JPH0270149A - 伝送速度設定方式 - Google Patents
伝送速度設定方式Info
- Publication number
- JPH0270149A JPH0270149A JP63222915A JP22291588A JPH0270149A JP H0270149 A JPH0270149 A JP H0270149A JP 63222915 A JP63222915 A JP 63222915A JP 22291588 A JP22291588 A JP 22291588A JP H0270149 A JPH0270149 A JP H0270149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- transmission
- input
- output device
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
調歩同期方式にて通信を行う、端末装置と入出力装置と
の伝送速度を一致させる伝送速度設定方式に関し、 手間がかからずに、端末装置と入出力装置の伝送速度を
一致させることが出来る伝送速度設定方式の提供を目的
とし、 端末装置には、送信部の伝送速度を可変出来、応答検出
部より信号が入力すると速度を固定する該速度可変設定
処理部及び、特定データを格納しており送信部に送り、
速度可変設定処理部の設定した伝送速度で該送信部を介
して送信させる特定データ格納部及び、応答信号を検出
すると信号を該速度可変設定処理部に送信する応答検出
部を設け、 入出力装置には、特定データを受信すると該特定データ
により伝送速度を認識し、自装置の伝送速度と比較し合
致していれば応答信号を発する速度認識部を設けた構成
とする。
の伝送速度を一致させる伝送速度設定方式に関し、 手間がかからずに、端末装置と入出力装置の伝送速度を
一致させることが出来る伝送速度設定方式の提供を目的
とし、 端末装置には、送信部の伝送速度を可変出来、応答検出
部より信号が入力すると速度を固定する該速度可変設定
処理部及び、特定データを格納しており送信部に送り、
速度可変設定処理部の設定した伝送速度で該送信部を介
して送信させる特定データ格納部及び、応答信号を検出
すると信号を該速度可変設定処理部に送信する応答検出
部を設け、 入出力装置には、特定データを受信すると該特定データ
により伝送速度を認識し、自装置の伝送速度と比較し合
致していれば応答信号を発する速度認識部を設けた構成
とする。
本発明は、パーソナルコンピュータ(以下パソコンと称
す)等の端末装置と、プリンタ、磁気テープ等の入出力
装置間で、データの送受信を調歩同期方式にて行うに際
し、お互いの伝送速度を一致させる伝送速度設定方式の
改良に関する。
す)等の端末装置と、プリンタ、磁気テープ等の入出力
装置間で、データの送受信を調歩同期方式にて行うに際
し、お互いの伝送速度を一致させる伝送速度設定方式の
改良に関する。
近年パソコンをはじめとする各種端末装置の入出力装置
として、R3232C方式に対応する調歩同期方式によ
るインタフェースを持つものが、ハードウェア及びソフ
トウェアが簡単な為に増加してきた。
として、R3232C方式に対応する調歩同期方式によ
るインタフェースを持つものが、ハードウェア及びソフ
トウェアが簡単な為に増加してきた。
調歩同期方式とは、スタートビット“O”の次に8ビツ
トのデータビットが続き、最後にストップビットの“1
”が設けられている信号形式であり、送信側のクロック
信号により順次各ビットを送信し、受信側では同じ速度
のクロック信号により、まずスタートビットを検出し、
以後は各ビットの中央時点でサンプリングを行いデータ
を検出し、ストップビットの検出で1キヤラクタ(ハ゛
イト)分のデータの終了を識別して誤りのないデータ受
信を行うものである。
トのデータビットが続き、最後にストップビットの“1
”が設けられている信号形式であり、送信側のクロック
信号により順次各ビットを送信し、受信側では同じ速度
のクロック信号により、まずスタートビットを検出し、
以後は各ビットの中央時点でサンプリングを行いデータ
を検出し、ストップビットの検出で1キヤラクタ(ハ゛
イト)分のデータの終了を識別して誤りのないデータ受
信を行うものである。
この調歩同期方式の伝送速度は通常aoobps、60
0bps、1200bps、2400bps、4800
bps、9.6Kbps、19゜2Kbp sと7種類
あり、端末装置は7種類の伝送速度に対応出来るように
なっているが、入出力装置は7種類の内のどれかの種類
の伝送速度にしか対応出来ないものもある。
0bps、1200bps、2400bps、4800
bps、9.6Kbps、19゜2Kbp sと7種類
あり、端末装置は7種類の伝送速度に対応出来るように
なっているが、入出力装置は7種類の内のどれかの種類
の伝送速度にしか対応出来ないものもある。
端末装置と入出力装置間にて、調歩同期方式でデータの
送受信を行う場合は、システム立ち上げ時、お互いの伝
