JPH0270375A - 給湯温度調整方法 - Google Patents

給湯温度調整方法

Info

Publication number
JPH0270375A
JPH0270375A JP22106488A JP22106488A JPH0270375A JP H0270375 A JPH0270375 A JP H0270375A JP 22106488 A JP22106488 A JP 22106488A JP 22106488 A JP22106488 A JP 22106488A JP H0270375 A JPH0270375 A JP H0270375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
molten metal
temperature
ladle
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22106488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Oba
大庭 靖史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP22106488A priority Critical patent/JPH0270375A/ja
Publication of JPH0270375A publication Critical patent/JPH0270375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、給湯温度調整方法に関し、さらに詳しくは、
溶解炉から手許炉に配湯された溶湯を、適宜の駆動手段
で駆動されるラドルにより鋳造機に給湯する際に、該ラ
ドルの内の溶湯の温度を所望温度に調整することのでき
る給湯温度調整方法に関するものである。
〔従来の技術〕
鋳造機、例えば、ダイカストマシンにより製品を鋳造す
る場合は、第2図に示すように、金属を集中溶解する溶
解炉(1)から溶湯を、並設された複数の鋳造ラインの
ダイカストマシン(2)の近傍に設置された手許炉(3
)へ取鍋により配湯し、しかる後、手許炉(3)の溶湯
を自動給湯機のラドルにより汲出してダイカストマシン
(2)に給湯している。
ところで、上記ダイカストマシン(2)に給湯される溶
湯の温度は、製品の品質に大きな影響を与えるため、上
記手許炉(3)の溶湯温度は一定であることが望ましい
。ところが、上記溶解炉(1)と各手許炉(3)との距
離の長短に起因する配湯時の温度低下の程度、あるいは
、各ダイカストマシン(2)により生産する製品の相違
に基づく適正溶湯温度の相違等により、手許炉(3)に
必ずしも適正温度の溶湯が配湯されるとは限らず、その
為、手許炉(3)の溶湯温度は第3図に示すようにバラ
ツキを生じていた。
そこで、従来、上記手許炉(3)の溶湯の温度バラツキ
を解消するため、第4図に示すように、該手許炉(3)
の近傍位置に溶湯温度調整炉(4)を設置し、溶解炉(
1)から配湯される溶湯をこの溶湯温度調整炉(4)で
所望溶湯温度に温度調整したのち、手許炉(3)へ供給
していた。上記溶湯温度調整炉(4)は、加熱ヒータか
らなる加熱手段を具備しており、この加熱手段を電気的
に0N−OFF制御することにより溶tlk温度を調整
するようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題〕 従来の技術によれば、ダイカストマシン(2)に温度調
整された溶湯を給湯するのに、各鋳造ラインに手許炉(
3)と溶湯温度調整炉(4)の2台の炉を設置すること
が必要であった。したがって、上記各炉(3)(4)が
溶湯による侵食により損傷等を受けると、2台の炉(3
)(4)を補修しなければならず、補修作業に多大の労
力と手間を要し、それだけ作業性が悪いと共に、補修コ
ストが高くつく。また、炉内の清掃工数が多くなると共
に、加熱手段の加熱ヒータの電力消費量が増大して不経
済である。さらに、2台の炉(3)(4)を設置しなけ
ればならないため、広い設置スペースを必要とし、スペ
ースの有効利用を図ることができないという問題があっ
た。
本発明は、上記手許炉から鋳造機に給湯される溶湯の温
度を調整することのできる給湯温度調整方法を提供する
ことを目的としており、本発明により従来の温度調整炉
を廃止することができる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため提案されたもので、
溶解炉から手許炉に配湯された溶湯を適宜の駆動手段で
駆動されるラドルにより鋳造機に給湯する際に、上記ラ
ドルを、第1の炉上待機工程、炉中浸漬工程、炉中保持
工程、溶湯汲出し工程、第2の炉上待機工程、前進工程
、反転給湯工程および後退工程を1サイクルとして上記
工程の順序で駆動すると共に、第2の炉上待機工程にお
けるラドルの待機時間を調整して、放熱による温度降下
によってラドル内の溶湯の温度を調整するようにしたも
のである。
〔作用〕
本発明によれば、鋳造機に給湯される溶湯の温度を正確
に温度調整することができる。
〔実施例〕
以下本発明方法の実施例を第1図を参照しながら説明す
ると次の通りである。尚、第2図および第3図に示した
ものと同一物は同一符号で示し説明を省略する。
上記手許炉(3)は、上面の開口した炉本体(5)と、
ヒータ等の加熱手段(6)を具備した炉蓋(7)とで構
成されており、加熱手段(6)を電気的にON・0FF
IIItllすることにより炉本体(5)内の溶湯(8
)の温度を一定に保つようにしである。そして、溶解炉
(1)から手許炉(3)へ配湯された溶湯(8)は、適
宜の駆動手段で駆動されるラドル(9)によりダイカス
トマシン(2)のプランジャ(10)の圧入口(11)
に注湯され、かつ、該プランジャ(10)で金型(12
)  (13)内に圧入される。
上記ラドル(9)は、手許炉(3)の上方において空の
状態で所定時間待機する第1の炉上待機工程、下降して
炉中に浸漬する炉中浸漬工程、炉中で所定時間保持され
る炉中保持工程、上昇して溶湯(8)を汲出す溶湯汲出
し工程、手許炉(3)の上方で所定時間待機する第2の
