JPH0273147A - 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法 - Google Patents

溶融金属中の溶質元素の活量測定方法

Info

Publication number
JPH0273147A
JPH0273147A JP63224336A JP22433688A JPH0273147A JP H0273147 A JPH0273147 A JP H0273147A JP 63224336 A JP63224336 A JP 63224336A JP 22433688 A JP22433688 A JP 22433688A JP H0273147 A JPH0273147 A JP H0273147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
molten metal
oxygen
electromotive force
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224336A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sasabe
雀部 実
Teruyuki Hasegawa
輝之 長谷川
Hiroaki Ishikawa
博章 石川
Yoshihiko Kawai
河井 良彦
Chikayoshi Furuta
古田 周良
Toshio Nagatsuka
長塚 利男
Haruhiko Matsushige
晴彦 松重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Oxygen Industries Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Osaka Oxygen Industries Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Oxygen Industries Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Osaka Oxygen Industries Ltd
Priority to JP63224336A priority Critical patent/JPH0273147A/ja
Priority to CA000610341A priority patent/CA1303133C/en
Priority to EP89116377A priority patent/EP0358168B1/en
Priority to DE68919598T priority patent/DE68919598T2/de
Priority to KR1019890012902A priority patent/KR910008652B1/ko
Publication of JPH0273147A publication Critical patent/JPH0273147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、溶鋼等の溶融金属中に含まれる溶質元素の
活量、特に、マンガン、シリコン、クロム等の活量をD
j定するための溶融金属中の溶質元素の活量測定方法に
関する。
[従来の技術] 近年、金属製品は多品種、高品質化が進み、溶製中にお
ける不純物元素及び溶質元素の管理が重要視されている
。一般に、溶質元素等の含有量を把握する手段として機
器分析が知られているが、機器分析は試料採取から分析
結果を得るまでに多大の時間を要するという欠点がある
。特に、転炉操業においては、脱炭率及びマンガン鉱石
の還元率を迅速に把握する必要があるために、機器分析
ではこれに十分に対処することができない。このため、
吹錬中に試料を採取することなく、短時間で溶鋼中溶質
元素の活量を測定するサブランスシステムが実用化され
ている。
サブランスシステムにおいては、固体電解質からなるプ
ローブをサブランス先端に装着し、これを溶鋼中に浸漬
して酸素起電力をA11l定する。このとき、溶鋼温度
も同時i1F+定する。
特開昭61−142455号公報及び特願昭62−14
