JPH027369Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027369Y2
JPH027369Y2 JP1985051730U JP5173085U JPH027369Y2 JP H027369 Y2 JPH027369 Y2 JP H027369Y2 JP 1985051730 U JP1985051730 U JP 1985051730U JP 5173085 U JP5173085 U JP 5173085U JP H027369 Y2 JPH027369 Y2 JP H027369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
food
frame
heat source
sliders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985051730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985051730U priority Critical patent/JPH027369Y2/ja
Publication of JPS61169312U publication Critical patent/JPS61169312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027369Y2 publication Critical patent/JPH027369Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、上火式焼物器に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、魚等の調理物をきれいに焼き上げるた
め、上部に赤外線発熱源を備える上火式焼物器が
使用されている。
従来の上火式焼物器は、上部に赤外線発熱源を
備え、調理物を載置する焼網を、この赤外線発熱
源の下部に上下動調節可能にして設けた枠体に設
置するようにしたものであり、焼網を支持する枠
体を上下動して調理物を赤外線発熱源に近づけた
り遠ざけたりしてセツトし、調理物の焼き加減を
調節するものである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし上記従来の装置では、調理時間が比較的
長くかかり、熱効率が必ずしも良いものではない
という欠点がある。すなわち、赤外線発熱源より
発せられる赤外線は、焼網上の調理物に照射され
る他に焼網の網目を通して下方へ透過し、これが
調理物の加熱に関与せず無駄になること、及び装
置内の温度分布が焼網及び調理物の付近では赤外
線の直接照射を受けて高温域に形成され、焼網の
直下より下部は低温域に形成されるため、下方よ
り上方へ冷風が吹き上げて調理物の加熱を妨げる
こと等に起因するものである。
また従来の装置にあつては、調理物の上側(赤
外線発熱源側)が赤外線の直接照射を受けて焼か
れる反面、調理物の下側(焼網側)は赤外線の照
射を受けずほとんど焼かれないために、焼ムラを
生じきれいに焼けなかつたり、あるいは調理物の
水分の損失が多いためか、焼きあがつた調理物の
味が必ずしも満足いく程おいしいものではなかつ
た。
本考案は、従来の欠点を解決するものであり、
熱効率を良くして調理時間を短縮し、また調理物
を焼ムラ等なくきれいにそして美味に焼きあげる
こができる上火式焼物器を提供することも目的と
する。
(ニ) 問題点を解決するための手段 上部に赤外線発熱源4を備え、調理物を載置す
る焼網14を、この赤外線発熱源4の下部に上下
動調節可能にして設けた枠体11に設置する上火
式焼物器において、上記焼網の下部に、上記枠体
に取付して反射面に波状の凹凸面を形成しかつ油
汁を落下させるための孔20を穿設した反射板1
8を設け枠体11の枠体部12にスライダ8,8
の取付用凹部9,9に嵌合する凸部13,13を
設け、焼網14に位置決め用凸部15,15,1
5,15を設け、スライダ8,8を無段階的に上
下動するシヤフト7及び複数のリンク10、該リ
ンク10を作動するレバー5を有し、下部に汁受
17を設けたことを特徴とする上火式焼物器。
(ホ) 作用 上記のような手段を有する本考案の上火式焼物
器では、焼網の下部に、上下動調節可能にして設
けた枠体に取付して反射板を設けたため、枠体を
上下動させれば、焼網とともにその下部の反射板
も上下動することになり、上部の赤外線発熱源よ
り照射される赤外線は焼網上の調理物の上側に直
接照射される他に、反射板がなければ焼網の網目
を透過する赤外線が反射板で反射されて焼網上の
調理物の下側を照射し下側からも調理物を加熱す
ることになり、また反射板は加熱されることによ
り遠赤外線を発生しこれを調理物に照射してさら
に加熱の助けとするものである。
そして、加熱された反射板の下部にも遠赤外線
が発せられ、この反射板の下部近部に高温度域を
形成してその下部の低温度域から吹上げる冷風を
調理物に到達させることなく遮断するものであ
る。
(ヘ) 実施例 以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図において、1は上火式焼物器を示し、装
置本体2の前部には調理物あるいは焼網を出し入
れする開口部3が設けられ、上部に赤外線ガスバ
ーナーあるいは赤外線電気ヒーター等の赤外線発
熱源4が設けられ、さらに本体2内側部に本体2
外側部のレバー5と連動する焼網の昇降機構が設
けられている。
なお、上記の構成は公知であるため、その詳し
い説明は省略するが、焼網の昇降機構は、例えば
本体2内壁の内部両側に立設されたガイドポスト
6,6と、レバー5の下端に固定されて本体2下
部に軸支されたシヤフト7と、ガイドポスト6,
6に嵌め合わせこれに案内されて上下動可能にす
るとともに焼網14を支持する枠体11を取付け
るスライダ8,8と、このスライダ8,8とシヤ
フト7の間に配設されレバー5の揺動操作ととも
にスライダ8,8を上下移動させる複数のリンク
10とで構成されるものである。
11は方形に形成した枠部1の両側中央部に、
上記スライダ8,8の取付用凹部9,9に嵌合す
る取付用凸部13,13を設けた枠体であり、ま
た14は隅部に枠体11上に載置したときに位置
決めできるように凸部15,15,15,15を
設け、把手16を設けた焼網である。17は本体
2内下部に配置した汁受である。
本考案では、このように構成される上火式焼物
器にあつて、焼網14の下部に枠体11に取付し
て赤外線発熱源4より放射される赤外線を反射す
る反射板18を設置するものである。
反射板18は、赤外線を乱反射させて反射した
赤外線を焼網14上の調理物に照射できるよう反
射面が凹凸面にされることが好ましい。第6図及
び第7図は、表面にホーロー加工を施した鉄板を
使用し、囲壁18a,18b,18c,18dで
囲まれた反射面を構成する方形の底板を波形にし
たものを示す。この反射板18は前後に、枠体1
1の前・後縁に係止する係止部19,19を囲壁
18a,18bに連設して設け、また凹凸面の凹
部である谷部分に調理物から落下する油汁を下方
の汁受17へ落下させるための孔20を複数個穿
設するものである。
なお、実施例では山又は谷のピツチを52mmにと
り、角度を120゜としたが、反射板18の凹凸面の
形状はこのような寸法形状の波形に限らず、適宜
