JPH0267419A - 多気筒型内燃機関の排気可変装置 - Google Patents

多気筒型内燃機関の排気可変装置

Info

Publication number
JPH0267419A
JPH0267419A JP21790588A JP21790588A JPH0267419A JP H0267419 A JPH0267419 A JP H0267419A JP 21790588 A JP21790588 A JP 21790588A JP 21790588 A JP21790588 A JP 21790588A JP H0267419 A JPH0267419 A JP H0267419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
exhaust
exhaust pipes
cylinder internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21790588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678026B2 (ja
Inventor
Takashi Ichimura
市村 孝
Koji Takamatsu
高松 浩二
Takayuki Konishi
隆之 小沼
Takaaki Tsukui
津久井 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63217905A priority Critical patent/JP2678026B2/ja
Publication of JPH0267419A publication Critical patent/JPH0267419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678026B2 publication Critical patent/JP2678026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多気筒型内燃機関の排気可変装置に係わり、特
に、複数の排気管をその下流側において集合してなる多
気筒型内燃機関に用いて好適な排気可変装置に関するも
のである。
[従来の技術] 一般に、内燃機関においては、排気管内を流れる排気ガ
スの慣性や脈動等の動的効果が排気時期との関係によっ
て容積効率に影響を与えることが知られている。
そして、特に、多気筒型内燃機関においては、各気筒に
接続されている排気管をその途中において集合させて、
各排気管内の動的効果を相互に作用させることにより、
前述の容積効率を一層向上させることが行われている。
しかしながら、排気系(排気管)の形状や寸法等を一定
とした場合、この排気系によって有効な容積効率が得ら
れる内燃機関の回転数域が決まってしまい、他の回転数
域においては容積効率の向上が有効に得られない現象が
生じる。
例えば、高回転域において良好な容積効率が得られるよ
うに、前記排気系の形状や寸法等を設定しておくと、内
燃機関の回転数Neが中回転域に至った際に容積効率が
低下し、この結果、第1図に実線で示すように、内燃機
関の出力Psが中回転域において落ち込んでしまう。
これは、内燃機関の回転数の変化に伴う排気時期の変化
により、この排気時期と動的効果との調和がずれてしま
うことに起因するものと考えられる。
そこで、従来では、例えば、特開昭63−16127号
公報に示されるように、多気筒型内燃機関の下部に、各
気筒から導かれる排気管を一つに集合させる膨張室を設
け、この膨張室に、前記多気筒型内燃機関の回転数に応
じて駆動制御される排圧制御弁を設けた排気装置が提案
されている。
この排気装置は、内燃機関の運転状態に基づき前記排圧
制御弁を切り換え操作することにより、排気管内を流れ
る排気ガスの動的効果の状態を調整して前記の運転状態
に合致した有効な動的効果が得られるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前記の従来技術においては、排圧制御弁を多
気筒型内燃機関の下方に配設したことにより、次のよう
な不具合が生じる。
すなわち、多気筒型内燃機関を車輌に搭載した場合、多
気筒型内燃機関と路面との間に排圧制御弁が存在するこ
ととなり、これに起因して、車輌の最低地上高が低くな
ってしまう。
そして、この最低地上高を確保しようとすると、前記排
圧制御弁を上方へ持ち上げなければならない。しかしな
がら、車輌においては、低重心化のために内燃機関の上
方への移動が制限されていることから、排圧制御弁を上
方へ配置すると、これに伴って、多気筒型内燃機関下方
に設けられたオイルパンが浅(なり、潤滑油の容量不足
を生じさせてしまう。
したがって、従来においては、これらの問題点への対処
が要望されており、本発明は、このような従来技術にお
いて残されている課題を解決せんとするものである。
[課題を解決するための手段〕 本発明は、前述した課題を有効に解決し得る多気筒型内
燃機関の排気可変装置を提供せんとするもので、その第
