JPH0268823A - 押釦スイッチ - Google Patents

押釦スイッチ

Info

Publication number
JPH0268823A
JPH0268823A JP21956388A JP21956388A JPH0268823A JP H0268823 A JPH0268823 A JP H0268823A JP 21956388 A JP21956388 A JP 21956388A JP 21956388 A JP21956388 A JP 21956388A JP H0268823 A JPH0268823 A JP H0268823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
movable contact
push button
contact piece
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21956388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442764B2 (ja
Inventor
Takashi Maruhashi
丸橋 孝
Hideoki Yoshioka
吉岡 秀興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21956388A priority Critical patent/JPH0268823A/ja
Publication of JPH0268823A publication Critical patent/JPH0268823A/ja
Publication of JPH0442764B2 publication Critical patent/JPH0442764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は、板バネを用いた連動反転式の押釦スイッチに
関するものである。
[従来の技術l この種の板バネを用いた連動反転式の押釦スイッチの従
来においては、可動後、αを有する可動接片の長手寸法
は押ボタンの操作方向と直角方向となっている。
[発明が解決しようとする課題1 上記従来例の場合において、可動接片の長手方向が押ボ
タンの操作方向と略直角方向となっているため、可動接
片の長手寸法だけスイッチの外形の投影面積が大きくな
るという問題があった。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、外
形の投影面積を小さくすることを目的とした押釦スイッ
チを提供するものである。
[課題を解決するための手段1 本発明は、一端側か回動自在に支持され他端に可動後、
αを有し、押ボタンの繰作方向と略平行な長手寸法を有
する可動接片と、一端に押ボタンの繰作力を受ける押圧
部を設け他端に上記可動接片を回動自在に支持して押ボ
タンの繰作を可動接片の反転動作へ変換させるアクチュ
エータと、端がアクチュエータの他端側の下面に回動自
在に支持され他端を可動接片の他端側に回動自在に支持
してアクチュエータの回動動作による反転動作により可
動接片を駆動する反転バネと、アクチュエータの略中間
部に形成された第1の支点部を回動自在に支持する端子
板と、押ボタンの操作力とは反対方向にアクチュエータ
に復帰力を付与するバネとを備え、アクチュエータの上
面と可動接片の一端の回動支持部を第2の支点部とする
と共に、反転バネの一端とアクチュエータの下面の回動
支持部を第3の支点部としたものである。
[作用] 押ボタンにてアクチュエータの押圧部を押操作して、第
1の支点部を中心にアクチュエータを回動させ、この回
動によりアクチュエータと可動接片及びアクチュエータ
と反転バネとの回動支持部である第2.13の支点部を
移9hさせて、第2゜第3の支点部及び反転バネの他端
と可動接片の他端の回動支持部とが一直線上に並んだ時
点で、反転バネを反転させて瞬時に接、αを閉成させ、
また、押ボタンの押操作を解除することで、バネの復帰
力によりアクチュエータが第1の支点部を中心として上
記とは逆方向に回動させて、第2.第3の支点部及び反