5765号には、溶融金属中の溶質元素等の濃度又は活
量をプローブにより測定する技術が開示されている。こ
れらは、測定対象溶質元素の酸化物又は測定対象溶質元
素の酸化物とそれ以外の酸化物との複合酸化物からなる
彼m層(以下、単に被覆という)を固体電解質表面に形
成したプローブを溶融金属中に浸漬し、測定対象溶質元
素とその酸化物との平衡反応に係る酸素分圧を酸素濃淡
電池の原理によりJfj定することにより、溶質元素の
濃度又は活量を求める技術である。つまり、従来の活量
測定方法は、測定対象溶質元素E2及び溶融金属温度T
を実4Iljシ、これらに基づき所定の数式aM+−f
 (E2 、 T)により測定対象溶質元素の活量aM
lを求めるか又は、a02””f(E2.T)の関係を
利用した後にay、+−wf(ao2.T)によりaM
+を求める。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の測定方法においては、第10図及
び第11図に示すように、測定精度が低(、溶鋼中不純
物元素等の含有量を高精度に把握することができない。
このため、溶鋼成分にばらつきを生じ、高級鋼を溶製す
る場合において不都合を生じていた。
そこで、特願昭62−122341号に示すように、同
一プローブ内に種々のセンサを組込み、この方法で測定
された活量を濃度に変換する際に、他の成分元素をも考
慮することにより測定精度を向上させることが試みられ
た。
しかしながら、上記ΔIII定方法によっても、ΔII
J定条件によりill定対象元素の活量自身が大きくば
らつくため、活量を濃度に変換するときに補正するだけ
ではハ1定精度が不十分であり、活量を求める時点にお
けるΔP1定方決方法ものに問題点があることが指摘さ
れている。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、溶融金属中のマンガン、シリコン、クロム等の活量を
高精度に検出することができる溶融金属元素の活量測定
方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る溶融金属中の溶質元素の活ffi測定方
法は、酸素イオン導電性を有する固体電解質により溶融
金属の酸素起電力E1を測定すると共に、溶融金属温度
Tをill定し、一方、n1定対象溶質元素を含む酸化
物からなる被覆をほどこされた酸素イオン導電性を有す
る固体電解質により溶融金属中のΔp1定対象溶質元素
の起電力E2をも測定し、測定対象溶質元素の起電力E
2%酸素起電力E1並びに溶融金属温度Tに基づいて測
定対象溶質元素の活m a Mlを求めることを特徴と
する。
また、この発明に係る溶融金属中の溶質元素の活量測定
方法は、溶融金属温度T及びその凝固点を測定し、これ
らに基づいて溶融金属の炭素濃度[C]を求める一方、
fllll定対象溶質元素を含む酸化物からなる被覆を
ほどこされた酸素イオン導電性を有する固体電解質によ
り溶融金属中の測定対象溶質元素の起電力E2をもn1
定し、測定対象溶質元素の起電力E2、炭素濃度[0]
並びに溶融金属温度Tに基づいて測定対象溶質元素のa
Ml活量を求めることを特徴とする。
この場合に、酸素起電力測定手段としての素子は、一般
に溶融金属に用いられている酸素センサであればいずれ
でもよい。この素子及び測定対象られな起電力E及び温
度Tを用いて、下記(1)式により酸素活量a0を求め
る。
このとき 但し、ao;al定対象元素測定用素子の場合は、極部
平衡層の酸素活量(ppm) 酸素起電力測定素子の場合は、バ ルクの酸素活量(ppll) T : iR度4−1定素子により測定される温度(K
 ) K;酸素活量と酸素分圧との換算係数 Pe;電子伝導性パラメータ(ata )Po2;標弗
極酸素分圧(atm) また、この場合に、炭素測定手段には、凝固点降下法を
利用する所謂カーボンデタミネータを採用することが好
ましい。この素子には、熱電対を用いる。
また、この場合に、測定対象元素とは、例えば溶融鉄で
あればAI、S i、Mn、Ti、P。
Mg、Cr、Ni又はCuである。これらの元素の酸化
物の活量を一定値とする物質とは、これらの元素の酸化
物である。上記元素を7111定しようとするとき、そ
の活量を一定値とする物質とはAI!203,5i02
.MnO,TiO2゜P205.MgO,Cr203.
