JPH027197A - 遠隔監視装置 - Google Patents
遠隔監視装置Info
- Publication number
- JPH027197A JPH027197A JP15680688A JP15680688A JPH027197A JP H027197 A JPH027197 A JP H027197A JP 15680688 A JP15680688 A JP 15680688A JP 15680688 A JP15680688 A JP 15680688A JP H027197 A JPH027197 A JP H027197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- data
- monitoring center
- equipment
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 75
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008439 repair process Effects 0.000 abstract description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、建造物内の種々の設備を遠隔個所で監視する
遠隔監視装置に関する。
遠隔監視装置に関する。
[従来の技術]
建造物には、エレベータ、エスカレータ、空調機、受変
電設備等が備えられている。これらの設備は、当該建造
物内における人々の生活と密接な関連を有し、これらに
異常が発生すると人命にかかわる重大な事故を引き起す
おそれがある。したがって、これら設備に対しては、煩
繁に異常の有無のチエツクがなされねばならない。近年
、複数の建造物の各設備をそれら建造物からはれた1個
所で集中して監視する遠隔監視装置が採用されている。
電設備等が備えられている。これらの設備は、当該建造
物内における人々の生活と密接な関連を有し、これらに
異常が発生すると人命にかかわる重大な事故を引き起す
おそれがある。したがって、これら設備に対しては、煩
繁に異常の有無のチエツクがなされねばならない。近年
、複数の建造物の各設備をそれら建造物からはれた1個
所で集中して監視する遠隔監視装置が採用されている。
このような遠隔監視装置を図により説明する。
第2図は従来の遠隔監視装置のブロック図である。図で
、1は1つの建造物内の設備、2は当該建造物内に設け
られた端末装置、3は当該建造物から離れた個所に設置
された監視センタ、4は当該建造物と監視センタ3とを
結ぶ電話回線を示す。
、1は1つの建造物内の設備、2は当該建造物内に設け
られた端末装置、3は当該建造物から離れた個所に設置
された監視センタ、4は当該建造物と監視センタ3とを
結ぶ電話回線を示す。
監視センタ3は通常、多数の建造物の各設備を監視する
が、図ではそのうちの1つの建造物のみが示されている
。設備1としては、エレベータ装置1aおよび高架水槽
1bが代表的に例示されている。又、端末装置2は、異
常状態検出部2a、記憶部2bおよび通信制御部2cで
構成されている。
が、図ではそのうちの1つの建造物のみが示されている
。設備1としては、エレベータ装置1aおよび高架水槽
1bが代表的に例示されている。又、端末装置2は、異
常状態検出部2a、記憶部2bおよび通信制御部2cで
構成されている。
さらに、監視センタ3は、通信制御部3a、記憶部3b
、出力処理部3c、建造物データ記憶部31、表示部3
dおよびプリンタ3eで構成されている。
、出力処理部3c、建造物データ記憶部31、表示部3
dおよびプリンタ3eで構成されている。
以下、この遠隔監視装置の動作を説明する。
高架水槽1bについては、その水位が所定のレベルにあ
るか否かを異常状態検出部2aがチエツクするだけであ
るが、エレベータ装置1aはこれに比較して複雑なチエ
ツクが行なわれる。以下、エレベータ装置1aの監視に
ついて説明する。
