JPH026919Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026919Y2
JPH026919Y2 JP1988125063U JP12506388U JPH026919Y2 JP H026919 Y2 JPH026919 Y2 JP H026919Y2 JP 1988125063 U JP1988125063 U JP 1988125063U JP 12506388 U JP12506388 U JP 12506388U JP H026919 Y2 JPH026919 Y2 JP H026919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
slider
crank
differential
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988125063U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169476U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988125063U priority Critical patent/JPH026919Y2/ja
Publication of JPH0169476U publication Critical patent/JPH0169476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026919Y2 publication Critical patent/JPH026919Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はミシンの送り装置に関し、ことに主
送り歯と差動送り歯とを備えたミシンの差動送り
装置に関する。
従来技術 差動送り装置では通常、主送り歯及び差動送り
歯の上下動は主軸に設けた上下動用の偏心カムを
主送り台及び差動送り台にそれぞれ係合させるこ
とにより、またその前後動は主軸に連動して揺動
する送り前後軸に主送りクランクと差動送りクラ
ンクとを固着し、各クランクをそれぞれリンクを
介して主送り台と差動送り台に連結することによ
り行われ、差動送り量の調整が行えるようにする
ために差動送りクランクとリンクとの連結部は該
クランクに沿つて移動できるように、すなわち送
り前後軸の軸心から径方向に延びる差動送りクラ
ンクにリンク端に軸着のスライダーが嵌合してク
ランクに沿つて移動できるようにしている。
しかして布に襞を寄せる襞取り工程時には、ス
ライダーの位置を送り前後軸より離れる方向にず
らして差動送り歯による布送り量を主送り歯によ
るものよりも大きく設定し、またメリヤス地のよ
うな伸縮性のある生地では布にしわが寄つたり、
伸びたりすることのないように主送り歯と差動送
り歯の布送り量を適当な比率に設定している。こ
うした差動送り歯の布送り量の調整は、ある一定
の区間だけ襞取りを行う場合やメリヤス地を縦か
ら横方向に、或いはその逆に縫製する場合など縫
製中に差動送り歯の布送り量を急激に変化させる
必要のある場合にも行われる。
以上のような差動送り歯の布送り量を調節する
ためのスライダーの位置の調整は、手動操作機構
またはパルスモータ等の駆動手段によつて行わ
れ、手動操作機構にはフレームに軸着の二又操作
レバー4の二又部3にスライダーに軸着の摺動子
2を嵌合させたタイプのもの(第1A図)と、フ
レームに軸着の操作レバー8と摺動子6とをリン
ク9によつて連結したタイプのもの(第1B図)
とがあり、前者の代表的なものの一つが特公昭47
−17019号に示される。しかしながらこの種の機
構では、差動送りクランク1の揺動により描くス
ライダー2の円弧軌跡を該軌跡に接する直線で近
似させるようにしているため、すなわち差動送り
クランク1の揺動中、スライダー2は二又部3内
を往復直線運動し、理想上の円弧軌跡よりずれる
ため差動送りクランク1に沿つて微振動するよう
になり、そのため両者が摩耗し、ミシンの振動の
原因ともなり、差動送り歯の布送り作用に悪い影
響を与える。これは二又操作レバー4の回動によ
る二又部3の傾き具合によつて円弧軌跡よりのず
れが大きくなる程スライダー2の振動量も大きく
なり問題となる。
特公昭58−1955号には、スライダーが実際に動
く軌跡を理想上の円弧軌跡の弦に一致させるよう
にしたものが示されているが、この機構について
も理想上の円弧軌跡を直線で近似させようとして
いるため両軌跡間のずれが比較的大きくなる。
これに対し、後者のタイプのものでは(その一
つが特公昭56−15916号に示される)、スライダー
6は操作レバー8とリンク9との軸着点bを中心
とする円弧軌跡を描き、差動送りクランク7の揺
動中心c(送り前後軸の軸心)を中心とする円弧
