JPH0267434A - スロットル制御装置 - Google Patents

スロットル制御装置

Info

Publication number
JPH0267434A
JPH0267434A JP63216753A JP21675388A JPH0267434A JP H0267434 A JPH0267434 A JP H0267434A JP 63216753 A JP63216753 A JP 63216753A JP 21675388 A JP21675388 A JP 21675388A JP H0267434 A JPH0267434 A JP H0267434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
throttle valve
constant speed
control
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63216753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881776B2 (ja
Inventor
Tei Terasawa
寺澤 禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP63216753A priority Critical patent/JP2881776B2/ja
Priority to US07/401,168 priority patent/US4986238A/en
Publication of JPH0267434A publication Critical patent/JPH0267434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881776B2 publication Critical patent/JP2881776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0261Arrangements; Control features; Details thereof having a specially shaped transmission member, e.g. a cam, specially toothed gears, with a clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、エンジンのスロットル制W装置に関し、たと
えば、加速スリップ制御(スリップ制御)装置、定速走
行維持装置、アイドリング制御装置、自動速度制限装置
及び省燃費ドライブ装置などの車両用のスロットル開度
II 御装置に適用される。
[従来の技術1 特1gl昭61−272423号公報は、定速走行維持
装置と加速スリップ制御装置を兼ねる車両用のスロット
ル制御装置を開示している。このIIは、アクセル操作
部によって軸芯を中心として揺動される入力部材と、ア
クチエータによって同軸芯を中心としてIli!動され
てスロットル弁を駆動する出力部材と、同軸芯を中心と
して揺動して入力部材の揺動を出力部材に伝達する中間
部材と、出力部材と中間部材とを連結するスプリングと
を具備して、スロットル弁をアクセル操作部により手動
操作するとともに、定速走行モード及び加速スリップ制
御モードにおいてアクチエータによりアクセル操作部を
駆動している。
[本発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、上記した従来の各スロットルtI11御
装置は、誤動作によって定速走行制御用のスロットル弁
r8M動作と、加速スリップ制御用のスロットル弁閉動
作とが同時に機能することを禁じるために、複雑な機構
のアクチエータを採用している。
即ち、上記アクチエータは、減速機構と電磁クラッチと
ワンウェイクラッチとから成る相を2組並設し、各減速
機構を共通モータで駆動し、各ワンウェイクラッチで共
通の出力部材を駆動している。そして、加速スリップυ
1即時と定速走行制御時にはそれぞれ異なる電磁クラッ
チを連結するように構成されている。このような複雑な
アクチエータ構成の採用は、費用や収納容積の確保とい
った問題の他に、故障率の増加を招来する恐れがあった
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、a潔
な構成を持ちながらも誤動しにくいスロットルυ1ul
l装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明のスロットルIll III装置は、スロットル
弁を駆動する出力部材と、アクセル操作部に駆動されて
前記出力部材を駆動するアクセル連結部材と、アクチエ
ータにより駆動されて定速走行モード時及びスリップ制