るか否かを異常状態検出部2aがチエツクするだけであ
るが、エレベータ装置1aはこれに比較して複雑なチエ
ツクが行なわれる。以下、エレベータ装置1aの監視に
ついて説明する。
エレベータ装置1aは、エレベータかと、このエレベー
タかとを駆動する駆動機構、およびエレベータかと、各
階床の扉、エレベータかとや各階床の押釦等の作動状態
を把握してエレベータかどの駆動制御を行なう制御部で
構成されている。近年、この制御部にはマイクロコンピ
ュータを主体とした装置が使用されている。このような
エレベータ装置ii!laの監視には、種々の監視項目
があるが、−例として次の項目を挙げることができる。
タかとを駆動する駆動機構、およびエレベータかと、各
階床の扉、エレベータかとや各階床の押釦等の作動状態
を把握してエレベータかどの駆動制御を行なう制御部で
構成されている。近年、この制御部にはマイクロコンピ
ュータを主体とした装置が使用されている。このような
エレベータ装置ii!laの監視には、種々の監視項目
があるが、−例として次の項目を挙げることができる。
■エレベータ内に人が閉じ込められた状態(缶詰状態)
■エレベータが起動できなくなった状態(起動不能)
■安全系統(例えばエレベータの速度、過移動の有無等
) ■電源系統 ■ドア系統 (Φエレベータに所定の動作以外の動作が生じたか否か
(合理性チエツクA) ■同じく合理性チエツクB ■同じく合理性チエツクC なお、合理性チエツクのA−Cは重要度によるランクを
示し、Aは重要度が高くCは低い。上記項目中、■の電
源系統および■のドア系統は異常状態検出部2aがチエ
ツクを行なうが、他の項目はエレベータ装置1aの制御
部によりチエツクされる。上記8項目についての異常の
有無は、各項目について、エレベータの状態のいくつか
の点をみて判断する。
) ■電源系統 ■ドア系統 (Φエレベータに所定の動作以外の動作が生じたか否か
(合理性チエツクA) ■同じく合理性チエツクB ■同じく合理性チエツクC なお、合理性チエツクのA−Cは重要度によるランクを
示し、Aは重要度が高くCは低い。上記項目中、■の電
源系統および■のドア系統は異常状態検出部2aがチエ
ツクを行なうが、他の項目はエレベータ装置1aの制御
部によりチエツクされる。上記8項目についての異常の
有無は、各項目について、エレベータの状態のいくつか
の点をみて判断する。
ここで、上記■の「起動不能」の異常が生じた場合を例
示して説明する。「起動不能」の判断は、いずれかの階
床の呼び釦が押されている状態で。
示して説明する。「起動不能」の判断は、いずれかの階
床の呼び釦が押されている状態で。
かつ、エレベータが所定時間(数分間)動かない状態と
いう2つの状態がエレベータ装alaの制御部で把握さ
れたときなされる。なお、当該制御部での上記状態の把
握は、マイクロコンピュータが用いられている場合には
、その処理の過程で把握される。一方、異常状態検出部
2aは所定時間(例えば1秒)毎に前記制御部からの異
常信号出力の有無をチエツクしている。ここで、当該制
御部において[起動不能」の判断がなされると、異常状
態検出部2aはその信号を捕捉し、−旦これを記憶部2
bに記憶した後、通信制御部2cでこれに相当するアナ
ログ信号に変調して電話回線4に出力する。監視センタ
3はこのアナログ信号を入力し、通信制御部3aで元の
信号に復調し、記憶部3bに一旦これを記憶した後、出
力処理部3cでこの信号に応じて建造物データ記憶部3
jより取り出した内容の表示又はプリントアウトの信号
を作成し、建造物の番号、建造物名、担当連絡先および
エレベータ起動不能の文字を表示部3dに表示し、プリ
ンタ3eに印刷する。
いう2つの状態がエレベータ装alaの制御部で把握さ
れたときなされる。なお、当該制御部での上記状態の把
握は、マイクロコンピュータが用いられている場合には
、その処理の過程で把握される。一方、異常状態検出部
2aは所定時間(例えば1秒)毎に前記制御部からの異
常信号出力の有無をチエツクしている。ここで、当該制