転バネの他端と可動接片の他端の回動支持部とが一直線
上に並んだ時点で、反転バネを反転させて瞬時に接点を
開成させるようにし、外形の投影面積に影響する寸法を
可動接片の幅寸法と接点の移動距離とし、可動接片の長
手寸法の影響をなくしている。
(実施例1) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第4
図は押釦スイッチ全体の分解斜視図を示し、本押釦スイ
ッチは反転機構部等のスイッチ部Aと、スイッチ部Aを
駆動する押釦部Bとで構成されている。
ます、スイッチ部Aから説明する。ベース1は絶縁材に
て形成され、一方に支持壁2が一体に立設しである。支
持壁2の外側面に係止突起3が形成してあり、係止突起
3の下方は挿入凹所4が形成されている。ベース1の下
面には絶縁壁5が垂設され、また、支持H&2の両側の
内側には溝6を形成している。更に、支持壁2の基部側
方にはベース1の上下面を貫通する貫通孔7が形成され
、この貫通孔7に連通してスリット8がベース1の上面
に形成されている。導電性の端子板9は略り型に折曲さ
れ、一方を接点板10.他方を端子片11としている。
接点板10には穴10aが穿孔され、この穴10aに固
定部、α12の細径とした固定部12aが挿入されて、
固定接点12が接点板10に固定される。端子片11は
ベース1の貫通孔7を介してベース1の下方に垂下され
、接点板10はベース1のスリット8内に保持され、端
子板9がベース1に固定されると共に、位置決めされ、
固定接点12がベース1の所定の位置に固定される。
導電性の端子板13の下部には端子片14が形成され、
この端子片14が上記端子片11と同様にベース1を貫
通して垂下され、絶縁gsの両側に両端子片11.14
を配置するようにしている。端子板13の隅部には係止
片15が形成されており、この係止片15をベース1の
溝6に上方から挿入して、端子板13をベース1に位置
決め固定するようになっている。端子板13の上部の係
止片15側の両側には外側方に向けて突片16が夫々突
設してあり、略中間部には凹部17が形成されている。
また、端子板13の上邪先燈の下部に段部18が夫々形
成しである。
導電性のアクチュエータ19は略コ字型に形成されてお
り、両端部には外側方へ突出した舌片状の抑圧部20が
形成されている。また、アクチュエータ19の略中間部
には支持片21が夫々形成されていて、この支持片21
が端子板13の四部17内に位置して、第1図(b)に
示すように、第1の支、r:f、部22を形成し、アク
チュエータ19がこの支2α部22を支点として回動自
在に端子板13に支持されるようになっている。巾穴部
に開口部23を有し導電性からなる可動接片24の下部
の穴25に可動接点12と相対する固定接点26の細径
とした固定部26aが挿入されて、固定接点26が可動
接片24に固着される。アクチュエータ19のコ字型部
27の上面に溝28が形成されていて、コ字型部27を
可動接片24の開口部23に挿通して、上記の溝28内
に可動後片24の上片24aを挿入して第1図(b)に
示すように第2の支点部29を形成し、アクチュエータ
19と可動接片24とを回動自在としている。
略Ω状に曲成された反転バネ30の凸状の一端30aを
アクチュエータ19のフ字型s27の下面の凹段部31
に回動自在に係止して第1図(b)に示すように、第3
の支、截部32を形成している。
また、反転バネ30のfl!端30bを可動接片24の
開口ff1s23に連通ずる切欠部33に回動自在に挿
入係止して、第1図(b)に示すように第4の支点部3
4を形成している。このように、アクチュエータ19に
可動接片24を支持し、反転バネ30の端部をアクチュ
エータ19と可動接片24とに係止して、1つの可動ブ
ロックを構成している。
フィル状のバネ35の中央の円筒部35aをアクチュエ
ータ19の支持片21に挿入し、バネ35の一端35b
をアクチュエータ19の押圧部20の下面に係止すると
共に、他135cを端子板13の突片16の下面に係止
し、このバネ35により第1図(b)に示すように、第
1の支点部22を支点としてアクチュエータ19を反時
計方向に付勢している。