御モード時に前記出力部材を駆動するアクチエータ連結
部材と、前記アクチエータ連結部材の作動位置を検出し
て定速走行モードを判別し、定速走行モード以外の状態
におけるスロットル弁開き方向へのアクチエータの作動
を禁止する制O1l HIとを備えることを特徴として
いる。
なお、本発明のアクセル連結部材もしくはアクチエータ
連結部材の所定部位(作動位置)は、定速走行モード時
と加速スリップ制御[1(スリップ制御)モード時とで
、異なるように構成されている。
アクチエータは、アクセル操作部による手動操作によら
ず機械的にスロットル弁を作動するものであり、たとえ
ば通常のモータや′N1磁クラッチ付モータなどで構成
づることができる。アクチエータは、上記出力部材に直
接に連結してもよく、もしくはトルク伝達用の第2の入
力部材を介して出力部材に連結することもできる。
制@装置は、アクチエータからの出力端からスロットル
弁に至る各要素(ワイヤ等の要素も含む)の作動位置を
検出する検出手段と、検出した作動位置が定速走行モー
ド時の作動領域範囲に存するか否かを判別する判別手段
と、少なくとも定速走行モード時を除いてスロットル弁
開方向へのアクチエータの作動を禁止づる禁止手段とを
有している。たとえば、!!!l単な制御装置として、
−個のリミットスイッチを採用することができる。
なお、この検出手段として、出力部材やアクチエータ連
結部材の移動を検出するエンコーダやポテンショメータ
などの採用が可能であり、判別手段としてCPUの採用
が可能である。禁止手段として、モータへの電力供給を
禁止する$1111回路や、電磁クラッチを開放する制
御回路の採用が可能である。
[作用] 本発明のスロットル41 III R置において、制i
Il装置は、アクチエータにより駆動されるアクチエー
タ連結部材の作動位置を検出することにより、この作動
位置が定速走行モードの実行が可能な作動領域内にある
か否かを判別し、もし、作動位置がこの定速走行モード
の実行が可能な作動領域以外(たとえば定速走行モード
の作動領域と別置された加速スリップ制御モードの作動
領域など)にあるならば、スロットル弁開方向へのアク
チエータの作動を禁止している。
従って本発明のスロットル制御装置によれば、たとえば
加速スリップ制御モードなどの定速走行モード以外のモ
ード状態におけるスロットル弁の開きを防止し、電磁波
障害などによるスロットル弁の誤聞が防止できる。
[実施例] 実施例1 定速走行維持装置兼加速スリップ制御装置をもつ本発明
のスロットル制御装置の一実施例を第5図により説明す
る。
第5図に示すスロットル制御装置は、アクセルペダル3
0とスロットル弁31とに連結されてスロットル弁31
をUA節するスロットル調節機構100と、スロットル
調節機構100を電子制御するる+1m部200とから
なる。
スロットル調節機構100は、アクセルペダル30にワ
イヤ35で連結されてX方向及びそれと逆のY方向に移
動可能な入力部材5と、入力部材5の付勢によりX方向
に移動可能な中間部材4と、中間部材4の付勢によりX
方向に移動可能でワイヤ36によりスロットル弁31に
連結された出力部材3と、中間部材4と出力部材3とを
連結する保持スプリング2と、出力部材3をX1Y方向
に付勢し移動させる第2人力部材13と、第2人力部材
13をX1Y方向に付勢し移動させるアクチエータ30
0とからなる。
ここで、入力部材5及び中間部材4は本発明のアクセル
連結部材を構成し、第2人力部材はアクチエータ連結部
材を構成している。
入力部材5は、中間部材4の突起4bと当接可能な突起
5aをもら、アクセルペダル30の踏込みにより中間部
材4をX方向に移動させるように構成されている。
アクチエータ300は、モータ1と、モータ1の軸の先
端に形成されたウオームギヤとに歯合するウオームホイ
ール10と、ウオームホイール10に内蔵された電磁ク
ラッチ〈第5図では図示せず)とからなり、ウオームホ
イール10は第2人力部材13とともにラックアンドビ
ニAン機構を構成しており、第2人力部材13は前記電
磁クラッチの連結によりウオームホイール10により駆
動されてX、Y方向に移動可能となっている。
出力部材3は突起3aをもち、突起3aは、第2人力部
材13の突起13a、13bと当接可能に配設されてい
る。
即ち、第2人力部材13の移動によって、その突起13
aは突起3aをY方向に移動させ、突起13bは突起3
aをX方向に移動させるように構成されている。また、
突起13a、13bは所装置に達するまで、突起13は
その移動にも拘らず出力部材3を付勢しないように構成
されている。
制御部200は、車両の駆動輪及び従動輪の回転数を検
出する車輪速センサ33と、スロットル弁開度を検出す
るスロットルセンサ32と、第2人力部材13に係止さ
れてその位置を検出するポテンショメータ16と、各セ
ンサ32.33及びポテンショメータ16の信号を受は
