JPS6056Y2 - ジグザグミシンにおける直線縫装置 - Google Patents
ジグザグミシンにおける直線縫装置Info
- Publication number
- JPS6056Y2 JPS6056Y2 JP7985278U JP7985278U JPS6056Y2 JP S6056 Y2 JPS6056 Y2 JP S6056Y2 JP 7985278 U JP7985278 U JP 7985278U JP 7985278 U JP7985278 U JP 7985278U JP S6056 Y2 JPS6056 Y2 JP S6056Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- manual operation
- cam
- amplitude
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はジグザグミシンに関するものであって、その目
的は1個の操作部体の操作のみでミシンをジグザグ縫か
ら直線縫に変更して針棒の揺動振幅を零にするとともに
、針孔を直線縫用のものに切換操作し、しかも針棒の揺
動基線が予め決められた位置に自動的に変更されて、ミ
シン針が直線縫用針孔に対向できるようにし、ミシン針
が針板にあたる危険を防止できるようにした直線縫装置
を提供することにある。
的は1個の操作部体の操作のみでミシンをジグザグ縫か
ら直線縫に変更して針棒の揺動振幅を零にするとともに
、針孔を直線縫用のものに切換操作し、しかも針棒の揺
動基線が予め決められた位置に自動的に変更されて、ミ
シン針が直線縫用針孔に対向できるようにし、ミシン針
が針板にあたる危険を防止できるようにした直線縫装置
を提供することにある。
以下、本考案を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
はじめに、第1図及び第2図に基づいてミシン針をジグ
ザグ運動させるための従来公知の機構を説明すると、図
面中1はその上端において軸2によりミシン機枠の一部
を構成するミシンアーム3に揺動可能に支持された針棒
台であって、ミシン針4を有する針棒5が支持されてい
る。
ザグ運動させるための従来公知の機構を説明すると、図
面中1はその上端において軸2によりミシン機枠の一部
を構成するミシンアーム3に揺動可能に支持された針棒
台であって、ミシン針4を有する針棒5が支持されてい
る。
6は前記ミシンアーム3内に横架支持されたミシン主軸
であって、模様カム群7が支承されている。
であって、模様カム群7が支承されている。
8は前記ミシン主軸6と平行に配置されたスプライン軸
よりなる揺動駆動軸であって、前記模様カム群7の一つ
と選択的に係合する従動子9が支持されている。
よりなる揺動駆動軸であって、前記模様カム群7の一つ
と選択的に係合する従動子9が支持されている。
10はその中間部において軸11によりミシンアーム3
に回動可能に支持されたジグザグ変換レバーであって、
第2図に示すように、一方の腕部10aが前記揺動駆動
軸8に固定された揺動駆動腕12に係合している。
に回動可能に支持されたジグザグ変換レバーであって、
第2図に示すように、一方の腕部10aが前記揺動駆動
軸8に固定された揺動駆動腕12に係合している。
13は前記軸11に上端が回動可能に支持された揺動基
線調節腕、14はその揺動基線調節腕13の下端に軸1
5によって回動可能に取付けられた揺動リンクであって
、上端が前記ジグザグ変換レバー10の他方の腕部10
bに対向している。
線調節腕、14はその揺動基線調節腕13の下端に軸1
5によって回動可能に取付けられた揺動リンクであって
、上端が前記ジグザグ変換レバー10の他方の腕部10
bに対向している。
16は前記揺動リンク14及びジグザグ変換レバー10
をそれぞれジグザグ変換レバー10及び揺動駆動腕12
と係合する方向へ付勢するスプリングである。
をそれぞれジグザグ変換レバー10及び揺動駆動腕12
と係合する方向へ付勢するスプリングである。
17は一端が前記針棒台1の下端部に軸着されたジグザ
グ連杆であって、他端には振幅変更コロ18を有し、そ
の振幅変更コロ18が揺動リンク14に転動可能に係合
されている。
グ連杆であって、他端には振幅変更コロ18を有し、そ
の振幅変更コロ18が揺動リンク14に転動可能に係合
されている。
19は前記ジグザグ連杆17と後述する振幅調節レバー
65との間に連節された振幅調節用連杆であって、その
振幅調節レバー65の作動により前記振幅変更コロ18
を移動させて前記軸15に対する振幅変更コロ18の位
置を調節できるようになっている。
65との間に連節された振幅調節用連杆であって、その
振幅調節レバー65の作動により前記振幅変更コロ18
を移動させて前記軸15に対する振幅変更コロ18の位