送速度を一致させる必要があるが、これは手間がかから
ずに出来ることが望ましい。
送受信を行う場合は、システム立ち上げ時、お互いの伝
送速度を一致させる必要があるが、これは手間がかから
ずに出来ることが望ましい。
従来、システム立ち上げ時、端末装置と入出力装置の伝
送速度を一致させるのには、操作者が端末装置と入出力
装置の設置場所に行き、各装置に設けられている伝送速
度を可変するデイ・ノブスイッチを操作することにより
行っていた。
送速度を一致させるのには、操作者が端末装置と入出力
装置の設置場所に行き、各装置に設けられている伝送速
度を可変するデイ・ノブスイッチを操作することにより
行っていた。
しかしながら、従来の方法では、操作者が設置場所に行
きデイツプスイッチを操作せねばならず手間がかかる問
題点があり、又入出力装置は端末装置より離れた場所に
設置する場合もあり、この場合は離れた設置場所に行か
ねばならず特に手間がかかる問題点がある。
きデイツプスイッチを操作せねばならず手間がかかる問
題点があり、又入出力装置は端末装置より離れた場所に
設置する場合もあり、この場合は離れた設置場所に行か
ねばならず特に手間がかかる問題点がある。
本発明は、入出力装置が端末装置より離れた場所に設置
されていても、手間がかからずに、端末装置と入出力装
置の伝送速度を一致させることが出来る伝送速度設定方
式の提供を目的としている。
されていても、手間がかからずに、端末装置と入出力装
置の伝送速度を一致させることが出来る伝送速度設定方
式の提供を目的としている。
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図に示す如(、端末装置1には、送信部7の伝送速
度を可変出来、応答検出部5より信号が入力すると速度
を固定する速度可変設定処理部4及び、特定データを格
納しており送信部7に送り、速度可変設定処理部4の設
定した伝送速度で送信部7を介して送信させる特定デー
タ格納部3及び、応答信号を検出すると信号を該速度可
変設定処理部4に送信する応答検出部5を設ける。
度を可変出来、応答検出部5より信号が入力すると速度
を固定する速度可変設定処理部4及び、特定データを格
納しており送信部7に送り、速度可変設定処理部4の設
定した伝送速度で送信部7を介して送信させる特定デー
タ格納部3及び、応答信号を検出すると信号を該速度可
変設定処理部4に送信する応答検出部5を設ける。
又入出力装置2には、特定データを受信すると該特定デ
ータにより伝送速度を認識し、自装置の伝送速度と比較
し合致していれば応答信号を発する速度認識部6を設け
る。
ータにより伝送速度を認識し、自装置の伝送速度と比較
し合致していれば応答信号を発する速度認識部6を設け
る。
本発明によれば、端末装置1の速度可変設定処理部4よ
りの、例えば19.2Kbpsより順次低速度とした伝
送速度で、特定データ格納部3に格納しである特定デー
タを送信部7を介して送信する。
りの、例えば19.2Kbpsより順次低速度とした伝
送速度で、特定データ格納部3に格納しである特定デー
タを送信部7を介して送信する。
入出力装置2では、速度認識部6にて特定データを受信
すると該特定データにより伝送速度を認識し、自装置の
速度と合致しているかどうかを判定し、合致していれば
応答信号を該端末装置1に送る。
すると該特定データにより伝送速度を認識し、自装置の
速度と合致しているかどうかを判定し、合致していれば
応答信号を該端末装置1に送る。
該端末装置1では応答検出部5にて応答信号を検出する
と該速度可変設定処理部4に信号を送り、速度を固定す
るようにする。
と該速度可変設定処理部4に信号を送り、速度を固定す
るようにする。
応答信号が所定の時間待っても検出出来ず応答検出部5
より信号が入力しない時は、該速度可変設定処理部4は
次の低速度の伝送速度とし上記のことを操り返す。
より信号が入力しない時は、該速度可変設定処理部4は
次の低速度の伝送速度とし上記のことを操り返す。
即ち、自動的に、端末装置1と入出力装置2との伝送速
度が一致するようになるので、入出力装置2が端末装置
1と離れた所に設置されていようがいまいが手間がかか
らなくなる。
度が一致するようになるので、入出力装置2が端末装置
1と離れた所に設置されていようがいまいが手間がかか
らなくなる。
以下本発明の1実施例に付き図に従って説明する。
第2図は本発明の実施例の伝送速度設定方式のブロック
図である。
図である。
第2図の入出力装置2の伝送速度が例えば4800bp
sであったとして、伝送速度設定方式について説明する
。
sであったとして、伝送速度設定方式について説明する
。
端末装置1は、電源オン時、初期化入力により、速度可
変設定処理部4の速度は最高速度の19゜2Kbpsに
設定され、設定された19.2Kbpsの出力がクロッ
ク発生部8に入力し、■9゜2Kbpsのクロックを発
生し、送信部7.受信部9に供給し、送信部7より特定
データ格納部3に格納しである特定データを19.2K