御部において[起動不能」の判断がなされると、異常状
態検出部2aはその信号を捕捉し、−旦これを記憶部2
bに記憶した後、通信制御部2cでこれに相当するアナ
ログ信号に変調して電話回線4に出力する。監視センタ
3はこのアナログ信号を入力し、通信制御部3aで元の
信号に復調し、記憶部3bに一旦これを記憶した後、出
力処理部3cでこの信号に応じて建造物データ記憶部3
jより取り出した内容の表示又はプリントアウトの信号
を作成し、建造物の番号、建造物名、担当連絡先および
エレベータ起動不能の文字を表示部3dに表示し、プリ
ンタ3eに印刷する。
監視センタ3のオペレータは、この表示又はプリントを
みて、当該建造物の保守を担当する営業所等に電話でこ
れを報らせる。これにより、営業所の係員はエレベータ
が起動不能であることを知り、直ちに当該建造物へ出向
いてエレベータの補修を行なう。
みて、当該建造物の保守を担当する営業所等に電話でこ
れを報らせる。これにより、営業所の係員はエレベータ
が起動不能であることを知り、直ちに当該建造物へ出向
いてエレベータの補修を行なう。
なお、「起動不能」以外の項目における異常についても
、これに準じた判断、処理がなされる。
、これに準じた判断、処理がなされる。
[発明が解決しようとする課題]
上記従来の遠隔監視装置にあっては、監視センタ3にお
いて把握されるのは建造物仕様と異常の種類である。し
たがって、営業所の係員は、その異常を生じたどのよう
な原因にも対処できる補修具を携行しなければならず負
担増になるばかりではなく、当該建造物に到着しても異
常の原因の発見に時間を要するという不都合な点があっ
た。
いて把握されるのは建造物仕様と異常の種類である。し
たがって、営業所の係員は、その異常を生じたどのよう
な原因にも対処できる補修具を携行しなければならず負
担増になるばかりではなく、当該建造物に到着しても異
常の原因の発見に時間を要するという不都合な点があっ
た。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、
係員の負担を減じ、かつ、異常状態の復旧を迅速に行な
うことができる遠隔監視装置を提供するにある。
係員の負担を減じ、かつ、異常状態の復旧を迅速に行な
うことができる遠隔監視装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段]
上記の目的を達成するため、本発明は、被監視設備の異
常状態を検出し、その異常の種類を電話回線を介して監
視センタに通報する遠隔監視装置において、前記異常の
種類に関連する詳細な状態データを検出する詳細データ
検出手段と、異常状態が検出されたその異常の種類と前
記詳細データ検出手段で検出されたすべての状態データ
とを前記監視センタに出力する出力手段と、この出力手
段から出力されたデータに基づいて当該異常を生じた設
備の現在状態の認識および当該異常の原因の推定を行な
う判断手段と、当該異常の種類および推定された当該異
常の原因、ならびに認識された当該設備の現状状態のう
ちの少な(とも当該異常の種類および原因を表示する表
示部とを設けたことを特徴とする。
常状態を検出し、その異常の種類を電話回線を介して監
視センタに通報する遠隔監視装置において、前記異常の
種類に関連する詳細な状態データを検出する詳細データ
検出手段と、異常状態が検出されたその異常の種類と前
記詳細データ検出手段で検出されたすべての状態データ
とを前記監視センタに出力する出力手段と、この出力手
段から出力されたデータに基づいて当該異常を生じた設
備の現在状態の認識および当該異常の原因の推定を行な
う判断手段と、当該異常の種類および推定された当該異
常の原因、ならびに認識された当該設備の現状状態のう
ちの少な(とも当該異常の種類および原因を表示する表
示部とを設けたことを特徴とする。
[作用コ
設備の状態をチエツクするに際し、単に異常の種類の判
断に資するデータだけでなく、これに関連する詳細なデ
ータも採取しておく、そして、異常が生じた場合、建造
