JPH0271687A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0271687A
JPH0271687A JP22371088A JP22371088A JPH0271687A JP H0271687 A JPH0271687 A JP H0271687A JP 22371088 A JP22371088 A JP 22371088A JP 22371088 A JP22371088 A JP 22371088A JP H0271687 A JPH0271687 A JP H0271687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lines
display
scanning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22371088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Wakai
洋一 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22371088A priority Critical patent/JPH0271687A/ja
Publication of JPH0271687A publication Critical patent/JPH0271687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示体等を用いたマトリクス型画像表示部
を有する画像表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶あるいはプラズマ・デイスプレィ等を用いた平板型
画像表示体(以下、フラット・デイスプレィと略す)が
、従来のCRT型に代わり、小型で省スペースの情報機
器に搭載可能な表示体として脚光を浴びている。これら
のフラット・ディスプレイは、データ線(列方向)と走
査FA (行方向)の交点に画素が存在し、マトリクス
状に画素が配置されていて、さらに表示体のX方向に前
記データ線を駆動するためのデータ側駆動回路が、Y方
向には前記走査線を駆動するための走査側駆動回路が接
続されている。
日本のNTSC方式テレビ放送を受像するテレビ用とし
て、マトリクス型フラット・デイスプレィを使用すると
する0日本のNTSC方式の場合には、1フレームは5
25本の水平ラインよりなり、有効画像情報重畳水平ラ
イン数はそのうちの480〜485本と定められており
、フラット。
デイスプレィの垂直行数としては480本程度が望まし
い。
このような480垂直行数のフラット・デイスプレィを
、パーソナル・コンピュータ等のキャラクタ・デイスプ
レィとして使用することを考える。
パーソナル・コンピュータ等の画像表示信号はテレビ用
と異なり、例えば日本電気ホーム・エレクトロニクス(
株)製のPC−98シリーズ等のパーソナル・コンピュ
ータ等では、その高解像度モードにおいて、1フレーム
が440本の水平ラインよりなり、有効画像情報重畳水
平ライン数は、400本である。第2図はそのような画
像信号で、480垂直行数のフラット・デイスプレィ2
01を表示しようとする場合の説明図である。■は第n
フレームの、■は第n+1フレームの各々、有効画像情
報期間である。この画像信号ではlフレーム中の水平ラ
イン数(440本)が、フラット・デイスプレィ201
の垂直行数(480行)よりも少ないため、画像として
は、■による表示の下に、次のフレームに対応する[相
]による表示が現われる。この例では、垂直信号のエツ
ジがフラット・デイスプレィの垂直方向の先頭と一致し
ている。すなわち、垂直信号そのもので、走査信号の出
力が開始されるため、従来の技術では[F]による表示
をフラット・デイスプレィに表示しないようにはできな
かった。したがって、第2図のような表示は画像の品位
を損なうため、例えば有効画像情報重畳水平ライン数が
400本であるキャラクタ・デイスプレィ用には、垂直
行数が400行の新たなフラット・デイスプレィを用意
する必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし1フレーム内の水平ライン数が異なる都度、フラ
ット・デイスプレィを開発したのでは、その度に膨大な
開発費を発生させることになるし、−台のフラット・デ
イスプレィで前述のように、テレビ受像とキャラクタ・
デイスプレィ用途に使用するといった機能の複合化がで
きない、また、従来の回路技術上での対応では、画像品
位が劣る。
本発明はかかる従来技術の課題を解決すべくなされたも
ので、その目的とするところは、表示すべき画像情報の
1フレーム中の水平ライン数とフラット・デイスプレィ
の垂直行数が異なる場合でも、画像品位を劣化させるこ
となく、画像表示が可能な画像表示装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
以上の課題を解決するために、本発明では1、a)デー
タ線と走査線の交点に画素が形成されたマトリクス型画
像表示部と、前記データ線を駆動するデータ側駆動回路
と、前記走査線を駆動する走査側駆動回路よりなる画像
表示装置において、 b)画像情報の、表示されるべき当該フレームの前フレ
ームより、前記走査側駆動回路からの走査信号の出力を
開始する手段を含むことを特徴とする画像表示装置を提
示し 2、a)前記画像情報の1フレームはM本の水平ライン
よりなり、 b)前記マトリクス型画像表示部の垂直方向はN行(M
<N、MとNは正整数)からなることを特徴とする第1
項記載の画像表示装置を提示し、3、a)前記1フレー
ムがM本の水平ラインからなる画像情報で、有効画像情
報重畳水平ライン数はL本であり、 b)前記り本の有効画像情報重畳水平ラインが、前記マ
トリクス型画像表示部の垂直方向の中心に対して、ほぼ
上下均等に表示されるように、前記走査側駆動回路から
の走査信号の出力を開始する手段を含むことを特徴とす
る第2項記載の画像表示装置を提示する。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図は本発明による画像表示装置の走査側駆動回路部
の回路図、第3図は第1図各部のタイムチャートである
。以下に説明する本例は、480行のフラット・デイス
プレィに、1フレームが440水平ライン、有効画像情
報重畳期間が400水平ラインの画像情報を表示する場
合である。
第3図で、V S Y N Cハ垂直同期信号、H8Y
Ndは水平同期信号であって、第nフレームのような1
フレ一ム期間には1〜440の順番を持つ440個の1
(SYNC期間が存在する。HDは、それが「1」の期
間に有効画像情報が存在する。
第1図の101は9ビツトのヤウンタであり、VSYN
Cでリセットされ、H8YNCをクロックとして計数す
る。VSYNCでリセット後、ヤウンタ101は第3図
のようにコード「0」から計数を開始する。102はデ
コーダであって、ヤウンタ101のコードr422Jを
検出する。同検出信号はフリップフロップ103にて、
IH3YNCだけ遅延される。フリップフロップ103
のQ信号が走査側駆動回路(以下Yドライバと称す)の
走査開始信号DYであり、ヤウンタ101のコードがr
423Jの位置にある。DYはYドライバ104内のシ
フトレジスタ105へ入力される。
シフトレジスタ105では、信号DYをシフトクロック
H3YNCでシフトさせてゆく。01〜0480はシフ
トレジスタ105の出力であって、第nフレームの画像
情報を表示する時には、C1は第n−1フレームの43