炉上待機工程、炉上からダイカストマシン(2)に向か
って移動する前進工程、反転して上記ダイカストマシン
(2)のプランジャ(10)の圧入口(11)に溶湯(
8)を注湯し、かつ、再び元の姿勢に反転する反転給湯
工程およびダイカストマシン(2)から手許炉(3)の
上方へ後退移動する後退工程を1サイクルとして上記工
程の順序で駆動される。このラドル(9)の駆動サイク
ルタイムはダイカストマシン(2)の作動サイクルタイ
ムに一致させである。上記ラドル(9)の駆動手段の制
御は、該駆動手段に電気的に接続された制御手段によっ
て行われる。そして、手許炉(3)からラドル(9)に
よって汲出された溶湯(8)の温度が、放熱によって目
標給湯温度まで下がるように、目標給湯温度と手許炉(
2)の溶湯温度との温度差に応じて第2の炉上待機工程
におけるラドル(9)の待機時間が調整されるようにし
であると共に、ラドル(9)のサイクルタイムは一定で
あるので、第2の炉上待機工程におけるラドル(9)の
待機時間の調整に応じて、第1の炉上待機工程および炉
中保持工程におけるラドル(9)の炉上待機時間および
炉中保持時間の少なくとも一方が調整制御されるように
しである。尚、上記溶湯(8)の目標給湯温度はダイカ
ストマシン(2)により生産する製品の相違により予め
決定される。
上記ラドル(9)の第2の炉上待機工程における炉上待
機時間は次のようにして設定すればよい。先ず、目標給
湯温度と手許炉(3)の溶湯温度との温度差(溶湯温度
目標降下量)を算出する。次に、ラドル(9)自体の温
度の測定値、外気温の測定値および溶湯の給湯量と、経
験的に求められる単位時間当たりの温度降下量の相関式
により、上記ラドル(9)の1サイクルにおける補正さ
れた単位時間当たりの温度降下量を算出する。そして、
上記溶湯温度目標降下量と補正後の単位時間当たりの温
度降下量とにより、上記第2の炉上待機工程におけるラ
ドル(9)の待機時間を算出し、これを駆動手段にフィ
ードバックする。
また、上記ダイカストマシンに給湯される溶湯の目標給
湯温度をより正確に設定したい場合は次の要領で行う。
すなわち、手許炉(3)からダイカストマシン(2)に
給湯された溶湯(8)の目標給湯温度は、最終的にはプ
ランジ中(10)を構成するスリーブ(14)および金
型(12)  (13)の温度により左右されるので、
上記目標給湯温度と金型(12)  (13)内に注湯
された実際の溶湯温度との間に誤差が生じる。そこで、
上記スリーブ(14)および金型(12)(13)の各
温度を測定し、この測定値をフィードバックして、金型
(12)  (13)に注湯されたときに溶湯温度が希
望溶湯温度となるように、上記目標給湯温度を修正して
設定する。こうして修正した目標給湯温度に基づいて上
記溶湯温度目標降下量を算出すればよい。
而して、ダイカストマシンに給湯される溶湯の温度は次
の要領で調整される。
第3図に示すように、目標給湯温度がP、であり、手許
炉(3)の溶湯(8)の温度が所望温度範囲の定常温度
である場合は、P2とP。
との温度差αに応じて、手許炉(3)から溶湯(8)を
汲出したラドル(9)は、第2の炉上待機工程において
前記要領で算出された所定の待機時間T1の間待機した
のち、ダイカストマシン(2)へ向かって移動する。そ
して、上記の第2の炉上待機工程における待機により、
上記ラドル(9)内の溶湯温度P2が放熱によって目標
給湯温度P1まで下がり、その結果、目標給湯温度P1
の溶湯がダイカストマシン(2)に給湯される。尚、上
記ラドル(9)の第2の炉上待機工程における待機時間
がT1であるときは、ラドル(9)は、第1の炉上待機
工程および炉中保持工程において夫々所定時間T2およ
びT、の間待機保持される。
また、例えば、手許炉(3)の溶湯量の減少により溶解
炉(1)から該手許炉(3)に高温の溶湯が配湯され、
その結果、第3図に示すように、手許炉(3)の溶湯温
度が定常温度P2より高い溶湯温度P3になった場合は
、溶湯温度P、と目標給湯温度P1との間に温度差βが
生じる。この温度差βは、β〉αであるので、溶湯温度
が定常温度P2の場合に比べて放熱量が多くなって、前
記算出要領により算出されるラドル(9)の第2の炉上
待機工程における待機時間が長くなり、該ラドル(9)
は待機時間T1+rの間第2の炉上待機工程において待
機する。すると上記ラドル(9)内の溶湯温度P。
が放熱によって目標給湯温度P、まで下がり、その結果
、目標給湯温度の溶湯(8)がダイカストマシン(2)
に給湯される。このとき上記ラドル(9)のサイクルタ
イムは一定であるので、ラドル(9)の第1の炉上待機
工程における炉上待機時間T2、および炉中保持工程に
おける炉中保持時間T3のいずれか一方が短くなり、該
時間はT2−r、もしくはT3−rとなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鋳造機に給湯される溶湯の温度を正確
に温度調整することができるので、異常加熱による金型
表面への溶湯の凝着を確実に防止することができる。し
たがって、製品の表面に欠肉、かじり等が生じることが
なく、製品の品質を常に一定に保つことができる。また
、従来の溶湯温度調整炉を廃止することができるので、
手許炉が溶湯による侵食を受けても、補修作業が簡単で
あり、労力の大幅な軽減を図ることができ、補修コスト
が安い。また、炉内の清掃工数が少なくなると共に、加
熱手段の加熱ヒータの電力消費量が減少してきわめて経
済的である。さらに1つの鋳造ラインに1台の手許炉を
設置するだけでよいので、スペースの有効利用を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するためのラドルによる鋳造
機への給湯要領を示す断面説明図である。第2図は溶解
炉から鋳造機への溶湯の供給要領を示す平面説明図、第
3図は手許炉における溶湯の温度と時間の推移を示す説
明図、第4図は溶湯温度調整炉を設置した場合の溶解炉
から鋳造機への溶湯の供給要領を示す平面説明図である
。 (1) −溶解炉、   (2) −鋳造機、(8)・
−溶湯、    (9)−ラドル。 特 許 出 願 人  ダイハツ工業株式会社代   
 理    人   江  原   省   吾? 第2@ 第4図 第3図 シr塁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶解炉から手許炉に配湯された溶湯を適宜の駆動
    手段で駆動されるラドルにより鋳造機に給湯する際に、
    上記ラドルを、第1の炉上待機工程、炉中浸漬工程、炉
    中保持工程、溶湯汲出し工程、第2の炉上待機工程、前
    進工程、反転給湯工程および後退工程を1サイクルとし
    て上記工程の順序で駆動すると共に、第2の炉上待機工
    程におけるラドルの待機時間を調整して、放熱による温
    度降下によってラドル内の溶湯の温度を調整するように
    したことを特徴とする給湯温度調整方法。
JP22106488A 1988-09-02 1988-09-02 給湯温度調整方法 Pending JPH0270375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22106488A JPH0270375A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 給湯温度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22106488A JPH0270375A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 給湯温度調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270375A true JPH0270375A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16760925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22106488A Pending JPH0270375A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 給湯温度調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049557A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 有限会社ティミス 自動鋳造装置におけるラドル内溶湯温度調整機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846523A (ja) * 1971-10-12 1973-07-03
JPS58138562A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 Toshiba Mach Co Ltd 自動給湯制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846523A (ja) * 1971-10-12 1973-07-03
JPS58138562A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 Toshiba Mach Co Ltd 自動給湯制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049557A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 有限会社ティミス 自動鋳造装置におけるラドル内溶湯温度調整機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69407034T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Chargieren einer Druckgussmaschine mit Metall
JPWO2010041483A1 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
SK119495A3 (en) Tempering method of injection moulding machine units, first of all for treatment of crosslinking polymers, and forming machine units for forming of plastics
KR101908403B1 (ko) 주단조용 라이저 튜브의 레벨링 방법
JPH0270375A (ja) 給湯温度調整方法
JP5087585B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JPS61132258A (ja) 低圧鋳造機における鋳込圧力制御方法およびその装置
JP2948013B2 (ja) ダイカストマシンにおける給湯制御方法
JPH09300064A (ja) 自動注湯方法
JP3908341B2 (ja) 鋳造方法
JP2002224812A (ja) 金属溶解装置及び金属溶解方法
JPH08267211A (ja) ダイカスト用プランジャスリーブの変形制御方法
JPH03187721A (ja) 金型温度調節方法
JPH06190486A (ja) 鍛造型の潤滑液塗布装置
JP5029498B2 (ja) 鋳造品の製造方法及び金型温度調整装置
JPH06312255A (ja) 金属溶解炉へのインゴット供給方法
JPH01210162A (ja) 鋳造用金型の温度制御方法
JP2001340943A (ja) タンディッシュ内溶鋼の温度制御方法
JPH079108A (ja) 鋳造用給湯装置
JP3952667B2 (ja) 羽口受け煉瓦の補修方法
JPH0436854B2 (ja)
JPS61103662A (ja) ダイカストにおける射出プランジヤ制御システム
JPS6167557A (ja) ダイカスト機用自動給湯装置の制御方法及び制御装置
JP5359352B2 (ja) 取鍋ノズル制御方法及びシステム
SU1359153A2 (ru) Прессова установка