JPH0272652A - アレイ状光素子の製造方法 - Google Patents

アレイ状光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0272652A
JPH0272652A JP63225176A JP22517688A JPH0272652A JP H0272652 A JPH0272652 A JP H0272652A JP 63225176 A JP63225176 A JP 63225176A JP 22517688 A JP22517688 A JP 22517688A JP H0272652 A JPH0272652 A JP H0272652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
die
board
elements
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225176A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hirano
明 平野
Koichi Hiranaka
弘一 平中
Nobuyoshi Kondo
信義 近藤
Yasuyuki Todokoro
泰之 外處
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63225176A priority Critical patent/JPH0272652A/ja
Publication of JPH0272652A publication Critical patent/JPH0272652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の発光素子または(および)受光素子を有するチッ
プを基板上に実装する製造方法に関し、不良品の発生の
少ないアレイ状光素子の製造方法を実現することを目的
とし、 複数の発光素子または(及び)受光素子から成るチップ
を基板上にダイポンディングした後、各素子間に電気、
光学的な分離溝を形成する方法で製造する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の発光素子または(および)受光素子を
有するチップを基板上に実装する製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、光LANなど、様々な情報システムに光リンクが
用いられている。これまで主に1mの発光・受光素子を
ペアとした光リンクが用いられていたが、情報量の増加
に伴ない、Elo、O/EICや複数の発光・受光素子
をペアとしたマルチ型の光リンクの開発が行われている
第5図は従来のアレイ状光素子の製造方法を工程順に示
す図である。lは複数の光素子が形成されたウェハーで
あり、(b)の工程において、各素子間に素子分離溝2
・・・が形成される。素子分離溝2・・・は、隣接する
素子間の電気的、光学的な干渉を防くために行なわれる
次に、(C)のように、素子分離溝2川と直角方向の分
割線3に沿って、分割溝ないしスリシトを形成すること
で、Cd)のように分割する。
このように分割されたチップ4は、(e)の工程で、S
iCやダイヤモンドなどから成る基板5にダイボンディ
ングなどの手法で固定される。
第6図の(d)(e)は、第5図の(d) (e)に対
応している。
すなわち、(d)は、素子分離溝2・・・が形成された
チップ4であり、(e)はこのチップ4が、基板5にダ
イボンディングされた状態である。6は、ダイボンディ
ング共晶部分である。
1枚のウェハー1に形成された素子の中には、欠陥を伴
ったものも存在する。そのため、予め素子分離溝2・・
・を形成した後、チップ4・・・に分割し、試験の結果
、欠陥素子を含んだチップは排除して、良品のチップの
みを(e)の工程でダイボンディングしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来は、光リンクに用いられる発光・受光
素子を基板上に固定する場合、素子分離をした後にダイ
ボンディングを行っていた。このため、ダイボンディン
グのためのハンドリングの際、強度の弱い素子分離部分
から欠けたり、ダイボンディングに伴う歪によって、素
子分離部分にクランクが入るなどの障害があり、不良品
発生の原因となっていた。
本発明の技術的課題は、アレイ状光素子を製造する際に
おけるこのような問題を解消し、不良品の発生の少ない
アレイ状光素子の製造方法を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明によるアレイ状光素子の製造方法の基本
原理を説明する図である。(a)図における7は、ウェ
ハーを分割してなるチップであり、複数の発光素子また
は(及び)受光素子から成っている。また、未だ素子分
離溝は形成されていない。
次に(b)のように、このチップ7を、基板5上にダイ
ボンディングする。その後(C)のように、各素子間に
、電気、光学的な分離溝2を形成する。
〔作用〕
複数の発光素子または(及び)受光素子から成っている
チップ7は、素子分離溝8・・・を形成しない状態で、
基板5にダイボンディングされる。そのため、従来のチ
ップのように、強度の弱い素子分離溝が存在しないので
、ダイボンディングのためのハンドリングの際、強度の
弱い素子分離部分から欠けたり、ダイボンディングに伴
う歪によって、素子分離部分にクラックが入るような恐
れがない。その結果、不良品発生が少な(、歩留りが大
幅に向上する。
近年の製造技術の向上により、1枚のウェハー中におけ
る不良素子の発生率は極めて低下して来ている。そのた
め、本発明のように、各チップ7を基板5にダイボンデ
ィングした後、素子分離部分・・を形成し、試験を行な
っても、不良品は殆ど検出されない。
〔実施例〕
次に本発明によるアレイ状光素子の製造方法が実際上ど
のように具体化されるかを実施例で説明する。第2図は
本発明の方法の第一実施例を工程順に示す図である。複
数の光素子が形成されているウェハー1は、(1))の
工程で、分割線31の位置で分割され、必要に応じてさ
らに(C)の工程で、分割線32の位置で、2分割され
る。この素子分割は、エツチングやブレードソー等の手
法によって行なわれる。
このようにして短冊状に形成されたチップ7は、(d)
の工程で、SiCやダイヤモンドなどから成る、ヒート
シンクを兼ねた基板5にダイボンディングされる。6は
、ダイポンディング共晶部分である。
このように基板7にダイボンディングした状態で、(e
)の工程において、チップ7に素子分離溝8・・・を形
成する。
第3図は本発明の第二の実施例であり、複数の光素子が
形成されているウェハー1は、(b)の工程で、分割線
33に沿って例えば4等分のチップ9・・・に分割され
る。そして各チップ9は、(C)の工程で、基板5にダ
イボンディングされる。
このように基板5にダイボンディングした状態で、(d
)の工程において、チップ9に素子分離溝8・・・を形
成する。
このように、チップの形状や素子数などに応じて、チッ
プ分割のしかたは異なるが、素子分離溝8・・・を形成
する前に、基板にダイボンディングし、ダイボンディン
グされたチップに素子分離溝8・・・を形成する点で、
共通している。
第4図は、n−InP基板5上に構成された端面発光L
EDの層構成を示したものである。素子間の電気的、光
学的な干渉を防ぐために行う素子分離の手法として、エ