NiO又はCuOである。
[作用] 第13図を参照しながら、この発明のApl定原理につ
いて説明する。
溶質元素Mを含む溶融金属中に、MOXを被覆した固体
電解質からなる酸素センサを浸漬すると、被覆と溶融金
属との界面では、元素Mの活量は下記(2)式に示すよ
うな関係となり、バルク及び被覆の間に極部平衡層が形
成される。
この場合に、平衡定数には、下記(3)式で表わされる
ここで、溶融金属(バルク)中の元素Mの活量を8M2
、酸素活量をao2とし、局部平衡層内の元素Mの活量
をaM□、酸素活量をao2とする。
従来の測定方法では、上記活量aMlが活Qayzにほ
ぼ等しいとして計算していたが、活1gaaM+と酸索
活111ao+の値が比較的近い場合、または酸素活m
 a o+が大きく変動する場合は、活1i1aM+と
活fa a M□との差が大になる。
そこで、下記(4)及び(5)式を上記(3)式に代入
して、下記(6)式を導く。
ΔaMmfiM、  8M2        −(4)
Δao=ao+  ao2         ・・・(
5)上記ΔaMは、被覆層が分解することにより発生す
るため、68MとΔaOとの間には相関関係が生じる。
ゆえに、上記(6)式は下記(7)式のように表わされ
る。
上記(7)式において、被覆層の活量a、。8を一定値
とみなし、平衡定数には温度の関数であり、また、Δa
(、は活量a。1と活jlla。2との差であるため、
下記(8)式により活量aM+を表わすことができる。
3y+−f  (ao+、  a02+  T)   
   −(8)ここに、活mao+及び活ffi a 
02、各センサにより検出された起電力E1+”2並び
にTの関数である。従って、上記(8)式は下記(9)
式で表わすことができる。
aM+−f  (El 、  E2 、  T)   
   ・”(9)ゆえに、この発明に係る溶融金属中の
溶質元素の活量測定方法においては、測定対象溶質元素
の起電力E2及び溶鋼温度Tの他に、酸素起電力E1を
も測定し、これら実測”1 *  E2 r Tを用い
て上記(9)式により測定対象元素の活m a M r
を求める。すなわち、活m a Mlを求めるに際して
、酸素起電力E1が考慮されるので、測定精度が向上す
る。
一方、例えば溶融鉄の場合のように、溶融鉄に溶解して
いる酸素活ff1ao+と、溶解炭素濃度との間に相関
関係が大の場合には、下記(10)式のように活ff1
a。1を表わすことができる。
ao+−f  ([C]  、  T)       
  −(10)従って、上記(8)及び(9)式の酸素
活量aolの代わりに炭素濃度[C]を代入して、下記
(11)及び(12)式で表わされる。
aM+−f (a02.  [C] 、 T)   ・
=(11)al、L+−f ([C] 、  E2 、
 T)   −(12)すなわち、酸素起電力E、の代
わりに炭素濃度[C]を検出し、炭素濃度[C]、′A
11l定対象溶質元素の起電力E2.溶融金属温度Tを
用いて上記(12)式により1lP1定対象溶質元素の
活tfltaM+を求める。この場合に、炭素濃度[C
]は、溶融金属温度T及びその凝固点から求めることが
できる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照してこの発明の種々の実施例に
ついて具体的に説明する。
第2図は、溶融金属中の溶質元素の活量測定システムを
模式的に示すブロック図である。活量測定システムの主
要部は、演算装置1、レコーダ2、並びにプローブ10
により構成されている。
プローブ10は、ホルダ9の先端に装着され、転炉溶鋼
等の溶融金属中に浸漬されるようになっている。ホルダ
9の基部は、ケーブル9aを介して演算装置1及びレコ
ーダー2のそれぞれの人力部に接続されている。演算装
置1は、プロセスコンピュータ5及びその周辺機器6,
7.8により構成されており、プローブ10により検出
された起電力に対応する電圧信号が増幅器3及びA/D
変換器4を介してコンピュータ5に人力されるようにな
っている。なお、この場合に、機器6はメモリ、機器7
はデイスプレィ、機器8はプリンタである。また、レコ
ーダー2の記録方式には、自動平衡方式が採用されてい
る。
第1図に示すように、プローブ10は、円筒状の保護管
23と、その先端よりそれぞれ突出した各種センサ11
,13.14.15と、ホルダ9に電気的に接続される
ために基端部に設けられたコネクタ24とを有している
。各種センサ11゜13.14.15は、それぞれの基
部が耐火セメント22に植設されている。センサ11,
1B。
14.15のリード線18はコネクタ24にそれぞれ接
続されている。また、コネクタ24の側の保護管23に
は凹所が形成され、凹所にコネクタ24の接点部材19
が突出している。すなわち、プローブ10がホルダ9に
装着された場合に、この接点部材19がホルダ9のケー