取ってモータ1及び前記電磁クラッチを制御する制御ユ
ニット34とからなる。
以下、このスロットルiI111m装置の作動を説明す
る。
なお、以下に言う定速走行i1.IJ allは、目標
車速で走行する自動制御方法であり、加速スリップ制御
(スリップ制御)はスリップ発生時にスロットル弁を絞
る自動制御方法であり、双方とも知られているのでその
詳細な説明は述べない。
定速走行制御又は加速スリップ1lltllを実施しな
い場合には、図示しない手動の定速走行用スイッチ及び
スリップ制御用スイッチのオフにより、前記電磁クラッ
チが非励磁となり、ウオームホイール10と第2人力部
材13との連結が解除され、スロットル弁31はアクセ
ルペダル30によってのみ操作される。即ち、アクセル
ペダル30を踏込むと、入力部材5及び中間部材4がX
方向に移動し、中間部材4は保持スプリング2を介して
出力部材3をX方向に移動し、出力部材3はスロットル
弁31を開く。そして、アクセルペダル30を戻すと、
図示しない戻りスプリングにより出力部材3、中間部材
4、入力部材5はY方向に復帰する。
定速走行用スイッチをオンし、制御ユニット3モードに
入る。第2人力部材13はウオームホイール10により
駆動可能となる。制御ユニット34は車輪速センサ33
の信号により実車速を検出し、検出した実車速が目標車
速に一致プるようにモータ1を制御する。
即ち、実車速く目標車速であれば、1III111ユニ
ツト34は第2人力部材13をX方向に移動させ、突起
13b、3aの当接により、出力部材3もX方向に移動
し、スロットル弁開度が増加する。実車速〉目標車速で
あれば、制御ユニット34は第2人力部′vJ13をY
方向に移動し、戻りスプリングによりスロットル弁31
は絞られる。
また、この定速走行モードにおいて、アクセルペダル3
0を大きく踏み込むと(たとえば追越し加速時)、入力
部材5、中間部材4及び保持スプリング2を介して出力
部材3はX方向に更に移動し、スロットル弁31を定速
走行用のR1ffより更に開く。
スリップ制御用スイッチをオンづると、同様に電磁クラ
ッチが励磁されて、第2人力部材13はウオームホイー
ル1oにより移動可能となる。そして、車輪速センサ3
3が検出する駆動輪と従動輪の回転数差が所定値以上に
なったこと(即ち、スリップが発生したこと)を判別す
ると、制御ユニット34は七−夕1によってつl−ムホ
イール10を回転させ、第2人力部材13をY方向に移
動させる。そして第2人力部月13の突起13aは出力
部材3の突起3aに当接してそれをY方向に移動させ、
スロットル弁31を絞る。スロットル弁31の実開度は
スロットルセンサ32により検出され、制御ユニット3
4は、算出した目標開度にまで実開度が絞られるように
モータ1を駆動する。
この加速スリップ制御のために出力部材3がY方向に移
動している場合に、アクセルペダル30を踏み込んでも
、中間部材4と出力部材3とを連結する保持スプリング
2が伸びるだけであり、出力部材3はX方向に移動けず
、スロットル弁31が開くことはない。また、出力部材
3のY方向への変位によるショックは保持スプリング2
により吸収され、アクセルペダル30に伝達される前記
ショックは減殺される。また、加速スリップモードにお
ける応答性を向上させるため、イグニッション電源が投
入された際に電磁クラッチをONさせてしまうことによ
り、スリップ発生時におけるクラッチの接続時間を省略
し、スリップの発生と同時に加速スリップ制御を実行さ
せることもできる。
以下、本発明の主旨にかかわる制御装置200の作動を
説明する。
ポテンションメータ16は、第2人力部材13の移動に
伴って比例変化する信号電圧を制御ユニット34に出力
する。制御ユニット34は、受は取った前記信号電圧の
大きさによって、第2人力部材13(即ち、アクセル連
結部材)の作動位置を認識する。
なお、定速走行モードにおける第2人力部材13の前記
作動位置の変位範囲は、予め制御ユニット34に記憶さ
れており、制御ユニット34は現作動位置が上記変位範
囲内かどうかを検出する。
そして、定速走行モード以外で、且つ、第2人力部材1
3が前記変位範囲内にある時には、制御ユニット34が
前記電磁クラッチの連結を禁止する。
逆に、定速走行モード以外の時に、第2人力部材13が
前記変位範囲外にある時には、制御ユニット34が前記
電磁クラッチの連結を許容する。
即ち、制御ユニット34は定速走行モード以外で、且つ
、第2人力部材13が前記範囲内にある状態においてス
ロツ1〜ル弁開方向へのモータ回転を禁止する。
実施例2 本発明のスロットル制御Il装置の他の実施例に使用す
るスロットル調mIa構100を第1図〜第3図に示し
、その制御Il装置200を第4図に示す。
このスロットル調節機構100の具体的構成を第1図〜
第3図にて説明する。
このスロットル調WI機構は、基本的に第5図のそれと
同じ機能、構成を有しており、主として各部材3.4.