1の態様は、多気筒型内燃機関の各気筒から延設された
排気管の途中に、多気筒型内燃機関の運転状態に応じて
これらの排気管の集合の組み合わせを切り換える切換弁
を設けてなる排気可変装置において、前記排気管を少な
くとも2群に区分し、それぞれの群毎に前記切換弁を配
設したことを特徴とし、第2の態様は、第1の態様にお
ける各切換弁が、多気筒型内燃機関の両側部に振り分け
配置されていることを特徴とし、第3の態様は、第1の
態様における各切換弁が、多気筒型内燃機関の前後に振
り分け配置されていることを特徴とし、第4の態様は、
第1の態様における各切換弁が、多気筒型内燃機関の前
後および両側部に偏倚して設けられていることを特徴と
し、さらに第5の態様は、第2の態様において各切換弁
が、多気筒型内燃機関の下部に設けられたオイルパンの
両側部に設けられていることを特徴とするものである。
[作用] 本発明の第1の態様によれば、切換弁の開閉操作により
、複数の排気管の連通およびその遮断を行い、これによ
って、排気管の集合位置を、通常の集合位置と、この集
合位置よりも上流側における集合位置との複数位置に切
り換えて、集合させる排気管の組み合わせを変更すると
ともに、各排気管の実質的な長さを変更する。また、切
換弁を複数に分割して設けることにより、その設置場所
の自由度を高めるとともに、多気筒型内燃機関の他の構
成部位との干渉を極力回避する。
第2の態様によれば、各切換弁を多気筒型内燃機関の両
側部に配置することにより、多気筒型内燃機関を車輌に
搭載した場合に、車輌の前後方向において各切換弁と他
の構成部位との重畳を回避して冷却性を高める。
第3の態様によれば、多気筒型内燃機関を車輌に搭載し
た際に、切換弁を、多気筒型内燃機関の下部前方や下部
後方に形成される不用空間部への設置を可能として、最
低地上高を狭めることなくスペースの有効利用が図られ
る。
第4の態様によれば、各制御弁の良好な冷却性を確保し
つつスペースの有効利用が図られる。
さらに、第5の態様によれば、オイルパンの形状等を変
更することな(最低地上高の確保を可能にする。
[実施例] 以下、本発明の第1の態様の一実施例を第2図ないし第
7図に基づいて、第2の態様、および、第5の態様の一
実施例とともに説明する。
第2図および第3図中符号1は、本実施例が適用された
多気筒型内燃機関が搭載された自動二輪車を示し、車体
フレーム2と、この車体フレーム2の前部に固着された
ヘッドパイプ2aに回動自在に取り付けられたフロント
フォーク3と、このフロントフォーク3の下端部に回転
自在に取り付けられた前輪4と、フロントフォーク3の
上端部に固着されたステアリングハンドル5と、車体フ
レーム2を構成するメインフレーム2bおよびタウンフ
レーム2cとにブラケット6を介して固着されて車体の
ほぼ中央部に搭載された多気筒型内燃機関(以下内燃機
関と略称し、本実施例では4気筒型の内燃機関を例示す
)7と、車体フレーム2の後方下部に上下方向に揺動自
在に取り付けられたリアフォーク8と、このリアフォー
ク8の揺動端部に回転自在に取り付けられた後輪9と、
前記リアフォーク8の揺動中心近傍と車体フレーム2と
の間にリンク機構10を介して介装されたり、ジョンユ
ニットIIと、車体フレーム2の上部に取り付けられた
燃料タンク12と、メインフレーム2bの上部後方に延
設されたシートレール2dに取り付けられたシート13
と、前記内燃機関7の前端部から延設された複数(本実
施例では4本)の排気管14(14a−146)と、こ
れらの排気管14 (14a −14d)の下流側の端
部に接続された消音器15とを備えている。
また、第3図および第4図において、符号18(16a
〜16d)は、各気筒内に嵌装されたピストンを示し、
符号17は、前記ピストン16がコンロッド18 (1
8a = 18d )を介して接続されたクランクシャ
フトを示す。
ここで、前記内燃機関7の各気筒を、第2図の下側から
上側へ向かって(第3図の手前側から奥へ向かって)1
番気筒〜4番気筒とし、点火順序を1番→3番→4番→
2番の順の等間隔爆発として説明する。。
前記各排気管t4 (14a −14d )は、第2図
、第3図、および、第5図に示すように、2本1組とし
て、内燃機関7の前端部から、第5図に示すように、各
組毎に内燃機関7の下部に設けられたオイルパンOの各
側部をとおり、さらに、車体後部においてその一側部に
引き回されており、1番気筒と4番気筒に対応した排気
管14a・14dかその途中において集合管19により
集合され、また、2番気筒と3番気筒に対応した排気管
14b・+4cか集合管20により集合させられ、さら
に、これらの集合管+9・20は、第3図および第4図
に示すように、第2の集合管21により一つに集合させ
られたのちに前記消音器15へ連通されている。
また、1番気筒および4番気筒に対応した排気’114
a・14dは、オイルパンOの両側部のそれぞれにおい
て、2番気筒および3番気筒に対応した排気管14b・
14cよりも上方に位置させられており、第2図、第4
図、および、第5図に示すように、これらの排気管14