ブルに接続され、検出起電力に対応する電圧信号がコン
ピュータらを介してメモリ6にストアされるようになっ
ている。
次に、各センサについて詳細に説明する。
センサ11は、マンガン起電力を測定するためのもので
ある。第3図に示すように、センサ11の素子は、一端
塞閉管であり、酸素分圧が既知の物質からなる標準極物
質25と、これを内部に保持する酸素イオン導電性を有
する固体電解質26と、更にこれを覆う被覆層27とを
有している。
なお、標準極物質25にはリード線28の一端が浸漬さ
れている。また、固体電解質25の上方空間には、石英
管又はアルミナ管からなる密閉管29が充填されている
この場合に、標準極物質25には、クロムCr及び酸化
クロムCr2O3の混合粉末を用いる。
また、固体電解質26には、例えばZrO2−〜IgO
(8IQo1%)等の部分安定化ジルコニアを用いる。
固体電解質26の各サイズは、内径が3、Omflls
外径が4.7 mm、長さが351であることが好まし
い。更に、被覆層27には、酸化マンガンM n O及
び有機バインダの混合物を用いることが好ましい。
センサ13は、酸素起電力を測定するためのものである
。その固体電解質は、上記センサ11の固体電解質と同
質である。
なお、センサ11及びアース14は、それぞれのリード
線11a、14aにより1つの電位差回路を構成してい
る。同様に、センサ13及びアース14は、それぞれの
リード線13a、14aにより1つの電位差回路を構成
している。
センサ15は、白金ロジウム(P t−Rh)線の熱電
対である。
次に、上記活量測定システムにより溶鋼中のマンガン活
量を測定した結果について説明する。
’API定条件は、溶M温度が1580〜1720℃、
マンガン活量が0〜2%、酸素活量が30〜500 p
pm 、炭素濃度が0.04〜0.50重量%であり、
測定時間は約10秒間とした。
第4図は、横軸に分析値より求めたマンガン活量をとり
、縦軸にマンガン活量測定素子の起電力E2をとって、
両者の関係について調査したグラフ図である。図中にて
、白丸、三角、四角、並びに黒丸のそれぞれは、マンガ
ンセンサにより測定した酸素活量a02を酸素センサに
より測定した酸素活量aolで割った比率が、2.0〜
2.7 、2.7〜3.3 、3.3〜4.0 、4.
0〜5.3の範囲に相当するものである。図から明らか
なように、両者間には強い相関関係が認められるが、バ
ルクの酸素活量(a O+)とマンガンセンサの酸素M
 (a 02) (7)比の影響を受けている。
第5図は、横軸に分析値より求めたマンガン量をとり、
縦軸に上記(9)式で求めたマンガン活量をとって、両
者の関係について調査したグラフ図である。図中記号は
、第4図の場合と同じである。図から明らかなように、
プローブによる測定結果は、分析値の結果からほとんど
外れることなく、両者はよく一致する。
第6図は、横軸に分析値より求めたマンガン量をとり、
縦軸に上記(8)式で求めたマンガン活量をとって、両
者の関係について調査したグラフ図である。図中記号は
、第4図の場合と同じである。図−から明らかなように
、プローブによる測定結果は、分析値の結果からほとん
ど外れることなく、両者はよく一致する。因みに、従来
の方法にて求めた場合は、第11図及び第12図に示す
ように、ばらつきが大きい。
上記第1の実施例によれば、相関関係を表わす相関係数
r(r−1,00の場合にばらつき無し)を、従来の0
.990から、0.997〜0.998まで低減するこ
とができた。また、推定精度(漂準偏差)σに換算する
と、σを、従来の±0.(185から、±0.027〜
0.029まで低減することができた。
次に、第7図を参照しながら第2の実施例について説明
する。なお、この第2の実施例と上記第1の実施例とが
相互に共通する部分については説明を省略する。
第2の実施例のプローブ30は、保護管23内にサンプ
ル室17aを有している。サンプル室17aの入口は蓋
20により塞がれている。炭素センサ16がサンプル室
17a内に設けられている。M2Oは、溶鋼の熱で焼失
するような材料、例えば、紙でつくられている。炭素セ
ンサ16は温度センサ15と同様の熱電対であり、蓋2
0が溶損して溶鋼がサンプル室17a内に浸入し、凝固
すると、その凝固温度がセンサ16により測定されるよ
うになっている。なお、各センサ11゜14.15.1
6は、それぞれリード線11a。
14a15a、16aによりメインリード線18に結線
されている。
第8図は、横軸に分析値より求めたマンガン活量をとり
、縦軸にマンガン活量測定素子の起電力E2をとって、
両者の関係について調査したグラフ図である。図中にて
、白丸、三角、四角、並びに黒丸のそれぞれは、炭素セ
ンサにより測定した炭素濃度(重量%)が、0.04〜
o、i 、 o、t〜0.2゜0.2〜0.3 、0.