軌跡との間にずれを生じるが、軸着点bを送り前
後軸に近付ける程、実際の円弧軌跡を理想上の円
弧軌跡に近付けることができるため、前者の直線
で近似させるものと比べ、両者間のずれは小さく
なる。しかしながらこの機構では、操作レバー8
を回動すると、上記軸着点bが円弧軌跡を描いて
移動し、ある特定の位置では送り前後軸に近付い
ても操作レバー8を更に回すと、送り前後軸より
離れるようになり、したがつて上記軸着点が送り
前後軸より離れる程両軌跡間のずれが大きくなつ
てスライダー6の移動量も大きくなる。
しかもこのタイプのものでは、上述するように
スライダー6を差動送りクランク7に沿い揺動中
心cに向つて移動させ、差動送り歯の布送り量を
小さくする程軸着点cが送り前後軸より離れ、両
者の間隔は布送り量を最小にすると最大となる。
したがつてこの種の装置では送り前後軸の下方に
布送り量が最小となるまで操作レバー8を下向き
に回動させるだけのスペースが必要となる。その
ためこのタイプのものは、大きな設置スペースを
要し、シリンダーベツドのように筒径の小さなベ
ツドには設置することができない。
考案が解決しようとする課題 この考案はスライダーが描く実際の軌跡をでき
るだけ理想上の軌跡に近付け、両軌跡間のずれを
少くするためスライダーが円弧軌跡を描き、かつ
設置スペースを少なくして筒径の小さなベツドに
も収まることができるようにしたものである。
課題の解決手段 本考案はそのため、主送り歯を備えた主送り台
と、該送り台に並設され、作動送り歯を備えた差
動送り台と、主軸に連動して上記両送り台を上下
動させる上下動機構と、主軸に連動して主送り台
を前後動させる第一の前後動機構と、主軸に連動
して揺動する円弧上の差動送りクランク、該クラ
ンクにスライド可能に取着されるスライダー及び
該スライダーと差動送り台を連結するリンク機構
よりなり、差動送り台を前後動させる第二の前後
動機構と、上記スライダーを差動送りクランクに
沿つて移動させる操作機構とを有するミシンの送
り装置において、上記操作機構を、送り前後軸2
8にスライドかつ回動可能に嵌合し、スライダー
35に軸着される摺動子40が送り前後軸28の
軸心を通る径方向の線上の一点を中心とする円弧
運動を行いうるように係合する案内体38と、送
り前後軸28に上向きに取付けられて前後方向に
揺動する差動送りクランク33の側方及び送り前
後軸上方において手動操作部材44の操作によつ
て上下動し、自由端部を上記案内体に軸着した調
整レバー42とより構成したものである。
実施例 以下本考案の実施例を図面によつて説明する
と、主送り歯11を取付けた主送り台12と、該
送り台に並設され、差動送り歯13を取付けた差
動送り台14とはそれぞれ既知のものと同様、後
部において案内溝15にスライド可能に嵌合し、
かつ軸17に軸着される角駒18により上下方向
に回動可能かつスライド可能に支持されており、
前部の各案内溝20には主軸22に固着の偏心カ
ム23に軸着される角駒24がスライド可能に嵌
合し、偏心カム23の回転により後部の角駒18
の軸支点を中心に上下方向に揺動し、主送り歯1
1及び差動送り歯13を上下動させるようになつ
ている。主軸22にはまた主送り歯用の布送り量
調節装置25が設けられ、該装置の偏心カム26
に送り前後ロツド27の一端が外嵌し、他端が送
り前後軸28に回動可能に装着される送りクラン
ク29に軸着され、主軸22の回転に連動してク
ランク29を揺動させるようになつており、送り
前後ロツド27にはまたその中間部に溝30が形
成され、該溝に主送り台12に軸着の角駒31が
スライド可能に嵌合し、上記ロツド27の往復動
により主送り台12及び主送り歯11を前後動さ
せるようになつている。以上は既知のものと多少
の構造上の違いはあるが、既知のものをそのまゝ
利用しても何等差し支えはない。送り前後軸28
にはまた送りクランク29と一体をなす円弧状の
差動送りクランク33が上向きに取付けられ、好
ましくは前後方向に揺動する差動送りクランク3
3が揺動中心(揺動範囲の中央)に位置すると
き、側方の曲率中心において差動送り台14に軸
着されるロツド34と上記差動送りクランク33
にスライド可能に嵌合するスライダー35とが連
結されて差動送りクランク33の揺動により差動
送り台14及び差動送り歯13を前後動させるよ
うになつており、その量すなわち差動送り量は、
スライダー35を差動送りクランク33に沿つて
移動し、その位置を変えることによつて調節され
る。スライダー35を移動させて差動送り量を変
えるために調節機構が設けてあり、次にこの機構
について説明する。
上部に送り前後軸28の軸心を中心とする円弧
状の案内溝37を形成した案内体38(図には二
又状のものが示してあるが、長孔を形成したもの
であつてもよい)が送り前後軸28に嵌合し、ス
ライダー35に突設の軸39により軸着される摺
動子40が上記案内溝37にスライド可能に嵌合
している。そして揺動中心に位置する上向きの差
