JPH026709A - 表面変位検出装置 - Google Patents

表面変位検出装置

Info

Publication number
JPH026709A
JPH026709A JP63155454A JP15545488A JPH026709A JP H026709 A JPH026709 A JP H026709A JP 63155454 A JP63155454 A JP 63155454A JP 15545488 A JP15545488 A JP 15545488A JP H026709 A JPH026709 A JP H026709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
parallel
slit
plane
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63155454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739955B2 (ja
Inventor
Hideo Mizutani
英夫 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63155454A priority Critical patent/JPH0739955B2/ja
Publication of JPH026709A publication Critical patent/JPH026709A/ja
Publication of JPH0739955B2 publication Critical patent/JPH0739955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面変位検出装置に関し、例えば半導体製造装
置における焦点位置検出装置に適用して好適なものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、半導体製造装置における焦点位置検出装置として
、本願と同一出願人による特開昭5642205号公報
に開示されているように、投影レンズによってマスクパ
ターンが転写される位置tこ配設された半導体ウニハム
こ対して、斜め方向から検出光を照口・1する斜め入射
型の焦点位置検出装置が用いられている。
この焦点位置検出装置は、半導体ウェハの表面を被検出
面として、該被検出面にスリット状のパターンをスリ7
1〜の長平方向が、入射光と反n・j光とで張る平面、
即ち入射面と垂直になるような方向で投射し、その反射
光により光電変換素子でなる検出手段上に再結像をさせ
、検出手段上の反射光の入射位置を判知し得るようにな
されている。
この構成において被検出面となる半導体ウェハの表面が
上下方向に変位する(投影レンスの光軸ζこンイ)って
近づいたり遠のいたりすることをいうンと、その上下刃
向の変位に対応して検出手段に入射するスリット反則光
が入射面に平行な方向、ずなわら、スリットの幅方向に
横ずれすることを利用して、その横ずれ量を知ることに
よって半導体ウェハの表面の上下位置を検出することが
でき、ウェハ表面が投影レンズの合焦基準位置、即し投
影レンズによって投影されるレチクルとの共役面に一致
しているか否かを判定するようになされている。
ここで、かかる構成の斜め入射型焦点位置検出装置を用
いて半導体ウェハの表面位置を検出する場合、半導体ウ
ェハの表面にフォトレジストなどの薄膜が付着されてい
ると、薄膜の表面において反射した反射光と、薄膜を透
過して半導体基板の表面において反射した光とによって
干渉が生ずるために、検出結果に誤差を生ずることが知
られている。この干渉現象による検出精度の低下を防止
するために、検出光が変位する投影スリットの幅方向、
即ち入射面に平行な方向においてスリットの結像光束の
開き角(開口数N、A、)を狭く制限する構成が、本願
と同一出願人により特願昭61144340号として先
に提案されている。
この場合、スリット結像光束の開き角N、八、が小さい
場合は焦点深度も大きくなり、ピン1合わセが困難にな
るので、上記特願昭61−144.340号に開示した
如く、合焦検出手段のピント合わせのために開き角制限
用絞り9を光軸を中心として回転可能にするごとによっ
て、ピント調節時にはN八、を大き(してピント合わせ
の精度を高め、焦点検出としての使用時にはN、A、を
小さくして、前述した干渉現象による検出誤差を低減す
る方法を採用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そして、このような表面検出装置においては、スリット
検出光の入射角を大きくするほどスリット反射光の変位
量が拡大されるため検出精度を向上させることができ、
またレジストの表面での反射光をより大きくできるため
干渉現象による誤差を低減することが可能である。しか
しながら、スリット検出光の入射角を70°〜80°程
度に大きくすると、集光光学系の対物レンズの光軸が被
検面に対して平行に近い角度となって被検面との間の空