の上下に振り分けられた部分に、前記集合管19・20
によって設定されている集合の組み合わせを切り換える
ための切換弁22が各組毎に設けられている。
このれらの切換弁22には、第2図および第3図に示す
ように、ワイヤ23が取り付けられており、これらのワ
イヤ23を介してサーボモータ等のアクチュエータ24
へ接続されている。さらに、このアクチュエータ24に
は、コントロールユニットUが電気的に接続され、これ
らの排気管14、切換弁22、アクチュエータ24、お
よヒ、コントロールユニットUにより、本実施例の排気
可変装置へが構成されている。
さらに詳述すれば、前記上下に振り分けられた排気管1
4は、第4図および第5図に示すように、1番気筒に対
応する排気管(以下1番排気管と称す) 14aの下方
に2番気筒に対応する排気管(以下2番排気管と称す)
14bが位置するように、また、4番気筒に対応する排
気管(以下4番排気管と称す)14dの下方に3番気筒
に対応する排気管(以下3番排気管と称す)14Cが位
置するような配列となされている。
前記各切換弁22は、第2図および第3図に示すように
、内燃機関7の前半部で、かつ、第5図に示すように、
オイルパン0の両側部に位置するように設けられており
、各排気管14に支持された弁箱22aと、第6図に示
すように、この弁箱22aの内部に回動自在に装着され
た弁体22bとを備えている。
これらの各弁箱22aには、第6図に示すように、前記
1番排気管14a(4番排気管14d)が、はぼ軸線が
直交するように連通状態で接続されているとともに、下
部には、同図に示すように、2番排気管14b(3番排
気管14c)が固着されているとともに、壁面に形成さ
れた貫通孔25を介して相互に連通させられている。
そして、これらの排気管14と弁箱22aとは溶接等に
より気密に接続されている。
また、前記弁箱22aの長さ方向の一端部には、軸受け
26を備えた蓋体27が固着されており、他り114部
には、環状の取付部材28が固着され、この取付部材2
8に、軸受け29を備えた蓋体30がポルl−31によ
り着脱自在に取り付けられ、これらの取付部材28と蓋
体30との間にはガスケット32が介装されて、両者間
を気密に閉塞している。
さらに、前記弁箱22aの一端部に固着された蓋体27
の軸受け26が設けられた部分には、この軸受け26の
外端部を密閉するキャップ33が外方側から圧入されて
いる。
前記弁体22bは、第6図に示すように、前記弁箱22
aの内周に全周に亙って気密に接触させられており、そ
の長さ方向の両端部には、前記各軸受け26・29によ
って回転自在に支持された回転軸34・35が形成され
、また、中間部には、半径方向の直交する4方向の内の
3方向へ向かって開口された連通部36が形成され、こ
れら3方の開口を形成することによって残された残余の
周壁部が、前記貫通孔z5を弁体22bの回転に伴って
閉塞する閉塞部37となされている。
この閉塞部37には、前記貫通孔25を閉塞した状態に
おいて2番排気管+4bおよび3番排気管14cのそれ
ぞれの内周面とほぼ連続する凹部37aが形成されてい
る。
また、前記軸受け29に支持された回転軸35は、前記
蓋体30を貫通して外部へ突出させられており、この突
出端部に前記ワイヤ23が巻回されるワイヤドラム38
が、ナツト39により着脱可能に固着されている。
前記ワイヤ23は、本実施例においては2本設けられ、
選択的に牽引されることにより、前記弁体22bを正逆
方向に往復回動させるようになっている。
前記アクチュエータ24は、第3図に示すように、前記
シートレール2dの下部の、前記シート13によって覆
われた位置に取り付けられ、また、前記コントロールユ
ニットUは、シートレール2dの後端部上方で、前記シ
ート13によって覆われた位置に取り付けられている。
このコントロールユニットUには、前記内燃機関7の回
転数の情報が電気信号として常時入力されており、この
回転数の情報に基づき、回転数が設定回転数に至った時
点で前記アクチュエータ24へ駆動信号を出力して作動
させて前記切換弁22の作動位置を制御するようになっ
ている。
しかしてこのように構成された本実施例の多気筒型内燃
機関の排気可変装置Aは、切換弁22を2個に分割する
とともに内燃機関7の両側部に振り分けて配設したから
、切換弁22の小型化が図られることにより、その設置
位置の自由度が高められる。
また、自動二輪車1等の車輌に適用した場合において、
各切換弁22と車輌の前方部材である前輪4等との重畳
が回避されることから、各切換弁22へ接触する走行風
量が十分に確保され、これらの切換弁22の冷却性が高
められる。これによって、各切換弁22の作動の円滑性
が確保される。
さらに、これらの切換弁22と内燃機関7の構成部位と
の上下方向での重畳量が少なくて済み、したがって、最
低地上高を確保するために前記切換弁22を上方にずら
す必要が生じても、内燃機関7の形状変更が最小限度に
止どめられる。特に、内燃機関7の下部に設けられるオ
イルパン0への形状制限が抑制されるとともに、その容
量の減少が抑制され、この結果、潤滑油量が十分に確保
される。