3〜0.5の範囲に相当するものである。図から明らか
なように、両者間には強い相関関係が認められる。
第9図は、横軸に分析値より求めたマンガン量をとり、
縦軸に上記(12)式で求めたマンガン活量をとって、
両者の関係について調査したグラフ図である。図中記号
は、第8図の場合と同じである。図から明らかなように
、プローブによる肋1定結果は、分析値の結果からほと
んど外れることなく、両者はよく一致する。
第10図は、横軸に分析値より求めたマンガン量をとり
、縦軸に上記(11)式で求めたマンガン活量をとって
、両者の関係について調査したグラフ図である。図中記
号は、第8図の場合と同じである。図から明らかなよう
に、プローブによる測定結果は、分析値の結果からほと
んど外れることなく、両者はよく一致する。
上記第2の実施例によれば、相関関係を表わす相関係数
r(r−1,00の場合にばらつき無し)を、従来の0
.988から、0.997まで低減することができた。
また、推定精度(標準偏差)σに換算すると、σを、従
来の±0.091から、±0.029〜0.030まで
低減することができた。
[発明の効果コ この発明によれば、マンガン、シリコン、クロム等の測
定対象元素の活量を高精度に把握することができる。こ
のため、溶融金属中の成分を正確かつ迅速に5!l!l
することができ、高級鋼等の製品品質を大幅に向上させ
ることができる。
また、溶融金属が溶鋼のように炭素を含むものである場
合には、酸素起電力の代わりに炭素濃度を検出し、これ
に基づいて活量を把握することもできる。
【図面の簡単な説明】
T41図はこの発明の第1の実施例に係る溶出金属元素
の活Q 1fPI定方法に使用されたプローブを模式的
に示す縦断面図、第2図は活量測定システムを示すブロ
ック図、第3図は活量肺l定用センサを示す縦断面図、
第4図乃至第6図は第1の実施例の効果を説明するため
のグラフ図、第7図はこの発明の第2の実施例に係る溶
融金属元素の活量測定方法に使用されたプローブを模式
的に示す縦断面図、第8図乃至第10図は第2の実施例
の効果を説明するためのグラフ図、第11図及び第12
図はそれぞれ従来の測定結果を示すグラフ図、第13図
は測定原理について説明するための図である。 10.30・・・プローブ、11.13,14゜15.