間が極めて僅かとなるため、大口径の対物レンズを用い
ることができず、必然的にスリット像を形成する光束の
N、A、がスリット像の変位方向(入射面に平行な方向
)で小さくなってしまう。
このため、スリット像のピント合わゼに際して十分に大
きな開き角の光束を用いることが難しくなる。即ち、照
射光学系による照射光束の被検面への入射角を大きくし
て斜入射型の焦点検出手段としての精度を基本的に高め
ようとしても、スリット像のピント合わせの精度向上が
困難となり、焦点検出系全体としての精度の向上を達成
することは困難であった。
本発明の目的は、被検面に対して斜方向からスリット像
を投影する斜入射型の表面変位検出装置において、スリ
ット像投影用の入射角を大きくして被検面の変位検出の
精度を原理的に向上さ−Uつつ、しかも被検面に投影さ
れるスリット像のピッH周節を正確に行うことが可能で
あり、以て被検面の変位検出の精度を実質的に高めるこ
とが可能な表面変位検出装置を提供することにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明による斜入躬型の表面変位検出装置では、照射光
学系により被検面上に投射されるパターンを被検面に対
する光束の入射面に垂直な直線状パターンとし、該直線
上パターンの結像光束の入射面に平行な方向において開
き角N、A、を小さく制限する制限手段を設+J、該直
線状パターンの入射面に平行な方向での変位によって被
検面の変位を検出すると共に、該入射面に垂直な直線状
パターンと同一光軸上に該入射面に平行な直線状パター
ンを配置して該入射面に平行な直線状パターンの像の結
像状態によって前記入射面に垂直な直線状パターンの基
準位置を設定し得る構成としたものである。
尚、以下では便宜のため、入射面を基準として、入射面
に垂直な直線状パターンを単に垂直パターンと言い、入
射面に平行な直線状パターンを単に平行パターンという
〔作 用〕
このように干渉現象に伴う垂直パターンの検出誤差を低
減するために結像光束の開き角が入射面に平行な方向で
制限されてはいても、入射面に垂直な方向においては結
像光束の開き角が制限されないため、平行パターンの結
像光束は大きな開口数を維持して焦点深度が浅くなって
おり、正確な軸上位置の検出が可能である。従って、平
行パターンを表面変位検出用の垂直パターンと同一光軸
上に設けて、この平行パターンのピント調節を行うこと
により、垂直パターンの位置を所定の基準位置に正確に
調節することが可能である。
すなわち、本発明においては平行パターンを用いて入射
面に垂直な方向の結像によってピント合せが可能な構成
としたため、入射角の増大に関係なくピント調節のため
の結像光束の大きな開口数(N、A、)を確保すること
が可能となり、平行パターンの像を精度よく検出部上に
結像することができる。このため、入射角が80°を越
える大きな角度とすることによる変位検出精度の原理的
な向上と相俟って、正確なピント検出によって極めて精
度の高い変位検出が可能となる。
そして、表面変位検出用の垂直パターンとピント検出用
の平行パターンとを一体的に設+Jて、実質的な十字状
パターンを被検面に投射する構成とすることが可能であ
り、また表面変位検出用の垂直パターンを、ピント検出
時にのみ光軸を中心に90°回転して平行パターンとし
て用いるように構成することも有効である。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明を詳述する。
第1図は本発明による表面変位検出装置の第1実施例の
概略構成を示す図であり、(A)は光路の概略平面図、
(B)は入射面内での光路を示す概略側面図である。光
源11からの照明光束はコンデンサーレンズ12によっ
て集光されてスリット板13を照明する。スリット板1
3ば第1図(C)の平面図に示される如く、互いに直交
する直線状パターンとしての2木のスリット13八と1
313とからなる実質的な十字状スリン1−を有し、光
軸に対して垂直に設けられている。スリット板13上の
十字状スリットの像が照射対物レンズ14によって、入
射角αで被検面1上に投射される。被検面lからの反射
光は集光対物レンズ21によって、第1図(D)の平面
図に示す如き矩形開口を有する絞り22を介して集光さ
れ、受光スリット板23上に十字状スリットの像を再結
像する。この受光スリット板23は、第1図(E)の平
面図に示される如き十字状スリットを有し、受光スリッ
ト板23を通過した光束が光電変換素子24からなる検
出部に入射する。
ここで、光源11から投射対物レンズ14までが照射光
学系を構成し、集光対物レンズ21から受光スリット板
23までが集光光学系を構成している。集光光学系中に
配置された第1及び第2の平行平面板25.26は互い
に直交方向で光軸に対する傾斜角を変更可能に構成され
て、傾斜角を変更することによって射出光束を所望の量
だけ平行移動するためのものである。尚、第1図(A)
において入射面は紙面に垂直であり、第1図(B)にお
いて入射面は紙面に一致している。
第1図(D)の平面図に示す如き矩形開口を有する絞り