次に、押釦部Bについて説明する。絶縁材からなる角筒
状のケース36と、このケース36内の下部に上下動自
在に配置され絶縁材からなる角筒状の摺動体37と、ケ
ース36内の上部に上下動自在に配置される押ボタン3
8と、コ字型のストッパー39と、押さえバネ40等か
ら構成されている。ケース36の両側面にはパネル等に
取り付けるための弾性を有する弾性片41が一体に形成
され、また、ベース1の挿入凹所4に挿入する挿入片4
2とベース1の係止突起3に挿入係止してケース36と
ベース1とを結合する係止凹所43がケース36に形成
しである。摺動体37の外側面には上下方向に〃イド用
のリブ44が形成してあり、このリブ44をケース36
の内側面に形成されている〃イド溝(図示せず)に嵌入
して、摺動体37をケース36内で上下方向に移動可能
としている。摺動体37の内側面には第1図(b)に示
すように、アクチュエータ19の押圧部20を押圧する
突部45が形成しである。押さえバネ40はストッパー
39を押さえてケース36に保持するものであり、スト
ッパー39の一端がケース36に回動自在に保持され、
他端を自由層とし、その他端は後述するようにハートカ
ム46にてかみ合い、摺動体37を所定の位置で停止さ
せて、接点12.26の開成、閉成を行なうようにして
いる。尚、第2の支点部29とplS3の支点部32は
、第1図(b)に示すように、アクチュエータ19の抑
圧部20と第1の支点部22との延長線上がらずれな位
置にあり、且つ、同文点部29.32は該延長線上から
は反対側に夫々位置している。
次に、動作について説明する。第1図はレリーズ状態を
、第2図はフルストローク状態を、第3図はロックスト
ローク状態を夫々示している。
スイッチi!ISAを駆動する摺動体37は押ボタン3
8の操作にて上下動され、またロックされるが、この点
については後述し、まず、スイッチ部Aの動作について
説明する。
第1図はレリーズ状態であるオフの状態を示し、アクチ
ュエータ19はバネ35の復帰力により第1の支点部2
2を中心に反時計方向に付勢され、そのため、アクチュ
エータ19の押圧部20にて突部45が上方へ付勢され
て、摺動体37は上方に位置している。また、第4図に
示すように、アクチュエータ19のコ字型部27の下端
面27aは反転バネ30の一端30a側の表面30cに
当接している。ここで、摺動体37を下方に押操作する
と、突部45により押圧部20が押圧されて、第1の支
点g22を中心にアクチュエータ19は時計方向に回動
する。この時、可動接片24を支持しているアクチュエ
ータ19の第2の支点部296時計方向に回動し、また
、反転バネ30の一端30 aを回動自在に支持してい
るアクチュエータ19の第3の支点部326時計方向に
回動する。
つまり、@2の支点部29は固定接点12側に移動し、
第3の支点部32は固定後、α12とは反対側に移動す
る。そして、各支点部29,32.22が一直線上に並
んだ時点で反転バネ30が反転動作して可動接片24は
端子板13の内側のストッパ一部47から離れ、瞬時に
両接点12.26が接触する。アクチュエータ19が時
計方向に回動しきった時に、第2図(b)に示すように
、アクチュエータ19の両腕片19aの組1i19bと
可動接片24の両側片の端面24bとが当接する。
そして、tPJZ図に示すように、さらに摺動体37を
押し下げると、第2の支点部29が上方に移動するため
、それに連れて可動接片24つまり可動接点26も上方
に移動することで、接点12゜26の面方向に力が加わ
り、ワイピング効果が得られる。ここで、後述するよう
に押ボタン38の押操作を止めても摺動体37にロック
がかかり、摺動体37は第3図に示すように停止し、ア
クチュエータ19は少し復帰した状態で維持されて接点
12.26は閉成されたままの状態を保持する。
次に、摺動体37にかかる荷重を小さくすると、つまり
、再度押ボタン38を押操作して、摺動体37の口7り
を外すと、バネ35の復帰力によりアクチュエータ19
が反時計方向に回動し、各支点部29,32.22が一
直線上に並んだ時点で反転バネ30が反転して可動接片
24が固定接点26とは反対側に移動し、両接点12.