物番号、建造物名、出動手配連絡先、異常の種類だけで
なく、上記詳細なデータをも監視センタに出力する。監
視センタでは、これらのデータに基づいて異常を生じた
設備の現在状態を把握するとともに、異常を生じた原因
を推定してこれらを表示部に表示する。監視センタのオ
ペレータはこの表示の内部を該当する営業所の係員に伝
達し、係員はこれに基づいて当該建造物に出向いて補修
を行なう。
断に資するデータだけでなく、これに関連する詳細なデ
ータも採取しておく、そして、異常が生じた場合、建造
物番号、建造物名、出動手配連絡先、異常の種類だけで
なく、上記詳細なデータをも監視センタに出力する。監
視センタでは、これらのデータに基づいて異常を生じた
設備の現在状態を把握するとともに、異常を生じた原因
を推定してこれらを表示部に表示する。監視センタのオ
ペレータはこの表示の内部を該当する営業所の係員に伝
達し、係員はこれに基づいて当該建造物に出向いて補修
を行なう。
[実施例]
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る遠隔監視装置のブロック
図である。図で、第2図に示す部分と同−又は等価な部
分には同一符号を付して説明を省略する。3′は本実施
例の監視センタを示し、従来備えている通信制御部3a
、記憶部3b、出力処理部3c、表示部3d、プリンタ
3eの外に。
図である。図で、第2図に示す部分と同−又は等価な部
分には同一符号を付して説明を省略する。3′は本実施
例の監視センタを示し、従来備えている通信制御部3a
、記憶部3b、出力処理部3c、表示部3d、プリンタ
3eの外に。
推論部3f、データ要求部3gおよび基本情報部3hが
加えられる。推論部3fは記憶部3bの前段に介在する
。又、基本情報部3hは、知識データ記憶部3h工、異
常来歴データ記憶部3h2.建造物データ記憶部3h、
および対策者データ記憶部3h4で構成されている。知
識データ記憶部3h工には、建造物の設備技術者が有す
る技術知識、経験的知識、判断知識等に基づいて作成さ
れた「・・・・・・の状態が存在すれば・・・・・・が
異常の原因である」という形のルールがデータ化されて
格納されている。又、異常来歴データ記憶部3h2には
、各設備について過去に発生した異常の種類、状態、原
因、発生年月日、時間等が格納されている。さらに、建
造物データ記憶部3h、には、監視対象の各建造物の設
備種類、用途(病院、学校、百貨店等)、階床数、管理
担当者氏名と連絡方法等が格納されている。さらに又、
対策者データ記憶部3h4には、各建造物の保守を担当
する営業所の係員全員の氏名と各人の巡回予定、連絡方
法等が格納されている。なお、少なくとも推論部3fお
よびデータ要求部3gはマイクロコンピュータにより構
成されている。
加えられる。推論部3fは記憶部3bの前段に介在する
。又、基本情報部3hは、知識データ記憶部3h工、異
常来歴データ記憶部3h2.建造物データ記憶部3h、
および対策者データ記憶部3h4で構成されている。知
識データ記憶部3h工には、建造物の設備技術者が有す
る技術知識、経験的知識、判断知識等に基づいて作成さ
れた「・・・・・・の状態が存在すれば・・・・・・が
異常の原因である」という形のルールがデータ化されて
格納されている。又、異常来歴データ記憶部3h2には
、各設備について過去に発生した異常の種類、状態、原
因、発生年月日、時間等が格納されている。さらに、建
造物データ記憶部3h、には、監視対象の各建造物の設
備種類、用途(病院、学校、百貨店等)、階床数、管理
担当者氏名と連絡方法等が格納されている。さらに又、
対策者データ記憶部3h4には、各建造物の保守を担当
する営業所の係員全員の氏名と各人の巡回予定、連絡方
法等が格納されている。なお、少なくとも推論部3fお
よびデータ要求部3gはマイクロコンピュータにより構
成されている。
次に、本実施例の動作を異常状態である「起動不能」が
発生した場合を例示して説明する。従来の遠隔監視装置
にあっては、「起動不能」は階床における呼び釦の状態