5.13を揺動する円板状プレートにて構成したもので
ある。ただし、本実施例の制御装置は、第1図の制御装
置200と同じであり、ただ、ポテンションメータ16
の代わりにカム56とリミットスイッチ51とを付設し
たものである。なお第5図において、第1図の非要部は
図示省略されている。
この枢支揺動型のスロットル調節機構を、その展開図で
ある第1図により具体的に説明すると、モータ1の回転
軸1aはウオームホイール10と歯合し、ウオームホイ
ール10の内部には電磁クラッチ29のff1lコイル
部260が内部されている。そして、ウオームホイール
10の側部には電磁クラッチ29のクラッチプレート1
1が隔設されている。
円板状のクラッチプレート11には、複数のビン26が
ウオームホイール10側に向けて突設されており、また
ウオームホイール10に対して背向するクラッチプレー
ト11の面には厚肉円板状の第2人力部材13が複数の
板バネ12を介して連結されており、そして第2人力部
材13のウオームホイール10と背向する面には案内四
部130が形成され、案内凹部130の半径の大きい内
周面の両側には係合肩部13a、13bが軸対称に施さ
れている。
なお、ウオームホイール10、クラッチプレート11及
び第2人力部材13の中心部は開孔されて、出力シャフ
ト17が回転自在に押通されており、ウオームホイール
10、クラッチプレート11及び第2人力部材13は出
力シャフト17に揺動自在に保持されている。この出力
シャフト17はカバー9の軸受は部などで支承されてお
り、出力シャフト17の中央部にはキ一部材18が溶接
されている。キ一部材18には第2人力部材13の係合
n部13a、13bに係合するための係合面18a、1
8bが互いに背向して形成されている。従って、第2人
力部I413が時計方向Zk:揺動すると係合肩部13
bは係合面18bと当接して、出力シャフト17は時計
方向Zに揺動し、逆に第2人力部材13が反時計方向に
揺動すると係合肩部13aと係合面18aが当接して、
出力シャフト17は反時計方向に揺動する。
出力シャフト17には、付番略記の各種間隙リングを介
在させながら、入力部材5および中間部材4の中心孔が
挿通されており、出力シャフト17のネジ付の角型端部
170は、出力部材3の角型中心孔39と1択合した後
にワッシャー71およびナツト7により締付けられてい
る。
扇形プレート状の入力部材5は、その円周上に上記した
1字形の突起5aの他に付番略記の各種の係合部をもち
、出力シャフト17に揺動自在に保持されている。入力
部材5の前記係合部の一つには、アクセルペダル30か
ら伸びるワイヤ35の端部が係止されている。また前記
係合部の他の一つには、出力シャフト17により挿通さ
れたアクヒルペダルを戻すための戻りスプリング8の一
端が係止され、その他端はカバー9に係止されている。
プレート状の中間部材4は、上記した突起4bの他に、
1字形の突起4c14dを軸対称に形成されており、入
力部材5と出力部材3との間において、出力シャフト1
7に揺動自在に保持されている。なお、突起4bは、1
字形に曲設された突起5aと当接可能となっている。ま
た、出力部材3に向けて曲設されている突起4c14d
には、保持スプリング2の各一部を構成するスプリング
2a12bの各一端が係止されている。
プレート状の出力部材3は、中間部材4の突起4c、4
dと同方向に曲設された1字形の突起3c、3dをもち
、突起3Cにはスプリング2aの他端が係止され、突起
3dにはスプリング2bの他端が係止されている。また
、出力部材3の円周上にはワイヤ36の一端が係止され
ており、ワイヤ36の他端は、スロットル弁31に連結
されている。
更にスロットル機構100の」:記名部材の配設状態を
第2図及び第3図に図示、説明する。但し各図における
非要部については、その付番及び説明を略する。
モータ1のフレーム102はハウジング101にボルト
締めされ、カバー9はボルト91によりハウジング10
1の側蓋を構成している。カバー9の軸受は部にベアリ
ングにより保持されている出力シャフト17は、ハウジ
ング101の外部においてカバー9に近い方から順に、
入力部材5、中間部材4、出力部材3をそれぞれ揺動自
在に挿通しており、同様にハウジング101の内部にお
いて、ケース9に近い方から順に、前記したキー部材1
8が突設されており、キ一部材18と係合可能に第2人
力部材13が出力シトフト17に挿通されている。第2
人力部材13には、リング状のクラッチプレート11が
固接されている。
クラッチプレート11と少し離れるようにハウジング1
01内に配設されたウオームホイール10の中心孔には
、出力シャフト17が回転自在に挿通され、ウオームホ
イール10は出力シャフト17によって1工動自右に保
持されている。
モータ1の回転軸1aと歯合する歯10aが切られてい
るウオームホイール10は、同時にNi&クラッチ29
のヨークを構成しており、このヨーク内部にはコイル1
4が配設、固定されている。
従って、ウオームホイール(即ら、ヨーク)10の側部
はクラッチプレート11に対峙してそれを吸着可能とな
っている。また、クラッチプレート11は板バネ12に
よってウオームホイール即ち、ヨーク10から分離して
おり、コイル1へ通電した場合にだけクラッチプレート
11は板バネ12の付勢力に打ち勝ってウオームホイー
ル即ちヨーク10に吸着される。
更に、第2人力部材13の外周面と噛合して従動するカ
ム56が配設されており、このカム56のカム面にリミ
ットスイッチ51が配設されている。なお、このリミッ
トスイッチ51は後述する制御I装置200の一部を構
成するものである。
以下、第2図〜第3図に示したこの枢支揺動型のスロッ
トル機構100の作動を説明する。
まずコイル14に通電していない場合にはクラッチプレ
ート11はウオームホイール10と非連動となっている