置を調節できるようになっている。
20は前記軸15と後述する針位置変更レバー76との
間に連節された針位置変更用連杆であって、その針位置
変更レバー76の作動により前記揺動基線調節腕13、
すなわち揺動リンク14の軸支部を左右に移動させるよ
うになっている。
間に連節された針位置変更用連杆であって、その針位置
変更レバー76の作動により前記揺動基線調節腕13、
すなわち揺動リンク14の軸支部を左右に移動させるよ
うになっている。
従って、ミシンを駆動してミシン主軸6が回転されると
模様カム群7が回転され、従動子9、揺動駆動軸8、揺
動駆動腕12及びジグザグ変換レバー10を介して揺動
リンク14が軸15を中心に左右に揺動されることにな
る。
模様カム群7が回転され、従動子9、揺動駆動軸8、揺
動駆動腕12及びジグザグ変換レバー10を介して揺動
リンク14が軸15を中心に左右に揺動されることにな
る。
この場合、振幅変更コロ18が軸15とほぼ同一軸線に
あるときにはジグザグ連杆17は全く揺動せず、針棒5
は上下方向の往復運動のみを行なって直線縫が行なわれ
、また、振幅変更コロ18が軸15の位置から離間して
いるときにはジグザグ連杆17はその離間量にともなっ
た振幅で揺動し、針棒5を所定の振幅で揺動させてジグ
ザグ縫を行なうことができる。
あるときにはジグザグ連杆17は全く揺動せず、針棒5
は上下方向の往復運動のみを行なって直線縫が行なわれ
、また、振幅変更コロ18が軸15の位置から離間して
いるときにはジグザグ連杆17はその離間量にともなっ
た振幅で揺動し、針棒5を所定の振幅で揺動させてジグ
ザグ縫を行なうことができる。
従って、これらの揺動リンク14、ジグザグ連杆17、
振幅変更コロ18等で振幅調節器が構成されている。
振幅変更コロ18等で振幅調節器が構成されている。
そして、前記揺動リンク14は軸15を中心に左右に揺
動するのであるから、揺動基線調節腕13を右又は左に
位置調節することにより、揺動リンク14の揺動支点を
変更し、針棒5の揺動基線を右または左に変更すること
ができる。
動するのであるから、揺動基線調節腕13を右又は左に
位置調節することにより、揺動リンク14の揺動支点を
変更し、針棒5の揺動基線を右または左に変更すること
ができる。
次に、ジグザグ縫と直線縫とにそれぞれ関連して針孔を
ジグザグ縫用のものと直線縫用のものとに切替える従来
公知の針孔切換装置を第3図及び第4図に基づいて説明
すると、21は針板であって、前後方向に延びる摺動溝
22が凹設され、その摺動溝22の前部には横長の下部
針孔23が透設されている。
ジグザグ縫用のものと直線縫用のものとに切替える従来
公知の針孔切換装置を第3図及び第4図に基づいて説明
すると、21は針板であって、前後方向に延びる摺動溝
22が凹設され、その摺動溝22の前部には横長の下部
針孔23が透設されている。
24は前記摺動溝22に前後摺動可能に嵌合された摺動
板、25はその摺動板24の前部に透設された上部針孔
であって、横孔部25aと丸孔部25bとよりなり、摺
動板24が前部位置にあるときには横孔部25aが前記
下部針孔23と一致してジグザグ縫いのための横長の針
孔を形成し、摺動板24が後部位置にあるときには丸孔
部25bが下部針孔23と一致して直線縫のための小さ
な針孔を形成するようになっている。
板、25はその摺動板24の前部に透設された上部針孔
であって、横孔部25aと丸孔部25bとよりなり、摺
動板24が前部位置にあるときには横孔部25aが前記
下部針孔23と一致してジグザグ縫いのための横長の針
孔を形成し、摺動板24が後部位置にあるときには丸孔
部25bが下部針孔23と一致して直線縫のための小さ
な針孔を形成するようになっている。
26は針板21の下面に回動可能に支持された切換レバ
ーであって、前記摺動板24の下面に突設されたピン2
7を把持して、後述する針孔切換レバー71と連係した
針孔切換用第一連杆28によって右または左に回動され
、摺動板24を前部又は後部位置に切換えるようになっ
ている。
ーであって、前記摺動板24の下面に突設されたピン2
7を把持して、後述する針孔切換レバー71と連係した
針孔切換用第一連杆28によって右または左に回動され
、摺動板24を前部又は後部位置に切換えるようになっ
ている。
なお29は送り歯用の開口である。
次に振幅の調節、針位置の変更及び針孔の切換を操作す
るための操作機構部を第1図及び第5図以下の図面に基
づいて説明すると、41はミシンアーム3の脚柱部3a
前面に形成した開口42を塞ぐように固着された飾り板
、43はその飾り板41の下部に形成されたダイヤル用
凹部であって、肩部が切欠かれている。
るための操作機構部を第1図及び第5図以下の図面に基
づいて説明すると、41はミシンアーム3の脚柱部3a
前面に形成した開口42を塞ぐように固着された飾り板