、エレベータの動き、およびエレベータの停止時間を判
断データとしていた。
発生した場合を例示して説明する。従来の遠隔監視装置
にあっては、「起動不能」は階床における呼び釦の状態
、エレベータの動き、およびエレベータの停止時間を判
断データとしていた。
しかしながら、本実施例では、エレベータ装置1aの制
御部はこれらデータ以外に次のようなデータを各監視サ
イクル毎に採取するように構成されている。
御部はこれらデータ以外に次のようなデータを各監視サ
イクル毎に採取するように構成されている。
Oエレベータは階床のレベル範囲内にあるかOエレベー
タの停止階床 Oエレベータのドアの開閉状態 Oホール側のドアの開閉状態 ■各ドアは開ききっているか ■上方向又は下方向の呼びがあるか ■エレベータ停止階の呼び鉛が押されているかなお、実
際にはもつと多くのデータが採取されるが、繁雑になる
のでそれらのデータの例示は省略する。
タの停止階床 Oエレベータのドアの開閉状態 Oホール側のドアの開閉状態 ■各ドアは開ききっているか ■上方向又は下方向の呼びがあるか ■エレベータ停止階の呼び鉛が押されているかなお、実
際にはもつと多くのデータが採取されるが、繁雑になる
のでそれらのデータの例示は省略する。
今、エレベータ装置1aの制御部が、エレベータ4の呼
びがあるのに所定時間エレベータが停止している状態(
データ)から「起動不能」の異常が発生したと判断して
その旨の信号を出力すると、異常状態検出部2aは所定
時間毎に実施される監視サイクルにおいてその信号を取
り出して記憶部2bに記憶するとともに、当該監視サイ
クルにおいて制御部により採取された上記O−■のデー
タも取り込み、同じく記憶部2bに記憶する。これらの
データは通信制御部2cを介して監視センタ3′に出力
される。監視センタ3′では、これらのデータを通信制
御部3aを介して入力し、推論部3fはこれらデータを
知識データ記憶部3h1に格納されているルールと照合
させる。
びがあるのに所定時間エレベータが停止している状態(
データ)から「起動不能」の異常が発生したと判断して
その旨の信号を出力すると、異常状態検出部2aは所定
時間毎に実施される監視サイクルにおいてその信号を取
り出して記憶部2bに記憶するとともに、当該監視サイ
クルにおいて制御部により採取された上記O−■のデー
タも取り込み、同じく記憶部2bに記憶する。これらの
データは通信制御部2cを介して監視センタ3′に出力
される。監視センタ3′では、これらのデータを通信制
御部3aを介して入力し、推論部3fはこれらデータを
知識データ記憶部3h1に格納されているルールと照合
させる。
ここで、上記データO−Oが次の内容であったとする。
Oエレベータは階床のレベル範囲内で停止している。
■エレベータの停止術数は1階
Oエレベータのドアは開状態
Oホール側のドアは開状態
O各ドアは開ききっている
■上方向の呼びがある
01階のアップ用呼び釦が押されている推論部3fは上
記データO−Oと知識データ記憶部3h□のルールとを
照合して、「エレベータは1階で両ドアが開ききって停
止している」という状態を把握するとともに、この状態
および上記データO2Oに基づいて、「起動不能」の異
常原因が1階ホールのアップ用呼び釦のオン状態が継続
していることにあると判断する。次いで、推論部3fは
、建造物番号、異常の種類(起動不能)。
記データO−Oと知識データ記憶部3h□のルールとを
照合して、「エレベータは1階で両ドアが開ききって停
止している」という状態を把握するとともに、この状態
および上記データO2Oに基づいて、「起動不能」の異
常原因が1階ホールのアップ用呼び釦のオン状態が継続
していることにあると判断する。次いで、推論部3fは
、建造物番号、異常の種類(起動不能)。
設備の現在状I(エレベータは1階で両ドアが開ききっ
て停止している)、異常原因(1階ホールのアップ用呼
び釦のオン状態継続)を記憶部3bに格納するとともに
、異常来歴データ記憶部3h、、建造物データ3h1.
