JPH0265885A - 競争遊戯装置 - Google Patents

競争遊戯装置

Info

Publication number
JPH0265885A
JPH0265885A JP21733288A JP21733288A JPH0265885A JP H0265885 A JPH0265885 A JP H0265885A JP 21733288 A JP21733288 A JP 21733288A JP 21733288 A JP21733288 A JP 21733288A JP H0265885 A JPH0265885 A JP H0265885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
cpu
guideline
course
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21733288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP21733288A priority Critical patent/JPH0265885A/ja
Publication of JPH0265885A publication Critical patent/JPH0265885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、少なくとも移動模型の着順を検出する着順
検出手段を備えた競争遊戯装置に関するものである。
〔従来の技術〕
複数の走行体(馬、自動車等)を環状の走行路面上で走
らせて、到着順を競う競争遊戯装置が普及している。こ
の種の競争遊戯装置として、ダービーゲーム、自動車レ
ース、ボートレース等がある。
以下、従来の競争遊戯装置(特公昭52−38781)
を第6図及び第7図に基づき説明する。
第6図は、当該装置を走行路面と直交する方向から切断
した断面図である。この装置は、キャビネット1の上面
にトラックを画いた不透明な非磁性体の走行路面板2が
張設されており、その上方には透明な板3が4角錐面上
状に張設されている。
この走行路面板2上には、5個の自動車模型4が載置さ
れている。また、キャビネット1内には支持台5が水平
に張設されており、支持台5の中央の四部には2本のレ
ール(図示せず)が平行に敷設されている。この2本の
レールにキャリア6がローラを介して支持されたまま、
前後方向へ往復動しうるようになっている。
次に、従来のキャリアの構造を第7図に基づき説明する
。このキャリア6は、基台7上に5個のブラケット8.
8、・・・を一体に装着しており、これらのブラケット
8.8、・・・には案内レールが2本ずつ架渡されてい
る。この案内レールには、移動架台9がそれぞれ摺動自
在に嵌接されている。
また、移動架台9には上下に昇降自在に移動片18が取
り付けられている。同図は1つのブラケット8を側面か
らみたものである。ブラケット8には、所定の間隔を隔
てて2個のチェーンスプロケット10.11が枢着され
、当該スプロケット10.11にはチェーン12が架渡
されている。
また、当該チェーン12の1か所に突設されたピン13
が前述した移動架台9の上下溝14に遊嵌されており、
一方のスプロケット10と模型駆動モータ15のスプロ
ケット16とにチェーン17が架渡されている。従って
、模型駆動モータ15が一方向へ駆動されると、移動架
台9はチェーン12のピン13でブラケット8の長手方
向に沿って往復運動される。なお、自動車模型4の下部
と移動片18の上部には磁石19が装着されており、自
動車模型4は走行路面板2を挾んで移動片18に吸引さ
れたまま、当該移動片18の移動に連動して走行路面板
2上を移動しうるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の競争遊戯装置によると、移動模型
自体は並設されたチェーンにより駆動されているので、
それぞれのコースを変更したりすることができず、より
現実に近いゲーム展開ができないという欠点があった。
また、チェーン駆動である為、長い開側用するうちにチ
ェーンが切れる等、長期的な信頼性に欠けるという欠点
があった。
さらに、スプロケットとチェーンが直接接触するので、
潤滑面の補給等が必要である等、運行上の管理が面倒で
ある。
そこでこの発明は、信頼性が高く、コース変更ができる
競争遊戯装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を達成するため、この発明は少なくとも移動模
型の着順を検出する着順検出手段を備えた競争遊戯装置
において、走行路面下に設けられた複数のガイドライン
、及びこのガイドラインに沿って走行し、走行路面上の
移動模型を磁力で吸引する複数のキャリアを含んで構成
され、キャリアが、ガイドラインを追尾するガイドライ
ン検出手段と、当該キャリアをガイドラインに沿って移
動させる移動手段と、移動模型を吸引する為に走行路面
へ附勢された磁石を一端に有する平行クランク機構と、
平行クランク機構を揺動させる揺動手段と、ガイドライ
ンの有無及び揺動タイミングを判定し移動手段及び揺動
手段を制御する制御手段と、制御手段に電力を供給する
電源と、キャリアが走行する支持台から電力の供給を受
は電源を充電する集電機構を備えていることを特徴とす
る。
〔作用〕
この発明は、以上のように構成されているので、各移動
模型は自由にコースを変更することができる。
また、チェーンを使用しないことから、騒音がない。
さらに、走行路面下でコースに沿って走行するキャリア
を個々の移動模型毎に設けているので、移動模型の速度
