JPH0268758A - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH0268758A
JPH0268758A JP63218293A JP21829388A JPH0268758A JP H0268758 A JPH0268758 A JP H0268758A JP 63218293 A JP63218293 A JP 63218293A JP 21829388 A JP21829388 A JP 21829388A JP H0268758 A JPH0268758 A JP H0268758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
post
loading
inclination
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63218293A priority Critical patent/JPH0268758A/ja
Publication of JPH0268758A publication Critical patent/JPH0268758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カセットからテープを引出し回転ドラムに
所定角度巻き付けて記録再生を行なう磁気記録再生装置
において、特に、FF/REWの高速送り時に回転ドラ
ムへのテープの巻付角度を変化させて異なったテープバ
スを形成するテープローディング装置に関する。
[従来の技術] 従来、VTR等において、テープ状記録媒体を用いて回
転ドラムに例えば180度以上テープを巻付けて記録再
生を行なう磁気記録再生装置で、画面のサーチ、すなわ
ち頭出し等を行なう場合、周知のVH3方式では一般に
、テープを回転ドラムに巻付けない状態で固定ヘッドに
よりCTL)−ラックに書込まれた頭出し信号を用いて
行なわれており、また、VH3方式の一部、β方式や業
務用のものては、テープを回転ドラムに巻付けたまま固
定ヘッドを用いて頭出し信号あるいはタイムコード信号
を読出すことにより頭出しを行なっている。
[発明か解決しようとする課題] ところが、所謂頭出しのスピードは編集作業の効率アッ
プ等から、より速いことか望まれ、今後、コンピュータ
の外部記憶装置であるディスクの代わりとして使用する
上ても高速アクセスの必要かあり、現状のスピードでは
ディスクに代わることは不可能である。
しかし、テープを回転ドラムに巻付けたままの状態だと
、テープの走行負荷やテープダメージという点てテープ
の高速走行にも限度かあり、また、VHS方式のように
テープを回転ドラムに巻付けない固定ヘッドによる方式
ては、まず固定ヘットか必要となりコストアップにつな
がる。さらに、テープか固定ヘッドに当接し回転ドラム
に巻付かないようなテープパスを形成せねばならず、テ
ープ案内用ポストの配置等てかなりのM1約を受け、構
造的に複雑化し装置の大型化につなかるといった欠点も
ある。
そこで、この発明はかかる課題を解決するためテープの
高速走行時にテープを回転ドラムに浅く巻付けて固定ヘ
ッドを使わずに頭出しを行なうことかてき、しかもこの
時に適正なテープパスが形成され安定したテープ走行か
得られる磁気記録再生装置におけるテープローディング
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明ては、FF/R
EW等の高速送り時における頭出しモードの時には、テ
ープの回転ドラムに対する巻付けを浅くして回転ヘッド
により頭出しを行なうようにし、このモードの時には、
回転ドラムの入口側および出口側の傾斜ボストの傾斜角
または傾斜方向を変化させ、テープの浅巻き状態でもテ
ープにねじれが生じないようなテープパスが形成できる
ようにしたものである。
[作用] 上記のように構成することにより、この発明では、テー
プ高速送り時の頭出しモードにおいてテープの走行負荷
が低減され、かつ、安定した状態でテープを走行させる
ことかでき迅速な頭出しか可能となる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
。第1図、第2図、第3図はこの発明の実施例における
回転ドラム入口側のテープローディングポストユニット
の斜視図、側面図および平面図である。
■は回転ローラからなる垂直ローディングポストてあり
、ベース2に圧入されたスリーブ3に取り付けられ、下
フランジの下部にあるネジ部1bにより高さ調整が可能
となっている。4はテープの方向を変えて回転トラム4
4に対してねじれなく該テープを進入させるための傾斜
ボストであり保持部材5に圧入されている。この保持部
材5はベース2に圧入された軸6に回動自在に支持され
、ハネ7により傾斜ポスト4の倒れが大きくなる方向に
付勢されている(第2図)。そして、アーム部5aがベ
ース2の上面に当接して傾斜ボスト4のベース2に対す
るそれ以上の傾斜が阻止されている。
第4図、第5図、第6図はこの発明の実施例のローディ
ング機構を示す図であり、第4図はアンローディング状
態を示し、第5図はローディング完了状態を、また、第
6図はFF/REW等のテープ高速送りの頭出しモード
時の状態を示している。
2はドラムに対してテープの入口側となるベースであり
、その構造は前述のとおりで垂直ローディングボストl
と傾斜ボスト4が設けられている。ベース2には軸8か
下方に向けて圧入され、さらに、スリーブ3のベース2
の底面から飛び出した部分3aとともにシャーシに形成
されたガイド孔9に係合することにより、ローディング
時は該ガイド孔9に沿って移動し、テープパスを形成す
る。前記軸8はシャーシ裏側においてアームlOの一端
と連結し該アームlOの他端はアーム11と連結されて
いる。前記アーム11は軸12に回動自在に取り付けら
れ、同じく軸12に嵌合しているギヤ13と図示しない