22は、集光対物レンズ21の射出瞳上に配置されてい
る。この矩形開口22aの長手方向は入射面Sに垂直で
あり、この矩形開口によって入射面に平行な方向での結
像光束の開き角、即ち開口数(N、A、)が制限され、
絞り22は投射パターンの結像光束の入射面に平行な方
向での開口数を制限するための光束制限手段として機能
している。従って、第1図(八)及び(B)の光路の比
較から明らかな如く、スリット板13上のパターンが被
検面1での反射を介して受光スリット板23上に再結像
される結像光束は、入射面に垂直な方向では大きく、入
射面に平行な方向では小さくなっている。
このような構成において、照射光学系によって被検面1
」二に投射される十字状スリットの入射面Sに垂直な直
線状パターン13への受光スリット板23上における入
射面に平行な方向での変位量Δyを検出することによっ
て被検面1の上下方向の変位を検出することができる。
そして、十字状スリットの入射面Sに平行な直線状パタ
ーン13Bの受光スリン1〜板23上におけるピント検
出を行うごとによって、スリット板13と受光スリット
板23との共役関係を正確に設定することができ、これ
によって垂直パターン13八による被検面の変位検出の
ための基準設定が高精度で達成される。
まず、スリット板13上の入射面に垂直な直線状パター
ン13Aによる被検面の変位検出について述べる。
受光スリット板23は入射面に平行な方向で所定の振幅
で振動可能に構成されており、受光スリット板23上に
結像される垂直パターン13への結像光束の光強度分布
を検出素子24の出力から検出するようになされている
。受光スリット板23の入射面に垂直な開口23八は、
その長手方向がスリット板13の直線状パターン13八
と一致するように設定され、矢印aで示すように、この
開口23Aと直交する方向に所定の振幅で振動するよう
になされている。
ここで、被検面1が基準位置Z。の高さにある】 1 とき、被検面1からの反射光が受光スリット板23の基
準位置P。に入4;1するような光学系が形成されてい
る。このように基準位置P。に反射光が入射するとき、
受光スリット板23が基準位置P。を中心として周!t
IlTで振動することにより、検出部24に到達する光
の強さがほぼ周期T/2の正弦波状に変化し、これによ
り検出部24から周期′「/2の正弦波検出出力を得る
ことができる。そしてこの検出出力を別途同期検波する
ことにより、反射光がその入射方向と直交する方向に位
置ずれすれば、その位置ずれ量に相当する検波出力を得
ることができ、被検面の位置を、検出部24の検出出力
に基づいて検出することができる。
なおこの同期検波の手法によって変位量を知る方法は、
例えば特開昭56−42205号公報に開示されており
、光電顕微鏡の原理とされている。
具体的には、例えば第1図(B)において、被検面1が
下方に距離ΔZだけ変位したとすると、受光スリット板
23上でのスリ、ト像の変位Δyは、βを受光側対物レ
ンズ21の結像倍率、αをスリント検出光の被検面1の
法線に対する入射角(投射対物レンズの光軸と被検面1
との成す角)として、Δy=2・β・ sinα・ΔZ
 ・・・・・・・・・ (1)と与えられ、この関係に
よって、検出素子24がら得られる受光スリット板23
上でのスリット像の位置ずれ量Δyから、被検面1の変
位量ΔZを検出することができる。
上記の原理に基づく変位検出におい”ζ、集光対物レン
ズ21によるスリット13Aの像の変位から被検面の変
位を検出するに当たって、上記矩形開口を有する絞り2
2により、入射面内でのスリット像の結像光束の開き角
θ4は小さ(制限されているため、スリット13への結
像に寄与する光束の被検面に対する最大入射角と最小入
射角との差が小さく、この結果入射角の差異による光路
差の違いから生ずる干渉の差に起因するデフォーカス時
の光量分布の変動が低減されている。この現象の解析及
び実際例については、先の特願昭61−144340号
に詳述したとおりである。
そして、上記のように入射面に垂直なスリンl−13A
の入射面に沿う方向での変位量から被検面の上下変位を
精度良く検出するためには、被検面の基準位置において
入射面に垂直なスリット13Aの像が受光スリット板2
3上に正確に結像していることが必要である。
次に、被検面が基準位置にある状態において、スリンl
−板13と受光スリット板23とのピント合わせによる
基準設定を行う場合について説明する。
スリット板13上の十字状スリットのうち入射面Sに平
行な直線状スリット3Bは、第1図(A)の平面光路図
に示す如(、結像光束のうち入射面に垂直方向の成分で
受光スリット板23上に結像される。集光対物レンズ2
1の射出瞳上に配置された、第1図(D)の平面図に示
す如き矩形開口を有する絞り22は、その矩形間[]の
長手力向が入射面に垂直であるため、入射面に垂直な方
向での結像光束の開き角θ、は第1図(A>に示す如く
、第1図(B)に示した入射面内での開き角θ8よりも
大きい。このため入射面に垂直な方向のスリンl−13
Bの結像における焦点深度は浅くなり、正確なピント合
わせが可能である。