動送りクランク33側方の曲率中心において、レ
バー軸41によりフレームに軸支される調節レバ
ー42がその自由端において案内体38に軸着さ
れ、その軸支点は円弧軌跡を描いて揺動運動する
軸39の揺動中心において軸39の軸心と一致す
るようにされる。これにより摺動子40は常に軸
支点を中心として左右に同一量揺動するようにな
る。またレバー軸41が上向きをなす差動送りク
ランク33の側方、すなわちクランク33の先端
よりも下方で、かつ送り前後軸28の上方に位置
することにより調節レバー42が差動送りクラン
ク33の側方において該クランクの範囲内で回動
操作される。レバー軸41にはまたフレームより
の突出端に操作レバー44を固着し、操作レバー
44は目盛板45に設けた円弧状の長孔46を通
してネジ止めされる調節ナツト47により適当位
置で固定されうるようになつている。
48は操作レバー44の回動量を規制するため
のストツパーで、上下一対設けられ、それぞれ円
弧状長孔49内を移動できうるようにしてある。
調節機構は以上のように構成され、差動送り量
の調整は調節ナツト47を弛め、操作レバー44
を上下に操作して行う。これにより調節レバー4
2が上述するように差動送りクランク33の側方
で、該クランクの範囲内において上下に回動し、
案内体38を時計方向に回動させながら押下げ
(第3図)、或いは反時計方向に回動させながら持
上げて(第4図)スライダー35を差動送りクラ
ンク33に沿つて上下動させる。
第5図は差動送り量を変えたときのスライダー
35が実際に動く円弧軌跡と理想上の軌跡を表わ
したもので、図中aは差動送りクランク33の揺
動範囲を、r1,r2,r3は送り前後軸28の軸心c
を中心とするスライダー35の理想上の軌跡を、
またR1,R2,R3は案内溝37をスライドする摺
動子40によつて実際に動く軌跡を示している。
ここでR1,R2,R3はそれぞれその曲率半径が
同一にしてある。なお、R1は最小送り時の、R3
は最大送り時の軌跡をそれぞれ示す。
同図からも明らかであるように、円弧状案内溝
37の曲率半径は最大送り量にしたときのR3
軌跡の曲率半径と同一にするのが望ましい。送り
量を小さくするにつれ差動送りクランク33の揺
動範囲が狭まり、狭い範囲内では両軌跡間のずれ
も小さくなるからである。
第6図はスライダーが適当位置にあるときの実
際と理想上の軌跡を拡大して示したもので、ao
は差動送りクランク33が揺動中心に位置すると
き、すなわち揺動範囲の中央を示している。スラ
イダー35が実際に動く軌跡R及び理想上の軌跡
rはともに法線が送り前後軸の軸心を通るため
ao上の適当位置b点での理想上の円弧軌跡rは、
該点を通る実際の円弧軌跡Rと一点でのみ接する
ようになり、両軌跡は該点を通る法線と左右対称
形をなす。したがつて両軌跡間のずれも左右同一
となり、左右両端の最大のずれも接点が軌跡の一
方の側に片寄つているよりも小さくなる。
なお、上記実施例では摺動子40は案内溝37
に嵌合し、該溝内をスライドしうるようになつて
いるが、摺動子に突起を設けて一部を摺動可能に
嵌合させても、また逆に摺動子側に円弧溝を形成
して案内体の突起を該溝に係合させるようにして
もよい。
考案の効果 本考案の送り装置では以上のように、スライダ
ーが実際に動く軌跡を円弧にしたのでスライダー
の差動送りクランクに沿う動きが従来のものより
も一層小さくなり、スライダーと差動送りクラン
ク間の摩耗が減少して耐久性にすぐれ、かつ振動
が小さくなつて差動送り歯の布送り作用への悪影
響を及ぼすことがなくなる。
しかも案内体を差動送りクランクに沿つて上下
に移動させる操作手段が差動送りクランクの側方
かつ送り前後軸の上方に設けられ、差動送りクラ
ンクが占めるスペースより上下にはみ出すことが
ないか或いはほとんどないため送り装置の設置ス
ペースを少なくすることができ、シリンダーベツ
ドのように筒径の小さなベツドにも収めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、第1B図は従来の例の概略図、第2
図は送り装置の斜視図、第3,4図は側面図で送
り量を小さくしたときと大きくしたときをそれぞ
れ示す図、第5図は線図、第6図は一部を拡大し
た説明図である。 11……主送り歯、12……主送り台、13…
…差動送り歯、14……差動送り台、22……主
軸、28……送り前後軸、29……送りクラン
ク、33……差動送りクランク、34……ロツ
ド、35……スライダー、37……案内溝、38
……案内体、40……摺動子、42……調節レバ
ー、44……操作レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 主送り歯を備えた主送り台と、該送り台に並
    設され、差動送り歯を備えた差動送り台と、主
    軸に連動して上記両送り台を上下動させる上下
    動機構と、主軸に連動して主送り台を前後動さ
