JPH0265550A - データ通信システム - Google Patents

データ通信システム

Info

Publication number
JPH0265550A
JPH0265550A JP63217937A JP21793788A JPH0265550A JP H0265550 A JPH0265550 A JP H0265550A JP 63217937 A JP63217937 A JP 63217937A JP 21793788 A JP21793788 A JP 21793788A JP H0265550 A JPH0265550 A JP H0265550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
signal
modem
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217937A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Suzuki
鈴木 義範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63217937A priority Critical patent/JPH0265550A/ja
Publication of JPH0265550A publication Critical patent/JPH0265550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホストコンピュータとデータ端末装置とが全
二重伝送路とディジタルデータ網を介して接続されるデ
ータ通信システムに関するものである。
(従来の技術) データ通信システムの最も基本的なものは、第4図に示
すように、ホストコンピュータ51とデータ端末装置(
DTE)52とが変復調装置(モデム)53.54と全
二重伝送路55とを介して接続されたものである。この
データ通信システムに従属同期方式を適用する場合、通
常は、ホストコンピュータ51側のモデム53がマスタ
ーに設定され、端末装置52側のモデム54がスレーブ
に設定される。すなわち、マスター側のモデム53から
は下り伝送路55aにキャリア(II送波)が送出され
続け、スレーブ側のモデム54ではこの連続キャリアが
受信されこれに同期したクロック信号が作成される。端
末装置52は、モデム54から上り伝送路55bに所定
時間幅のキャリアのバーストを送出することによりホス
トコンピュータ51に送信要求(R3)を発する。ホス
トコンピュータ51側のモデム53では、この送信要求
信号を検出すると、その旨をキャリア検出(CD)信号
の送出によってホストコンピュータ51に通知する。
(発明が解決しようとする課題) 最近、ディジタル通信網の発展、普及に伴い、第3図に
示すように、ホストコンピュータ31とデータ端末装置
32とをモデム33.34と、全二重伝送路35.36
と、ディジタルデータ網40とを介して接続する必要性
が増大しつつある。
このデータ通信システムに従属同期方式を適用する場合
、ディジタルデータm40内の多重7分M装置43.4
4と多重伝送路45とを介して接続されているモデム4
1と42とをマスターに設定すると共に、ホストコンピ
ュータ31側のモデム33と端末装置32側のモデム3
4とをスレーブ側に設定すれば、ディジタルデータ網内
のタイミング制御上好都合である。
この場合、ディジタルデータ網40側のモデム42と端
末装置32例のモデム34との間の主従関係は第4図の
場合と同じであり、問題はない。
これに対して、ディジタルデータ網40側のモデム41
とホストコンピュータ31側のモデム33との間の主従
関係については第4図の場合と逆転してしまい、問題が
ある。すなわち、端末装置32からホストコンピュータ
31に宛てた送信要求(R5)信号を所定時間幅のキャ
リアのバーストとして網側のモデム41から上り伝送路
35b上に送出しなければならないので、クロック再生
用のキャリアを上り伝送路35bに送出し続けるという
網側をマスターとする従属同期方式を適用できなくなる
(課題を解決するための手段) 本発明のデータ通信システムによれば、ディジタルデー
タ網側の変復調装置がデータ端末装置とホストコンピュ
ータのそれぞれにキャリアを送出し続ける連続キャリア
供給手段と、データ端末装置からホストコンピュータに
宛てた送信要求信号を所定コードの送信データに変換す
る信号変換手段とを備えると共に、ホストコンピュータ
側の変復調装置が網側から受信した連続キャリアに同期
したクロック信号を生成する従属同期制御手段と、所定
コードの送信データとして転送されてきた端末装置から
ホストコンピュータに宛てた送信要求信号を解読してホ
ストコンピュータに供給するキャリア検出信号に変換す
る信号変換手段とを備えることにより、送信要求信号を
所定時間幅のキャリアのバーストとしてではなく所定コ
ードの送信データとして転送することにより網側をマス
ターとする従属同期方式の適用を可能とするように構成
されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
(実施例) 本発明の一実施例のデータ通信システムは、第3図に示
すように、ホストコンピュータ31とデータ端末装置3
2とが変復副装置33.34と、全二重伝送路35.3
6と、ディジタルデータ網40とを介して接続されてい
る。
ホストコンピュータ31と対向する側のディジタルデー
タ網40内のモデム41の送信部は、第1図に示すよう
に、変調回路11の他にエンコーダ12と送信データ多
重化回路13とを備えている。
信号線14上に本来の送信データSDが出現しない期間
は、変調回路11から上り伝送路35b上に連続キャリ
アが送出される。ホストコンピュータ31側のモデム3
3は、上り伝送路35b上の連続キャリアを受信し、こ
れに同期したクロック信号を生成することにより従属同
期の動作を行う、網側のモデム41において、端末装置
32からホストコンピュータ31に宛てた送信要求(R
8)信号の出現に伴い信号線15上の信号が所定期間に
わたってハイに立上がると、これを検出したエンコーダ
12によって所定コードの送信データが生成される。こ
の所定コードの送信データは、信号線16と、多重化回
路13と、変調口IIIとを経て上り伝送路35bに送
出される。
なお、信号線14上に出現する本来の送信データSDは
、信号線17上に出現する外部タイミング信号STIに
同期して多重化回路13と変調回路11を通過し、上り
伝送路35上に送出される。
上り伝送路35b上のデータを受信するホストコンピュ
ータ31側のモデム33の受信部は、第2図に示すよう
に、復調回路21と、デコーダ22とを備えている。
デコーダ22は、復調回路22から信号線23上に出力
される所定コードの送信要求信号をデコードすると、送
出要求(R3)信号と同一の時間幅でハイに立上がるキ