チャージハネを介して連結されており、ギヤ13の回動
とともに前記チャージバネを介してそのチャージバネの
付勢力により回動する。
14はドラム出口側ボストのベースであり、入口側のベ
ース2と同様に、垂直ローディングボスト15と傾斜ボ
スト16とを備え、傾斜ボスト16はその傾斜角または
傾斜方向が変化する構造になっており、その構造は入口
側のそれと同様であるため詳細な説明は省略する。
このベース14は、下方に突出して配された軸17と、
垂直ローディングボスト15を保持するスリーブのベー
ス14から下方に突出した部分とでガイド孔18内に係
合され、前記入口側ボストと共にガイド孔18内を移動
してテープパスを形成するようになされており、前記軸
17はアーム19の一端と連結されており、該アーム1
9の他端はアーム20と連結されている。アーム20は
軸21に回動自在に取り付けられ、ギヤ22と図示しな
いチャージハネを介して連結されている。
また、ギヤ22とギヤ13は互いに噛み合っていて逆方
向に回動する。従って、入口側、出口側ガイドポストは
それぞれギヤ22.13によってアーム11,20.1
0.19を介して互いに連動して動作される。
案内アーム23は軸24に回動自在に嵌合されその一端
にはガイドポスト25か植立されている。また、他端に
はピン26が設けられ、該ピン26は、シャーシ裏側で
ガイド軸27.28にその長孔29c、29dか案内さ
れることによって左右にスライド可能なスライド板29
のカム溝29aに係合されている。案内アーム30は軸
31に回動自在に嵌合されその一端には案内ボスト32
か植立され、他端に設けられたピン33かスライド板2
9のカム溝29bに係合している。
34はローディングモータてあり、その回転軸に圧入さ
れたつオームギヤ35からギヤ36゜37を介して、ス
ライド板29のラック部29eを駆動する。スライド板
29のもう一方のラック部29fはギヤ38と噛み合い
、該ギヤ38はギヤ22と噛み合っている。これによっ
て、モータ34の回転によってギヤ22,13、すなわ
ちアーム20.11を回動することかてきる。
ここてローディング動作について説明する。カセット3
9か装填されるとローディングモータ34に通電され、
ギヤ36.37を介して、スライド板29が第4図に示
した矢印A方向にスライドされる。それに伴ないラック
部29dに噛み合ったギヤ38を介してギヤ22が反時
計方向に、ギヤ13が時計方向にそれぞれ回動するとと
もに、アーム20.アーム11もそれぞれギヤ22.1
3と同方向に回動し、ベース14がアーム19に押され
またベース2がアームlOに押されレール部18,9に
沿ってそれぞれ移動する。
またこれと同時に、案内アーム23がそのピン26をカ
ム部29aにより押動されて反時計方向に回動し、案内
アーム30はピン33とカム部29bにより時計方向に
回動して所定のテープパスを形成する。
案内アーム23.30は、ある角度回動した後、ピン2
6.33がカム部29a、29bの傾斜部から直線部に
移り、それ以降位置が変わらなくなるがスライド板29
はさらにスライドを続け、ベース2が位置決め用のキャ
ッチャ−40に、ベース14かキャッチャ−41に当接
して、ある程度各アーム11.20とギヤ13.22の
間のチャージバネをチャージしたところで停止しローデ
ィング完了状態となる(第5図参照)。これによってベ
ース2.40はそれぞれキャッチャ−40,41に弾性
的に圧接される。この状態でテープは回転ドラムに対し
て180度以上巻付けられ、キャプスタン42とピンチ
ローラ43によって駆動されて記録再生が行なわれる。
なお、ピンチローラ43は図示しない昇降機構によりテ
ープが引出された後上昇してテープを介してキャプスタ
ンに圧着される。
次に高速送りの頭出しモード時の動作について説明する
。ローディング状態において、図示しない周知の操作手
段及び制御手段によって前記の頭出しモードの指令か出
されると、ローディングモータ34がローディング時と
逆方向に回転を始め、ベース2,14はアンローディン
グ方向に移動する。所定の位置までくるとローディング
モータ34の通電か断たれベース2,14は停止し、回
転ドラムにテープか浅く巻付けられた状態のテープパス
(第6図参照)か形成される訳であるか、この時、第7
図に示すように、傾斜ポスト4か圧入されている保持部
材5のアーム部5bがシャーシ上に設けられた突起部4
5に乗り上げ、保持部材5は傾斜ボスト4の傾きか小さ
くなる方向に回動して保持される。ドラム出口側の傾斜
ボス1−16も同じく、シャーシ上の突起部46により
傾きが小さくなる。
尚、第6図の高速走行時のテープローディング状態は、
例えばギヤ13.22に連動するポテンショメータ、あ
るいは別個に設けられた光学センサ等、周知の手段によ
って検出され、モータ34か停止制御されたことによっ
て得ることができる。
またギヤに限らず、ローディング状態に応じて変化する
ものであれば、どの部材からでも位置検出か可能である
このようにして、テープが回転ドラムに浅く巻付けられ
た場合でも、該テープにねじれ等を生じない無理のない
テープパスか形成され、この状態て、FF/REWでの
高速送り頭出しのモード等を、テープをいためることな
く、かつ駆動系に大きな負荷をかけることもなく行うこ
とがてきる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明では、簡単な構造で、テ
ープの回転ドラムへの巻付けを小さくした場合でもテー
プのねじれの生じないテープパスか形成てき、かなりの
高速走行でもテープに無理がかからず、迅速な頭出し動
作か可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1Aはこの発明の一実施例のテープローディングポス
トユニットの斜視図、第2図は同側面図、第3図は同平
面図、第4図はローディング機構を示す図でアンロープ
インク状態の平面図、第5図は同ロープインク完了状態
