JPH0266339A - 防振台 - Google Patents

防振台

Info

Publication number
JPH0266339A
JPH0266339A JP21937488A JP21937488A JPH0266339A JP H0266339 A JPH0266339 A JP H0266339A JP 21937488 A JP21937488 A JP 21937488A JP 21937488 A JP21937488 A JP 21937488A JP H0266339 A JPH0266339 A JP H0266339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
pendulum
main body
vibration isolating
isolating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21937488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akatsuka
赤塚 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21937488A priority Critical patent/JPH0266339A/ja
Publication of JPH0266339A publication Critical patent/JPH0266339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防振台に関し、高精度の位置決定を必要とし特
に低周波の地盤振動の伝播を遮断する防振台に関する。
〔従来の技術〕
従来、レーザ装置等の光学装置においては、空気ばねや
防振ゴムを用いて、駆動器を持たない受動的な防振が広
く行なわれてきた。例えば、第4図は従来の防振台の一
例を説明する断面図であり、空気ばね又は防振ゴムを用
いて構成された防振台の断面を概念的に示している。こ
の従来の防振台は、防振台本体11、空気ばね又は防振
ゴム12及び地盤13からなり、地盤13からの振動が
空気ばね又は防振ゴム12により防振台本体11上に伝
わらない様になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の防振台の振動伝達特性例を第5図に示す
。第5図に於て縦軸は振動伝達量、横軸は振動周波数で
ある。f、は防振台の共振周波数である。第4図の様な
駆動器を持たない従来の防振台では、第5図の様に振動
周波数の大きい領域の防振しかできない。この為、特に
低周波領域での防振が困難であるという問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の防振台は、内部に空間を有してなる防振台本体
と、この防振台本体の前記空間内に設けられ且つ第1の
振動減衰器を内蔵して前記空間内の基準位置の設定手段
となる振り子と、前記防振台本体内に設けられ前記振り
子と前記防振台本体の設置点との相対変位を検出する変
位検出器と、前記防振台本体に設けられ前記相対変位に
応じて前記防振台本体を本来の位置に戻すための防振台
駆動器を駆動し且つ第2の振動減衰器を有してなる振動
減衰手段とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部断面を含む構成図、第
2図は本実施例により付加可能となる振動伝達特性を示
すグラフ、第3図は本実施例による防振台全体の振動伝
達特性を示すグラフである。
第1図に示すように、本実施例は防振台本体1、空気ば
ね又は防振ゴム2、地盤3、振り子4、振り子内部の小
空室5、防振台内部の小空室6、防振台本体1内に設置
された振り子4の3次元的な変位検出器7、駆動装置制
御回路8及び防振台駆動器9を有してなる。
ここで、振り子4は共振周波数の極めて小さいものであ
り、従って高周波での水平振動は十分小さい。又、ばね
4aで吊ることにより上下方向振動も高周波のものは無
視できる。又、振動を早く減衰させる為、小空室5を設
け、粉体又は流体を入れて、振動のエネルギーを粉流体
の摩擦熱にかえ、又、粉流体の共振により振り子4の振
動を吸収する。これが振り子4の振動減衰器である。
振り子4を基準点として、防振台本体1上に設けた変位
検出器7により防振台本体1の本来の位置からのずれを
読み取り、そのずれを補正する様に、駆動装置制御回路
8及び防振台駆動器9によって防振台本体1を駆動する
。これによる防振台本体1の振動の伝達特性は第2図の
様になる。但し、fPは振り子4の共振周波数である。
第2図においては、縦軸は振動伝達量、横軸は振動周波
数である。
防振ゴム又は空気ばね2を併用した本実施例の全系の振
動伝達特性は、従って第3図の様になる。即ち、特に駆
動器をもたない場合の振動伝達特性(第5図)に比べる
と、低周波領域での振動の遮断が優れていることは明ら
かである。
また、第1図に示す防振台内部の小空室6には、振り子
内部の小空室5と同様に粉体或いは流体を入れ、摩擦及
び波動共振により防振台本体lの振動減衰をはかる。外
部振動に対しても、時間間隔が大きい限り、これら振動
減衰器の果す役割は大きく、地震性微動の遮断には特に
有効である。
以上の実施例では、駆動系−防振台の組を1式しか用い
ていないが、この組を多段用いることにより、低周波領
域の防振が更に効果的になることは言をまたない、また
、振り子に対して防音を施すことにより、室内の低周波
音響の影響も小さくなることも明白である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、振動減衰器を内蔵した基
準点である振り子からのずれを表す信号を用いて防振台
の駆動を行うことにより、特に低周波領域での振動に対
して十分な遮断を達成できる効果がある。また、振動減
衰器により振動の減衰も早いため、光学装置、特に大規
