JPH0269381A - 電子部品焼成用治具 - Google Patents

電子部品焼成用治具

Info

Publication number
JPH0269381A
JPH0269381A JP21957988A JP21957988A JPH0269381A JP H0269381 A JPH0269381 A JP H0269381A JP 21957988 A JP21957988 A JP 21957988A JP 21957988 A JP21957988 A JP 21957988A JP H0269381 A JPH0269381 A JP H0269381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
jig
alumina
powder
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21957988A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ito
淳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP21957988A priority Critical patent/JPH0269381A/ja
Publication of JPH0269381A publication Critical patent/JPH0269381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バリスター、サーミスタ、圧電素子あるいは
コンデンサー等の電子部品焼成用治具に関し、特に鉛や
ビスマス等の反応性の高い酸化物を含有している電子部
品の焼成に遺した電子部品焼成用治具に関する。
(従来の技術) 主として耐熱性無機質繊維と耐火性粉末とからなる成形
体は、軽量(多孔質)で耐熱性に優れており、従来から
電子部品焼成用治具として広く使用されてきている。
ところで、これらの電子部品焼成用治具のうち、チタン
酸バリウ去やチタン酸ストロンチウムなどを主成分とす
るコンデンサーやフェライトなどを焼成する電子部品焼
成用治具は、電子部品焼成用治具の主成分である耐熱性
無機質繊維が焼成中にコンデンサーやフェライトと反応
するため、前記治具の表面には、反応を防止するために
ジルコニア、アルミナ、マグネシア等のセラミック粉末
をスラリー状にして刷毛塗り、スプレー塗布あるいは浸
漬等の方法で塗布した後焼成するごとにより、コーティ
ング層が施されていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述の如きコーティング層が施された電
子部品焼成用治具はある程度の効果は認められるものの
、いずれも焼成時の反応を完全に防止することが困難で
あり、通常数回の使用で実質的に使用不能となった。
さらに、最近になって前記電子部品の製造コストを低減
することを目的として、鉛やビスマス等の低融点酸化物
を含有させることにより、焼成温度を低めようとする試
みもなされているが、このような低融点酸化物を含有す
る電子部品を焼成することのできる電子部品焼成用治具
は知られていなかった。
本発明者は、前述の如き被焼成物と焼成用治具との反応
について種々研究した結果、従来焼成用治具に施されて
いたコーティング層は比較的低密度で連通気孔が存在し
ており、この気孔を介して被焼成物中の酸化物が浸透移
動することにより、前記反応が生起していることを知見
するに到り、前記コーティング層を高密度化することに
より、被焼成物中の酸化物が前記コーティング層を浸透
移動することを防止し、焼成用治具と被焼成物である電
子部品との反応を防止することができることに想到した
(問題点を解決するための手段) 本発明は、主として耐熱性無機質繊維と耐火性粉末とか
らなる多数の空隙を有する成形体の表面に、気孔率が2
0%以下、厚さが10〜200μmのセラミックコーテ
ィング層を有してなることを特徴とする電子部品焼成用
治具である。
(発明の作用) 本発明の電子部品焼成用治具は、前記上として耐熱性無
機質繊維と耐火性粉末とからなる多数の空隙を有する成
形体の表面に、気孔率が20%以下、厚さが10〜20
0μmのセラミックコーティング層を有してなるもので
あることが必要である。前記セラミックコーティング層
の気孔率が20%以下であることが必要な理由は、気孔
率が20%よりも大きいと被焼成物中の酸化物が前記セ
ラミンクコーティング層を浸透することを防止すること
ができず、焼成治具と電子部品との反応を防止すること
ができないからであり、なかでも15%以下であること
が有利である。また前記セラミックコーティング層の厚
さが10〜200tImであることが必要な理由は、前
記厚さが10μmより薄いと実質的に被焼成物中の酸化
物が前記を浸透することを防止することが困難であり、
一方200μmより厚いと使用時の熱膨張収縮により成
形体から剥離したり、セラミックコーティング層中に亀
裂が発生し易いからである。
前記セラミックコーティング層は、結晶粒径が1〜90
μmの溶射コーティング層であることが好ましい。