の平面図、第6図は同テープの浅巻き状態の平面図、第
7図はこの発明における、傾斜ポストの傾きが小さくな
った時の状態を示すドラム入口側テープローディングポ
ストユニットの側面図である。 図中。 l:垂直ローディングポスト 2:ベース 3;スリーブ 4:傾斜ポスト 5:保持部材 5a、5b:アーム部 45.46:突起部 代理人 弁理士 1)北 嵩 晴 第 1 目 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセットからテープを引出し、回転ドラムに所定角度巻
    付けて記録再生を行なう磁気記録再生装置において、通
    常の記録再生を行なう第1のテープパスと、該第1のテ
    ープパスに対し前記テープの前記回転ドラムに対する巻
    付角度が異なる状態て該テープを走行させて回転ヘッド
    により信号を読み出すための第2のテープパスとを形成
    するガイドポストを含むテープパス形成手段を有し、前
    記ガイドポストの傾斜角および傾斜方向の少なくとも一
    方を前記第1のテープパス形成時と前記第2のテープパ
    ス形成時とで変化させる制御手段を備えたことを特徴と
    するテープローディング装置。
JP63218293A 1988-09-02 1988-09-02 テープローディング装置 Pending JPH0268758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218293A JPH0268758A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 テープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218293A JPH0268758A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 テープローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268758A true JPH0268758A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16717566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218293A Pending JPH0268758A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318360A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ローディングポスト駆動装置
KR100424576B1 (ko) * 2001-10-20 2004-03-27 엘지전자 주식회사 자기기록재생기의 슬랜트베이스 가이드구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318360A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ローディングポスト駆動装置
KR100424576B1 (ko) * 2001-10-20 2004-03-27 엘지전자 주식회사 자기기록재생기의 슬랜트베이스 가이드구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US5608585A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with repositioning stop mode
JPH0268758A (ja) テープローディング装置
JPH08315469A (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
JP2810139B2 (ja) 記録再生装置
JPH0610909B2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JP2642448B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2952881B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3057288B2 (ja) テープローディング機構
JP3158687B2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチローラアーム制御機構
JPH0664803B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6366424B1 (en) Magnetic tape apparatus
JP2585419B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPH0334634B2 (ja)
KR100545387B1 (ko) 자기기록재생기의 주행 시스템
JP2672590B2 (ja) テープレコーダ装置
JP2949812B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0313894Y2 (ja)
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH06131754A (ja) テープローディング装置
JPH03156767A (ja) テープ式記録再生装置
JPH0363146B2 (ja)
JPH05234196A (ja) テープ走行装置
JPS61233455A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS61248259A (ja) テ−プロ−デイング装置