模な光干渉計の防振に用いて、得られる効果は大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部断面を含む構成図、第
2図は本実施例により付加可能となる振動伝達特性を示
すグラフ、第3図は本実施例による防振台全体の振動伝
達特性を示すグラフ、第4図及び第5図は従来の防振台
の一例を示す断面図及びその振動伝達特性を示すグラフ
である。 1.11・・・防振台本体、2.12・・・空気ばね又
は防振ゴム、3.13・・・地盤、4・・・振り子、5
・・・振り子内部の小空室、6・・・防振台内部の小空
室、7・・・振り子の変位検出器、8・・・駆動装置制
御回路、9・・・防振台駆動器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に空間を有してなる防振台本体と、この防振台本体
    の前記空間内に設けられ且つ第1の振動減衰器を内蔵し
    て前記空間内の基準位置の設定手段となる振り子と、前
    記防振台本体内に設けられ前記振り子と前記防振台本体
    の設置点との相対変位を検出する変位検出器と、前記防
    振台本体に設けられ前記相対変位に応じて前記防振台本
    体を本来の位置に戻すための防振台駆動器を駆動し且つ
    第2の振動減衰器を有してなる振動減衰手段とを備える
    ことを特徴とする防振台。
JP21937488A 1988-08-31 1988-08-31 防振台 Pending JPH0266339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937488A JPH0266339A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 防振台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937488A JPH0266339A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 防振台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266339A true JPH0266339A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16734416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21937488A Pending JPH0266339A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 防振台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594553U (ja) * 1992-05-20 1993-12-24 明立精機株式会社 除振装置
JP2011231849A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Isuzu Motors Ltd 振動減衰装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594553U (ja) * 1992-05-20 1993-12-24 明立精機株式会社 除振装置
JP2011231849A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Isuzu Motors Ltd 振動減衰装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9086112B2 (en) Instrumented platform for vibration-sensitive equipment
US5285995A (en) Optical table active leveling and vibration cancellation system
KR950033751A (ko) 액티브 진동분리 시스템
JP2014526998A (ja) 無人航空機慣性計測モジュール
JP2002079178A (ja) 能動振動減衰電磁加振機及び能動振動減衰制御方法
US3952980A (en) Translatory shock absorber for attitude sensors
JPH0266339A (ja) 防振台
JPS6110139A (ja) 防振装置
JP2001023882A5 (ja)
JPH0434245A (ja) 除振装置
Sciulli et al. Comparison of single-and two-degree-of-freedom models for passive and active vibration isolation design
JPS62155347A (ja) アクテイブ防振支持装置
JPS6221946B2 (ja)
JP3518993B2 (ja) エンジンヒートポンプ室外機の防振構造
JP3338718B2 (ja) ファン用防振支持構造
JPH11139393A (ja) 防振装置
JPH0418154Y2 (ja)
JPS5931360A (ja) 防振支持装置
Howard et al. Finite element analysis of active vibration isolation
JP2584097B2 (ja) 記録再生装置とクーロンダンパおよび防振方法
JPH06129488A (ja) 動吸振器付防振装置
SU1490345A1 (ru) Виброизолирующа опора
JPH0520950Y2 (ja)
JPH05302645A (ja) 防振台
SU1742732A1 (ru) Измерительный вибропреобразователь