一方、内燃機関7の回転数が設定回転数よりも高い高回
転域にある場合には、その情報に基づきコントロールユ
ニットUからアクチュエータ24へ駆動信号が出力され
、各切換弁22が、第6図に示す位置となるように作動
させられる。
この状態において、各切換弁22の弁体22bの連通部
36により、1番排気管14aと2番排気管14b、お
よび、4番排気管14dと3番排気管14cがそれぞれ
連通させられる。これによって、各排気管14の集合部
までの距離が短縮されて短い排気通路が形成されるとと
もに、180°の位相差で爆発を行う気筒に対応した排
気管14が集合させられることとなり、この結果、排気
の動的効果が有効に引き出されて、高回転域における容
積効率の向上が図られる。
また、内燃機関7の回転数が設定値よりも低い低中回転
域に達した場合には、前記各切換弁22の弁体22bが
、前述した第6図に示す状態から、前記アクチュエータ
24によって180°回転させられる。
このような弁体22bの回転により、弁体22bの閉塞
部37が弁箱22aに形成されている貫通孔25に重畳
させられて、切換弁22における1番排気管14aと2
番排気管14b、および、4番排気管14dと3番排気
管14cとの連通が遮断される。
これによって、上方の1番排気管14aおよび4番排気
管14dが、内燃機関7から集合管19に至る長い排気
管となされるとともに、下方の2番排気管14bおよび
3番排気管14cが集合管20に至る長い排気管となさ
れる。
この状態において、長い排気通路が確保され、かつ、1
番気筒と4番気筒、および、2番気筒と3番気筒との、
360°の位相差で爆発を行う気筒に対応した排気管1
4が集合させられ、この結果、各排気管14内の排気ガ
スの動的効果が有効に引き出されて、低中回転域におけ
る容積効率の向上が図られる。
このような排気可変装置Aを備えた本実施例における内
燃機関7の出力特性と、一定した形状や寸法の排気系を
備えた従来の内燃機関における出力特性とを比較したと
ころ、第7図に示す結果が得られた。
この図において実線が従来例であり、破線部分が本実施
例による改善部分を示す。
この結果からも明らかなように、本実施例の排気可変装
置Aによると、広い回転域において出力特性の改善が得
られる。
次いで、本発明の第3の態様の一実施例について第4の
態様の一実施例とともに、第8図ないし第10図に基づ
き説明する。
なお、以下の説明中、前述の実施例と共通する部分につ
いては同一符号を用いて説明を簡略化する。
本実施例に示す排気可変装置Bは、4つの気筒の内の2
つの気筒を車体の前方へ傾斜させ、かつ、他の2つの気
筒を後方へ傾斜させることにより、気筒を車輌の側面か
ら見てV字状に配設した、いわゆるV型4気筒の内燃機
関50に適用したもので、第10図に示すように、車輌
の後方左側に配設された気筒51が1番気筒51a1前
方左側に配設された気筒51が2番気筒51b1後方右
側に配設された気筒51が3番気筒51c、また、前方
右側に配設された気筒51が4番気筒51dとなされて
いる。
そして、1番気筒51aから延設された1番排気管52
aと2番気筒51bから延設された2番排気管52bと
か集合管53によって集合され、また、3番気筒51c
から延設された3番排気管52cと4番気筒51dから
延設された4番排気管52dとが集合管54によって集
合され、さらに、第2の集合管55によって1本に集合
させられたのちに消音器15へ連絡されている。
そして、前記各集合管53・54よりも上流側で、1番
排気管52aと3番排気管52cとの間、および、2番
排気管52bと4番排気管52dとの間のそれぞれに、
これらの連通およびその遮断を行う切換弁22がそれぞ
れ設けられている。そして、これらの切換弁22には、
前記実施例と同様のアクチュエータ24がワイヤ23に
より接続され、また、このアクチュエータ24にはコン
トロールユニットu等が電気的に接続されている。
一方、前記2番排気管52bと4番排気管52dは、内
燃機関50の左側前方の下部側方から車体の左側方に沿
って車体の後部へ引き回されており、また、1番排気管
52aと3番排気管52cは、内燃機関50の右側下部
へ引き降ろされたのちに車体の左側へ引き回されて、前
者のυ[気管52b・52dの引き回し経路へ合流され
ている。
また、前記各切換弁22は、内燃機関50の下部左側前
方の位置と、内燃機関50の左側後方との位置に振り分
け配置され、したがって、内燃機関50の前後および左
右のそれぞれに振り分け配置されている。
しかして、このように構成された本実施例の排気可変装
置Bによれば、各切換弁22が内燃機関50の両側部に
振り分け配置されていることから、車輌の前後方向にお
いて他の構成部位との重畳が回避され、これによって、
走行風が直接力たることとなり、これらの各切換弁22
の冷却性が高められて、これらの円滑な作動が確保され
る。
また、各切換弁22は、内燃機関50の前後方向にへも
偏倚されて配置されていることから、内燃機関50の前
後という比較的空間部の確保し易い位置への切換弁22
の配置が可能となり、内燃機関50の構造変更を伴うこ