、43はその飾り板41の下部に形成されたダイヤル用
凹部であって、肩部が切欠かれている。
44は前記ダイヤル用凹部43内において、第6図に示
すように、その凹部43の中心に設けたボス45に回動
可能に取付けられた第一の手動操作部体としての調節ダ
イヤルであって、第1図に示すように、その前面にはジ
グザグ縫の振幅調節範囲を示す表示47、直線縫の位置
を示す表示48及びチェーンステッチ縫の位置を示す表
示49が付され、それらの表示47,48,49が飾り
板41前面の指標50と対向したときにそれぞれジグザ
グ縫、直線縫及びチェーンステッチ縫を行ない得るよう
になっている。
すように、その凹部43の中心に設けたボス45に回動
可能に取付けられた第一の手動操作部体としての調節ダ
イヤルであって、第1図に示すように、その前面にはジ
グザグ縫の振幅調節範囲を示す表示47、直線縫の位置
を示す表示48及びチェーンステッチ縫の位置を示す表
示49が付され、それらの表示47,48,49が飾り
板41前面の指標50と対向したときにそれぞれジグザ
グ縫、直線縫及びチェーンステッチ縫を行ない得るよう
になっている。
51は第7図に示すように、前記調節ダイヤル44の後
面外周に形成された針位置戻し用カムであって、調節グ
イヤル44の外径より若干小径の低いカム面51aと、
調節ダイヤル44の外径と同径の高いカム面51bと、
両カム面51a、51b間の傾斜カム面51cとがそれ
ぞれ形成されている。
面外周に形成された針位置戻し用カムであって、調節グ
イヤル44の外径より若干小径の低いカム面51aと、
調節ダイヤル44の外径と同径の高いカム面51bと、
両カム面51a、51b間の傾斜カム面51cとがそれ
ぞれ形成されている。
52は前記針位置戻し用カム51の内側において調節ダ
イヤル44の後面に形成された溝状の針孔切換用カム、
53はその針孔切換用カム52の内側において同じく調
節ダイヤル44の後面に一体的に突出形成された振幅調
節用カムである。
イヤル44の後面に形成された溝状の針孔切換用カム、
53はその針孔切換用カム52の内側において同じく調
節ダイヤル44の後面に一体的に突出形成された振幅調
節用カムである。
54は調節ダイヤル44の後面に固着された規制リング
てあって、その外周には互いに間隔をおいた4個の第1
〜第4係合凹部55〜58が形成されるとともに1、第
1係合凹部55と第2係合凹部56との間には波状係合
部59が形成されている。
てあって、その外周には互いに間隔をおいた4個の第1
〜第4係合凹部55〜58が形成されるとともに1、第
1係合凹部55と第2係合凹部56との間には波状係合
部59が形成されている。
60は第8図に示すように、前記規制リング54の上方
位置において飾り板41の裏面に固着された板ばねより
なる保持部材であって、調節ダイヤル44がジグザグ縫
範囲の両端位置にあるときには、第1.第2係合凹部5
5,56に、直線縫位置にあるときには第3係合凹部5
7に、チェーンステッチ縫位置にあるときには第4係合
凹部58に係合して調節ダイヤル44をそれらの位置で
弾性保持するとともに、調節ダイヤル44がジグザグ縫
の振幅調節範囲のいずれかの位置にあるときには波状係
合部59に係合してその位置で弾性保持できるようにな
っている。
位置において飾り板41の裏面に固着された板ばねより
なる保持部材であって、調節ダイヤル44がジグザグ縫
範囲の両端位置にあるときには、第1.第2係合凹部5
5,56に、直線縫位置にあるときには第3係合凹部5
7に、チェーンステッチ縫位置にあるときには第4係合
凹部58に係合して調節ダイヤル44をそれらの位置で
弾性保持するとともに、調節ダイヤル44がジグザグ縫
の振幅調節範囲のいずれかの位置にあるときには波状係
合部59に係合してその位置で弾性保持できるようにな
っている。
61は前記保持部材60が規制リング54の外周位置か
ら外れないようにするための二叉状のカイト部材である
。
ら外れないようにするための二叉状のカイト部材である
。
62は第10図に示すようにダイヤル用凹部43の斜上
方における飾り板41の裏面に支軸63によって回動可
能に支持された振幅調節用従動レバーであって、その中
間部前面に突設された従動ピン64が前記振幅調節用カ
ム53のカム面に接していて、調節ダイヤル44がジグ
ザグ縫範囲の外の位置にあるときにはその振幅調節用カ
ム53のカム作用により下方に位置され、調節ダイヤル
44がジグザグ縫範囲内をその開始位置(第10図参照
)から第11図に示す位置へ向かつて回動されることに
よりその回動量に応じた分だけ同じく振幅調節用カム5
3のカム作用により上方へ回動されるようになっている
。
方における飾り板41の裏面に支軸63によって回動可
能に支持された振幅調節用従動レバーであって、その中
間部前面に突設された従動ピン64が前記振幅調節用カ