この場合、アクセルペダル30を踏み込むとワイヤ35
を介して入力部材5が第1図の時計方向Zに揺動し、突
起5aは突起4bを当接付勢して中間部材4を時計方向
2に揺動させる。中間部材4は出ノJ部材3とスプリン
グ2a12bで連結されているので、出力部材3はワイ
ヤ36を介してスロットル弁31を開く。また、アクヒ
ルペダル30を戻すと、戻りスプリング8は入力部材5
を反時計方向に揺動させ、スロットル弁31の戻りスプ
リング(図示せず)は出力部材3及び中間部材4を反時
計方向にlli動させる。
この通常のアクセルペダル操作時には、出力シャフト1
7のキ一部材18は、第2人力部材13の側部に形成さ
れた二つの係合n部13a、13bのどちらとも係合し
ない。その結果として、電磁クラッチ29のオン/オフ
にかかわらず、第2人力部材13は出力シャフト17及
びそれと一体の出力部材3の回転を妨げない。
加速スリップモード及び定速走行モードには、電磁クラ
ッチ29のコイル14が通電され、クラッチプレート1
1及び第2人力部材13をウオームホイール10と連結
(る。
加速スリップモードに、車輪速センサ33がスリップを
検出づると、制御ユニット34はモータ1を駆動し、第
2人力部材13は第1図に示す反時計方向に揺動し、そ
の係合肩部13aはキ一部材18の当接面18aに当接
し、スプリング2a12bを伸ばしながら出力部材3を
反時計方向に揺動せしめ、スロットル弁31を閉方向に
a、II till L、、エンジントルクを低下させ
、スリップを押さえる。
スリップ吊が所定の値以下となった後は従動輪と駆動輪
のスリップ比が所定の値となるように、スロットルセン
サ32からの信号により、スロットル開度を制御する。
定速走行モードには、第2人力部材13を第1図に示す
時計方向7に回転させて、その係合肩部13bをキ一部
材18の当接面18bに当接させ、出力部材3を時計方
向Zに回転せしめ、ワイヤ36を介してスロットル弁3
1を開度&4即する。そして定速走行セット時の重速く
目標重速)と検出した実車速との差を及び差の加速度か
らスロットル操作量を計算し、スロットルセンサ32の
信号でスロットル開度をフィードバックしつつスロット
ル開度を制御する。この時、ドライバーがアクセルペダ
ルを踏み込んでいなければ、突起5aと突起4bとは分
離している。
定速走行モード中に追越しなどによる加速要求が生じた
時(オーバーライド時)はドライバーのアクセル踏込み
により突起5a、4bが当接し、各部材4.3が更に時
計方向Zに揺動し、スロットル開度を増加できる。この
とき、4一部材18は第2人力部材13の案内溝130
内に突起する係合肩部13a〜13b間の間隔内で操作
されるため、電磁クラッチ29が連結されていても、モ
ータ1とアクセルペダル30との干渉は発生せず、通常
のスロットル操作と同様の操作が可能である。
以下、本発明の主旨にかかわる制御回路300を第4図
で説明する。
電磁クラッチのコイル14の一端はアースされ、その他
端は、並列接続された常開のリレー接点54及び常閉の
リミットスイッチ51と、ブレーキスイッチの常開接点
52aと、トランジスタ55とを介して高位電源ycc
に接続されている。また、上記ブレーキスイッチの常開
接点52bは、フユーズ及びブレーキランプ57と直列
接続されて、それらの両端はアース及び高位電源VCC
に接続されている。
この制御回路300の動作を説明すれば、定速走行モー
ドを選択すると制御ユニット34(第1図参照)により
、トランジスタ55がターンオンし、かつ定速走行モー
ド設定用の手動スイッチ(図示せず)によりリレー54
が閉じ、コイル14に通電されて、電磁クラッチ29が
連結される。
第1図に示すカム56は、定速走行モード時の作動領域
においては、リミットスイッチ51をオフしており、定
速走行モード以外のモード(加速スリップモードを含む
)においてはリミットスイッチ51をオンするように設
けられている。従って、上記定速走行モード時にはリミ
ットスイッチ51はオフしている。
加速スリップモード時にはリミットスイッチ51が閉じ
、そして制御ユニット34の指令によりトランジスタ5
5がターンオンして、コイル14に通電される。
もし、この加速スリップモード時あるいは通常走行時に
おいて、電磁波障害や制御ユニット34の誤動などによ
り第2人力部月13が揺動して定速走行モード時の作動
領域に揺動した状態となると、リミットスイッチ51が
オフづる。
従って、トランジスタ55のターンオンにかかわらず、
電磁クラッチ29は開放され、スロットル弁32が開く
ことはない。
上記説明したように、本実施例では、−個のリミットス
イッチ51をカム56により作動させることにより、I
!磁ツクラッチ29インターロックしているので、構成
がl!Jlllとなる利点がある。
第1図に示すカム56の付設の代わりに、第2人力部材
13の円周面に同様のカム而を形成してもよい。また、
実施例1と実施例2の両方を組み合わせ、冗長な装置を
構成することにより、スロットル制御装置の信頼性を向
上することができる。
出力シャフト17や出力部材3のスロットル弁開方向へ
の動きを検出した場合において、定速走行モード時以外
のモードに設定されていてかつ、アクセルペダル30の
踏み込みが無いことを検出した場合に、コイル14への
通電を遮断すれば、同様の効果を得ることができる。
以上説明した各実施例では、定速走行モードを検出し、
それ以外のモード時におけるアクチエータのスロットル
弁の開動作を禁止していたが、その他、加速スリップ制
御モードを検出し、加速スリップ制御モード時における
アクチエータのスロットル弁開動作を禁することも、本
発明の主旨を逸脱するものではない。
(効果] 本発明のスロットルυ」陣装置は、定速走行モト以外の
状態におけるスロットル弁開き方向へのアクチエータの
作動を禁じる制御II装置を具備しているので、′iR