前記溶射コーティング層の結晶粒径が1〜90μmであ
ることが好ましい理由は、結晶粒径が1μmよりも小さ
いと溶射コーティング層にクラックが生じやすくなるる
からであり、一方90μmより粗いと膜強度が弱くなり
易く、しかも前記成形体との密着力が弱く剥離し易いか
らである。
前記セラミ、クコ−ティング層は、プラズマ溶射コーテ
ィング層であることが好ましい。その理由は、プラズマ
溶射コーティング層は、セラミンク粉末を熱プラズマ内
にて溶融噴射され、溶融した粒子同志が互いに融着した
後、冷却固化するため粒子間の空隙の少ない高密度の皮
膜を形成することができるからである。
前記セラミンクコーティング層を形成するためのセラミ
ック粉末はマグネシア、ジルコニア、アルミナ、あるい
はマグネシア−鉄スピネルが使用できるが、なかでも反
応性の面からジルコニアがより好適である。
なお、前記セラミックコーティング層は、表面粗さ70
〜500μmであることが被焼成物との反応性、取り仮
性から好ましい。
本発明の電子部品焼成用治具を構成する成形体は、主と
して耐熱性無機質繊維と耐火性粉末とからなるものであ
ることが必要である。その理由は、主として耐熱性無機
質繊維と耐火性粉末とからなる成形体は、内部に多数の
空隙を有しているため、熱容量が小さく、急熱急冷に強
く、軽量でしかも極めて高強度であり電子部品焼成用治
具として極めて適しているからである。
前記耐熱性無機質繊維としては、種々のものが使用でき
るが、なかでも非晶質のシリカ・アルミナ繊維、アルミ
ナ結晶質繊維の少なくとも一種であることが有効である
。前記シリカ・アルミナ繊維は通常A 12 z Ox
が40〜60wL%、5iftが40〜60wt%とか
ら成るものであり900℃付近でムライトの結晶が、1
200°C付近でクリストバライトの結晶が析出して粒
成長が生じ、耐火性粉末および、または無機結合剤との
焼結を促進させるので本発明においては特に好ましいも
のである。また、前記アルミナ結晶質繊維はAl寥0、
が70〜99wt%、Sin、がl〜30wL%とから
成るものであり、η−2γ−9δ−2θ−型の遷移状の
アルミナやα−型の安定なアルミナあるいはムライトで
構成されている。前記遷移状のアルミナは1400℃付
近の焼成によりα型へと転移して粒成長を生じ、またα
−型アルミナやムライトも粒成長を生ずるので、前記シ
リカ・アルミナ繊維と同様に焼成促進剤としての働きが
期待でき好ましいものである。
ただし、これらの耐熱性無機質繊維は、成形体表面の平
滑性をなくす上で、非繊維状物の含有量を20重量%以
下のものを使用することが有利である。
前記耐火性粉末は、耐熱性無機質繊維間に存在し、焼成
時に焼結作用を呈し、強固な構造物たる成形体となすた
めに配合される。
前記耐火性粉末としては、例えばアルミナ質、アルミナ
・シリカ質、ジルコニア質、マグネシア賞、チタニア質
とから選ばれるいずれか1種又は2種以上が耐火温度が
高く好適である。具体的には、アルミナ、ムライト、カ
オリンナイト、木節粘土、蛙目粘土、シリマナイト、ス
テアタイト、フォルステライト、ジルコニア、マグネシ
ア、スピネル、チタニア等が有利である。
本発明の成形体は、前記耐熱性態Il繊維と耐火性粉末
の他に、より高強度の成形体を得ることを目的として、
無機結合剤を含有することができる。
前記無機結合剤としては、シリカ・ソーダ系、ホウ酸カ
ルシウム系、シリカ系のフリットから選ばれるいずれか
1種又は2種以上を使用することができる。具体的な物
質としては、例えば、長石、マイカ粉末、ホウ酸、石灰
石、ペタライト、ガラス粉末、珪石等が列挙される。
これらの耐火性粉末及び無機結合剤はあらかじめ所定の
温度で焼結する組成に配合された後、ボールミル等の粉
砕機でおよそ50tIm以下の粒径。
にまで粉砕して使用することが有利である。なお、無機
結合剤は特に微粉末であることが好ましく、1μm以下
のものが最適である。
次に、本発明の電子部品焼成用治具の製造方法の一例を
簡単に述べる。
本発明の電子部品焼成用治具は、耐熱性1報賞繊維と耐
火性粉末と必要により添加される無機結合剤とを所定量
配合後、混線あるいは水中に分散させてから成形し、次
いで焼成した後表面にセラミック粉末をプラズマ溶射す
ることにより、製造される。
前記セラミック粉末としては、粒子径が10〜90μm
のものを使用することが有利である。その理由は、セラ
ミックの粒子径が90μmより粗いと、膜強度が弱くな
るとともに前記成形体である繊維質材料との密着力が弱
く剥離し易くなるからであり、さらに溶融、固化した粒
子が大きくなりすぎるため成形されたコーティング層の
表面粗さを必要以上に粗くし、前記粒子間の空隙の少な
い高密度のコーティング層を形成することができないか
らである。
また、10μmより細かいとコーティング層にクラック
が生じやすくなるとともに溶射により融着固化された粒
子が成長しない為、高密度化されないので好適でない0
粒子径が20〜50IImになる粒度において最も良い
コーティング層が得られる。
以下、本発明の実施例について比較例と併せて説明する
裏癒斑上 耐熱性無機質繊維として、水中で分級することにより、
非繊維状物の含を世を6重量%に制御した平均長さ1.
