JPH0272596A - 遅れ消灯機能付スイッチ - Google Patents

遅れ消灯機能付スイッチ

Info

Publication number
JPH0272596A
JPH0272596A JP63224233A JP22423388A JPH0272596A JP H0272596 A JPH0272596 A JP H0272596A JP 63224233 A JP63224233 A JP 63224233A JP 22423388 A JP22423388 A JP 22423388A JP H0272596 A JPH0272596 A JP H0272596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
state
condition
light
delayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224233A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Murabayashi
信明 村林
Kazuo Nishida
一夫 西田
Yoshimi Iwamoto
岩本 良美
Aiichiro Kuwayama
愛一郎 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63224233A priority Critical patent/JPH0272596A/ja
Publication of JPH0272596A publication Critical patent/JPH0272596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B20/42

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、照明器具等の負荷と接続され、負荷を点灯状
態・消灯状態・遅れ消灯状態に操作する遅れ消灯機能付
スイッチに関するものである。
従来の技術 家庭内で使用される照明器具のうち、取付場所、使い方
により、点灯する場合にはスイッチ操作後直ちに点灯す
るが、消灯する場合にはスイッチ操作後一定時間違れて
から消灯した方が便利なものがある。この様な照明器具
は一般に「遅れ消灯機能付スイッチ」と呼ばれるスイッ
チに接続され操作される。
玄関の照明を操作する場合を例にとって説明する。夜、
外出する場合を考える。遅れ消灯機能付スイッチにより
照明を遅れ消灯状態にし、靴を履き屋外に出て、ドアに
鍵を締める。玄関の照明は、鍵を締めた頃に遅れ消灯状
態から消灯状態に移行する。従って、外出時に必要な「
靴を履く」「鍵を締める」等の動作が照明の下で行なう
ことができ、且つ外出後は照明を消すことが出来る。
点灯状態とは操作をしない限り負荷は点灯し続ける状態
であり、遅れ消灯状態とは操作をしなくても一定時間経
過後負荷は消灯する状態であり、消灯状態とは操作をし
ない限り負荷は点灯しない状態である。
第3図に従来の遅れ消灯機能つきスイッチの外親図の一
例を示す。1は操作部で右半分あるいは左半分を押し、
負荷を点灯状態あるいは遅れ消灯状態に操作するもので
ある。操作部は操作に従い、右半分あるいは左半分を押
された状態を機械的に保持する。2は負荷が消灯状態の
とき点灯し負荷の状態を示すとともに、スイッチの位置
を示すパイロットランプである。負荷が点灯状態のとき
操作部1の左半分を押すと、負荷は遅れ消灯状態になり
、一定時間経過後消灯状態に移行する。
また、負荷が点灯しているときはパイロットランプ2は
消え、負荷が消灯しているときはパイロットランプ2は
点灯するようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、スイッチ状態あるいはパイロットランプ
の表示から負荷が遅れ消灯状態にあることを知るには、
操作部の左半分が押された状態で、且つ、パイロットラ
ンプが点灯していないことを確認しなければならず視認
性の低いものとなっていた。特に、遅れ消灯機能付スイ
ッチの設置されている部屋が暗い場合では、負荷が点灯
状態なのか遅れ消灯状態なのかを区別することは非常に
困難であった。そのため負荷の状態確認に手間がかかり
、また、誤認識により、客人を見送った後の門灯のよう
にしばらくは点けておきたいが、一定時間経過後は消え
て欲しい照明を消し忘れるといった不都合や、トイレや
浴室等の一定時間動作した後は止まって欲しい換気扇が
、いつまでも回り続けるといった不都合が起こっていた
そこで本発明は負荷が遅れ消灯状態にある場合と、点灯
状態にある場合と、消灯状態にある場合を明確に区別し
表示することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、負荷を点灯状態・
消灯状態・遅れ消灯状態に操作する入力手段と、負荷が
点灯状態のとき第1の表示をし、負荷が消灯状態のとき
第2の表示をし、負荷が遅れ消灯状態にあるとき前記第
1或は第2の表示を断続的に行なう表示手段と、負荷を
開閉する駆動手段と、負荷の状態と入力手段の内容によ
り駆動手段及び表示手段を制御する制御手段とから構成
される。
作用 本発明の遅れ消灯機能つきスイッチは、負荷が遅れ消灯
状態にある場合と、点灯状態にある場合と、消灯状態に
ある場合とを明確に区別し表示することができる。
実施例 第1図に本発明の構成図、第2図に本発明の一実施例の
外観図を示す。第2図において、3は操作部で押すごと
に負荷を点灯状態・遅れ消灯状態・消灯状態に操作でき
るようになっている。4はパイロットランプで負荷が点
灯状態のとき点灯、遅れ消灯状態のとき点滅、消灯状態
のとき消灯するようになっている。
第2図に示す実施例を使って、第1図に示す構成図を説
明する。5は負荷を点灯状態・遅れ消灯状態・消灯状態
に操作する入力手段で、第2図に示す操作部3に対応す
るものである。6は表示手段で負荷が点灯状態のとき第
1の表示をし、負荷が消灯状態のとき第2の表示をし、
負荷が遅れ消灯状態にあるとき前記第1或は第2の表示
を断続的に行うようになっている。第2図に示す例では
表示手段はパイロットランプであり、第1の表示はパイ
ロットランプの点灯、第2の表示はパイロットランプの
消灯である。従って、上記したように、パイロットラン
プは負荷が点灯状態のとき点灯し、遅れ消灯状態のとき
点滅し、消灯状態のとき消灯する。なお表示手段である
パイロットランプの前記点滅状態というのは、第一の表
示を断続的に行った結果である。7は負荷の電源を開閉
する駆動手段である。8は制御手段であり、入力手段5
に加えられた操作内容に従い、表示手段6及び駆動手段
7を制御する。第2図の例では、操作部3を押すごとに
負荷の状態が変化するようになっている。負荷が消灯状