変位検出の精度を維持するためには、合焦調整において
デフォーカス量を焦点深度の約1/4以下程度に抑える
必要がある。因に、使用波長をλ、結像光束の開き角に
対応する開口数をN、A、とじて、焦点深度ΔFを、 λ ΔF−・・・・・・・・・ (2) 2 ・N、八、′ と定義すれば、焦点深度は開口数の自乗に反比例する。
尚、開口数(N、A、)は、結像光束の開き角をθとし
て、 N、八、−sinθ/2 で定義される。
第2図は開き角制限絞り22の矩形開口22aと、スリ
ット板13上の2つの直線状スリット13A、13Bか
らなる十字状スリットの像との位置関係を示す平面図で
ある。焦点調整時には開き角制限用絞り22の矩形開口
22aの長さWllの大きい方向を通って結像するスリ
ット1.3Bを使用するため、受光スリット板23上に
結像される直線状スリット13Bの結像光束の開き角θ
、は制限されずに大きくなるから、(2)式の如く焦点
深度ΔF開口数(N、A、)の2乗に反比例する関係で
小さくすることができ、高い精度で焦点調整することが
できる。具体的には、開き角制限用絞り22の矩形開口
22aの長さW□及び幅Wvの値として、焦点調整用に
入射面に垂直な方向での開き角θ4が例えばN、A、 
= ONになるように幅Wvを設定し、変位検出用に入
射面に沿う方向の開き角θ6がN、A、−0,025と
なるように絞り幅Wvを設定する。
このようにすれば、焦点調節時における入射面に平行な
方向のスリット13Bの焦点深度ΔFは(2)式におい
てλ−740nmとしたとき37μmになるのに対して
、表面の変位検出動作をするための入射面に垂直なスリ
ット13Aに関しては焦点深度ΔFがΔF=592μm
になる。この条件の下で、スリット板13と受光スリン
Bff123との焦点調節をずれば、入射面に平行なス
リット13Bを焦点深度ΔFの2倍(すなわち74 〔
μm))以内に調整できれば、入射面に垂直なスリット
13八 (N、A、 =0.025)の焦点を焦点深度
の1/8以内にB)N節したことになり、デフォーカス
による焦点ずれの影響が生じないように調節できる。
このような入射面に平行な直線状パターンによりスリッ
ト板13と受光スリット板23とのピント合わせによる
基準設定を行う場合には、第1図(A)及び(B)に示
した如く、集光光学系中に配置された2つの斜設平行平
面板25.26を用いるのが好ましい。すなわち、まず
入射面に平行なスリット13Bのピント合わせのために
、第2の斜設平行平面板26をその入射面に平行な軸2
6aを回転軸としである角度だけ回転することによって
、第3図に示す如く、受光スリット板23上でその入射
面に平行なスリット23Bに対して、スリンl−13B
の像を入射面に垂直な方向で走査し、この間の検出部2
4の出力が最大となるように、スリット板I3と受光ス
リット板23との軸上位置を設定する。或いは、この間
の検出部の出力が最大となる時の被検面の位置を基準位
置、すなわち焦点調節がなされている状態としてピント
合わせによる基準位置設定を達成する。
そして、このようなピント合わせの終了後に、第1斜設
平行平面仮25をその入射面に垂直な軸25aを回転軸
として微小角度だけ回転することによって、受光スリッ
ト板23−トの入射面に垂直なスへン1〜23八とスリ
ット板13上の入射面に垂直なスリット13Aの像とが
一致するように調整する。このように、2つの斜設平行
平面板25.26の角度調整によって被検面の基準位置
におけるスリット板13と受光スリット板23との基準
位置設定が完了する。
尚、この基準設定が終了した時点では入射面に平行なス
リット13Bは不要となるため、第2斜設平行平面板2
6を回転して、スリット13Bの像13B′が受光スリ
ット板23上の入射面に平行なスリ71・23Bに入射
しないように、第3図に示す如く、スリット幅の数倍の
量ΔXだけ移動させておくことが望ましい。
第11J虹桝 第4図は本発明による第2実施例の概略構成を示す図で
あり、(A)は光路を示す側面図である。
本実施例は、投影対物レンズLによって所定パターンの
像がウェハ上に転写される投影型露光装置におけるウェ
ハ面の焦点検出装置として、本願発明の表面変位検出装
置を採用したものである。この実施例では、投射対物レ
ンズLの光軸Axに垂直にウェハ面が配置され、このウ
ェハ面上に図示なきレチクル面上のパターンが極めて狭
い焦点深度で投影されるため、ウェハ面を被検面1とし
て、その光軸Ax上の位置を正確に検出することが必要
である。本実施例の表面変位検出装置も原理的には前記
第1実施例と同様であるが、照射対物レンズ14と被検
面1との間、及び被検面1と集光対物レンズ21との間
にそれぞれミラー10M、20Mが配置されており、こ
れによって照射対物レンズ14と集光対物レンズ21と
は被検面1がら離れて配置することができ、表面変位の
検出精度を向上させるために大きな入射角とするのに有
利である。また、照射対物レンズ14の光軸と集光対物
レンズ21の光軸とが共に投影対物レンズの光軸緑に平
行に構成されている。そして、被検面としてのウェハ面