8mm、平均アスペクト比1000のアルミナ・シリカ
ファイバー600gと耐火性粉末として平均粒径3μm
のアルミナ粉末1100gおよび平均二次粒子径63m
の末節粘土300gと、無機結合材として平均二次粒子
径3μmのモンモリロナイト150gとを配合して万能
ミキサーの中に入れ、水1400gとを機成形助材およ
び繊維処理剤(ワックス、ポリアクリルアミン酢酸塩)
300gとを添加してから5分間混練した。混練物を真
空中で脱気した後、エポキシ樹脂からなる多孔質の型に
入れプレス成形して、150X150X5’ mmの成
形体を製造した。
乾燥後、大気雰囲気下、1500°Cで3時間焼成した
。得られた成形体は、密度が1.1g/cm開放気孔率
が66%であった。
次いで、この成形体の表面に、Y2O3を20%含存す
る平均粒径が45μmの安定化ジルコニア粉末をプラズ
マ溶射して、約100μmのセラミックコーティング層
を形成した。プラズマl容射は、A r / H,ガス
プラズマ中へ安定化ジルコニア粉末を45g/minの
速度で供給し、成形体の表面とプラズマガンの間隔は約
70mmとした。
溶射中の成形体の表面温度は常に200 ′C以下に保
たれており、割れなどは発生しなかった。
プラズマ溶射は、1回に約50μmの被膜を形成する処
理を2回行った。
前記ジルコニア粉末の付着効率は約55%であった。
コーティング層厚は成形体断面を光学顕微鏡で観察し写
真から測定し、この場合は100μmであった。また、
コーティング層の密度は約4.2g/clであった。
こうしてできた本発明の実施例にあたる成形体にチップ
状で焼成前のバリスター、圧電素子等をその表面に載せ
てその後、1100°Cで3時間焼成してから冷却し、
反応の有無を確認後、新しい千ノブを載せかえ、前記操
作を繰返した。本発明の実施例の場合は、前記操作を1
0回繰返したが被焼成物との反応は生じなかった。
ル較斑上 実施例1と同様の方法で、かさ密度1.0g/cd、1
50X150X5’ mmの平板を製造した。
続いて、市販の部分安定化ジルコニア(日本研磨材工業
(株)製、ZrCh93wt%、y、o。
6wt%、粒度325メツシユド)を、2隻L%メチル
セルロース水溶液中に分散させ、数滴のイソプロピルア
ルコールを消泡のため添加後、スプレーで塗布し乾燥さ
せてから、1500°Cで焼成してジルコニアコーティ
ングを焼付は本発明の比較例とした。コーティング層厚
は同様に測定し160μmであった。また、コーティン
グ層の密度は約2.5g/Cdであった。
実施例1で使用したものと同一のチップ状のバリスター
、圧電素子等を同様の載せて反応性についての比較試験
を同じ条件下で行った。その結果、バリスターについて
は5回目で、圧電素子については3回目で、被焼成物が
反応し、コーティング層の剥離が生じた。
止較炎又 実施例1と同様の方法で、嵩密度1.0g/cd、15
0x150X5’ mmの平板を製造した。
続いて、市販のアルミナ(住友化学(株)製、A2□0
393.9wt% 粒度325メンシユ下)を、2wt
%メチルセルロース水溶液、に分散液イソプロピルアル
コールで消泡後、スプレーで塗布し乾燥させてから、1
600℃で焼成してアルミナコーティングを焼付は本発
明の比較例とした。コーティング層厚は170μmであ
り、層密度は2.5g/c4であった。
比較例1と同様にして反応性の比較試験を行った。その
結果、バリスターについては4回目で、圧電素子につい
ては5回目で、被焼成物が反応し、コーティング層の剥
離が生じた。
(発明の効果) 以上の様に本発明の電子部品焼成用治具は、特にバリス
ター、サーミスタ、圧電素子、セラミックコンデンサー
等の電子部品は、勿論のこと、低融点酸化物を含有する
電子部品をも極めて効率よく焼成できるものであり、焼
成スピードのアップによる生産性の向上、および省エネ
による製品のコストダウンという大きな効果があられれ
るものである。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主として耐熱性無機質繊維と耐火性粉末とからな
    る多数の空隙を有する成形体の表面に、気孔率が20%
    以下、厚さが10〜200μmのセラミックコーティン
    グ層を有してなることを特徴とする電子部品焼成用治具
  2. (2)前記セラミックコーティング層は、結晶粒径が1
    〜90μmの溶射コーティング層である請求項1記載の
    電子部品焼成用治具。
  3. (3)前記セラミックコーティング層は、マグネシア、
    ジルコニア、アルミナ、マグネシア−鉄スピネルから選
    択されるいずれか少なくとも一種であることを特徴とす
    る請求項1記載の電子部品焼成用治具。