16・・・センサ、17a・・・サンプル室、25・・
・標桑極物質、26・・・固体電解質、27・・・被覆
層出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1 図 第3図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素イオン導電性を有する固体電解質により溶融
    金属の酸素起電力E_1を測定すると共に、溶融金属温
    度Tを測定し、一方、測定対象溶質元素を含む酸化物か
    らなる被覆をほどこされた酸素イオン導電性を有する固
    体電解質により溶融金属中の測定対象溶質元素の起電力
    E_2をも測定し、測定対象溶質元素の起電力E_2、
    酸素起電力E_1並びに溶融金属温度Tに基づいて測定
    対象溶質元素の活量を求めることを特徴とする溶融金属
    中の溶質元素の活量測定方法。
  2. (2)溶融金属温度T及びその凝固点を測定し、これら
    に基づいて溶融金属の炭素濃度[C]を求める一方、測
    定対象溶質元素を含む酸化物からなる被覆をほどこされ
    た酸素イオン導電性を有する固体電解質により溶融金属
    中の測定対象溶質元素の起電力E_2をも測定し、測定
    対象溶質元素の起電力E_2、炭素濃度[C]並びに溶
    融金属温度Tに基づいて測定対象溶質元素の活量を求め
    ることを特徴とする溶融金属中の溶質元素の活量測定方
    法。
JP63224336A 1988-09-07 1988-09-07 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法 Pending JPH0273147A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224336A JPH0273147A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法
CA000610341A CA1303133C (en) 1988-09-07 1989-09-05 Method, apparatus, and probe for measuring the activity of a solute element in molten metal
EP89116377A EP0358168B1 (en) 1988-09-07 1989-09-05 Method, apparatus and probe for measuring the activity of a solute element in molten metal
DE68919598T DE68919598T2 (de) 1988-09-07 1989-09-05 Verfahren, Vorrichtung und Probe für die Messung der Aktivität eines in geschmolzenem Metall gelösten Elements.
KR1019890012902A KR910008652B1 (ko) 1988-09-07 1989-09-06 용융금속중의 용질원소의 활량측정 방법, 활량측정장치 및 활량측정용 프로브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224336A JPH0273147A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273147A true JPH0273147A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16812160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224336A Pending JPH0273147A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514947A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エンバイロンメンタル モニタリング アンド コントロール リミティド 溶融金属中の水素濃度を測定する装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514947A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エンバイロンメンタル モニタリング アンド コントロール リミティド 溶融金属中の水素濃度を測定する装置及び方法
US8152978B2 (en) 2004-10-01 2012-04-10 Environmental Monitoring And Control Limited Apparatus and method for measuring hydrogen concentration in molten metals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406754A (en) Method and probe for the rapid determination of sulfur level
US4657641A (en) Determination of silicon in molten metal
US4830727A (en) Composite probe for measuring the concentration of an impurity element in molten iron
KR960010691B1 (ko) 용융금속내의 불순물 원소 농도를 측정하기 위한 프로브
JPH0273147A (ja) 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法
KR960007787B1 (ko) 혼합부전극을 사용한 용철중의 탄소활량 측정용 프로브
KR100943649B1 (ko) 저산소 농도 측정용 산소센서
US6340418B1 (en) Slag oxygen sensor
JP2000214127A (ja) スラグ中の酸素分圧測定装置およびその測定方法
KR910008652B1 (ko) 용융금속중의 용질원소의 활량측정 방법, 활량측정장치 및 활량측정용 프로브
US3932135A (en) Method and apparatus for the determination of the oxygen content of metallic baths
EP0679252B1 (en) Sensors for the analysis of molten metals
JPS61260157A (ja) 溶融金属中のリン濃度測定法および装置
JPS63191056A (ja) 溶融金属中のシリコン濃度測定装置
JPS61260155A (ja) 溶融金属中に溶けている金属元素の濃度を測定する装置
Yamada et al. Determination of mixed ionic and electronic conduction in commercial-grade magnesia-stabilized zirconia electrolyte
Van Wijngaarden, MJUT, Dippenaar, RJ & Van den Heever An evaluation of the electrochemical oxygen probes used in steelmaking
JPH0273148A (ja) 溶融金属中の溶質元素の活量測定方法及び測定プローブ
CN216012515U (zh) 一种铁液测温、测硅、取样复合探头
JPS6085361A (ja) 溶融金属中の珪素量迅速測定方法
JPH05340920A (ja) 溶融金属中の炭素及びMn濃度測定方法
JPS63273055A (ja) 溶融鉄中の不純物元素の濃度測定プロ−ブ
SU1099265A1 (ru) Устройство дл определени содержани п тиокиси фосфора в шлаке
JPH0385436A (ja) 溶融金属中の溶質元素濃度測定センサー
JPH0762663B2 (ja) 溶融金属中のCr濃度測定用センサー