の変位検出のための光源11からの波長λ1は、投影対
物レンズI−によるウェハの露光波長λ。と異なるよう
にすることによって、ウェハ上に塗布されているレジス
トを感光させないようにでき、レジストの露光中におい
ても表面の変位を検出し続けることが可能である。尚、
第4図中において前記第1実施例と同等の機能を有する
部材には同一の記号を付した。
この第2実施例では、スリノI〜板33は第4図(B)
の平面図に示す如く、十字状スリットではなく一木のス
リット33aのみを有し、光軸に一致する軸を中心とし
て90°回転可能に構成されている。すなわち、ピント
合わセ−のために必要な入射面に平行なスリン1−と変
位検出のために必要な入射面に垂直なスリットとを、−
木のスリット33aが回転することによって両者の機能
を共用するように構成されている。そして、結像光束の
入射面に沿う方向での開き角を制限するための集光光学
系内に配置された絞り22に加えて、照射光学系内にお
いても同様の開き角制限絞り15を設けており、その位
置は照射対物レンズ14の入射瞳位置に相当している。
この絞り15は第4図(C)の平面図に示す如く、入射
面Sに垂直な方向に長い矩形開口15aを有しており、
第4図(D)に示した集光光学系中の絞り22の矩形開
口22aと同様の形状を有している。このように照射光
学系内に開き角制限絞りを設けることとすれば、被検面
の変位検出に必要な最小限の光束のみが被検面に照射さ
れるため、余分な光によるノイズを除くのに有効である
そして、この実施例では、変位検出のための受光スリッ
ト23の振動に代えて、集光対物レンズ21と受光スリ
ット板23との間に配置された振動鏡27を用いており
、振動鏡を入射面に垂直な軸を回転中心として振動させ
ることによって、固定された受光スリット板23に対し
てスリット33aの像を入射面Sに沿う方向で振動させ
る構成としている。
また、この実施例においても、スリット板13と受光ス
リンI・板23との基準位置設定のためには、集光光学
系中に配置された2つの斜設平行平面板2526を用い
ることができる。尚、受光スリット板23と検出器24
との間に配置された正レンズ28はス’J ノ1−i3
過光を集光して検出器の検出感度を高めるためのもので
ある。
ところで、第4図に示した第2実施例において、結像光
束の開き角を制限するための絞り15や22を設りる代
わりに、照射対物レンズ14と被検面1との間に配置さ
れたミラー10Mの形状をこのミラー面での光束を入射
面(第4図(A)での紙面)に平行な方向での幅を制限
するような細長い矩形とすることによって、実質的な結
像光束の開き角を制限することが可能である。同様に、
被検面1と集光対物レンズ2】との間に配置されたミラ
ー20Mの入射面に平行な方向の幅を制限してこのミラ
ー20門において結像光束の開き角を制限することも可
能である。
第11伝 第5図は本発明による第3実施例の概略構成を示す側面
図である。この第3実施例は本発明による表面変位検出
装置に被検面の傾斜角を検出するためのレベリング装置
を組み合わせたものである。
被検面1としてのウェハ面上には、投影対物レンズLに
よってレチクル面2上のパターンが投影転写される。第
5図においても、前記第1図に示した第1実施例の構成
と同等の機能を有する部材には同一記号を付した。
第5図において、表面変位検出装置を形成する光学系の
光路については実線で、又レベリング装置の光学系の光
路については破線でそれぞれ示した。ここでは、表面変
位検出のための照射光学系中の照射対物レンズを第1対
物レンズ14aと第2対物レンズ14bとで構成し、両
対物レンズの間をスリット板13からの光束に関して平
行光束となる構成とし、この両対物レンズ間の平行光束
中にレヘリング用の照射光を導入するためのグイクロイ
ックミラー10Dを配置している。また集光光学系中の
集光対物レンズも同様に第1対物レンズ21aと第2対
物レンズ21bとで構成し、両対物レンズの間を平行光
束としてその間にレヘリング用の検出光を分離するため
のグイクロイックミラー200を配置している。表面変
位検出装置としての光学系の構成は、上記の如き照射対
物レンズと集光対物レンズとの構成を除いては前記第1
実施例の構成と同等であり、スリット板13、開き角制
限絞り22、受光スリット23の平面形状は前記第1図
に示したのと同一であり、同様の作用によって被検面1
の投影対物レンズLの光軸Axに沿う方向の変位を精密
に検出することが可能である。
第3実施例におけるレベリング装置について述べるに、
レヘリング用の光源41からの光束は第2レンズ44に
よって集光され、視野絞り43を通過した光束は第2レ
ンズ44によって集光され、グイクロイックミラー1(
10で反射された後、照射用第2対物レンズ14bの前
側焦点位置に集光される。従って、第2対物レンズから
被検面lに向けて照射されるレー・リング用光束は平行
光束となり、被検面1で反射された平行光束は集光用第
1対物レンズ21aに入射してその後側焦点位置に集光
される。
集光点からのレベリング用光束は、グイクロイックミラ
ーで反射されてリレーレンズ45により4分割ディテク