26が開離することになる。そして、可動接片24はス
トッパ一部47に当たり復帰する。この時、アクチュエ
ータ19のコ字型部27の下端面27aは反転バネ30
の一端30a側の表面30eに当接する。このように、
可動接片24と反転バネ30のアクチュエータ19への
第2の支点部29と第3の支点部32とが双方共に移動
するため、接点12.26のオフからオンのアクチュエ
ータ19の位置と、オンからオフのアクチュエータ19
の位置の差が、片方が固定されている場合と比べて小さ
くてすむ。また、アクチュエータ19、可動接片24及
び反転バネ30とを1つのブロックとして組み立ててい
るため、作業性が向上するものである。また、操作部の
小さいストロークで接点圧が大きくとれるものである。
次に、摺動体37のロック機構について説明する。第5
図は摺動体37の側面図を示し、第6図はハートカム4
6の部分の拡大図を示している。
ハートカム46の周囲には溝48が形成してあり、この
溝48にストッパー39の下@39bが移動自在に位置
している。また、ストッパー39の上端39aはケース
36の要所に回動自在に軸支しである。今、第7図(a
)に示すレリーズ(オフ)状態では、ストッパー39は
第6図に示すように一点@線の位置にあり、押ボタン3
8を押操作して摺動体37を下方に押すと、ストッパー
39は)%−トカム46のa面を滑って溝48の凹部4
8aに当接して動きを規制する。この時が第2図及V第
7図(1))に示すフルストロークの状態を示゛しでい
る。そして、押ボタン38の押操作を止めると、バネ3
5の復帰力によりアクチュエータ19が回動して、摺動
体37に復帰力を付与する。この時、ストッパー39は
四部48aの位置からハートカム46の凹部46aの5
面を滑って四部46a内に位置して動きが規制される。
これが第3図及び第7図(c)に示すロック状態である
次に、接点12,26をオフするために押ボタン38を
押操作すると摺動体37は下方に下がる。つまり、スト
ッパー39が溝48の0面を滑り、溝48の凹部48b
まで移動し、動きが規制さなところで押ボタン38の押
操作を止めると、ストッパー39が溝48の8部分を移
動し、元の位置に復帰する。
!@8図に示すように、両接点12.26は端子板13
とベース1の底部とで囲まれる空間の接点室49に配置
されている。この接点室49の下方つまりベース1の底
部には接、探聞閉時における飛散物を飛散させる凹所5
0が凹設してあり、この凹所50と接点室49外に連通
する傾斜面を有する通気孔51が形成されている。従っ
て、この通気孔51を介して接点開閉に伴う飛散物を逃
げやすくし、飛散物が内部にたまるのを防止して絶縁劣
化を防止するようにしている。また、上記凹所50と対
応したベース1の下面には該凹所50を形成すべく突台
部52が形成しである。この突台部52により第9図に
示すようにプリント板53に押釦スイッチを実装した時
に、プリント板53とベース1との間をあけるスペーサ
の役目を果たし、半田付は時の熱を伝わりに<<シてい
る。
従って、端子板9,13を保持しているベース1に熱が
伝わりにくいため、端子板9,13がベース1から緩む
という問題も生じない。
ここで、本実施例においては、第1図(I])に示すよ
うに、押ボタン38の操作方向と可動接片24の長手方
向とを一致させ、押ボタン38の繰作方向をアクチュエ
ータ19により直角方向(図では横方向)に変換し、可
動接片24を繰作方向と直角方向に駆動しているため、
第9図に示すように横方向の長さS、即ち投影面積を小
さくすることができる。つまり、外形の投影面積に影響
する寸法は、可動接片24の幅寸法と可!#接点26側
の接触部の移動距離で決まり、可動接片24の長手寸法
は影響しなくなるから、投影面積を小さくすることがで
きるものである。
[発明の効果1 本発明は上述のように、一端側か回動自在に支持され他
端に可動接点を有し、押ボタンの操作方向と略平行な長
手寸法を有する可動接片と、端に押ボタンの捏作力を受
ける押圧部を設け他端に上記可gh後片を回動自在に支
持して押ボタンの操作を可動接片の反転動作へ変換させ
るアクチュエータと、一端がアクチュエータの他端側の
下面に回動自在に支持され他端を可動接片の他端側に回
動自在に支持してアクチュエータの回動動作による反転
動作により可動接片を駆動する反転バネと、アクチュエ
ータの略中間部に形成された第1の支点部を回動自在に
支持する端子板と、押ボタンの操作力とは反対方向にア
クチュエータに復帰力を付与するバネとを備え、アクチ
ュエータの上面と可動接片の一端の回動支持部を第2の
支点部とすると共に、反転バネの一端とアクチュエータ
の下面の回動支持部を第3の支点部としたものであるか
ら、押ボタンにてアクチュエータの押圧部を押操作して
、第1の支点部を中心にアクチュエータを回動させ、こ
の回動によりアクチュエータと可動接片及びアクチュエ
ータと反転バネとの回動支持部である第2.第3の支点
部を移動させて、#2.第3の支点部及び反転バネの他
端と可動接片の他端の回動支持部とが一直線上に並んだ
時点で、反転バネを反転させて瞬時に接点を閉成させ、
また、押ボタンの押操作を解除することで、バネの復帰
力によりアクチュエータが第1の支点部を中心として上
記とは逆方向に回動させて、第2゜第3の支点部及び反
転バネの他端と可動接片の他端の回動支持部とが一直線
上に並んだ時点で、反転バネを反転させて瞬時に接点を
開成させるようにし、外形の投影面積に影響する寸法を
可動接片の幅寸法と接点の移動距離とし、可動後片の長
手寸法の影響をなくすようにしたものであり、そのため
、スイッチの外形の投影面積を小さくすることができる