を個々に調整することが容易である。
〔実施例〕
以下、この発明に係る競争遊戯装置の一実施例を添付図
面に基づき説明する。なお、説明において同一要素には
同一符号を用い、重複する説明は省略する。
第1図は、この発明の一実施例に係る競争遊戯装置の構
造を示す断面図であり、第2図は当該競争遊戯装置の外
観を示す斜視図である。
最初に、第2図に基づき、競争遊戯装置の外観を説明す
る。この装置は、直方体の4隅を斜めにカットしたキャ
ビネット20の上面に、フィールドコースを描いた緑色
の非磁性体で走行路面板21を水平に張設している。こ
の走行路面板21上には、5つの競争馬の移動模型22
.22.22、・・・が裁置されている。
次に、第1図に基づき当該競争遊戯装置の構造を説明す
る。前述したキャビネット20の内部には、支持台23
が水平に張設されており、この支持台23上にキャリア
24が載置されている。支持台23上には、コースに沿
ってガイドラインが敷設されている。キャリア24は、
このガイドライン上に4つの車輪24 a、24 as
・・・を介して配置されており、当該ガイドラインに沿
って移動できるようになっている。
第3図は、このキャリア24の構造を示すものである。
同図(a)は当該キャリアの側面図、同図(b)は同図
(a)におけるA−A″線断面図、同図(c)は当該キ
ャリアの正面図、同図(d)は同図(b)におけるB−
B″線断面図である。
まず、走行路面板21上に載置されている移動模型22
の構造を同図(a)、(c)に基づき説明する。この移
動模型22は、競争馬模型22Hに騎手模型22bを載
せて形成されており、その下部には永久磁石22cが取
り付けられている。
騎手模型22bの足は、競争馬模型22aに枢着されて
おり、上半身が前後に摺動するようにリンク機構で組み
付けられている。従って、競争馬22aの間欠的な前進
により、騎手22bは前後に周期的に首振り運動するよ
うになっている。
次に、キャリアの内部構造を同図(b)、(d)に基づ
き説明する。キャリア24は、基本的に、ガイドライン
検出用光センサ(ガイドライン検出手段)25、モータ
装置(移動手段)26.27、平行クランク機構28、
CPU (制御手段)29、電源30、ブラシ(集電機
構)31.31、平行クランク揺動装置(揺動手段)3
2を備えて構成されている。
ガイドライン検出用光センサ25a、25bは、発光素
子と受光素子を含んで構成されており、キャリア24の
基台24bの下部に取り付けられている。ガイドライン
23aは黒色に塗られており、その近傍は光を十分に反
射するように鏡面加工されている。従って、ガイドライ
ン検出用光センサ25が、ガイドライン23aの両側に
位置するときは発光素子から出射された光は反射して受
光素子に入射するが、ガイドライン23aに対面してい
るときは光は反射されない。そこで、例えば右側センサ
(以下、「Rセンサ」という。)25aが光を検出しな
(なった時には右へキャリア24を移動させ、左側セン
サ(以下、「Lセンサ」という。)25bが光を検出し
なくなった時には左へキャリア24を移動させれば、キ
ャリア24をガイドライン23aに沿って移動させるこ
とができる。詳細は後述する。
モータ装置は、方向制御用モータ装置26と走行用モー
タ27を含んで構成されている。これらのモータ26.
27は基台24bに取り付けられており、駆動回路を介
してCPU29に接続されている。方向制御用モータ2
6には、ラック26aとビニオン26bが取り付けられ
ているので、モータの回転運動は直線運動に変換され、
前の車輪24 a、24 aが回転する。一方、移動用
モータ装置27には、減速歯車機構27a127bが取
り付けられているので、モータの回転は減速され、後の
車輪24 a s 24 aが回転する。
平行クランク機構28は、第3図(a)、(c)で示す
ように、前後に1対ずつ設けられており、移動模型22
の下部に装着された磁石22cを吸引する磁石板33が
一端に取り付けられている。
この磁石板33は、圧縮コイルスプリング34により走
行路面板21へ附勢されているので、左右にスイングさ
れ平行クランク機構28の高さが低くなっても走行路面
板21と当接した状態にある。
(第3図(c)参照)。
この平行クランク機構28を構成する一つのリンクには
、ラック32a1揺動用モータ32b1ピニオン32c
を含んで構成された平行クランク揺動装置(揺動手段)
32が取り付けられている。
ラック32aは、扇形に形成されており、前述したリン
クに固定されている。このラック32aには、揺動用モ
ータ32bにより駆動されるビニオン32Cが噛み合っ
ている。従って、揺動用モータ32bを回転させること
により、同図(C)で示すように、平行クランク機構2
8を揺動させることができる。この場合、平行クランク
機構28の上部の高さは低くなるが、圧縮コイルスプリ
ング34の作用により磁石板33は持ち上げられ、走行
路面板21の下面と接触した状態になっている。
CPU29は、キャリア24の基台24b上に取り付け
られた基板35に固定されている。
CPU29は、ガイドライン検出用光センサ25から信
号を受信し、ガイドラインの有無や揺動タイミングを判
定し、モータ装置26.27及び平行クランク揺動装置
32を制御する。電源30は、例えば基板35上に固定
されており、CPU29に電力を供給する。
集電機構は、ブラシ31.31を含んで構成されており
、キャリア24が走行する支持台23に敷設された電極
板23b、23cから電力の供給を受け、電源30を充
電する。ブラシ31.31は、圧縮コイルスプリング等
により、支持台23上に配設された電極板23b、23