ム53のカム面に接していて、調節ダイヤル44がジグ
ザグ縫範囲の外の位置にあるときにはその振幅調節用カ
ム53のカム作用により下方に位置され、調節ダイヤル
44がジグザグ縫範囲内をその開始位置(第10図参照
)から第11図に示す位置へ向かつて回動されることに
よりその回動量に応じた分だけ同じく振幅調節用カム5
3のカム作用により上方へ回動されるようになっている
。
65は第10図に示すように、前記ボス45に中間部が
回動可能に取付けられた振幅調節レバーであって、一方
の腕部65aに突設されたピン66が前記振幅調節用従
動レバー62の先端に透設した長孔67に挿入されると
ともに、同じく腕部65aの先端には前記振幅調節用連
杆19の端部が軸68により枢着されていて、第11図
に示すように、振幅調節用従動レバー62の上方への回
動によって反時計方向すなわち振幅調節用連杆19を押
上げる方向へ回動され、これにより前記振幅変更コロ1
8を前記揺動リンク14の軸15から離間させて針棒5
の振幅を零から順に犬きくさせるようになっている。
回動可能に取付けられた振幅調節レバーであって、一方
の腕部65aに突設されたピン66が前記振幅調節用従
動レバー62の先端に透設した長孔67に挿入されると
ともに、同じく腕部65aの先端には前記振幅調節用連
杆19の端部が軸68により枢着されていて、第11図
に示すように、振幅調節用従動レバー62の上方への回
動によって反時計方向すなわち振幅調節用連杆19を押
上げる方向へ回動され、これにより前記振幅変更コロ1
8を前記揺動リンク14の軸15から離間させて針棒5
の振幅を零から順に犬きくさせるようになっている。
69は前記振幅調節レバー65の他方の腕部65bに掛
止されたスプリングであって、その振幅調節レバー65
を針棒5の振幅が小さくなる方向へ付勢するとともに、
前記振幅調節従動レバー62をその従動ピン64が振幅
調節用カム53に係合する方向へ付勢している。
止されたスプリングであって、その振幅調節レバー65
を針棒5の振幅が小さくなる方向へ付勢するとともに、
前記振幅調節従動レバー62をその従動ピン64が振幅
調節用カム53に係合する方向へ付勢している。
70は前記ダイヤル用凹部43の裏面下部に固定された
調節可能なストッパであって、前記調節ダイヤル44の
直線縫用表示48が指標50に合致した状態において針
棒5の揺動振幅が零になるように調節するためのもので
ある。
調節可能なストッパであって、前記調節ダイヤル44の
直線縫用表示48が指標50に合致した状態において針
棒5の揺動振幅が零になるように調節するためのもので
ある。
71は第12図に示すように、前記支軸63に上端が回
動可能に支持された連結部材としての針孔切換レバーで
あって、下端部面面に突設した従動ピン72が前記針孔
切換用カム52内に挿入されるとともに、前記針孔切換
用第一連杆28と連係した針孔切換用第二連杆73が下
端に対向していて、調節ダイヤル44がジグザグ縫範囲
及びそれ以外の位置にそれぞれ位置したときに針孔切換
用カム52のカム作用により互いに相違する傾動位置に
位置し、これにより針孔切換用第二連杆73、針孔切換
用第一連杆28、切換レバー26を介して前記摺動板2
4をジグザグ縫針孔位置と直線縫針孔位置とに切換える
ようになっている。
動可能に支持された連結部材としての針孔切換レバーで
あって、下端部面面に突設した従動ピン72が前記針孔
切換用カム52内に挿入されるとともに、前記針孔切換
用第一連杆28と連係した針孔切換用第二連杆73が下
端に対向していて、調節ダイヤル44がジグザグ縫範囲
及びそれ以外の位置にそれぞれ位置したときに針孔切換
用カム52のカム作用により互いに相違する傾動位置に
位置し、これにより針孔切換用第二連杆73、針孔切換
用第一連杆28、切換レバー26を介して前記摺動板2
4をジグザグ縫針孔位置と直線縫針孔位置とに切換える
ようになっている。
74は第6図に示すように、その杆部74aが前記ホス
45に回動可能に挿入支持された第二の手動操作部体と
しての針位置変更部材であって、第1図に示すように、
つまみ部74bにはそのつまみ部74bを支承する支承
部材75に付された指標83と対向して三つの切換位置
を指示する表示84が付されている。
45に回動可能に挿入支持された第二の手動操作部体と
しての針位置変更部材であって、第1図に示すように、
つまみ部74bにはそのつまみ部74bを支承する支承
部材75に付された指標83と対向して三つの切換位置
を指示する表示84が付されている。
76は前記針位置変更部材74の杆部74a後端に中間
部が固着された三腕状の針位置変更レバーてあって、第
13図に示すようにその一側腕部76aに前記針位置変
更用連杆20の端部が連結され、第13図の中間回動位
置から第14図及び第15図に示すように右または左に
