JPH026621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026621Y2
JPH026621Y2 JP6614885U JP6614885U JPH026621Y2 JP H026621 Y2 JPH026621 Y2 JP H026621Y2 JP 6614885 U JP6614885 U JP 6614885U JP 6614885 U JP6614885 U JP 6614885U JP H026621 Y2 JPH026621 Y2 JP H026621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
housing
insertion member
connector
movable end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6614885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6614885U priority Critical patent/JPH026621Y2/ja
Publication of JPS61183077U publication Critical patent/JPS61183077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026621Y2 publication Critical patent/JPH026621Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コネクタハウジング同志の抜け止め
手段を有するコネクタのロツク機構に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、コネクタハウジング同志を錠止するロツ
ク機構には種々の形式のものが知られているが、
概して構造が複雑である割に、錠止した状態が不
安定で信頼性が低いという欠点を持つている。
[考案の目的] 本考案の目的は、コネクタハウジング同志を安
全確実に錠止でき、かつ着脱時の操作が容易で信
頼性の高いコネクタのロツク機構を提供すること
にある。
[考案の概要] 上述の目的を達成するための本考案の要旨は、
第1のコネクタハウジングに付設した錠止用挿入
部材を相手側の第2のコネクタハウジングに付設
した錠止用受入部材に挿入し、前記錠止用挿入部
材に設けた爪部を前記錠止用受入部材内に設けた
係止部に引掛けるようにしたロツク機構であつ
て、前記錠止用挿入部材の一端を前記第1のハウ
ジングに固定し、前記錠止用挿入部材の他端を着
脱時に上方に動く可動端とし、該可動端を前記第
1のハウジングの両側壁部間に構設した橋絡部に
一体に連結し、該橋絡部の両側の押圧部に力を加
えることによつて、前記錠止用挿入部材の可動端
が上方に移動し得るようにしたことを特徴とする
コネクタのロツク機構である。
[考案の実施例] 本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は雄型のコネクタハウジング1aの斜視
図、第2図は相手側の雌型コネクタハウジング1
bの斜視図である。電気絶縁性を有する合成樹脂
材料で成型されたこれらのハウジング1a及び1
bの外側には、錠止用挿入部材2及び錠止用受入
部材3がそれぞれ一体に成型されている。また、
ハウジング1a,1bの内側には、複数個の接続
端子を収容する収容室4a,4bが形成されてい
る。ハウジング1aの上面外周に橋絡部5が構設
され、この橋絡部5の両側の固定端6はハウジン
グ1aの両側壁面に固着され、橋絡部5の上面に
は錠止用挿入部材2の可動端7が一体に連結され
ている。また、橋絡部5の両側にある押圧部8を
指で加圧することにより、仮想線で示すように橋
絡部5と挿入部材2の可動端7が上方に押し上げ
られるようになつている。なお、橋絡部5の裏側
のハウジング1aを向く面には突起部9が設けら
れ、押圧部8を押した際に橋絡部5が下側に弯曲
しないようになつている。また、錠止用挿入部材
2の中間部の両側に爪部10が設けられ、この爪
部10の前面部11は斜め下方を向く斜面とされ
ている。
雌型ハウジング1bの錠止用受入部材3は、雄
型ハウジング1aの錠止用挿入部材2を受け入れ
るようになつており、内部両側に形成された係止
部12により爪部10を係止するようにされてい
る。そして、係止部12の前面部13は斜め上方
を向く斜面となつている。
雄型ハウジング1aが雌型ハウジング1bに挿
入されるとき、先ず錠止用挿入部材2の爪部10
が受入部材3の係止部12に当接する。ここで、
爪部10と係止部12の前面部11,13は互い
に斜面となつているので、両ハウジング1a,1
bを互いに強く押し付けると、爪部10の前面部
11は係止部12の前面部13から上方に浮き上
る力を受け、挿入部材2の可動端7が上方に押し
上げられることにより、挿入部材2の爪部10は
係止部12を乗り越えて通過する。乗り越えた後
においては、挿入部材2は下降して元の形状に復
元し、爪部10の背面部と係止部12の背面部と
が係合することにより、両ハウジング1a,1b
の嵌合と錠止が達成される。ここで、挿入部材2
を浮き上らせるためにハウジング1a,1b同志
を強く押し付けることにより、両ハウジング1
a,1bに固定されている接続端子同志を慣性力
で嵌合させることができる。
雄型ハウジング1aを雌型ハウジング1bから
離脱させるには、雄型ハウジング1aの橋絡部5
の両側の押圧部8を押すことにより、挿入部材2
の可動端7を上方に押し上げて、爪部10と係止
部12の係止を解除して、雄型ハウジング1aを
引き抜けばよい。なおコネクタの嵌合時には、橋
絡部5を持ち上げる操作は必ずしも必要ではない
が、押圧部8を加圧して橋絡部5を持ち上げれ
ば、嵌合に必要な力を軽減することもできる。な
お、錠止用挿入部材2の可動端7の上方への変形
は、橋絡部5の変形量で限定されるので、挿入部