および対策者データ記憶部3h、から所要のデータを取
り出し、同じく記憶部3bに記憶する。そして、これら
記憶されたデータは出力処理部3cにより表示部3dに
表示され、又、プリンタ3eにより印字される。
て停止している)、異常原因(1階ホールのアップ用呼
び釦のオン状態継続)を記憶部3bに格納するとともに
、異常来歴データ記憶部3h、、建造物データ3h1.
および対策者データ記憶部3h、から所要のデータを取
り出し、同じく記憶部3bに記憶する。そして、これら
記憶されたデータは出力処理部3cにより表示部3dに
表示され、又、プリンタ3eにより印字される。
監視センタ3′のオペレータは1表示部3dに表示され
たデータに基づき、これらを当該建造物の保守を担当す
る営業所に通知する6営業所では対策者データにより直
ちに派遣すべき係員を選択し、係員は通知された内容に
より、1階ホールのアップ用呼び釦が故障していること
を知り、その修理に必要な器具を携帯し、他の原因を探
究することなく当該呼び釦に直行する。
たデータに基づき、これらを当該建造物の保守を担当す
る営業所に通知する6営業所では対策者データにより直
ちに派遣すべき係員を選択し、係員は通知された内容に
より、1階ホールのアップ用呼び釦が故障していること
を知り、その修理に必要な器具を携帯し、他の原因を探
究することなく当該呼び釦に直行する。
一方、推論部3fが、入力されたデータO−■のみによ
っては異常原因の推論ができないと判断した場合、推論
部3fはデータ要求部3gに対してさらに必要とするデ
ータの入力を指令する。データ要求部3gは1通信制御
部3a、電話回線4゜通信制御部2cを介して端末装置
2の異常状態検出部2aに対して推論部3fから要求さ
れたデータをエレベータ装[1aから採取することを指
令する。異常状態検出部2aはこの指令に応じて当該デ
ータを取り出し、記憶部2b1通信制御部2c、電話回
線4、通信制御部3aを経て推論部3fに出力する。推
論部3fはこの新らたなデータに基づいて再度異常原因
の推論を行なう。このようなデータ要求の一例を挙げる
と、エレベータのドアの開閉の正確なデータがないと異
常原因の推論ができない場合がある。即ち、上記装置に
おいては。
っては異常原因の推論ができないと判断した場合、推論
部3fはデータ要求部3gに対してさらに必要とするデ
ータの入力を指令する。データ要求部3gは1通信制御
部3a、電話回線4゜通信制御部2cを介して端末装置
2の異常状態検出部2aに対して推論部3fから要求さ
れたデータをエレベータ装[1aから採取することを指
令する。異常状態検出部2aはこの指令に応じて当該デ
ータを取り出し、記憶部2b1通信制御部2c、電話回
線4、通信制御部3aを経て推論部3fに出力する。推
論部3fはこの新らたなデータに基づいて再度異常原因
の推論を行なう。このようなデータ要求の一例を挙げる
と、エレベータのドアの開閉の正確なデータがないと異
常原因の推論ができない場合がある。即ち、上記装置に
おいては。
最初に送信されたドアの開閉に関するデータは瞬間的な
ドアの状態に関するものであるので、ドアが閉じたり開
いたりしている場合等を考慮すると。
ドアの状態に関するものであるので、ドアが閉じたり開
いたりしている場合等を考慮すると。
最初のデータだけでは判断できない。このような場合、
推論部3fは経時的な(例えば所定時間毎の)ドアの開
閉状態のデータを要求することになる。
推論部3fは経時的な(例えば所定時間毎の)ドアの開
閉状態のデータを要求することになる。
以上、エレベータに「起動不能」の異常が発生した場合
を例示して本実施例の動作を説明したが。
を例示して本実施例の動作を説明したが。
エレベータに他の異常が発生した場合やエレベータ以外
の設備に異常が発生した場合の動作もこれに準じる。
の設備に異常が発生した場合の動作もこれに準じる。
このように、本実施例では、設備に異常が発生した場合
、その異常の種類、建造物基、および担当連絡先だけで
なく、その異常に関連する詳細なデータも監視センタに
出力するようにし、これに基づいて推論部で設備の現在
状態を把握し、異常原因を判断してこれらを表示するよ
うにしたので。
、その異常の種類、建造物基、および担当連絡先だけで
なく、その異常に関連する詳細なデータも監視センタに
出力するようにし、これに基づいて推論部で設備の現在
状態を把握し、異常原因を判断してこれらを表示するよ
うにしたので。
係員は修理のための器具を適切に選択することができる
ばかりでなく、異常原因の究明に時間を要することはな
く、迅速に修理を行なうことができる。又、異常の種類
や異常の原因等とともに、設備の異常履歴データ、建造
物のデータ、対策者のデータが表示されるので、異常発
生に対してより一層きめ細かい対応を行なうことができ