回動することにより揺動基線調節腕13を中間位置から
左または右に切換えて揺動基線を変更できるようになっ
ている。
部が固着された三腕状の針位置変更レバーてあって、第
13図に示すようにその一側腕部76aに前記針位置変
更用連杆20の端部が連結され、第13図の中間回動位
置から第14図及び第15図に示すように右または左に
回動することにより揺動基線調節腕13を中間位置から
左または右に切換えて揺動基線を変更できるようになっ
ている。
77は前記針位置変更レバー76の他側腕部76bに取
付けられた弾性片であって、先端には針位置変更レバー
76の前面側へ突出する係合突起78が固定されている
。
付けられた弾性片であって、先端には針位置変更レバー
76の前面側へ突出する係合突起78が固定されている
。
79はダイヤル用凹部43の側方において飾り板41の
裏面に固定された位置決め部材であって、位置決め溝7
9a、79b、79cが上中下に形成され、前記針位置
変更レバー76が中間位置及び左右の基線変更位置のい
ずれかにあるときに、前記係合突起78がいずれかの位
置決め溝79 a、 79 b、 79 cに弾性的
に係合されて針位置変更レバー76をそれらの位置で係
合保持するようになっている。
裏面に固定された位置決め部材であって、位置決め溝7
9a、79b、79cが上中下に形成され、前記針位置
変更レバー76が中間位置及び左右の基線変更位置のい
ずれかにあるときに、前記係合突起78がいずれかの位
置決め溝79 a、 79 b、 79 cに弾性的
に係合されて針位置変更レバー76をそれらの位置で係
合保持するようになっている。
80は前記支軸63に回動可能に支持され、前後に対向
する腕部を有する連係腕であって、後部の腕部80aの
先端に透設された長孔81に前記針位置変更レバー76
の中間腕部76cに突設したピン82が挿入されていて
、針位置変更レバー76の回動によって左右に回動され
るようになっている。
する腕部を有する連係腕であって、後部の腕部80aの
先端に透設された長孔81に前記針位置変更レバー76
の中間腕部76cに突設したピン82が挿入されていて
、針位置変更レバー76の回動によって左右に回動され
るようになっている。
このピン82と中間腕部76cとにより針位置変更部材
74と連係腕80との間の連結手段が構成されている。
74と連係腕80との間の連結手段が構成されている。
80bは二叉状をなす前記連係腕80の前部腕であって
、それらの先端にはそれぞれ係合頭部80cが形成され
ている。
、それらの先端にはそれぞれ係合頭部80cが形成され
ている。
そして、第13図に示すように、調節ダイヤル44がジ
グザグ縫範囲の外にあるときにはその調節ダイヤル44
後部の前記針位置戻し用カム51の高いカム面51bに
両係合頭部80cが当接して連係腕80全体の回動が阻
止され、第14図及び第15図に示すように、調節ダイ
ヤル44がジグザグ縫の範囲内にあるときには針位置戻
し用カム51の低いカム面51aに両係合頭部80cが
対向して連係腕80を右又は左に回動できるようになり
、第16図及び第17図に示すように、調節ダイヤル4
4がジグザグ縫位置から直線縫位置へ回動されるときに
は針位置戻し用カム51の一方の傾斜カム面51cが下
方回動位置にある一方の係合頭部80cと係合してその
係合頭部80cを押上げるようになっている。
グザグ縫範囲の外にあるときにはその調節ダイヤル44
後部の前記針位置戻し用カム51の高いカム面51bに
両係合頭部80cが当接して連係腕80全体の回動が阻
止され、第14図及び第15図に示すように、調節ダイ
ヤル44がジグザグ縫の範囲内にあるときには針位置戻
し用カム51の低いカム面51aに両係合頭部80cが
対向して連係腕80を右又は左に回動できるようになり
、第16図及び第17図に示すように、調節ダイヤル4
4がジグザグ縫位置から直線縫位置へ回動されるときに
は針位置戻し用カム51の一方の傾斜カム面51cが下
方回動位置にある一方の係合頭部80cと係合してその
係合頭部80cを押上げるようになっている。
次にこのように構成された操作機構の作用を説明する。
さて、直線縫を行なうには、調節ダイヤル44を第1図
に示す直線縫位置に合わせる。
に示す直線縫位置に合わせる。
このようにすると第13図に示すように、規制リング5
4の第3係合凹部57に保持部材60が係合して調節ダ
イヤル44がその位置で弾性的に保持されるとともに、
振幅調節レバー65が第10図に示すようにスプリング
69の作用によりストッパ70に当接し振幅調節用連杆
19を介して振幅変更コロ18が揺動リンク14の軸1
5の位置に位置して針棒5の振幅が零に設定される。
4の第3係合凹部57に保持部材60が係合して調節ダ
イヤル44がその位置で弾性的に保持されるとともに、