態にあるとき、操作部が押されると制御手段8は駆動手
段7を介して負荷を点灯状態にする。一方でパイロット
ランプを点灯し負荷が点灯状態であることを表示する。
負荷が消灯状態にあるとき操作部が押されると制御手段
8はパイロットランプを点滅し負荷が遅れ消灯状態にあ
ることを表示する。そして負荷を遅れ消灯状態に制御し
てから一定時間経ったとき、制御手段8は駆動手段7を
介し負荷への電源供給を中止し消灯状態にする。一方で
パイロトランプを消灯し負荷が消灯状態であることを表
示する。負荷が遅れ消灯状態にあるとき操作部が押され
ると、制御手段8は駆動手段7を介し、負荷への電源供
給を中止し消灯状態にする。一方でパイロトランプを消
灯し負荷が消灯状態であることを表示する。この実施例
では、負荷が点灯状態のときパイロットランプが点灯す
るようになっているが、逆に、負荷が消灯状態のときパ
イロットランプを点灯してもよい。この場合も、負荷が
遅れ消灯状態のとき、パイロットランプは点滅する。ま
た、点灯状態表示用と、消灯状態表示用のパイロットラ
ンプを個々に設けてもよいし、パイロットランプを用い
ず液晶表示等、他の表示手段を用いてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、遅れ消灯状態を点灯あるいは消
灯状態を示す表示を断続的に行うことにより表示してい
るので、点灯状態・遅れ消灯状態・消灯状態を明確に区
別し表示することができる。従って本発明によれば操作
される負荷の状態を迅速且つ正確に認識することができ
、その効果には大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一実施例の
外観図、第3図は従来の遅れ消灯機能付スイッチの一例
を示す上面図及び正面図である。 3−操作部、4−パイロットランプ、5−人力手段、6
−表示手段、7−駆動手段、8制御手段。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第1図 第  2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷を点灯状態・消灯状態・遅れ消灯状態に操作する入
    力手段と、負荷が点灯状態のとき第1の表示をし、負荷
    が消灯状態のとき第2の表示をし、負荷が遅れ消灯状態
    にあるとき前記第1或は第2の表示を断続的に行なう表
    示手段と、負荷を開閉する駆動手段と、入力手段に加え
    られた操作内容により駆動手段及び表示手段を制御する
    制御手段とから構成される遅れ消灯機能付スイッチ。
JP63224233A 1988-09-07 1988-09-07 遅れ消灯機能付スイッチ Pending JPH0272596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224233A JPH0272596A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 遅れ消灯機能付スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224233A JPH0272596A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 遅れ消灯機能付スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272596A true JPH0272596A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16810588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224233A Pending JPH0272596A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 遅れ消灯機能付スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305798A (ja) * 1996-03-13 2008-12-18 Lutron Electronics Co Inc ワイヤレス遠隔制御及びプログラマビリティを備えた照明制御
JP2009122118A (ja) * 2009-01-13 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd タイマスイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305798A (ja) * 1996-03-13 2008-12-18 Lutron Electronics Co Inc ワイヤレス遠隔制御及びプログラマビリティを備えた照明制御
JP2009122118A (ja) * 2009-01-13 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd タイマスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592994Y2 (ja) スイッチの操作位置および操作状態表示装置
JPH0272596A (ja) 遅れ消灯機能付スイッチ
JPS5960128A (ja) 加熱装置
JPH05112967A (ja) 大型建設機械の照明装置
JP2005078834A (ja) 照明制御装置
JP2004099222A (ja) エレベータかご内操作装置
JPH0621144Y2 (ja) 玄関用照明装置
JP2002277031A (ja) 空気調和機のリモコン装置
CN211019387U (zh) 一种多功能教室照明装置
JP2001128265A (ja) 遠隔制御装置
JPH0538238Y2 (ja)
JPH0328038A (ja) 車室内照明装置
JP2600294Y2 (ja) 照明装置
JPH02123610A (ja) 照明装置
JPH05109489A (ja) 照明装置
JP2003335466A (ja) エレベータの乗りかご操作方法およびエレベータの乗りかご操作装置
JPH0328037A (ja) 車室内照明装置
KR970007055A (ko) 인버터 스탠드의 예약점등 제어장치와 그 방법
JPS644144Y2 (ja)
KR0121584Y1 (ko) 보안용 자동램프
JPH0725556A (ja) かご内の表示装置
JPH0322433Y2 (ja)
JPH04269493A (ja) 自動照明装置
JPH0323175A (ja) エレベータ制御装置
JP2005280904A (ja) 押しボタン装置