cに押し付けられている。電極板23bには所定の電圧
が印加されており、電極板23cはアースに接地されて
いる。従って、電力は支持台23から、ブラシ31.3
1を介して電源30へと充電される。
次に、第4図に基づきCPU29を含む制御回路を説明
する。第4図はモータ装置の制御回路を示すブロック図
である。CPU29は電源30から電力の供給を受け、
Rセンサ25 a SLセンサ25bからセンサ情報を
入力している。これらの情報に基づき、CPU29は方
向制御用モータ装置26、走行用モータ装置27及び揺
動用モータ32bをそれぞれ制御している。なお、これ
らのモータは駆動回路36.36.36を介してCPU
29に接続されている。
第5図は、キャリア24の制御方法を示すフローチャー
トである。ガイドライン検出用光センサ25がガイドラ
イン23aを検知すると(ステップ101)、それがL
センサ25bによるものか、Rセンサ25aによるもの
かを判断する(ステップ102.105)。Lセンサ2
5bによる検知の場合には、キャリア24がガイドライ
ン23aに対して右寄りの状態であるので、キャリア2
4を左へ移動させるように、方向制御用モータ装置26
を駆動させる(ステップ103)。所定量だけ方向制御
用モータ装置26を駆動させたら、当初の状態(直進状
態)に車輪を復帰させる(ステップ104)。また、R
センサ25aによる検知の場合には、キャリア24がガ
イドライン23aに対して左寄りの状態であるので、キ
ャリア24を右へ移動させるように、方向制御用モータ
装置26を駆動させる(ステップ106)。所定量だけ
方向制御用モータ装置26を駆動させたら、当初の状!
T3(直進状態)に車輪を復帰させる(ステップ107
)。以上のステップが終了すると、スタート直後の状態
に戻り、再び検知の有無を判断する。このように、キャ
リア24がほぼガイドラインに沿って移動するように制
御することができる。なお、方向制御用モータ装置の駆
動量は、ガイドライン23aに対するガイドライン検出
用センサの配置間隔により変化するものであるが、実験
や経験則に基づき装置毎に設定値が決定される。
揺動用モータ32bの制御は、あらかじめCPU29に
記憶された走行パターン(揺動速度、揺動タイミング、
揺動範囲等)に従ってなされるが、走行ポイント毎にセ
ンサを取り付けておき、通過する度にCPU29へ入力
される揺動データに基づき随時制御してもよい。例えば
、同時に通過する移動模型22の数が複数である場合に
は揺動させず、最初に通過した移動模型22と2番目に
通過した移動模型22が互いに干渉しない程度に離れて
いる場合には揺動させる。干渉するか否かの判定は、通
過速度及び通過時間に基づきCPU29が行う。
なお、前述したキャリア24の周囲にキャリア検知用光
センサを取り付け、他のキャリアの位置データをCPU
29へ入力させ、キャリア24のコース変更ができる。
例えば、第1コース(インコース)の移動模型22が、
第2コース(右側のコース)へコース変更する場合につ
いて説明する。
コース変更に際しては、移動しようとするコース上に他
のキャリアが存在しないかを判断する。かかる情報は、
キャリア検知用光センサからCPU29に送られ、CP
U29が判断する。他のキャリアが存在しない場合には
、CPU29は、方向制御用モータ装置26を駆動させ
、キャリア24を右寄りの状態にする。この場合、Lセ
ンサ25b及びRセンサ25aは、最初の検知信号を無
視する(検知信号に基づき方向制御用モータ装置26を
駆動しない)ように設定される。従って、Lセンサ25
bが第1コースのガイドライン23aを検出しても方向
制御用モータ装置26は駆動せず、Rセンサ25aが第
2コースのガイドラインを検出しても方向制御用モータ
装置26は駆動しない。従って、キャリア24は第1コ
ースから第2コースへ移動することができる。
このように、キャリア24を他のコースに移動させると
きには、隣接するコースへ移動させるときには1回、2
番目のコースへ移動させるときには2回、n番目のコー
スへ移動させるときにはn回というように、ガイドライ
ン検出用センサ25の検出信号を無視する回数を設定す
ることにより、簡単にコースを変更することができる。
また、平行クランク機構28を揺動させる揺動手段とし
ては、ラックとビニオンに限定されるものではない。例
えば、滑り子を平行クランク機構を(n成するリンクの
一つに摺動自在に取り付け、最短リンクを揺動用モータ
32bで回転させる揺動滑り子クランク機構を使用する
こともできる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように構成されているので、
信頼性が高くコース変更ができる競争遊戯装置を提供す
ることができる。
また、チェーンを全く使用しない構造なので騒音が少な
く、運行上の管理が容易である。
さらに、移動模型毎に速度、動きを自由に設定すること
ができるので、よりリアル性の高いゲームを実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る競争遊戯装置の構
造を示す断面図、第2図は、この競争遊戯装置の外観を
示す斜視図、第3図は、この競争遊戯装置に使用できる
キャリアの構造を示す説明図、第4図は、第3図に示す
キャリアの制御回路を示す回路図、第5図は、第3図に
示すキャリアの制御方法を示すフローチャート、第6図
は、従来技術に係る競争遊戯装置の構造を示す断面図、
第7図は、第6図に示すキャリアの構造を示す側面図で