ター46上に集光される。ここで、視野絞り43は、第
5図(B)の平面図に示す如く楕円形の開口43aを有
して第5図(A)に示すとおり光軸に対して傾斜して配
置されている。この楕円形開口43aの長平方向は入射
面Sに沿う方向である。これは、レベリングのために被
検面としてのウェハ面上に投射される平行光束の照射領
域が、ウェハ面上に形成される矩形のチップにほぼ外接
する円形となるようにするためであり、ウェハ面と共役
になる視野絞り43の像が、アオリの効果によってウェ
ハ面上に鮮明に形成される。
ところで、表面変位検出の精度を原理的に高めるために
は、前述した如く入射角αをより大きくすることが必要
であり、この場合に照射対物レンズ14b及び集光対物
レンズ21aの位置が被検面に接近するため、ウェハ等
の被検面の処理に制約を生ずるごとになる。このために
は、前記第4図に示した第2実施例の如く、照射光学系
と集光光学系とにそれぞれれミラー10M、 20Mを
設けることが可能である。しかしながら、第5図に示し
7た第3実施例においては、レヘリング用の光学系を組
み合わセるためにダイクロインクミラー100,20D
が配置されており、これらのダイクロイックミラーの角
度依存特性がダイクロイックミラーへの入射角が大きく
なる程劣化する傾向にあるため、照射対物レンズ14及
び集光対物レンズ21の光軸も被検面Iに平行に近い構
成としておくことが有効である。このためには、第6図
の部分側面図に示す如く、各対物レンズ14b、 21
a と被検面1との間に、平行な全反射面を有するプリ
ズムIOP、20Pを配置して、各光軸を平行移動して
両対物レンズの位置を被検面1から遠ざけるように構成
することが好ましい。
また、第3実施例においては、?i!II検面としての
ウェハ面の変位検出のための光源11がらの波長λを、
投影対物レンズI5によるウェハの露光波長λ0と異な
るようにすることは勿論、光源41からのレヘリング用
の波長λ2も露光波長とは異なる波長とすることが有効
であることは言うまでもない。
上記の如き第3実施例の表面変位検出装置は、レベリン
グ機能を兼ね備えているため、前述した本発明のとおり
被検面の表面変位を精度良く検出できるのみならず、対
物レンズを共用した比較的簡単な構成によって被検面と
してのウェハ面上の露光領域の平均的傾斜状態を検出す
ることが可能であり、超LSI等の半導体素子の製造に
必須の投影型露光装置におけるウェハの表面位置及び傾
き検出のための装置として極めて有用である。
まj刈1Φm例 (a)  上記の本発明による実施例においては、表面
の変位検出のために被検面に投射される入射面に垂直な
直線上パターンの結像光束を、入射面に沿う方向におい
て制限することによって、被検面上に塗布されたレジス
ト等の薄膜による干渉によるデフォーカス時の誤差を低
減することを可能としたが、被検面への照射光束の波長
の帯域を広くすることによって薄膜による干渉に起因す
る誤差を軽減することも可能である。従って、表面変位
検出のための光源11として、ある程度の波長幅の光を
供給するものを用いることが好ましい。しかしながら、
波長幅が広くなるほど対物レンズのその帯域での色収差
補正が難しくなるため、λ、として600〜800nm
の範囲を用いることが望ましい。
(bl上記の各実施例においては、受光スリット板23
に十字状のスリットを設りて、そのうち入射面に平行な
方向の直線状スリット23Bを用いて、スリット板13
上の入射面に平行なスリット131’lとのピント合わ
せを行い、また入射面に垂直な方向の直線状スへン1〜
23八を用いて、スリット板I3上の入射面に垂直なス
リノ目3A との協動により表面の変位を検出する構成
であったが、受光スリット板23に一木のスリットのみ
を設けて第2実施例のスリット板33の如く光軸を中心
として90°だげ回転可能とし、ビンI−合わせによる
基準位置設定の時にのみスリットの長手方向が入射面に
平行になるようにし、通常はスリットの長手方向が入射
面に垂直になるように配置しておくことも有効である。
(C)また、上述の実施例においては、集光光学系の検
出部として光電変換素子を用いたが、これに代えて受光
スリットの矩形開口部に直接ポジションセンサやリニア
センサを配置して検出部とすることもできるし、撮影素
子を配置して画像処理によってスリット像の検出を行う
構成とすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、被検面に対して斜方向か
らスリット像を投影する斜入射型の表面変位検出装置に
おいて、スリット像投影用の入射角を大きくして被検面
の変位検出の精度を原理的に向上させつつ、スリット板
の基準位置設定の際には入射面に平行な直線状パターン
によって開き角に制限の無い入射面に垂直な方向におり
る結像状態により、被検面に投影されるスリン1−像の
ピント調節を正確に行うことが可能である。従って、被
検面の変位検出の精度を実質的に向上させた優れた表面
変位検出装置を達成することができる。
22・・・・・・開き角制限用絞り 23・・・・・・受光スリット板 24・・・・・・検出部 S・・・・・・入射面