となく、あるいは、少ない構造変更のもとに排気可変装
置Bの適用が可能となる。
なお、前記各実施例において示した構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、適用する内燃機関やこの内燃機
関が搭載される車輌の種類により、あるいは、設計要求
等に基づき種々変更可能である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明に係わる多気筒型内燃機関の
排気可変装置によれば、次のような優れた効果を奏する
排気管の集合位置および集合の組み合わせを内燃機関の
運転状態(回転数)に応じて変化させて、各気筒から排
出される排気ガスの動的効果を有効に引き出して、各気
筒における容積効率を高め、これによって内燃機関の出
力特性を広い回転域において向上させることができる。
複数の排気管を少な(とも2群に区分し、これらのそれ
ぞれに切換弁を設けたから、切換弁を小型軽量なものと
することができるとともに、設置スペースを小さくして
、他の構成部位との干渉を回避してそのレイアウトの自
由度を高めることかでき、かつ、他の構成部位への形状
拘束を少なくすることができる。
特に、前記構成部材がオイルパンである場合に、その容
量の減少を極力少なくして、潤滑油量を十分に確保する
ことができ、かつ、切換弁をオイルパンの両側部あるい
は前後に配設することにより、さらに車輌の最低地上高
をも十分に確保することができる。
また、各切換弁を内燃機関の両側部に配設することによ
り、各切換弁の前方部分に他の構成部材が重畳させられ
ることを防止して、各切換弁へ走行風を有効に作用させ
て、これらの切換弁の冷却性を十分に確保し、これによ
って、切換弁を円滑に作動させて信頼性を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面中、第1図は従来の排気可変装置による内燃機関の
出力特性の変化を説明するための図、第2図ないし第7
図は本発明の一実施例を示すもので、第2図は一実施例
が適用された自動二輪車の概略平面図、第3図は同側面
図、第4図は排気系の外観斜視図、第5図は同正面図、
第6図は切換弁の拡大縦断面図、第7図は出力特性の変
化を説明するための出力−回転数線図、第8図ないし第
1O図は本発明の他の実施例を示すもので、第8図はこ
の実施例が適用された自動二輪車の概略平面図、第9図
は同側面図、第10図は要部の拡大外観斜視図である。 1・・・自動二輪車、7・50・・・内燃燃機関、14
・52・・・排気管、19・20・53・・・集合管、
21・54・・・第2の集合管、22・・・切換弁、2
2a・・・弁箱、22b・・・弁体、23ワイヤ、24
・・・アクチュエータ、25・・・貫通孔、51・・・
気筒、A−B・・・排気可変装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多気筒型内燃機関の各気筒から延設された排気管
    の途中に、多気筒型内燃機関の運転状態に応じてこれら
    の排気管の集合の組み合わせを切り換える切換弁を設け
    てなる排気可変装置において、前記排気管を少なくとも
    2群に区分し、それぞれの群毎に前記切換弁を配設した
    ことを特徴とする多気筒型内燃機関の排気可変装置
  2. (2)各切換弁が、多気筒型内燃機関の両側部に振り分
    け配置されていることを特徴とする請求項1記載の多気
    筒型内燃機関の排気可変装置
  3. (3)各切換弁が、多気筒型内燃機関の前後に振り分け
    配置されていることを特徴とする請求項1記載の多気筒
    型内燃機関の排気可変装置
  4. (4)各切換弁が、多気筒型内燃機関の前後および両側
    部に偏倚して設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の多気筒型内燃機関の排気可変装置
  5. (5)各切換弁が、多気筒型内燃機関の下部に設けられ
    たオイルパンの両側部に設けられていることを特徴とす
    る請求項2記載の多気筒型内燃機関の排気可変装置
JP63217905A 1988-08-31 1988-08-31 多気筒型内燃機関の排気可変装置 Expired - Fee Related JP2678026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217905A JP2678026B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 多気筒型内燃機関の排気可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217905A JP2678026B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 多気筒型内燃機関の排気可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267419A true JPH0267419A (ja) 1990-03-07