振幅調節レバー65が第10図に示すようにスプリング
69の作用によりストッパ70に当接し振幅調節用連杆
19を介して振幅変更コロ18が揺動リンク14の軸1
5の位置に位置して針棒5の振幅が零に設定される。
またこのとき針孔切換レバー71が針孔切換用カム52
のカム作用により一方の傾動位置に位置して摺動板24
を針孔が直線用のものになるように切換える。
のカム作用により一方の傾動位置に位置して摺動板24
を針孔が直線用のものになるように切換える。
従って、ミシン主軸6を回転駆動すれば直線縫を行なう
ことができる。
ことができる。
次に、ジグザグ縫を行なうには調節ダイヤル44をジグ
ザグ縫の振幅調節範囲の任意の位置にまわせばよい。
ザグ縫の振幅調節範囲の任意の位置にまわせばよい。
このようにすると、第11図に示すように、振幅調節用
従動レバー62が振幅調節用カム53のカム作用によっ
て押上げられ、振幅調節レバー65が反時計方向へ回動
して振幅変更コロ18が揺動リンク14の軸15から離
間し、調節ダイヤル44の回動位置に応じた針棒の揺動
振幅が設定される。
従動レバー62が振幅調節用カム53のカム作用によっ
て押上げられ、振幅調節レバー65が反時計方向へ回動
して振幅変更コロ18が揺動リンク14の軸15から離
間し、調節ダイヤル44の回動位置に応じた針棒の揺動
振幅が設定される。
また、このとき、針孔切換レバー71が針孔切換用カム
52の作用により他方の傾動位置に移動されて摺動板2
4をジグザグ縫用針孔が形成されるように切換移動させ
る。
52の作用により他方の傾動位置に移動されて摺動板2
4をジグザグ縫用針孔が形成されるように切換移動させ
る。
従って、この段階でミシンを駆動すれば任意の揺動振幅
でジグザグ縫を行なうことができる。
でジグザグ縫を行なうことができる。
さらに、このジグザグ縫においては、第14図及び第1
5図に示すように、針位置戻し用カム51の低いカム面
51aと連係腕80の両係合頭部80cとが対向するの
で、針位置変更部材74を右側または左側へ回動操作す
ると、連係腕80の回動が許容され、このため連係腕8
0及び針位置変更レバー76はその針位置変更レバー7
6に設けた係合突起78が位置決め部材79の上または
下のどちらかの位置決め溝79a、79cに係合するま
で回動される。
5図に示すように、針位置戻し用カム51の低いカム面
51aと連係腕80の両係合頭部80cとが対向するの
で、針位置変更部材74を右側または左側へ回動操作す
ると、連係腕80の回動が許容され、このため連係腕8
0及び針位置変更レバー76はその針位置変更レバー7
6に設けた係合突起78が位置決め部材79の上または
下のどちらかの位置決め溝79a、79cに係合するま
で回動される。
従って、針位置変更レバー76に対し針位置変更用連杆
20を介して連係された揺動基線調節腕13が右側また
は左側へ移動して揺動基線が変更され、針棒5は中心位
置から右側または左側へ移動した点を中心として左右に
揺動することになる。
20を介して連係された揺動基線調節腕13が右側また
は左側へ移動して揺動基線が変更され、針棒5は中心位
置から右側または左側へ移動した点を中心として左右に
揺動することになる。
・この状態から直線縫に戻すには、調節ダイヤル4
4を直線縫位置に戻すのみでよい。
4を直線縫位置に戻すのみでよい。
このようにすると、前述したように、スプリング69の
作用により振幅調節レバー65、振幅調節用連杆19を
介して振幅変更コロ18が揺動リンク14の軸15と合
致するように移動されて針棒5の振幅が零に設定される
とともに、針孔切換用カム52のカム作用により針孔切
換レバー71が別の傾動位置に移動されて摺動板24を
直線縫針孔位置へ移動させる。
作用により振幅調節レバー65、振幅調節用連杆19を
介して振幅変更コロ18が揺動リンク14の軸15と合
致するように移動されて針棒5の振幅が零に設定される
とともに、針孔切換用カム52のカム作用により針孔切
換レバー71が別の傾動位置に移動されて摺動板24を
直線縫針孔位置へ移動させる。
また、同じく調節ダイヤル44をジグザグ縫位置から直
線縫位置へ回動操作すれば、第16図及び第17図に示
すように、連係腕80の下方回動位置にある一方の係合
頭部80cが針位置戻し用カム51の傾斜カム面51c
によって押上げられ、そして針位置戻し用カム51の高
いカム面51bに両係合頭部80cが当接して連係腕8
0が第13図に示す中間回動位置に復帰する。
線縫位置へ回動操作すれば、第16図及び第17図に示
すように、連係腕80の下方回動位置にある一方の係合
頭部80cが針位置戻し用カム51の傾斜カム面51c
によって押上げられ、そして針位置戻し用カム51の高
いカム面51bに両係合頭部80cが当接して連係腕8
0が第13図に示す中間回動位置に復帰する。
このため、針位置変更レバー76及び針位置変更部材7