ツチングやブレードソーによる方法がある。前者はH2
SO4、H2O。、H20混合液によって、n−1nP
基板5までエツチングする方法であり、後者はダイヤモ
ンドブレードにより切削し、溝8を形成する方法である
n−1nPi板5上に構成されたLEDは、本発明の方
法に従い、ヘキ開によって、まず短冊状に分割される。
次に再びヘキ開により所望の素子数からなるチップに切
断し、基本特性を確認した。
その後Au −Snの薄片を、約420°Cまで昇温し
たヒートシンク上にのせ、さらに表面をAuメツキした
SiCまたはダイヤモンドチップを置いて、AuとIn
Pの共晶を形成せしめダイボンディングした。
最後に各ヒートシンクをエツチング液(l(、SO,、
H20□、H20混合液)中に浸し、あらかじめフォト
リソグラフィで形成した分離溝部分を除去する。
ブレードソーを使用する方法では、チップの載ったヒー
トシンクを、表面処理したポリマーシートに固定し、切
削溝8を形成する。
本実施例は、InP系の端面発光素子の場合であるが、
同様な層構成から成るレーザダイオードやPIN−PD
についても、同等の効果が得られる。また素子を形成す
る材料も、InPに限らず、GaAs系にも適用できる
〔発明の効果] 以上のように本発明によれば、複数の発光素子または(
及び)受光素子から成っているチップに素子分離溝を入
れる前に、基板にダイボンディングするため、アレイ状
の素子から成るチップをダイボンディングする際、ハン
ドリングや歪などによるクラックが発生するといった問
題が解消され、不良品発生率が大幅に改善されるので、
歩留りが格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光素子の製造方法の基本原理を説
明する図、第2図は本発明の第一実施例を示す図、第3
図は本発明の第二実施例を示す図、第4図は本発明によ
って製造されたアレイ状光素子の断面構造を示す図、第
5図は従来のアレイ状光素子の製造方法を工程順に示す
図、第6図は従来の方法で製造されたアレイ状光素子の
断面図である。 図において、1は複数の光素子が形成されたウェハー、
3.31.32.33は素子分割線、4.7はチップ、
5は基板、2・・・、訃・・は素子分離溝をそれぞれ示
す。 第7図 竿2Z 悌δ ヒ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発光素子または(及び)受光素子から成るチップ
    (7)を基板(5)上にダイボンディングした後、各素
    子間に電気、光学的な分離溝(8)を形成することを特
    徴とするアレイ状光素子の製造方法。
JP63225176A 1988-09-07 1988-09-07 アレイ状光素子の製造方法 Pending JPH0272652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225176A JPH0272652A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 アレイ状光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225176A JPH0272652A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 アレイ状光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272652A true JPH0272652A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16825147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225176A Pending JPH0272652A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 アレイ状光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444289A (en) * 1992-03-03 1995-08-22 Motorola Vertical and lateral isolation for a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444289A (en) * 1992-03-03 1995-08-22 Motorola Vertical and lateral isolation for a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904585B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5182233A (en) Compound semiconductor pellet, and method for dicing compound semiconductor wafer
KR960005047B1 (ko) 화합물 반도체 웨이퍼의 다이싱방법
EP0228863A2 (en) Method of dividing a substrate into a plurality of substrate portions
JPH0982587A (ja) 非方形電子チップの製造方法
WO2005029572A1 (en) Fabrication of conductive metal layer on semiconductor devices
WO2006038713A1 (en) Production method for semiconductor device
KR100789200B1 (ko) 반도체 칩 제조 방법 및 반도체 칩
GB2156584A (en) Semiconductor laser chip
JP3338360B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体ウエハの製造方法
JP2000091273A (ja) 半導体パッケージの製造方法およびその構造
JPH0272652A (ja) アレイ状光素子の製造方法
US6264535B1 (en) Wafer sawing/grinding process
CN1163948C (zh) 晶片切割研磨制作方法
CN112757509B (zh) 拼接硅材的金刚线切割方法
JP2000124159A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0144030B2 (ja)
JPH07283179A (ja) 半導体装置の製造方法
US5686362A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JPH0141268B2 (ja)
JP3856639B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2940602B2 (ja) 光部品固定基板
JPH0288203A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100236001B1 (ko) 3족-나이트라이드/사파이어 구조를 갖는 칩 분리방법
JPH11162885A (ja) 半導体素子の製造方法