ある。 1・・・キャビネット 2.21・・・走行路面板 3・・・板 4・・・自動車模型 5.23・・・支持台 6.24・・・キャリア 7・・・基台 8・・・ブラケット 9・・・移動架台 10.11.16・・・スプロケット 12.17・・・チェーン 13・・・ビン 14・・・上下溝 15・・・模型駆動モータ 18・・・移動片 1つ・・・磁石 20・・・キャビネット 22・・・移動模型 25・・・ガイドライン検出用光センサ6.27・・・
モータ装置 8・・・平行クランク機構 9・・・CPU 0・・・電源 1・・・ブラシ 2・・・平行クランク揺動装置 3・・・磁石板 4・・・圧縮コイルスプリング 5・・・基板 6・・・駆動回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも移動模型の着順を検出する着順検出手段を備
    えた競争遊戯装置において、 走行路面下に設けられた複数のガイドライン及び、この
    ガイドラインに沿って走行し、走行路面上の移動模型を
    磁力で吸引する複数のキャリアを含んで構成され、 前記キャリアが、前記ガイドラインを追尾するガイドラ
    イン検出手段と、当該キャリアを前記ガイドラインに沿
    って移動させる移動手段と、前記移動模型を吸引する為
    に前記走行路面へ附勢された磁石を一端に有する平行ク
    ランク機構と、前記平行クランク機構を揺動させる揺動
    手段と、前記ガイドラインの有無及び揺動タイミングを
    判定し前記移動手段及び前記揺動手段を制御する制御手
    段と、前記制御手段に電力を供給する電源と、前記キャ
    リアが走行する支持台から電力の供給を受け前記電源を
    充電する集電機構を備えていることを特徴とする競争遊
    戯装置。
JP21733288A 1988-08-31 1988-08-31 競争遊戯装置 Pending JPH0265885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21733288A JPH0265885A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 競争遊戯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21733288A JPH0265885A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 競争遊戯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265885A true JPH0265885A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16702518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21733288A Pending JPH0265885A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 競争遊戯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062357A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Sega, Ltd. Dispositif d'animation de mobile et dispositif de jeu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062357A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 Sega, Ltd. Dispositif d'animation de mobile et dispositif de jeu

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924927A (en) Racing game apparatus
JPH08224371A (ja) 競争ゲーム装置
JPH08224381A (ja) 走行模型体
JP2814357B2 (ja) ゲーム装置
US3823941A (en) Diversified motion device in a steering game amusement machine
JPH0265885A (ja) 競争遊戯装置
JP2634067B2 (ja) 競争遊戯装置
US3940138A (en) Racing game device
US5954584A (en) Movable object position detecting apparatus
JPH0716348A (ja) 走行玩具誘導装置
JP2650643B2 (ja) ゲーム装置
JPH0265884A (ja) 競争遊戯装置
CN102781526B (zh) 行进物体的驱动设备
JPH0265882A (ja) 競争遊戯装置
JPH06277357A (ja) 競争遊技装置
JPH09122352A6 (ja) ゲーム装置
JP3602451B2 (ja) 自走体による競馬ゲーム装置
JPH0736708Y2 (ja) 競争遊戯機器
JPH11244520A (ja) 競馬ゲーム装置
KR100484692B1 (ko) 이동체 제어 장치 및 게임 장치
JPH0966166A (ja) 磁力吸着式誘導車による模型走行体のゲーム装置
JP2719777B2 (ja) ゲーム装置
JPH0263489A (ja) 競争遊戯装置
JP3917751B2 (ja) 競争ゲーム装置
JPH11244517A (ja) 競争ゲーム装置