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表面変位検出装置の第1実施例の
構成を示す図、第2図は開き角制限絞りの矩形開口とス
リ、トとの位置関係を示す平面図、第3図はスリットと
矩形開口及び受光スリット板との位置関係を示す平面図
、第4図は本発明による第2実施例の構成を示す図、第
5図は本発明による第3実施例の構成を示す図、第6図
は実施例の変形例を示す部分図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・・・・被検面 11・・・・・・光源 I3・・・・・・スリット板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被検面上に該被検面に対して斜め方向から所定形状
    のパターンを投射する照射光学系と、該被検面で反射さ
    れた光束を受光して前記所定パターンの像を再結像する
    ための集光光学系と、該反射光束の集光光学系による集
    光位置を検出する検出手段とを有する表面変位検出装置
    において、前記照射光学系により被検面上に投射される
    パターンを該被検面に対する光束の入射面に垂直な直線
    状パターンし、前記照射光学系と集光光学系との少なく
    とも一方に前記入射面に平行な方向において結像光束の
    開き角N.A.を小さく制限する制限手段を設け、前記
    入射面に垂直な直線状パターンと同一の光軸上位置に該
    入射面に平行な直線状パターンを配置して該入射面に平
    行な直線状パターンの像の結像状態によって前記入射面
    に垂直な直線状パターンの基準位置を設定し、前記入射
    面に垂直な直線状パターンの前記検出手段上における像
    の変位量によって被検面の変位を検出することを特徴と
    する表面変位検出装置。 2)前記被検面上に投射される所定パターンは、前記入
    射面に平行な直線状パターンと該入射面に垂直な直線上
    パターンとを有する十字状パターンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の表面変位検出装置。 3)前記被検面上に投射される所定パターンは、光軸上
    の所定位置にて該光軸を中心として90°回転可能であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表面変
    位検出装置。
JP63155454A 1988-06-23 1988-06-23 表面変位検出装置 Expired - Fee Related JPH0739955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155454A JPH0739955B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 表面変位検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155454A JPH0739955B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 表面変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026709A true JPH026709A (ja) 1990-01-10
JPH0739955B2 JPH0739955B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15606396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155454A Expired - Fee Related JPH0739955B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 表面変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739955B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239942A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Nec Corp 光学カメラの画素ずれ修正装置
JP2007192685A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nikon Corp 面位置検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2008233342A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Advanced Mask Inspection Technology Kk 高さ検出装置
RU2610009C2 (ru) * 2013-05-07 2017-02-07 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теплофизики им. С.С. Кутателадзе Сибирского отделения Российской академии наук (ИТ СО РАН) Триангуляционный способ измерения отклонения объекта и определения его ориентации в пространстве

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239942A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Nec Corp 光学カメラの画素ずれ修正装置
JP2007192685A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nikon Corp 面位置検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2008233342A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Advanced Mask Inspection Technology Kk 高さ検出装置
RU2610009C2 (ru) * 2013-05-07 2017-02-07 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теплофизики им. С.С. Кутателадзе Сибирского отделения Российской академии наук (ИТ СО РАН) Триангуляционный способ измерения отклонения объекта и определения его ориентации в пространстве

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739955B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048967A (en) Detection optical system for detecting a pattern on an object
JP3128827B2 (ja) 投影露光装置、並びに投影露光方法、及びその投影露光方法を用いたデバイス製造方法、及びそのデバイス製造方法により製造されたデバイス
US5218415A (en) Device for optically detecting inclination of a surface
JPH04273008A (ja) 表面状態検査装置
JP3477777B2 (ja) 投影露光装置およびその方法
JP2938187B2 (ja) パターン形成方法及び同方法を実施するための装置
JP2890943B2 (ja) 位置検出方法及びそれを用いた位置検出装置
US5585923A (en) Method and apparatus for measuring positional deviation while correcting an error on the basis of the error detection by an error detecting means
JPH026709A (ja) 表面変位検出装置
JPH0616480B2 (ja) 縮小投影式アライメント方法およびその装置
JP2000012445A (ja) 位置検出方法及び装置、並びに前記装置を備えた露光装置
JP3265031B2 (ja) 表面形状検出方法および投影露光装置
JPS62171125A (ja) 露光装置
JP3048895B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出方法
JPH0230112A (ja) 露光条件測定方法
JP3003694B2 (ja) 投影露光装置
JPH0744138B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH01240801A (ja) 位置検出装置及び方法
JP2775988B2 (ja) 位置検出装置
JP3235782B2 (ja) 位置検出方法及び半導体基板と露光マスク
JPH10172900A (ja) 露光装置
JPH06302499A (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPS5974625A (ja) 投影型露光装置
JPH07113548B2 (ja) 表面変位検出装置
JP2569713B2 (ja) 投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees