用車用のコンバーチブ
    ル・トップ。 2、ピラー片部(46)の上端部(47)が後部ほろフ
    レーム(18)とヒンジ結合されている、請求項1記載
    のコンバーチブル・トップ。 3、後部ほろフレーム(18)の縦材(27)が内位の
    縦リンク(51)と外位の保持部材(52)とから成っ
    ている、請求項2記載のコンバーチブル・トップ。 4、後部ほろフレーム(18)の後部部分がピラー片部
    (46)の上端部(47)にオーバーラップしている、
    請求項1記載のコンバーチブル・トップ。 5、ピラー片部(46)の下位自由端部(54)が、コ
    ンバーチブル・トップ(4)の閉鎖時に、車両横方向に
    作用するロック機構(61)と協働する、請求項1記載
    のコンバーチブル・トップ。 6、ピラー片部(46)と後部ほろフレーム(18)の
    縦リンク(51)との間の旋回軸(49)が平面図で見
    て車両に対して横方向の鉛直な補助平面(50)に対し
    て角度(α)を成して延びており、しかも前記旋回軸(
    49)の外位部分が、走行方向(D)で見れば該旋回軸
    (49)の内位部分よりも前方に位置している、請求項
    1記載のコンバーチブル・トップ。 7、連結子(55)がロッド(56)によって構成され
    、該ロッドの両端部(72、73)がポールジョイン(
    57)を介してガイドレバー(30)とピラー片部(4
    6)とに接続されている、請求項1記載のコンバーチブ
    ル・トップ。 8、ロッド(56)がコンバーチブル・トップ(4)の
    閉鎖状態では、走行方向(D)とは逆の方向で見れば、
    下から斜め上方に向って延びており、かつ前記ロッド(
    56)のピラー片部寄り端部が、ピラー片部(46)の
    高さ寸法の中央域に配置されている、請求項7記載のコ
    ンバーチブル・トップ。 9、ロック機構(61)が、ピラー片部(46)に固定
    された車両長手方向のピン(62)によって構成され、
    該ピンが、車体側に配置された弓形状のガイド子(64
    )と作用結合している、請求項5記載のコンバーチブル
    ・トップ。 10、ガイド子(64)が実質的に、車体側の支承板(
    31)よりも上位に配置されている、請求項9記載のコ
    ンバーチブル・トップ。 11、ガイド子(64)が実質的に、車両軸線を通る垂
    直平面(E−E)寄りのピン(62)側に配置されてお
    りかつ湾曲成形ライン部を有している、請求項9記載の
    コンバーチブル・トップ。 12、ピン(62)がコンバーチブル・トップ(4)の
    閉鎖時にはガイド子(64)のU形端部(65)の同じ
    向きの2つの脚片部(66と67)の間で延びている、
    請求項9記載のコンバーチブル・トップ。
JP1184870A 1988-07-29 1989-07-19 車両特に乗用車用のコンバーチブル・トップ Pending JPH0274415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3825790A DE3825790A1 (de) 1988-07-29 1988-07-29 Klappverdeck fuer fahrzeuge
DE3825790.4 1988-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274415A true JPH0274415A (ja) 1990-03-14