4も中間回動位置に復帰し、揺動基線調節腕13が復帰
して針棒5は直線縫位置に復帰する。
4も中間回動位置に復帰し、揺動基線調節腕13が復帰
して針棒5は直線縫位置に復帰する。
従って、前記のように針孔が直線縫用のものに切換えら
れてもそれに連動してミシン針が自動的に直線縫針孔と
対向する位置にくるので、縫製作業時にミシン針が針板
にあたるのを確実に防止できる。
れてもそれに連動してミシン針が自動的に直線縫針孔と
対向する位置にくるので、縫製作業時にミシン針が針板
にあたるのを確実に防止できる。
このように本考案は針棒の揺動振幅を変更可能に設定す
るための手動操作部体に針位置戻し用カム部体と針孔切
換用カム部体とをそれぞれ固定配置したことにより、ジ
グザグ縫から直線縫への切換を1個の手動操作部体だけ
の操作により簡単かつ確実に行うことができるとともに
、ミシン針が針板にあたる危険を確実に防止できる優れ
た効果を奏する。
るための手動操作部体に針位置戻し用カム部体と針孔切
換用カム部体とをそれぞれ固定配置したことにより、ジ
グザグ縫から直線縫への切換を1個の手動操作部体だけ
の操作により簡単かつ確実に行うことができるとともに
、ミシン針が針板にあたる危険を確実に防止できる優れ
た効果を奏する。
なお、前記実施例では調節ダイヤルをジグザグ縫位置か
ら直線縫位置に切換えることによるミシン針の復帰位置
を揺動範囲の中心位置としたが、直線縫が右または左に
偏倚した位置で行なわれるミシンにおいては直線縫に戻
したときにミシン針かその右または左の偏倚位置に戻さ
れるようにすればよく、このようにするには前記両係合
頭部80cが調節ダイヤル44の外周面に当接したとき
に針位置変更レバー76が右または左の回動位置になる
ように構成すればよい。
ら直線縫位置に切換えることによるミシン針の復帰位置
を揺動範囲の中心位置としたが、直線縫が右または左に
偏倚した位置で行なわれるミシンにおいては直線縫に戻
したときにミシン針かその右または左の偏倚位置に戻さ
れるようにすればよく、このようにするには前記両係合
頭部80cが調節ダイヤル44の外周面に当接したとき
に針位置変更レバー76が右または左の回動位置になる
ように構成すればよい。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はジグザグミシ
ンのミシンアームを示す一部破断正面図、第2図は揺動
駆動機構を示す正面図、第3図は針板の平面図、第4図
は摺動板を前後させる機構を示す一部切断平面図、第5
図は操作機構を示す分解斜視図、第6図は調節ダイヤル
と針孔切換部材の取付状態を示す断面図、第7図は調節
ダイヤルの裏面を示す背面図、第8図は調節ダイヤルの
取付状態を裏面から見た断面図、第9図は操作機構の各
レバーの取付状態を示す背面図、第10図及び第11図
は振幅調節レバーとそのカムとの関係を示す一部切断背
面図、第12図は針孔切換レバーとそのカムとの関係を
示す背面図、第13図は針位置変更レバー、連係腕及び
針孔戻し用カムを示す背面図、第14図及び第15図は
針位置変更レバーがそれぞれ針位置を右または左に変更
した状態を示す背面図、第16図及び第17図はそれぞ
れカムの作用により針位置変更レバーが右または左から
中間位置に戻る状態を示す一部背面図である。 ミシン針4.針棒5.ミシン主軸6.揺動基線調節腕1
3.揺動リンク14.針板21.下部針孔23.摺動板
24.上部針孔25.切換レバー26、針孔切換用第一
連杆28.調節ダイヤル44、針位置戻し用カム51.
針孔切換用カム52、針位置変更部材74.針位置変更
レノ<−76、連係腕80.係合頭部80C0
ンのミシンアームを示す一部破断正面図、第2図は揺動
駆動機構を示す正面図、第3図は針板の平面図、第4図
は摺動板を前後させる機構を示す一部切断平面図、第5
図は操作機構を示す分解斜視図、第6図は調節ダイヤル
と針孔切換部材の取付状態を示す断面図、第7図は調節
ダイヤルの裏面を示す背面図、第8図は調節ダイヤルの
取付状態を裏面から見た断面図、第9図は操作機構の各
レバーの取付状態を示す背面図、第10図及び第11図
は振幅調節レバーとそのカムとの関係を示す一部切断背
面図、第12図は針孔切換レバーとそのカムとの関係を
示す背面図、第13図は針位置変更レバー、連係腕及び
針孔戻し用カムを示す背面図、第14図及び第15図は
針位置変更レバーがそれぞれ針位置を右または左に変更
した状態を示す背面図、第16図及び第17図はそれぞ
れカムの作用により針位置変更レバーが右または左から
中間位置に戻る状態を示す一部背面図である。 ミシン針4.針棒5.ミシン主軸6.揺動基線調節腕1
3.揺動リンク14.針板21.下部針孔23.摺動板
24.上部針孔25.切換レバー26、針孔切換用第一
連杆28.調節ダイヤル44、針位置戻し用カム51.