材2が過大な変形により破壊することが防止され
る。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係るコネクタ用の
ロツク機構は、両端をハウジングの両側壁部に固
定した橋絡部を雄型ハウジングの外周に配設し
て、挿入部材の可動端は橋絡部の上面と一体成型
としたことにより、挿入部材の錠止の解除を橋絡
部の両側を指で押すことにより容易に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコネクタ用ロツク機構の一
実施例を示すものであり、第1図は雄型ハウジン
グの斜視図、第2図は雌型ハウジングの斜視図で
ある。 符号1a,1bはハウジング、2は錠止用挿入
部材、3は錠止用受入部材、5は橋絡部、7は可
動端、8は押圧部、9は突起部、10は爪部、1
1,13は前面部、12は係止部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 第1のコネクタハウジングに付設した錠止用
    挿入部材を相手側の第2のコネクタハウジング
    に付設した錠止用受入部材に挿入し、前記錠止
    用挿入部材に設けた爪部を前記錠止用受入部材
    内に設けた係止部に引掛けるようにしたロツク
    機構であつて、前記錠止用挿入部材の一端を前
    記第1のハウジングに固定し、前記錠止用挿入
    部材の他端を着脱時に上方に動く可動端とし、
    該可動端を前記第1のハウジングの両側壁部間
    に構設した橋絡部5に一体に連結し、該橋絡部
    の両側の押圧部に力を加えることによつて、前
    記錠止用挿入部材の可動端が上方に移動し得る
    ようにしたことを特徴とするコネクタのロツク
    機構。 2 前記錠止用挿入部材の爪部と前記錠止用受入
    部材の係止部のそれぞれの前面は、互いに当接
    して力が加わると前記爪部を上方に押し上げる
    ような力が作用する斜面とした実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載のコネクタのロツク機
    構。 3 前記橋絡部の裏側に突起部を設け、前記橋絡
    部が下方に弯曲することを防止するようにした
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載のコネク
    タのロツク機構。
JP6614885U 1985-05-01 1985-05-01 Expired JPH026621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6614885U JPH026621Y2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6614885U JPH026621Y2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183077U JPS61183077U (ja) 1986-11-14
JPH026621Y2 true JPH026621Y2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=30598779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6614885U Expired JPH026621Y2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026621Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074164B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-14 モレックス インコーポレイテド コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183077U (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430793Y2 (ja)
JPH0418226Y2 (ja)
JP3693149B2 (ja) コネクタ
JPH04127976U (ja) コネクタ
US5033980A (en) Electrical connector with a double locking structure for terminals
US5088938A (en) Terminal locking block for electrical connectors
JP3317390B2 (ja) コネクタ
JP2585191Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH08306431A (ja) 端子係止具を備えたコネクタ
US6386916B1 (en) Connector
US5857876A (en) Connector terminal lock structure
JP2849896B2 (ja) 防水コネクタ
JP2003168512A (ja) コネクタ
JPH09245869A (ja) 端子係止具付きコネクタ
JPH026621Y2 (ja)
JP3770050B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH077077U (ja) 防水コネクタ
JPH11204184A (ja) コンタクト保持装置付き電気コネクタ
JP2595880Y2 (ja) レバー式コネクタ
JPH0426190B2 (ja)
JPH0530306Y2 (ja)
JPH0321016Y2 (ja)
JP2897869B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6011589Y2 (ja) 中継コネクタ
JPH0616402Y2 (ja) コネクタハウジング