Family

ID=6359832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184870A Pending JPH0274415A (ja) 1988-07-29 1989-07-19 車両特に乗用車用のコンバーチブル・トップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4958882A (ja)
EP (1) EP0352428B1 (ja)
JP (1) JPH0274415A (ja)
DE (2) DE3825790A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015989A1 (de) * 1989-05-26 1990-11-29 Niemann Hubert Klappverdeck fuer fahrzeuge
USRE38546E1 (en) * 1993-01-04 2004-07-06 Asc Incorporated Convertible top
US5429409A (en) * 1993-01-04 1995-07-04 Asc Incorporated Convertible top
DE4307158C1 (de) * 1993-03-06 1994-04-28 Porsche Ag Klappverdeck für Fahrzeuge
US5490709A (en) * 1993-12-07 1996-02-13 Asc Incorporated Hinge for a folding roof in a convertible automotive vehicle
DE9403489U1 (de) * 1994-03-02 1995-06-29 Karmann Gmbh W Abdeckhülle für das Faltdach von Cabriolets
US5654615A (en) * 1994-12-15 1997-08-05 Asc Incorporated Storage compartment sensor system for use with an automotive vehicle convertible roof
US5779299A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Asc Incorporated Apparatus for achieving automotive vehicle roof isolation
DE19622953C1 (de) * 1996-06-07 1997-08-07 Porsche Ag Faltverdeck für ein Fahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE29710720U1 (de) * 1997-06-19 1998-04-02 Karmann Gmbh W Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE19815980A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-21 Edscha Cabrio Verdecksys Gmbh Klappverdeck für Cabriofahrzeuge
US6048021A (en) * 1998-04-25 2000-04-11 Dura Convertible Systems Convertible top mechanism with powered rear row
DE19934892C1 (de) * 1999-07-24 2000-10-05 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verstellbares Faltdach für ein Kraftfahrzeug
US6227604B1 (en) * 1999-11-01 2001-05-08 Rkr Manufacturing, Inc. Auto top conversion frame assembly
DE19962995B4 (de) * 1999-12-24 2008-06-12 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem zumindest bereichsweise flexiblen Dach
US6409247B1 (en) * 1999-12-24 2002-06-25 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible vehicle with an at least partially flexible roof and at least one cross-connecting support
US6464284B2 (en) 2000-09-13 2002-10-15 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Compact top stack linkage
US6508502B2 (en) 2001-02-08 2003-01-21 Asc Incorporated Convertible roof and tonneau cover system
DE10110061A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-19 Parat Automotive Schoenenbach Verfahren zum Herstellen von Rahmengestellen, insbesondere Cabriolet-Verdeckgestellen
DE10123228B4 (de) * 2001-05-12 2004-12-23 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit zumindest einem flexiblen Dachbereich
DE10123227B4 (de) * 2001-05-12 2005-03-17 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem zumindest bereichsweise flexiblen Dach
US7163255B2 (en) * 2001-10-20 2007-01-16 Dura Convertible Systems, Inc. Folding convertible top with integral boot
DE10160240B4 (de) * 2001-12-07 2005-04-07 Webasto Ag Faltverdeck für ein Kraftfahrzeug
US6796595B2 (en) * 2002-06-21 2004-09-28 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6695386B1 (en) 2002-09-18 2004-02-24 Asc Incorporated Vehicle retractable hardtop roof
US6820917B2 (en) 2002-09-18 2004-11-23 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US7014247B2 (en) 2003-03-03 2006-03-21 Asc Incorporated Hardtop convertible
US7104587B2 (en) * 2004-04-30 2006-09-12 Asc Incorporated Joint locking device for a convertible roof system
US6957842B1 (en) * 2004-04-30 2005-10-25 Asc Incorporated Convertible roof bow tensioning apparatus
US7246841B2 (en) * 2004-09-23 2007-07-24 Asc Incorporated In-folding convertible roof
US7287801B2 (en) * 2005-04-26 2007-10-30 Harrison Iii Albert W Convertible top mechanism with inwardly articulating rearmost lateral rails
DE102005034720A1 (de) * 2005-07-21 2007-01-25 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit zumindest einem den Formverlauf des Dachbezugs stützenden Anlagekörpers
DE102005059869B4 (de) * 2005-12-15 2016-06-09 Valmet Automotive Oy Cabriolet-Fahrzeug
US7690716B2 (en) * 2006-05-23 2010-04-06 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Convertible roof
DE102007015041B4 (de) 2007-03-29 2021-07-29 Valmet Automotive Oy Cabriolet-Fahrzeug mit einem aufragenden Säulenteil des Daches
US7857373B2 (en) * 2007-05-15 2010-12-28 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Automotive vehicle convertible roof system
US8025328B2 (en) * 2008-03-07 2011-09-27 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Automotive vehicle convertible roof system
CN103108154A (zh) 2011-11-14 2013-05-15 辉达公司 一种汽车导航设备
DE102015117550B4 (de) 2015-10-15 2022-08-04 Webasto SE Faltverdeck mit verschwenkbarem Säulenelement
DE102016115519A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltverdeck

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE706684C (de) * 1939-05-21 1941-06-03 Daimler Benz Akt Ges Klappverdeck, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3323830A (en) * 1965-12-02 1967-06-06 Gen Motors Corp Convertible vehicle body
US3473842A (en) * 1967-06-27 1969-10-21 Ford Motor Co Convertible top mechanism
DE3127524C2 (de) * 1981-07-11 1983-04-28 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "Klappverdeck für Personenwagen"
US4573732A (en) * 1984-04-30 1986-03-04 Muscat Peter P Convertible top frame
DE3523433C1 (de) * 1985-06-29 1986-12-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Klappverdeck fuer Fahrzeuge,insbesondere fuer Personenkraftwagen
US4828317A (en) * 1987-02-10 1989-05-09 Muscat Peter P Convertible top frame with quarter windows

Also Published As

Publication number Publication date
US4958882A (en) 1990-09-25
EP0352428B1 (de) 1993-02-03
DE3825790A1 (de) 1990-02-08
DE58903435D1 (de) 1993-03-18
EP0352428A2 (de) 1990-01-31
EP0352428A3 (de) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0274415A (ja) 車両特に乗用車用のコンバーチブル・トップ
JP4161022B2 (ja) 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車
US6382703B1 (en) Three-part folding roof for convertible vehicles
US6666494B2 (en) Folding convertible top for a motor vehicle
US6454342B2 (en) Convertible vehicle
US6572175B2 (en) Lowerable roof of a convertible
US4573732A (en) Convertible top frame
JP5583627B2 (ja) 開放可能な車両ルーフ
US5788316A (en) Folding top for a convertible
US6871901B2 (en) Cabriolet motor vehicle with foldable hardtop
US7354095B2 (en) Mechanism for folding hardtop
JPH0569745A (ja) 走行車の屋根
US4984841A (en) Folding top for vehicles
JP2001105877A (ja) キャブリオレ用折畳みトップ
JP4195137B2 (ja) 車両、殊に乗用車のための折畳み式幌
JPH08207594A (ja) 車両の折畳み式幌
US7677635B2 (en) Convertible vehicle
US20100072776A1 (en) Convertible vehicle body
US6814391B2 (en) Convertible motor vehicle roof
JP2009513426A (ja) オープンルーフを有する車両
US20070200385A1 (en) Openable vehicle roof having a fabric cover
US4067604A (en) Vehicle roof
US6832804B2 (en) Convertible vehicle having at least one rigid roof end member
US2967073A (en) Motor vehicle body with a pivotal closure
US4681364A (en) Sliding roof for vehicles having a wind deflector