針孔切換用カム52、針位置変更部材74.針位置変更
レノ<−76、連係腕80.係合頭部80C0
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 ミシンの主軸6と同期して揺動される揺動リンク1
4を含み、針棒5の横方向揺動運動を制御するための振
幅調節器14,17,18等と、 その振幅調節器14,17,18等に作動的に連結され
、その振幅調節器14.17,18等を操作して針棒5
の揺動振幅を変更可能に設定するための第一の手動操作
部体44と、前記揺動リンク14を揺動可能に支持する
とともに、その揺動リンク14の揺動支点の位置を移動
するための揺動基線調節腕13と、その揺動基線調節腕
13に作動的に連結され、その調節腕13を操作して針
棒5の揺動基線を変更可能に設定するための第二の手動
操作部体74と、 前記第一の手動操作部体44に関連して作動され、針の
落下点にジグザグ縫用針孔25a又は直線縫用針孔25
bを選択的に変更位置させるための針孔切換装置26,
28と、を有するジグザグミシンにおいて、 前記第二の手動操作部体74に連結手段76c、82を
介して連結され、その第二の手動操作部体74の操作に
連動してミシン機枠3上の一軸線の周りに回動する連係
腕80と 前記針棒5が直線縫用の位置になるように前記第二の手
動操作部体74の操作位置を変更するために前記連係腕
80に係合可能であり、前記第一の手動操作部体44に
固定配置された針位置戻し用カム部体51と、 前記針孔切換装置26,28を第一の手動操作部体44
の操作と連動して作動させるために針孔切換装置26,
28に連結された連結部材71に係合可能であり、前記
第一の手動操作部体44に固定配置された針孔切換用カ
ム部体52とを設けたことを特徴とする直線縫装置。 2 前記連係腕80が一対の係合頭部80cを有し、前
記針位置戻し用カム部体51がその一対の係合頭部80
cに当接可能なカム面51bを有する実用新案登録請求
の範囲第1項に記載のジグザグミシンにおける直線縫装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7985278U JPS6056Y2 (ja) | 1978-06-10 | 1978-06-10 | ジグザグミシンにおける直線縫装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7985278U JPS6056Y2 (ja) | 1978-06-10 | 1978-06-10 | ジグザグミシンにおける直線縫装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55216U JPS55216U (ja) | 1980-01-05 |
JPS6056Y2 true JPS6056Y2 (ja) | 1985-01-05 |
Family
ID=28998194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7985278U Expired JPS6056Y2 (ja) | 1978-06-10 | 1978-06-10 | ジグザグミシンにおける直線縫装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016031410A1 (ja) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | 沖電気工業株式会社 | 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置 |
-
1978
- 1978-06-10 JP JP7985278U patent/JPS6056Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55216U (ja) | 1980-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4967677A (en) | Composite sewing machine with single needle for lock and overlock stitches | |
US4311105A (en) | Sewing machine | |
JPS6056Y2 (ja) | ジグザグミシンにおける直線縫装置 | |
US3254618A (en) | Buttonhole stitching control device | |
US4145983A (en) | Feed regulating mechanism for a sewing machine | |
US4436045A (en) | Differential feed mechanism for sewing machines | |
US4759304A (en) | Device for control and regulation of upper feed mechanism of overlock sewing machine | |
JPS6057Y2 (ja) | ジグザグミシンの直線縫装置 | |
US4106419A (en) | Sewing machine | |
JP2560434Y2 (ja) | ミシン | |
JPS6052840B2 (ja) | ミシンのニ−ドル駆動装置 | |
US3401659A (en) | Buttonhole stitching device | |
JPS645586Y2 (ja) | ||
US3035534A (en) | Sewing machine | |
US4170184A (en) | Mechanism for the adjustment of the direction and of the amplitude of the movement of the transporting claw for material to be sewn on a sewing machine | |
JPH019500Y2 (ja) | ||
JPH026919Y2 (ja) | ||
JPS6022922Y2 (ja) | ミシンの縫模様選択機構 | |
JPS603807Y2 (ja) | 千鳥縫いミシンのカム選択装置 | |
US4714040A (en) | Sewing machine four motion speed | |
JPS6118060Y2 (ja) | ||
JPS581955B2 (ja) | ミシンの送り調整装置 | |
JPH11207067A (ja) | ミシンの布押え装置 | |
JPH0747098Y2 (ja) | ジグザグミシンの針基線位置調整機構 | |
US4074644A (en) | Feed mechanism for sewing machine |