JPH0266596A - リバーブ装置 - Google Patents

リバーブ装置

Info

Publication number
JPH0266596A
JPH0266596A JP63218699A JP21869988A JPH0266596A JP H0266596 A JPH0266596 A JP H0266596A JP 63218699 A JP63218699 A JP 63218699A JP 21869988 A JP21869988 A JP 21869988A JP H0266596 A JPH0266596 A JP H0266596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverberation
musical
reverb
reverberations
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218699A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijiro Imamura
今村 聖治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63218699A priority Critical patent/JPH0266596A/ja
Publication of JPH0266596A publication Critical patent/JPH0266596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、生成される楽音にリバーブ(残響、エコー)
を付加するリバーブ装置に関する。
[発明の概要コ 本発明は、同時生成されている楽音の数に応じて、リバ
ーブ内容を変化させることにより、実際の楽器において
複数の楽音が鳴る時、各楽音が互いに影響を及ぼしあっ
て、かもし出される音を実現するものである。
[従来技術] 従来のリバーブ装置又はリバーブ装置内蔵の電子楽器に
おいては、リバーブの継続する時間を示すリバーブ時間
や単位時間当りのリバーブの数を示すリバーブ密度につ
いて可変できるものがある。
これによって演奏者は、特定の場所に応じたリバーブ内
容をもつ楽音を人工的につくりだすことができる。
E発明が解決しようとする課題] しかしながら、弦を有するアコースチック楽器では、第
8図に示すように、楽音を一音一音録音して同時に再生
したものと、複数の楽音を同時に鳴らして録音し、これ
を再生したものとでは、明らかにその音の響きが異なっ
て聞こえる。この原因は、ピアノを例にとると一音を弾
くときは、その音の弦のみがダンパより解放されるが、
複数音を同時に弾くときは各音の弦の全てがダンパから
解放されているために、各音の弦が池の音の弦の振動の
影響を受け、相互に影響しあった音がかもしたされ、こ
れがさらに響板、フレーム、楽器全体の振動とも微妙に
絡み合って、第9図に示すように、−音一音では得られ
ない効果を引き起こすためである。このことはピアノ以
外の弦楽器、管楽器、打楽器等を複数同時に鳴らす場合
でも同じである。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもの
であり、複数の楽音が同時に放音されるときに、かもし
だされる音を人工的につくりだすことのできるリバーブ
装置を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては以下のよ
うに構成した。即ち、楽音生成手段は複数の楽音を同時
に生成可能であり、リバーブ手段は上記楽音に対しリバ
ーブ効果を付加し、判別手段は上記同時に生成されてい
る楽音の数を判別し、リバーブ内容制卸手段は上記判別
結果に応じてリバーブ手段のリバーブ内容を変1ヒさせ
る。
[作用コ 上記構成により、同時に生成されている楽音の数に応じ
てリバーブ内容、例えばリバーブの継続する時間を示す
リバーブ時間や単位時間当りのリバーブの数を示すリバ
ーブ密度等を変化させることができる。
「実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第2図は、リバーブ装置を備えた電子楽器の全体回路図
を示すしので、CPUIは、キーボード2の操作鍵に応
じたキーコードをトーンジェネレータ3に与えるととも
に、操作鍵のキーオン信号、キーオフ信号や選択指定さ
れた音色データをトーンジェネレータ3に与える。トー
ンジェネレータ3は、与えられる各種信号やデータに基
づいた楽音信号を生成するが、このトーンジェネレータ
3は、時分割処理により16チヤンネル分の楽音生成系
か構成されており、最高16音分の楽音信号を生成でき
る。このトーンジェネレータ3からの楽音信号は、楽器
リバーブ部4.5では第3図(B)に示すような、楽器
自体の固有のリバーブ、つまり同時に放音される楽音の
数に応じたリバーブ効果が付加される。このリバーブ内
容は、第1図(2)に示すように、同時放音の楽音数が
多くなるほど、リバーブの継続する時間を示すリバーブ
時間が長くなるととちに、単位時間当りのリバーブ数を
示すリバーブ密度が大きくなるものである。
楽器リバーブ部4.5からの楽音信号は、ミキサー8、
って夫々1つの楽音信号にミキシングされ、音場リバー
ブ部6.7に入力される。音場リバーブ部では、楽器の
演奏される音場に応じたリバーブがこれに付加される。
このリバーブ内容は、第3図(C)に示すようなもので
あるが、リバーブ時間、リバーブ密度は、楽器リバーブ
部4.5におけるものより大きくても小さくてもかまわ
ない。音場リバーブ部6.7からの楽音信号は、ミキサ
ー10.11で夫々1つの楽音信号にミキシングされ、
各々アンプ12.13、スピーカ14.15を介して増
幅放音される。
上記トーンジェネレータ3内のエンベロープジェネレー
タのエンベロープカウンタ(図示せず)は、楽音が消音
するとき、即ちエンベローブカランi・値が「O」にな
るときボロー信号を出力するが、このボロー信号は当該
チャンネルが空チャンネルになったことを示す空チヤン
ネル信号Eであり、この空チヤンネル信号Eは楽音数カ
ウント部16に入力されてチャンネル−周期当りの空チ
ヤンネル信号Eの数が計数されて、その時に同時に生成
出力されている楽音の数Nが求められCPU1に与えら
れる。CPt、’1は与えられる同時生成楽音数Nを上
記楽器リバーブ部4.5に与えて、同時に放音される楽
音の数に応じたリバーブ効果付加の制御が行われる。
第1図(1)は、上記楽器リバーブ部4.5及び楽音数
カウント部16の具体的な回路構成を示すもので、上記
トーンジェネレータ3からの累算合成された16チヤン
ネル分の楽音信号は、加算器21を介しD−A変換器2
2でアナログ信号に変換されて出力されるほか、加算器
23を介しCCD24で遅延され、乗算器25で減衰デ
ータが乗算されて、レベルがやや低く遅延のかかった楽
音信号すなわち第1次反音楽音信号とされ、これが上記
加算器21で上述元々の楽音信号に加算されて出力され
る。この第1次反音楽音信号は、さらに加算器23を介
し再びC0D24で遅延され、乗算器25で減衰されて
第2次反音楽音信号とされ、加算器21でさらに加算さ
れていき、以下同様にして第3次反音楽音信号、第4次
反音楽音信号・・・がCCD24.乗算器25で作成さ
れて、加算器21で順次加算合成され出力されていく。
このようにして、楽器に応じたリバーブ効果か付与され
ていくことになる。
上記CPUIで求められるトーンジェネレータ3におけ
る同時生成楽音数Nは、その逆数値1/Nがリバーブ密
度メモリ26にセットされてプログラマブルタイマ27
に与えられ、プログラマブルタイマ27より上記CCD
24に、同時生成楽音数Nに応じて周期の短くなる転送
パルス信号φ2が印加される。この転送パルス信号φ2
は、CCD24内の楽音信号データを順次1ステンプず
つCCD24内を転送するものであり、周期が短いほど
転送速度が速くなり、出力される楽音信号の遅延時間が
短くなり、それだけ単位時間当りのリバーブ数を示すリ
バーブ密度が高くなる。従って、第1図(2)に示すよ
うに、同時生成楽音数Nが大きいほどリバーブ密度は高
くなる。なお、上記プログラマブルタイマ27は所定の
クロックパルス信号φ1によってカウント駆動される。
また、上記CPUIで求められるトーンジェネレータ3
における同時生成楽音数Nは、リバーブ時間メモリ28
にセントされて加算器29とラッチ30とよりなる累算
器31で累算され、この累算値の上位ビットデータがリ
バーブ波形メモリ32に読出アドレスデータとして与え
られ、リバーブ波形の各ポイントのレベル値が続出され
、これが上述の減衰データとして乗算器25に与えられ
て楽音信号に乗算される。上記リバーブ時間メモリ28
にセットされる同時生成楽音数Nが大きいほど、累算器
31累算ステツプが大きくなってリバーブ波形メモリ3
2の読出速度が速くなり、リバーブの継続時間を示すリ
バーブ時間が短くなる。
従って、第1図(2)に示すように、同時生成楽音数N
が大きいほどリバーブ時間は長くなる。なおリバーブ波
形メモリ32には、第1図(2)に示すようなリバーブ
波形の各ポイントにおけるレベル値が記憶されており、
各レベル値は「0」から「1」未満の間の値をとる。ま
た、ラッチ30は所定のタロツクパルス信号φ1によっ
てラッチ動作が繰返される。
上記トーンジェネレータ3からの空チヤンネル信号Eは
、ダウンカウンタ41に入力され、チャンネル−周期当
りの空チヤンネル信号Eの数の分だけダウンカウントさ
れる。ダウンカウンタ41は、リセット時にはチャンネ
ル数と同じ116」にセットされているので、上記ダウ
ンカウントにより、その時の同時生成楽音数Nが記憶さ
れていることになり、これがCPUIに与えられる。こ
のタウンカウンタ41は、CPtJlによってリセット
される。上記チャンネル−周期の判断は、チャンネルタ
イミング信号φ0を分周器42で16分周した信号φo
/16に基づいて行われる。
第4図は、音場リバーブ部6.7の具体的な回路構成を
示すもので、上記楽器リバーブ部4.5からのミキサー
8.9を介した楽音信号は、加算器51を介して出力さ
れるほか、加算器52を介しCCD53で遅延され、減
衰器54で減衰されて、レベルがやや低く遅延のかかっ
た楽音信号すなわち第1次反音楽音信号とされ、これが
上記加算器51で上述元々の楽音信号に加算されて出力
される。この第1次反1楽音信号は、さらに加算器52
を介し再びCCD53で遅延され、減衰器54で減衰さ
れて第2次反1楽音信号とされ、加算器51でさらに加
算されていき、以下同様にして第3次反1楽音信号、第
4次反1楽音信号・・・がCCD53、減衰器54で作
成されて、加算器51で11Jl!次加算合成され出力
されていく。このようにして、音場に応じたリバーブ効
果が付与されていくことになる。
次に、上記構成の電子楽器の動作について述べる。
第5図は、リバーブ効果付与にあたってのcPUlの処
理プログラムのフローチャートを示すちので、この処理
はキーボード2よりキーオン信号又はキーオフ信号か与
えられるごとにインタラブド命令によって開始される。
即ちCPUIは、チャンネル−周期信号φ。/16が分
周器42より与えられるまで待機しくステップS1゜以
下のステツプS1は単にSlと表わし、池のステップも
同様とする。)、信号φ。7′16が与えられれば、ダ
ウン力ウタ41をリセットして値を「16」にセットし
くS2)、次のチャンネル−周期信号φ。7/16が与
えられるまで待機する(S3)。この間、第6図の例に
示すように、トーンジェネレータ3より空チヤンネル信
号Eが5つ与えられると、ダウンカウンタ41は「5」
ダウンカウントされ「11Jとなる。これが同時生成楽
音数Nの値となり、CPUIはこの同時生成楽音数N=
111」を楽器リバーブ部のリバーブ時間メモリ28に
セットすると共に、その逆数値1/N=1711を同じ
く楽器リバーブ部のリバーブ密度メモリ26にセットす
る(34、S5)。
これにより、上述したように、第1図(2)に示すよう
な、同時生成楽音数Nに応じたリバーブ時間、リバーブ
密度のリバーブ効果が付与され、複数の楽音が同時に放
音されるときに、かもしたされる音を人工的に作り出す
ことができる。
第7図は、第2実施例を示すもので、累算器31、リバ
ーブ波形メモリ32の代わりにexp(−αNT)−β
の演算を行う演算回路61を設けたものである。この演
算回路61は、リバーブ時間メモリ28からの同時生成
楽音数Nと所定のクロンクパルス信号φ4の印加数Tに
基づき、リバーブ波形の各ポイントのレベル値を算出す
るものである。αとβは、リバーブ波形のかたちに応じ
て決定される定数である。この演算回路61は、マイク
ロコンピュータによって実現しても良いし、オペアンプ
を用いたアナログ回路で実現しても良く、この場合演算
回路61の入力端、出力端にDA変換器、A−D変換器
を設けることになる。
なお、このような演算はCPU1で所定の演算プログラ
ムに基づいて行うようにしても良い。
本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能である。例えば、同時生成楽
音数Nが大きいほどリバーブ時間を短くしたりリバーブ
密度を小さくしたりしても良く、制御するリバーブの内
容はリバーブ時間、リバーブ密度のほか、リバーブのレ
ベル等々でもよく、同時生成楽音数Nの大きさに応じて
リバーブ内容を変化て′きれば何でも良い。また、リバ
ーブ効果を付与する回路は、上述のCCD24.53の
はかBBDやスプリングによる遅延体など、遅延できれ
ば何でも良く、同時生成楽音数Nを検出するには空チヤ
ンネル信号Eに基づくものではなく、チャンネルの割当
て内容を記憶しているレジスタの内容に基づいたり、エ
ンベロープ波形のアタック、デイケイ、サスティン、リ
リースの違いを記憶しているADSRレジスタの内容に
基づいて行う等、どのようなものでも良い。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、同時生成されてい
る楽音の数に応じて、リバーブ内容例えばリバーブの継
続時間や単位時間当りのリバーブの数などを変化させる
ようにしたから、実際の楽器において複数の楽音が鳴る
時、各楽音が互いに影響を及ぼしあって、かもし出され
る音を人工的に作り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の実施例を示すもので、第1
図(1)は楽器リバーブ部4.5、楽音数カウント部1
6の具体的回路図であり、第1図(2)は同時生成楽音
数Nに応じたリバーブ内容の変1ヒを示す図であり、第
2図はリバーブ装置を備えた電子楽器の全体回路図であ
り、第3図は楽音信号かインパルス信号と仮想したとき
の第2図の各部におけるリバーブの内容を示す図であり
、第4図は音場リバーブ部6.7の具体的な回路図であ
り、第5図はリバーブ効果付与の処理のフローチャート
図であり、第6図は第1図(1)の各部における信号の
タイムチャート図であり、第7図は第2実施例を示す図
であり、第8図、第9図は従来例を示す図である。 1・・CPU、3・・・トーンジェネレータ、4.5・
・楽器リバーブ部、6.7・・・音場リバーブ部、16
・・・楽音数カウント部、24.53・・CCD、26
・・・リバーブ密度メモリ、27・・・プログラマブル
タイマ、28・・・リバーブ時間メモリ、31・・・累
算器、32・・・リバーブ波形メモリ、41・・・ダウ
ンカウンタ、54・・・減衰器、61・・演算回路。 第7図 冨二%鞄例 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の楽音を同時に生成可能な楽音生成手段と、 この楽音生成手段からの楽音に対し、リバーブ効果を付
    加するリバーブ手段と 上記楽音生成手段で同時に生成されている楽音の数を判
    別する判別手段と、 この判別手段の判別結果に応じて、上記リバーブ手段の
    リバーブ内容を変化させるリバーブ内容制御手段とを備
    えたことを特徴とするリバーブ装置。 2、上記リバーブ内容制御手段のリバーブ内容の変化は
    、リバーブの継続する時間を示すリバーブ時間の変化で
    あることを特徴とする請求項1記載のリバーブ装置。 3、上記リバーブ内容制御手段のリバーブ内容の変化は
    、単位時間当りのリバーブの数を示すリバーブ密度につ
    いての変化であることを特徴とする請求項1記載のリバ
    ーブ装置。
JP63218699A 1988-09-01 1988-09-01 リバーブ装置 Pending JPH0266596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218699A JPH0266596A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 リバーブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218699A JPH0266596A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 リバーブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266596A true JPH0266596A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16724032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218699A Pending JPH0266596A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 リバーブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121789A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Yamaha Corp 電子楽器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316618A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS57201343A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Sanyo Electric Co Ltd Transmitting device for detected signal
JPS5838999A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5839000A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6091395A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6255158A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Nec Corp 印字ヘツド
JPS6347400B2 (ja) * 1982-09-08 1988-09-21 Nissan Shatai Co
JPS6459391A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316618A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS57201343A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Sanyo Electric Co Ltd Transmitting device for detected signal
JPS5838999A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5839000A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6347400B2 (ja) * 1982-09-08 1988-09-21 Nissan Shatai Co
JPS6091395A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6255158A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Nec Corp 印字ヘツド
JPS6459391A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121789A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Yamaha Corp 電子楽器
JP2699634B2 (ja) * 1990-09-12 1998-01-19 ヤマハ株式会社 電子楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821230B2 (ja) 楽音信号生成装置
JPS5858679B2 (ja) デンシガツキ
JPH01101590A (ja) 電子楽器
JPH0423797B2 (ja)
US5272274A (en) Electronic musical instrument with reverberation effect
JP4335570B2 (ja) 共鳴音生成装置、共鳴音生成方法及び共鳴音生成のためのコンピュータプログラム
JP2820205B2 (ja) 楽音合成装置
JP3149708B2 (ja) 楽音合成装置
JPS63267999A (ja) 楽音信号発生装置
JPH06180588A (ja) 電子楽器
JPH0254559B2 (ja)
JPH0266596A (ja) リバーブ装置
JP2692672B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2669149B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2698942B2 (ja) 楽音発生装置
JP3419563B2 (ja) 楽音信号のレベル制御装置
JP2814699B2 (ja) 楽音合成装置
JP2534636B2 (ja) 楽音合成装置
JP2556560B2 (ja) 楽音生成方式
JPS6335038B2 (ja)
JP3782150B2 (ja) ステレオ楽音制御装置
JPS6335992B2 (ja)
JP3706372B2 (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置及び周波数特性制御方法
JP2727684B2 (ja) 楽音合成装置
JP3706371B2 (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置及び周波数特性制御方法