る。さらに、監視センタで異常発生設備の現状や異常の
原因を把握できるので、比較的経験の浅いオペレータで
あっても適確な対応が可能となる。
ばかりでなく、異常原因の究明に時間を要することはな
く、迅速に修理を行なうことができる。又、異常の種類
や異常の原因等とともに、設備の異常履歴データ、建造
物のデータ、対策者のデータが表示されるので、異常発
生に対してより一層きめ細かい対応を行なうことができ
る。さらに、監視センタで異常発生設備の現状や異常の
原因を把握できるので、比較的経験の浅いオペレータで
あっても適確な対応が可能となる。
なお、上記実施例の説明では、基本情報部に、知識デー
タ記憶部、異常末歴データ記憶部、建造物データ記憶部
および対策者データ記憶部を備える例について説明した
が、知識データ記憶部以外の記憶部は必ずしも必要では
ない。又、異常原因のほとんどは最初に出力される詳細
な状態データにより判断することができるので、データ
要求部を偏えなくても大部分の異常発生に対処可能であ
る。さらに、上記実施例の説明では、監視センタと営業
所が個別に存在するものとして説明したが、営業所自体
に上記装置を備え、営業所が監視センタの機能をもつよ
うにしても(即ち、営業所が監視センタとなっても)よ
いのは明らかである。
タ記憶部、異常末歴データ記憶部、建造物データ記憶部
および対策者データ記憶部を備える例について説明した
が、知識データ記憶部以外の記憶部は必ずしも必要では
ない。又、異常原因のほとんどは最初に出力される詳細
な状態データにより判断することができるので、データ
要求部を偏えなくても大部分の異常発生に対処可能であ
る。さらに、上記実施例の説明では、監視センタと営業
所が個別に存在するものとして説明したが、営業所自体
に上記装置を備え、営業所が監視センタの機能をもつよ
うにしても(即ち、営業所が監視センタとなっても)よ
いのは明らかである。
[発明の効果]
以上述べたように、本発明では、異常発生時、その異常
に関連する詳細な状態データを監視センタに出力し、こ
れに基づき監視センタで、少なくとも異常の種類および
異常原因を表示するようにしたので、係員は当該異常に
対して迅速、かつ、適切に対処することができ、又、係
員の器具携行、原因調査の負担も減少する。
に関連する詳細な状態データを監視センタに出力し、こ
れに基づき監視センタで、少なくとも異常の種類および
異常原因を表示するようにしたので、係員は当該異常に
対して迅速、かつ、適切に対処することができ、又、係
員の器具携行、原因調査の負担も減少する。
第1図は本発明の実施例に係る遠隔監視装置のブロック
図、第2図は従来の遠隔装置のブロック図である。 1・・・・・・設備、1a・・・・・・エレベータ装置
、2・・・・・・端末装置、2a・・・・・・異常状態
検出部、3′・・・・・・監視センタ、3d・・・・・
・表示部、3f・・・・・・推論部。 第1図
図、第2図は従来の遠隔装置のブロック図である。 1・・・・・・設備、1a・・・・・・エレベータ装置
、2・・・・・・端末装置、2a・・・・・・異常状態
検出部、3′・・・・・・監視センタ、3d・・・・・
・表示部、3f・・・・・・推論部。 第1図
Claims (3)
- (1)被監視設備の異常状態を検出し、その異常の種類
を電話回線を介して監視センタに通報する遠隔監視装置
において、前記異常の種類に関連する詳細な状態データ
を検出する詳細データ検出手段と、異常状態が検出され
たときその異常の種類と前記詳細データ検出手段で検出
されたすべての状態データとを前記監視センタに出力す
る出力手段と、この出力手段から出力されたデータに基
づいて当該異常を生じた設備の現在状態の認識および当
該異常の原因の推定を行なう判断手段と、当該異常の種
類および推定された当該異常の原因、ならびに認識され
た当該設備の現在状態のうちの少なくとも当該異常の種
類および原因を表示する表示部とを設けたことを特徴と
する遠隔監視装置。 - (2)請求項(1)記載の遠隔監視装置において、前記
異常に関連し前記出力手段から出力されたデータ以外の
データの検出を前記詳細データ検出手段に指令するデー
タ検出指令部を前記監視センタに設けたことを特徴とす
る遠隔監視装置。 - (3)請求項(1)記載の遠隔監視装置において、異常
を生じた設備の過去の異常に関するデータ、当該設備が
備えられている建造物のデータ、および当該設備の処理
を行なう対策者データのうちの少なくとも1つを記憶す