3番目のH3YNC期間で発生し、0480は第n+1
フレームの32番目のH3YNC期間で発生する。C4
1〜C440までが有効画像情報重畳期間に存在する。
01〜0480は走査側駆動信号発生回路106へ入力
し、表示部を駆動するための走査側駆動信号へ変換され
、表示部へ供給される。
第4図は第1図回路による表示例である。シフトレジス
タ105のC1〜C480は、フラット・デイスプレィ
401の第1行〜第480行に対応している。C1〜C
40ではHD=rOJのため、フラット・デイスプレィ
401の上部は第n−1フレームの後縁と第nフレーム
前縁の垂直帰線期間表示となる。041〜C440に対
応する第41行から第440行には有効画像情報が表示
される。さらにC441〜C480では再びHD=「0
」であるので、フラット・デイスプレィ401の下部に
は第nフレームの後縁と第n+1フレーム前縁の垂直帰
線期間の表示となる。第nフレームの有効画像情報はフ
ラット・デイスプレィ401の第41行〜第440行に
表示されるので、画像の中心は、フラット・デイスプレ
ィ401の中心と一致する。また第n−1フレームや第
n+1フレームの画像情報が表示されることもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、画像表示装置の走
査側駆動回路での走査信号出力の開始を前フレームから
開始することにより、1フレーム内の水平ライン数と表
示部の垂直行数の対応のとれない(特に水平ライン数が
垂直行数より少ない場合)場合でも、画像品位を落とす
ことなく、画像表示が可能である。したがって1フレー
ム内で水平ライン数の異なる画像信号を表示させるのに
、表示部を共通化できるため、都度、表示部(フラット
・デイスプレィ)を開発する必要性を低下させる。また
本発明によれば、走査側駆動回路の走査開始信号(第1
図のDYに相当)を任意に選んであることで、画像を表
示部の中心に対してほぼ対称に表示することができ、表
示品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像表示装置の走査側駆動回路周
辺の構成図 第2図(a)(b)は従来の画像表示装置による表示図 第3図は第1図各部のタイム・チャート図第4図(a)
(b)は本発明の画像表示装置による表示図 第1図 (cL) (b) 第2図 能4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)データ線と走査線の交点に画素が形成されたマ
    トリクス型画像表示部と、前記データ線を駆動するデー
    タ側駆動回路と、前記走査線を駆動する走査側駆動回路
    よりなる画像表示装置において、 b)画像情報の、表示されるべき当該フレームの前フレ
    ームより、前記走査側駆動回路からの走査信号の出力を
    開始する手段を含むことを特徴とする画像表示装置。 2)a)前記画像情報の1フレームはM本の水平ライン
    よりなり、 b)前記マトリクス型画像表示部の垂直方向はN行(M
    <N、MとNは正整数)からなることを特徴とする請求
    項1記載の画像表示装置。 3)a)前記1フレームがM本の水平ラインからなる画
    像情報で、有効画像情報重畳水平ライン数はL本であり
    、 b)前記L本の有効画像情報重畳水平ラインが、前記マ
    トリクス型画像表示部の垂直方向の中心に対して、ほぼ
    上下均等に表示されるように、前記走査側駆動回路から
    の走査信号の出力を開始する手段を含むことを特徴とす
    る請求項2記載の画像表示装置。
JP22371088A 1988-09-07 1988-09-07 画像表示装置 Pending JPH0271687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22371088A JPH0271687A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22371088A JPH0271687A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271687A true JPH0271687A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16802453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22371088A Pending JPH0271687A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049095A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Sharp Corp 映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049095A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Sharp Corp 映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI276038B (en) Display device and driving method thereof
US6097437A (en) Format converter
US5844539A (en) Image display system
US5534940A (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display utilizing various television system formats
KR20050028817A (ko) 비디오 데이터 스트림 제공 방법 및 비디오 프로세서
JP2000338925A (ja) 映像表示装置
US20200105180A1 (en) Display device and driving method
JP2005025189A (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
US4792857A (en) Liquid crystal television
JP2000187470A (ja) 液晶表示装置
US7932872B2 (en) Picture displaying method, system and unit
US6271821B1 (en) Interface for liquid crystal display
JP2593427B2 (ja) 画像処理装置
JPH0271687A (ja) 画像表示装置
JP4686004B2 (ja) 画像表示装置
JP2000221952A (ja) 画像表示装置
JPH08331486A (ja) 画像表示装置
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JPH07147659A (ja) 液晶パネル駆動回路
JP2919248B2 (ja) Lcdマルチスキャンモニタ
JPH06165086A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH01284185A (ja) 液晶表示装置
JP2000206489A (ja) 液晶駆動方法及び当該液晶駆動方法を用いた液晶表示装置
JP2748201B2 (ja) 液晶パネル駆動回路
JPH09270976A (ja) 液晶表示装置