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の実施例のレリーX状態に
おける要部破断斜視図及び断面図、第2図(、)(b)
は同上のフルストローク状態における要部破断斜視図及
び断面図、第3図(a)(b)は同上のロックストロー
ク状態における要部破断斜視図及び断面図、第4図は同
上の全体の分解斜視図、第5図は同上の摺動体の正面図
、第6図は同上の摺動体の要部拡大図、第7図(a)〜
(c)は同上のストッパー側の動作説明図、第8図は同
上の断面図、第9図は同上の断面図である。 12は固定接点、19はアクチュエータ、22は#IJ
1の支点部、24は可動接片、26は可動後、α、29
は第2の支点部、30は反転バネ、32は第3の支点部
、35はバネ、38は押ボタンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押ボタンの押操作による板状の反転バネの反転動
    作により接点を開閉させる押釦スイッチにおいて、一端
    側が回動自在に支持され他端に可動接点を有し、押ボタ
    ンの操作方向と略平行な長手寸法を有する可動接片と、
    一端に押ボタンの操作力を受ける押圧部を設け他端に上
    記可動接片を回動自在に支持して押ボタンの操作を可動
    接片の反転動作へ変換させるアクチュエータと、一端が
    アクチュエータの他端側の下面に回動自在に支持され他
    端を可動接片の他端側に回動自在に支持してアクチュエ
    ータの回動動作による反転動作により可動接片を駆動す
    る反転バネと、アクチュエータの略中間部に形成された
    第1の支点部を回動自在に支持する端子板と、押ボタン
    の操作力とは反対方向にアクチュエータに復帰力を付与
    するバネとを備え、アクチュエータの上面と可動接片の
    一端の回動支持部を第2の支点部とすると共に、反転バ
    ネの一端とアクチュエータの下面の回動支持部を第3の
    支点部としたことを特徴とする押釦スイッチ。
JP21956388A 1988-09-01 1988-09-01 押釦スイッチ Granted JPH0268823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21956388A JPH0268823A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 押釦スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21956388A JPH0268823A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 押釦スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268823A true JPH0268823A (ja) 1990-03-08
JPH0442764B2 JPH0442764B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=16737471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21956388A Granted JPH0268823A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 押釦スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268823A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442764B2 (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322143B1 (ko) 키보드장치및,그키보드장치를사용한퍼스널컴퓨터
JP2003141971A (ja) スイッチ装置
US5136132A (en) Alternate action mechanism
JP2000331563A (ja) 押釦スイッチ
JPH0327305Y2 (ja)
JPH0268823A (ja) 押釦スイッチ
JP4044364B2 (ja) スイッチ装置
JPS6026424Y2 (ja) ロック式押釦スイッチ
JPH0535542Y2 (ja)
JPH0528658Y2 (ja)
JP4247312B2 (ja) 電子機器
US7238906B2 (en) Electrical switch of the normally closed type
JP3195623B2 (ja) スイッチ
JPS5821059Y2 (ja) レバ−操作型スライドスイッチ
JPH082898Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0229643Y2 (ja)
JP2000003636A (ja) リミットスイッチ
JP3064095B2 (ja) スイッチの開閉素子の構造
JPS5833632Y2 (ja) 押釦式スイツチ
JPH0216495Y2 (ja)
JPS6336921Y2 (ja)
JP4148701B2 (ja) スライドスイッチ
JPH0330978Y2 (ja)
TW200421370A (en) Switch
JPH081537Y2 (ja) スライドスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 17