る記憶手段を備えていることを特徴とする遠隔監視装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15680688A JPH027197A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 遠隔監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15680688A JPH027197A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 遠隔監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH027197A true JPH027197A (ja) | 1990-01-11 |
Family
ID=15635732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15680688A Pending JPH027197A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 遠隔監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH027197A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58181111A (ja) * | 1982-04-16 | 1983-10-22 | Hitachi Ltd | プロセス監視方法 |
JPS6051041A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Tohoku Electric Power Co Inc | 判定パタ−ンによる故障判定方式 |
-
1988
- 1988-06-27 JP JP15680688A patent/JPH027197A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58181111A (ja) * | 1982-04-16 | 1983-10-22 | Hitachi Ltd | プロセス監視方法 |
JPS6051041A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Tohoku Electric Power Co Inc | 判定パタ−ンによる故障判定方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970006582B1 (ko) | 승강장치의 원격감시 진단장치 | |
JP3016933B2 (ja) | エレベーターの管理システム | |
JPH05193855A (ja) | エレベータ遠隔監視装置の故障対応支援装置 | |
JP2002316780A (ja) | 地震発生時の作業報告システム | |
JP4937596B2 (ja) | エレベータ制御システム | |
JP2922045B2 (ja) | エレベータの遠隔故障診断装置 | |
JP2747071B2 (ja) | 昇降機遠隔監視装置 | |
CN115367579B (zh) | 电梯系统以及电梯系统的维护方法 | |
JP2502766B2 (ja) | エレベ―タの故障診断装置 | |
EP0146412A2 (en) | Remote monitoring system state machine | |
JPH05306075A (ja) | エレベーターの遠隔監視システム | |
WO2022259715A1 (ja) | エレベーターの管理システム | |
JPH04148793A (ja) | 乗客コンベアの遠隔監視装置 | |
JPH027197A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2000090374A (ja) | エレベータの遠隔監視装置 | |
JPH0632931Y2 (ja) | エレベータの自動点検運転装置 | |
JPH02117576A (ja) | エレベータの遠隔監視装置 | |
JPH0310398A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2502730B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH02257299A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2009062152A (ja) | エレベータの遠隔監視システム | |
JPH0725573A (ja) | エスカレータ遠隔監視装置 | |
WO2022259712A1 (ja) | エレベーターの管理システム | |
WO2022259713A1 (ja) | エレベーターの管理システム | |
JP2894420B2 (ja) | ビル管理装置 |