磁障害や制御V4置などの原動によるスロットル弁の誤
聞を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2実施例のスロットル制御装置の一部を構成
するスロットル調節機構100の展開図である。第2図
は第1図のスロットル調節機構100の断面図である。 第3図はその正面図である。 第4図は第2実施例のスロットルa、++ a装置の制
御回路300を示すブロック図である。第5図は第1実
施例のスロットル制御装置の作動説明用の概念図である
。 3・・・出力部材 4・・・中間部材 (アクセル連結部材) 5・・・入力部材 (アクセル連結部材) 200・・・制御部(制御l装置) 13・・・第2人力部材 (アクチエータ連結部材) 特許出願人  アイシン精機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル弁を駆動する出力部材と、アクセル操
    作部により駆動されて前記出力部材を駆動するアクセル
    連結部材と、 アクチエータにより駆動されて定速走行モード時及びス
    リップ制御モード時に前記出力部材を駆動するアクチエ
    ータ連結部材と、 前記アクチエータ連結部材の作動位置を検出して定速走
    行モードを判別し、定速走行モード以外の状態における
    スロットル弁開き方向へのアクチエータの作動を禁止す
    る制御装置と、 を備える車両用のスロットル制御装置。
JP63216753A 1988-08-31 1988-08-31 スロットル制御装置 Expired - Lifetime JP2881776B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216753A JP2881776B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 スロットル制御装置
US07/401,168 US4986238A (en) 1988-08-31 1989-08-31 Throttle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216753A JP2881776B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 スロットル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267434A true JPH0267434A (ja) 1990-03-07
JP2881776B2 JP2881776B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=16693384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216753A Expired - Lifetime JP2881776B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 スロットル制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4986238A (ja)
JP (1) JP2881776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195922B2 (en) 2005-03-18 2012-06-05 Marvell World Trade, Ltd. System for dynamically allocating processing time to multiple threads

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333553A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
DE3934737A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung iii mit einem stellmotor zum eingriff in eine uebertragungseinrichtung
US5113823A (en) * 1990-04-06 1992-05-19 Nissan Motor Company, Limited Throttle valve control apparatus for use with internal combustion engine
DE4015423A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Bosch Gmbh Robert Motorsteuereinrichtung
US5076232A (en) * 1990-09-14 1991-12-31 Vdo Adolf Schindling Ag Load adjustment device
DE4031003A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-02 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE19515108C1 (de) * 1995-04-25 1996-08-29 Daimler Benz Ag Übertragungsvorrichtung zur Regulierung einer Brennkraftmaschine
DE19519836C5 (de) * 1995-05-31 2010-10-14 Continental Automotive Gmbh Lastverstelleinrichtung