    せる第一の前後動機構と、送り前後軸に上向き
    に取付けられて該軸を中心として主軸に連動し
    て前後方向に揺動する差動送りクランクと該ク
    ランクにスライド可能に取着されるスライダー
    とを含み、上記差動送り台に連結されて該台を
    前後動させる第二の前後動機構と、上記スライ
    ダーを差動送りクランクに沿つて移動させる操
    作機構とを有するミシンの送り装置において、
    上記操作機構が、円弧の中央における法線が前
    記送り前後軸28と直交する円弧案内部を有
    し、その円弧案内部に上記スライダー35が係
    合支持する支持部材37,39,40と該支持
    部材を支持し、上記軸28と直交する方向に摺
    動可能に設けた案内体38と、上記差動送りク
    ランク33の側方かつ送り前後軸28の上方に
    設けられ、案内体38を差動送りクランク33
    に沿つて上下に移動させる操作手段41,42
    とからなることを特徴とするミシンの送り装
    置。 (2) 案内体38の支持部材は、上記スライダー3
    5に軸着され、円弧状の平行面を有する摺動子
    40と、該摺動子40の平行面と摺動可能に嵌
    合する円弧状案内溝37とからなる登録請求の
    範囲第1項記載のミシンの送り装置。 (3) 操作手段は、上記差動送りクランク33の側
    方及び送り前後軸28の上方に設けたレバー軸
    41と、該レバー軸41に一端が固定され、他
    端が案内体38に軸着された調節レバー42と
    からなる登録請求の範囲第1項記載のミシンの
    送り装置。
JP1988125063U 1988-09-24 1988-09-24 Expired JPH026919Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988125063U JPH026919Y2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988125063U JPH026919Y2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169476U JPH0169476U (ja) 1989-05-09
JPH026919Y2 true JPH026919Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=31375335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988125063U Expired JPH026919Y2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026919Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625251B2 (ja) * 2003-12-11 2011-02-02 Juki株式会社 動作伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169476U (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734301B2 (ja) 自動縫いミシンの中押え装置
JPH0240351B2 (ja)
JPH026919Y2 (ja)
JPS645586Y2 (ja)
JP3983367B2 (ja) ミシンの布押え装置
JP2639426B2 (ja) 縫製ミシン用の調整自在な送り方向を有する生地送り機構
KR20010051825A (ko) 재봉틀의 이송량 조절장치
JPH04314493A (ja) ミシンの上送り装置
JP4036361B2 (ja) ミシンの送り装置
JP3424191B2 (ja) ミシンの布送り装置
US4714040A (en) Sewing machine four motion speed
JPS6056Y2 (ja) ジグザグミシンにおける直線縫装置
JPS6357077B2 (ja)
JP2000042971A (ja) 水平多関節ロボット
JPS5942187Y2 (ja) ロ−ルフィ−ドの送り量調整装置
JP3107846B2 (ja) ミシン
JPS637189Y2 (ja)
JPH0128596B2 (ja)
JPH0710703Y2 (ja) シリンダ−ミシンの送り機構
JPS581955B2 (ja) ミシンの送り調整装置
JPS5854064Y2 (ja) ミシンの振巾限定装置
JPH0233944Y2 (ja)
JP3386487B2 (ja) 差動送り機構
JPS5818857Y2 (ja) ミシンの送り量規制装置
JPH0747098Y2 (ja) ジグザグミシンの針基線位置調整機構