JP21957988A 1988-08-31 1988-08-31 電子部品焼成用治具 Pending JPH0269381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21957988A JPH0269381A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 電子部品焼成用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21957988A JPH0269381A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 電子部品焼成用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269381A true JPH0269381A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16737738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21957988A Pending JPH0269381A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 電子部品焼成用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269381A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270925A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Ngk Insulators Ltd セラミック焼成用耐火材
KR100444335B1 (ko) * 2000-11-10 2004-08-16 니뽄 가이시 가부시키가이샤 전자 부품용 소성 지그
JP2007045641A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 焼成用容器
JP2017224705A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 封止用タブレット及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270925A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Ngk Insulators Ltd セラミック焼成用耐火材
KR100444335B1 (ko) * 2000-11-10 2004-08-16 니뽄 가이시 가부시키가이샤 전자 부품용 소성 지그
JP2007045641A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 焼成用容器
JP4713981B2 (ja) * 2005-08-08 2011-06-29 コバレントマテリアル株式会社 セラミック電子部品焼成用容器
JP2017224705A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日本電気硝子株式会社 封止用タブレット及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112321286A (zh) 一种多层多孔陶瓷材料及其制备方法
US5004039A (en) Refractory material
KR0153905B1 (ko) 소성용 도구재
JPH0269381A (ja) 電子部品焼成用治具
EP1443031A1 (en) Thermally insulating coating material for refractory containing carbon
US4504591A (en) Refractory material
JP4298236B2 (ja) セラミックス電子部品焼成用セッターの製造方法
JPH03141181A (ja) 表面改質アルミナセラミックスの製造方法
JPH02102171A (ja) セラミックス焼成補助具および耐火物
JPH0798707B2 (ja) 機能部品焼成用の多孔性耐火成形体
JPH02260602A (ja) 電子部品焼成用治具
JPS63285175A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
EP0093212B1 (en) Refractory material
JP2002316877A (ja) 電子部品用焼成治具
JP2818945B2 (ja) セラミックス製造用治具のための繊維質成形体
JP2593663B2 (ja) 電子部品焼成用治具
JP2953569B2 (ja) 電子部品焼成用セッター及びその製造方法
JPH03131584A (ja) 電子部品焼成用治具の製造方法
JPH04302992A (ja) セラミックス焼成用耐火物
JPH09286678A (ja) ジルコニア被覆耐火物
US5244727A (en) Refractories for use in firing ceramics
JP3215390B2 (ja) 電子部品焼成用セッター及びその製造方法
JPS62216974A (ja) 多孔性耐火物
JP2002362986A (ja) 電子セラミックス焼成用道具材の製造方法
KR20010078138A (ko) 전자부품 소성용 재료 및 지그