US5812050A (en) * 1996-12-18 1998-09-22 Figgins; Daniel S. Electrical control apparatus with unidirectional tactile indicator
GB2329933A (en) * 1997-10-03 1999-04-07 Caterpillar Inc A speed controller for an I.C. engine operated by a throttle cable
US6109241A (en) * 1999-01-26 2000-08-29 Teleflex Incorporated Adjustable pedal assembly with electronic throttle control
US6095488A (en) * 1999-01-29 2000-08-01 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle control with adjustable default mechanism
US6070852A (en) * 1999-01-29 2000-06-06 Ford Motor Company Electronic throttle control system
US6244565B1 (en) 1999-01-29 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Throttle body shaft axial play control
US6155533C1 (en) * 1999-01-29 2002-07-30 Visteon Global Tech Inc Default mechanism for electronic throttle control system
US6299545B1 (en) 1999-05-03 2001-10-09 Visteon Global Tech., Inc. Rotating shaft assembly
US6173939B1 (en) 1999-11-10 2001-01-16 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle control system with two-spring failsafe mechanism
US6253732B1 (en) 1999-11-11 2001-07-03 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with a two-spring and two-lever default mechanism
US6267352B1 (en) 1999-11-11 2001-07-31 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with default and gear backlash control
US6286481B1 (en) 1999-11-11 2001-09-11 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with a two-spring and one lever default mechanism
US6564672B2 (en) 2000-05-15 2003-05-20 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
US6619155B2 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
JP2002147257A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Mikuni Corp 電子制御スロットルボディ
US6581491B2 (en) 2001-02-13 2003-06-24 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Pedal with tongued connection for improved torsional strength
US6655231B2 (en) * 2001-02-21 2003-12-02 Ksr Industrial Corporation Pedal adjuster for electronic throttle control
US7114411B2 (en) * 2001-05-09 2006-10-03 Ksr Industrial Corporation Pedal adjuster
US6862950B2 (en) * 2001-11-02 2005-03-08 Ksr Industrial Corporation Adjustable pedal assembly
US7111699B2 (en) * 2003-12-09 2006-09-26 Textron Inc. Engine governor system
US7530289B2 (en) 2004-01-23 2009-05-12 Ksr Technologies Co. Manual adjustable pedal assembly
US8069750B2 (en) 2007-08-09 2011-12-06 Ksr Technologies Co. Compact pedal assembly with improved noise control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113738U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
JPS63239326A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 Nissan Motor Co Ltd 車載エンジン制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703823A (en) * 1984-09-13 1987-11-03 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle running control system
US4714864A (en) * 1985-05-27 1987-12-22 Nippondenso Co., Ltd. Throttle control device for vehicles
DE3625471A1 (de) * 1986-07-28 1988-02-11 Teves Gmbh Alfred Antriebsschlupfregelungsvorrichtung
KR900004902B1 (ko) * 1986-08-18 1990-07-09 미쓰비시전기 주식회사 정속주행장치
US4823902A (en) * 1986-10-22 1989-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant-speed cruising apparatus
JPS63223338A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Mitsubishi Electric Corp スロツトル制御装置
DE3843056A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Mazda Motor Anordnung zur motorleistungssteuerung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113738U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
JPS63239326A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 Nissan Motor Co Ltd 車載エンジン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195922B2 (en) 2005-03-18 2012-06-05 Marvell World Trade, Ltd. System for dynamically allocating processing time to multiple threads
US8468324B2 (en) 2005-03-18 2013-06-18 Marvell World Trade Ltd. Dual thread processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881776B2 (ja) 1999-04-12
US4986238A (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0267434A (ja) スロットル制御装置
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
US4961355A (en) Throttle control system
US5016589A (en) Throttle control device
US5048485A (en) Throttle control method for internal combustion engine
JPH04231631A (ja) スロットル制御装置
US5161507A (en) Throttle control apparatus
JP2800014B2 (ja) スロットル制御装置
US4872435A (en) Throttle valve controlling apparatus including relative position limiting means for throttle valves
JPS60240835A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JPH03940A (ja) スロットル制御装置
US4995363A (en) Throttle controller
JPH0270932A (ja) スロットル制御装置
JPH07324640A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPS59165836A (ja) スロットルアクチュエ−タ
JPH04269337A (ja) スロットル制御装置
JPH04269336A (ja) スロットル制御装置
JPH02102330A (ja) 絞り弁制御装置
JPH04269334A (ja) スロットル制御装置
JPH01227838A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ装置
JPH03111634A (ja) スロットル制御装置
JP2920920B2 (ja) 車両用スロットル制御装置
JPH05214966A (ja) 電子式スロットル駆動装置
JPH05231188A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JPH03281948A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置