ャリア検出(CD)信号を生成し、これを信号線24を
介してホストコンピュータ31に供給する。なお、復調
回路22から出力される受信タイミング信号RTは信号
線25を経てホストコンピュータ31に供給される。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明のデータ通信システ
ムは、ホストコンピュータ宛てのR5信号を所定コード
の送信データに変換して送出する手段を網側のモデムに
備えると共に、この所定コードの送信データとして転送
されてR3信号を解読してホストコンピュータに供給す
るキャリア検出信号に変換する手段をホストコンピュー
タ側のモデムに備え、R8信号をキャリアのバーストと
してではなく所定コードの送信データとして転送する構
成であるから、網側をマスターとする従属同期方式の適
用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第3図のモデム41の送信部の構成を示すブロ
ック図、第2図は第3図のモデム33の受信部の構成を
示すブロック図、第3図は本発明の一実施例のデータ通
信システムの全体構成を示すブロック図、第4図はディ
ジタルデータ網を介在させない基本的なデータ通信シス
テムの構成を示すブロック図である。 11・・・変調回路、12・・・エンコーダ、13・・
・多重化回路、21・・・復調回路、22・・・デコー
ダ、31・・・ホストコンビュ・−タ、32・・・デー
タ端末装置(DTE) 、33.34・・・変復調装置
(モデム)、35.36・・・全二重伝送路、40・・
・ディジタルデータ網、41.42・・・モデム。 2’r  l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストコンピュータとデータ端末装置とが変復調装置と
    、全二重伝送路と、ディジタルデータ網とを介して接続
    されるデータ通信システムであって、 ディジタルデータ網側の変復調装置は、データ端末装置
    とホストコンピュータのそれぞれにキャリアを送出し続
    ける連続キャリア供給手段と、データ端末装置からホス
    トコンピュータに宛てた送信要求信号を所定コードの送
    信データに変換する信号変換手段とを備え、ホストコン
    ピュータ側の変復調装置は、前記連続キャリアに同期し
    たクロック信号を生成する従属同期制御手段と、前記所
    定コードの送信データとして転送されてきた端末装置か
    らホストコンピュータに宛てた送信要求信号を解読して
    ホストコンピュータに供給するキャリア検出信号に変換
    する信号変換手段とを備えたことを特徴とするデータ通
    信システム。
JP63217937A 1988-08-31 1988-08-31 データ通信システム Pending JPH0265550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217937A JPH0265550A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 データ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217937A JPH0265550A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 データ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265550A true JPH0265550A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16712044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217937A Pending JPH0265550A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 データ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286791B1 (ko) 네트워크 링크 엔드포인트 자격검출
US4484028A (en) Digital loop transceiver having a power up/down circuit
EP0097166A1 (en) DIGITAL LOOP TRANSMITTER RECEIVER AS AN INTERFACE BETWEEN A DIGITAL PABX AND A DIGITAL SUBSCRIBER DEVICE IN A SUBSCRIBER LINE.
AU573282B2 (en) Handshaking in communication link
JPH0265550A (ja) データ通信システム
US6501790B1 (en) Method and apparatus for providing high speed modem replay using locally connecting modems
JPS6392135A (ja) デイジタル加入者線伝送方式
JP2745694B2 (ja) 双方向バス伝送方式
FI84542C (fi) Foerfarande foer vaexling av oeverfoerings- hastigheten i ett med tvenne fraon varandra avvikande oeverfoeringshastigheter drivbart dataoeverfoeringssystem.
EP0103324A2 (en) Simultaneous voice and data transmission circuit having a digital loop transceiver
JP3206037B2 (ja) 同期式回線制御装置および通信制御システム
JP2513701B2 (ja) 送信要求信号制御方式
JPS62128234A (ja) 時分割方向制御伝送方式
KR940013059A (ko) 통신회선정합장치 및 그 방법
JP2781762B2 (ja) ベースバンド装置
JPS61273023A (ja) 同期確立方式
JPH08172426A (ja) 非同期データ伝送システム
JPH05211575A (ja) Ncuモデム制御装置
JPS6236412B2 (ja)
JPH0459818B2 (ja)
JP2000023266A (ja) ディジタルコードレス電話装置の接続装置
JPS5871746A (ja) 同期式送受信器のスケルチ回路
JPH03136431A (ja) データ通信方法
JP2003143142A (ja) 遠隔制御・監視方法及び遠隔制御・監視システム
JPH0457412A (ja) セレコール方式