JP2678026B2 JP2678026B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16711590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217905A Expired - Fee Related JP2678026B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 多気筒型内燃機関の排気可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678026B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046548A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122334U (ja) * 1985-01-17 1986-08-01
JPS63167025A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクル多気筒エンジンの排気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122334U (ja) * 1985-01-17 1986-08-01
JPS63167025A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクル多気筒エンジンの排気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046548A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
JP4630758B2 (ja) * 2005-08-10 2011-02-09 川崎重工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678026B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939898A (en) Exhaust system for multi-cylinder internal combustion engines and method for controlling same
EP0260582B1 (en) Exhaust control device of engine
CN100371568C (zh) 多气缸发动机的排气装置及具有该装置的跨骑型车辆
US4765137A (en) Exhaust gas control means for engine
JP2006083756A (ja) 多気筒内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JPH0267419A (ja) 多気筒型内燃機関の排気可変装置
JP7095437B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
US6202627B1 (en) V-type multi-cylinder internal combustion engine
JPH0237110A (ja) 多気筒型内燃機関の排気可変装置
JPH0267418A (ja) 多気筒型内燃機関における排気可変制御方法
JP2654967B2 (ja) エンジンの排気制御弁装置
JPH0264217A (ja) 多気筒型内燃機関の排気可変装置
JP2842059B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JP2542198B2 (ja) 鞍乗型自動二輪車の排気制御装置
JPH0264216A (ja) 多気筒型内燃機関の排気可変装置
JPH0676780B2 (ja) 自動二輪車用多気筒型内燃機関の排気制御装置
JPH064029Y2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63208611A (ja) 車輛の排気制御装置
JP2008019794A (ja) 内燃機関のブローバイガス回収構造及びそのブローバイガス回収構造に使用されるチェーンカバーユニット
JP3991630B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2842060B2 (ja) 自動車用エンジンの可変吸気装置
JPH108981A (ja) 自動二輪車用エンジン
JP2023051173A (ja) 2気筒レシプロエンジン
JPH0412114A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0612199Y2 (ja) エンジン用吸気マニホ−ルド構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees