JPH026636A - オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造 - Google Patents

オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造

Info

Publication number
JPH026636A
JPH026636A JP15377888A JP15377888A JPH026636A JP H026636 A JPH026636 A JP H026636A JP 15377888 A JP15377888 A JP 15377888A JP 15377888 A JP15377888 A JP 15377888A JP H026636 A JPH026636 A JP H026636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
rotor
twist
taking out
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15377888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598680B2 (ja
Inventor
Iwao Abe
阿部 巌
Hisateru Takahashi
高橋 久照
Hironao Matsuoka
松岡 宏尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP63153778A priority Critical patent/JP2598680B2/ja
Publication of JPH026636A publication Critical patent/JPH026636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598680B2 publication Critical patent/JP2598680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/40Removing running yarn from the yarn forming region, e.g. using tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータ式オープンエンド精紡機における糸引出
し部の構造、詳しくはロータ内から引出し中の糸l\の
加熱を促進するための撚止めど−スを備えた糸引出し部
の構造に関するものである。
(従来の技術) ローター式オープンエンド精紡機において、高速で回転
しているロータ内から糸を形成しながら連続して糸紡出
をするには、ロータの内周面を離れて取り出される糸に
ある程度の撚が施されていることが必要であり、この撚
数が少な過ぎると糸切れが生じやすくなって連続的な糸
の紡出を期待することができない。このためロータ内に
ある引出し中の糸(以下単に糸端という)に撚を伝播さ
せるべく7例えば実開昭50−24825号公報あるい
は特開昭51−38551号公報にみられるように糸引
出し管の入口部において糸の転勤を促進させ、この転勤
による仮撚作用によって糸端側に撚を波及させるという
方法が採用されるに至っている。
しかしながら上記した糸の転勤による施撚作用は、ロー
タの回転速度並びに糸の引出し速度が大きくなるにつれ
て糸の転勤効率が低下し、ロータ回転数がso、ooo
/rpm以上にも達している近年の超高速オープンエン
ド精紡機においては所期の撚効果を期待することができ
ない。
このため上記のような超高速オープンエンド精紡機にお
いては、特開昭62−276031号公報に示されてい
るように、糸の引出し管内に2つの転向部を配設してこ
の転向部において糸の軸方向の回転を阻止し、糸端に真
の撚の伝播を促進する手段が採られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところか、上記特開昭62−276031号公報に記載
された装置による糸端への撚伝播手段によれは゛、引出
し管内の2つの転向部によってロータの回転による真の
撚が引出しローラ側へ直接波及するのか阻止され、転向
部が一種の撚止め作用をなすことがら糸端に向かって多
くの撚を伝達することができるか、撚止め作用をする2
つの転向部が突起によって形成されているため、この転
向部を通過する糸は強い摩擦を受けることになり。
糸表面の毛羽立ちが著しく多くなる。
本発明は、紡出糸に毛羽を生しさせることなくロータ内
の引出し中の糸への加熱を促進する撚止めピースを備え
たオープンエンド精紡機における糸引出し部の構造を提
供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明における糸引出し部の構造は、第1図に示してい
るように、ロータ(1)内から糸(2)を取り出す糸引
出し管(3)の入口に設けられたナーベル管(4)の円
筒部内に、第2図に示したごとくドリル状の螺旋ガイド
溝(5)を備えた撚止めピース(6)が設けられてなる
適用される該撚止めピース(6)の外径は該ナーベル管
(4)の入口部(7)の開口(8)の内径よりも稍大き
く、ガイド溝(6)の螺旋ピッチは12〜18龍程度で
捩れ角(θ)は20°〜50°程度が望ましく、この捩
れ角(θ)が20゜以下の場合には糸に与える摩擦抵抗
が小さくなって撚止め効果が低下し、また50より大き
い場合は逆に糸に与える摩擦抵抗が過大となって糸切れ
が発生し易くなる。また螺旋状のガイド溝(5〉の長さ
は溝の螺旋ピッチの0.5〜1.2倍が好ましい。
上記撚止めど−ス(6)の材質としては耐摩耗性に優れ
た超硬金属あるいはセラミックが好適であり、少なくと
も螺旋ガイド溝(5)の面は滑らかに仕上げられている
(作 用) ロータ(1)から引出された糸(2)は、ナーベル管(
4)の円筒部内に設けられた撚止めピース(6)の部分
においてガイド溝(5)に沿って捩れて走行し、糸の引
出し張力により糸をガイド溝(5)の面に押圧せしめて
糸の走行抵抗を増加させ、ガイド溝(5)の面上におけ
る糸の転勤を防止して引出しローラー側への撚の伝播を
妨げ。
該撚止めピース(6)からロータ(11)の繊維集束溝
(8)に至る引出し中の糸(2)の加熱を促進させる。
(実施例) 以下本発明の実施例を示している図面にもとづいて説明
する。ロータ式オープンエンド精紡機における糸の紡出
加熱部は1周知の通り、ハウジング(10)内において
高速回転しているロータ(1)と、該ロータ(1)の回
転軸心(X)の延長線上に静止状態で配置されて糸(2
)の入口部(7)がロータ(1)内に位置しているナー
ベル管(4)、および該ナーベル管(4)に接続された
糸引出し管(3)からなり2図示せざる繊維供給部から
ロータ(1)内に送入された繊維はロータ(1)の集束
溝(8)に集束されたのち順次剥離されて糸(2)とし
て取出される。
本発明はかかるオープンエンド精紡機において、該ロー
タ(1)の回転軸心の延長線上に配置されて入口部(7
)がロータ(1)内に位置しているナーベル管(4)の
糸通路内に、第2図に拡大して示したごとく、捩れ角(
θ)が35°のドリル上の捩れを有し、その捩れピッチ
<flAピッチ)の約半分の長さの螺旋ガイド溝(5〉
を備えた超硬金属製の撚止めピース(6)を嵌着し、ナ
ーベル管(4)の入口部(7)側から該ナーベル管(4
)内に引き入れられた糸が該ナーベル管(4〉内を通過
する際、該糸引出しローラ(9)<9)による糸(2)
の引出し張力によって螺旋ガイド溝(5)の溝面に密着
させながら、かつ第3図に示しているようにガイド溝(
5)に沿った捩れを与えながら移動せしめて糸に面接触
抵抗と捩れによる抵抗を付与し、撚止めピース(6)の
位置において糸の転勤挙動とロータ(1)の回転によっ
て付与される撚の引出し管(3)側への伝播を防止し。
この撚止め作用によってロータ(1)側に存在している
糸、特にナーヘル管(4)の入口部(7)からロータ(
1)の集束溝(8)に向って延びる引出し中の糸(2)
に多くの戻り撚が伝播されるようになしたものである。
上記し、た撚止めピース(6)をロータ回転数85.0
OOR/Mの高速オープンエンド精紡機のナーベル管(
4〉内に第1図に示したごとく装着して糸の紡出を行っ
た結果は次表の通りであった。
(以下余白) 表 注) 毛羽指数は 東し製二毛羽測定器(モデルBT−
104>による測定値である。
(以下余白) なお、前記特開昭62−276021号公報の第1図に
示されているような糸の引出し部の構造を有している従
来装置を比較例とした。
(発明の効果) このように本発明は、オープンエンド精紡機におけるロ
ータ(1)の回転軸心(X>の延長線上に配置されて糸
の入口開口部(7)がロータ(1)内に位置しているナ
ーベル管(4)の糸通路内に、ドリル状の螺旋ガイド溝
(5)を備えた撚止めピース(6)が設けられているか
ら、ロータ(1)内から引出された糸(2)はこの撚止
めピース(6)の螺旋ガイド溝(5)に沿って溝面に密
着しながら通過し、その間捩れ転向と面接触抵抗との合
成効果によって糸の転勤挙動が阻止される。
したがって上記した表にみられる通り紡出糸の毛羽立ち
が著しく少なくなるばがっでなく、ロータ(1)の集束
溝(8)に向かっての引出し糸(2)への撚伝播が促進
して集束溝(8)の繊維束剥離位置における繊維の巻込
みが良好となって巻込み時に生じるオープンエンド精紡
機特有のネップの減少にも寄与し、紡出糸の品質向上効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示しているものであり第1図は
オープンエンド精紡機の糸形成部を示した断面図、第2
図は撚止めピースの斜視図、そして第3図は第2図のA
〜E位置に至る糸の転向状態を示したそれぞれ断面図で
ある。 (1)はロータ、(2)は糸、(3)は糸引出し管、(
4)はナーベル管、(5)は螺旋ガイド溝、(6)は撚
止めピース、(7)はナーベル管の入口開口部。 特許出願人  大和紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータの回転軸心の延長線上に配置されて糸の入口開口
    部がロータ内に位置しているナーベル管の糸通路内に、
    ドリル状の螺旋ガイド溝を備えた撚止めピースが設けら
    れてなるオープンエンド精紡機における糸引出し部の構
    造。
JP63153778A 1988-06-21 1988-06-21 オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造 Expired - Lifetime JP2598680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153778A JP2598680B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153778A JP2598680B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026636A true JPH026636A (ja) 1990-01-10
JP2598680B2 JP2598680B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15569933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153778A Expired - Lifetime JP2598680B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598680B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592866A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-20 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Fadenabzugsrohr mit einer Aufnahme
US6035625A (en) * 1997-09-03 2000-03-14 W. Schlafhorst Ag & Co. Yarn withdrawal nozzle
US9081723B2 (en) 2011-12-27 2015-07-14 The Bank Of Tokyo—Mitsubishi Ufj. Ltd. Data processing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136841A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束糸の紡績装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136841A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束糸の紡績装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592866A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-20 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Fadenabzugsrohr mit einer Aufnahme
US5402630A (en) * 1992-10-16 1995-04-04 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Yarn draw-off pipe
US6035625A (en) * 1997-09-03 2000-03-14 W. Schlafhorst Ag & Co. Yarn withdrawal nozzle
US9081723B2 (en) 2011-12-27 2015-07-14 The Bank Of Tokyo—Mitsubishi Ufj. Ltd. Data processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598680B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362008A (en) Method and apparatus for forming composite yarn
JPH11315427A (ja) サクションロ―タを備えている練条機を有する精紡機
JPH0313326B2 (ja)
JPS62276031A (ja) オ−プンエンド精紡装置
JPH026636A (ja) オープンエンド精紡機における糸引出し部の構造
JPS6344846B2 (ja)
JPS58120825A (ja) オ−プンエンド精紡機の糸引出装置
WO1990004668A1 (en) Improvements in or relating to ring spinning
JPS58214536A (ja) 実撚紡績糸の製造方法および装置
JPH04131668U (ja) ロータ式オープンエンド精紡機
CN215289083U (zh) 一种涡流纺的纱线丝束集束装置
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JPH052618Y2 (ja)
JPH052616Y2 (ja)
JPH039209B2 (ja)
JPH0146612B2 (ja)
JPS6065122A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH052615Y2 (ja)
JPH052617Y2 (ja)
JPH01132836A (ja) 結束紡績糸を製造する方法
JPH0681226A (ja) ロータ式オープンエンド精紡機
JPH03241018A (ja) 紡績装置
JPH04131663U (ja) 紡績装置
JPH0562582U (ja) ロータ式オープンエンド精紡機
JPH026637A (ja) オープンエンド紡績の装置