bpsの伝送速度で入出力装置2に送信すると同時にタ
イマを起動する。
変設定処理部4の速度は最高速度の19゜2Kbpsに
設定され、設定された19.2Kbpsの出力がクロッ
ク発生部8に入力し、■9゜2Kbpsのクロックを発
生し、送信部7.受信部9に供給し、送信部7より特定
データ格納部3に格納しである特定データを19.2K
bpsの伝送速度で入出力装置2に送信すると同時にタ
イマを起動する。
入出力装置2では、特定データを受信部1oにて受信し
速度認識部6に送る。
速度認識部6に送る。
速度認識部6では、特定データにより19.2Kbps
の伝送速度を認識し、自装置の速度と比較し合致しない
ので応答信号を送らない。
の伝送速度を認識し、自装置の速度と比較し合致しない
ので応答信号を送らない。
端末装置1の速度可変設定処理部4のタイマはタイムア
ウトとなり、伝送速度を1ランク下げて9.6Kbps
にする。この場合も伝送速度が合致しないので上記のこ
とを繰り返し、速度可変設定処理部4は速度を4800
bpsとする。
ウトとなり、伝送速度を1ランク下げて9.6Kbps
にする。この場合も伝送速度が合致しないので上記のこ
とを繰り返し、速度可変設定処理部4は速度を4800
bpsとする。
すると、入出力装置2の速度認識部6では自装置の速度
と一致するので応答信号を送信部11を介して端末装置
1に送る。
と一致するので応答信号を送信部11を介して端末装置
1に送る。
端末装置1では受信部9を介して受信し、応答検出部5
に送る。
に送る。
応答検出部5では応答信号を認識し、信号を速度可変設
定処理部4に送る。
定処理部4に送る。
速度可変設定処理部4では速度を4800bpSに固定
する。
する。
よって、端末装置1と入出力装置2の伝送速度が一致す
るのでデータの送受信が可能となる。
るのでデータの送受信が可能となる。
即ち、入出力装置2が端末装置1と離れた所に設置され
ていようがいまいが、自動的に、端末袋W1と入出力装
置2との伝送速度が一致するので、手間をかける必要が
なくなる。
ていようがいまいが、自動的に、端末袋W1と入出力装
置2との伝送速度が一致するので、手間をかける必要が
なくなる。
上記は、入出力装置が1個の場合で説明したが、これは
同じ伝送速度の入出力装置であれば、複数個あっても同
様に一致させることが出来る。
同じ伝送速度の入出力装置であれば、複数個あっても同
様に一致させることが出来る。
尚12は入出力の動作をする入出力動作部である。
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、入出力装置が
端末装置と離れた所に設置されていようがいまいが、端
末装置と入出力装置との伝送速度を一致させるのに手間
がかからなくなる効果がある。
端末装置と離れた所に設置されていようがいまいが、端
末装置と入出力装置との伝送速度を一致させるのに手間
がかからなくなる効果がある。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の実施例の伝送速度設定方式のブロック
図である。 図において、 ■は端末装置、 2は入出力装置、 3は特定データ格納部、 4は速度可変設定処理部、 5は応答検出部、 6は速度認識部、 7.11は送信部、 8はクロック発生部、 9.10は受信部を示す。
図である。 図において、 ■は端末装置、 2は入出力装置、 3は特定データ格納部、 4は速度可変設定処理部、 5は応答検出部、 6は速度認識部、 7.11は送信部、 8はクロック発生部、 9.10は受信部を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 調歩同期方式にて通信を行う、端末装置(1)と入出力
装置(2)との伝送速度を一致させるに際し、 該端末装置(1)には、送信部(7)の伝送速度を可変
出来、応答検出部(5)より信号が入力すると速度を固
定する速度可変設定処理部(4)及び、特定データを格
納しており該送信部(7)に送り、該速度可変設定処理
部(4)の設定した伝送速度で該送信部(7)を介して
送信させる特定データ格納部(3)及び、応答信号を検
出すると信号を該速度可変設定処理部(4)に送信する
応答検出部(5)を設け、 該入出力装置(2)には、特定データを受信すると該特
定データにより伝送速度を認識し、自装置の伝送速度と
比較し合致していれば応答信号を発する速度認識部(6
)を設けたことを特徴とする伝送速度設定方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63222915A JPH0270149A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 伝送速度設定方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63222915A JPH0270149A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 伝送速度設定方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0270149A true JPH0270149A (ja) | 1990-03-09 |
Family
ID=16789857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63222915A Pending JPH0270149A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 伝送速度設定方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0270149A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010095582A1 (ja) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 古河電気工業株式会社 | 時分割多重伝送システム及び該システムの制御方法 |
-
1988
- 1988-09-06 JP JP63222915A patent/JPH0270149A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010095582A1 (ja) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 古河電気工業株式会社 | 時分割多重伝送システム及び該システムの制御方法 |
JP5449315B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2014-03-19 | 古河電気工業株式会社 | 時分割多重伝送システム及び該システムの制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4975830A (en) | Computer communication system having supplemental formats | |
US6819677B1 (en) | Method and apparatus for recovering data that was transported utilizing multiple data transport protocols | |
JP3828156B2 (ja) | ネットワーク化されたコンピュータ間の信号送信 | |
CA1228930A (en) | Method and apparatus for detecting synchronous or asynchronous data transmission | |
JPH0270149A (ja) | 伝送速度設定方式 | |
JPH0638598B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
JPH10150475A (ja) | データ転送装置 | |
JP3216711B2 (ja) | 通信装置、通信システムおよび通信方法 | |
JPH0916486A (ja) | 事象を矛盾無く解釈するための方法 | |
US20060150235A1 (en) | Display system and method | |
US20020013148A1 (en) | Telephone set identifying method, telephone set type identifying apparatus, processing apparatus and storage medium | |
JP2003141673A (ja) | サーボシステム | |
US20020083236A1 (en) | Cellular telephone data editing method | |
JPS63164554A (ja) | デ−タ速度自動認識システム | |
JPH03109897A (ja) | キーテレホンシステム | |
KR920003835B1 (ko) | Rs-232c의 다중통로 제어장치 및 방법 | |
KR100442372B1 (ko) | 데이터 전송 장치 및 방법 | |
KR940004577B1 (ko) | Pc를 이용한 주제어기와 외부장치를 연결시켜 주는 확장 인터페이스 시스템 | |
JPH05244216A (ja) | 転送モード設定方式 | |
KR0174970B1 (ko) | 리모콘신호의 코드데이타 검출방법 | |
JPS5812460A (ja) | 伝送形式自動整合装置 | |
JPH03166837A (ja) | データ通信装置 | |
JPH0637738A (ja) | データ伝送誤り制御方式 | |
JPH0741231Y2 (ja) | データ伝送システム | |
JP3073830B2 (ja) | 通信制御装置 |