なものとすることができ、また実施例では反射板
18の材質を鉄板表面にホーロー仕上げをし、反
射効率を考えてその色を白色系としたが、その材
質及び表面処理は適宜に選ぶことができる。
考案者の実験によれば、本考案装置を使用した
場合、従来装置に比べて調理時間を少くとも20%
は短縮できることを確認した。また、調理時に装
置内の温度分布を観測すると、反射板18の下部
に或る幅で反射板18から発せられる遠赤外線に
よつて生じたものと思われる高温度域が存在する
ことが確認された。
(ト) 考案の効果 以上述べたように本考案の上火式焼物器では、
調理物は赤外線発熱源より上方から直接照射され
る赤外線による加熱に加えて反射板から反射され
る下方からの赤外線によつて加熱され、さらに反
射板が加熱することにより発する遠赤外線による
加熱も加わり、また反射板の下部に反射板から発
する遠赤外線により生ずる高温度域が形成されて
本体下部の低温度域から低温の空気が調理物付近
に流入することがないこともあつて、きわめて熱
効率が良くなり、調理時間を短縮できる。
また調理物は同時に上下よりそれぞれ赤外線の
直接及び間接の照射を受けて加熱されることにな
り下側からも適度に加熱されるため、きれいに焼
ムラなく焼きあがり、またその理由は必ずしも明
らかでないが、上記のような過熱過程を経るため
か、従来に比べておいしく焼きあげることができ
る。
また焼網は反射板と共に無段階的に上下動して
赤外線発熱体と焼網に載置した焼物との距離を微
細に調節し、焼物に最適の時間と熱量とを付与す
ることができ、合理的な調理を行うことができる
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る装置の正面図、
第2図は枠部の平面図、第3図は同じく側面図、
第4図は焼網の平面図、第5図は同じく側面図、
第6図は反射板の平面図、第7図は同じく正面
図、第8図は枠体と反射板と焼網の部分組立図で
ある。 1〜上火式焼物器、4〜赤外線発熱源、11〜
枠体、14〜焼網、18〜反射板、20〜孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に赤外線発熱源4を備え、調理物を載置す
    る焼網14を、この赤外線発熱源4の下部に上下
    動調節可能にして設けた枠体11に設置する上火
    式焼物器において、上記焼網14の下部に、上記
    枠体11に取付して反射面に波状の凹凸面を形成
    しかつ油汁を落下させるための孔20を穿設した
    反射板18を設け、枠体11の枠体部12にスラ
    イダ8,8の取付用凹部9,9に嵌合する凸部1
    3,13を設け、焼網14に位置決め用凸部1
    5,15,15,15を設け、スライダ8,8を
    無段階的に上下動するシヤフト7及び複数のリン
    ク10、該リンク10を作動するレバー5を有
    し、下部に汁受17を設けたことを特徴とする上
    火式焼物器。
JP1985051730U 1985-04-09 1985-04-09 Expired JPH027369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985051730U JPH027369Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985051730U JPH027369Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169312U JPS61169312U (ja) 1986-10-21
JPH027369Y2 true JPH027369Y2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=30571042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985051730U Expired JPH027369Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027369Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575609B2 (ja) * 1978-12-14 1982-02-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451987U (ja) * 1977-09-20 1979-04-10
JPS575609U (ja) * 1980-06-12 1982-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575609B2 (ja) * 1978-12-14 1982-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169312U (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313877A (en) Barbecue grill with controlled heat distribution
KR101401017B1 (ko) 구이판의 높이가 조절되는 가열 조리기
US5735260A (en) Tile for use with a cooking grill
JP2011501095A (ja) 赤外線加熱調理器
US20030005920A1 (en) Adjustable height gas grill
US5740723A (en) Portable outdoor high temperature griddle
KR20120121497A (ko) 찜 구이용 조리기
US3771510A (en) Cooking and broiling apparatus
US3938495A (en) Grilling apparatus with supporting surface
KR101902175B1 (ko) 전기식 회전 꼬치구이기
JPH027369Y2 (ja)
US5579680A (en) Smokeless grill for indoor use
KR100308324B1 (ko) 양측면 가열식 고기구이기
KR100714442B1 (ko) 테이블형 구이장치용 열 분산판
KR102023759B1 (ko) 전기구이기구
JPS6113541B2 (ja)
KR20080006689U (ko) 할로겐세라믹 히터가 구비된 바베큐 구이기
JPH06154100A (ja) 魚焼き器
KR200393095Y1 (ko) 음식물 구이장치
JPS5933298Y2 (ja) テ−ブル・グリル
KR20030035510A (ko) 다용도 찜 구이용 조리기
KR101953255B1 (ko) 유동 가능한 다수 개의 구이판과 발열기가 구비되는 구이장치
JPS589122Y2 (ja) グリル付テ−ブルコンロ
KR200214938Y1 (ko) 원적외선 방사 세라믹을 이용한 가열용기
RU2064286C1 (ru) Устройство для тепловой обработки пищевых продуктов

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154