JPH0265230A - プラズマ反応装置 - Google Patents

プラズマ反応装置

Info

Publication number
JPH0265230A
JPH0265230A JP21762588A JP21762588A JPH0265230A JP H0265230 A JPH0265230 A JP H0265230A JP 21762588 A JP21762588 A JP 21762588A JP 21762588 A JP21762588 A JP 21762588A JP H0265230 A JPH0265230 A JP H0265230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
specimen
sample
magnetic field
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21762588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokui
徳井 晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21762588A priority Critical patent/JPH0265230A/ja
Publication of JPH0265230A publication Critical patent/JPH0265230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プラズマ反応装置に関し、特に半導体装置
の製造工程におけるエソチング工程で用いるプラズマ反
応装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は電子サイクロトロン共鳴を利用した従来のプラ
ズマ反応装置の断面図である。図において、1はプラズ
マ発生室、2は磁気コイル、3はガス導入口、4は排気
口、5はマイクロ波導入口、6は反応室、7は試料保持
台、8は試料、9は磁力線である。
従来のプラズマ反応装置は、プラズマ発生室1と反応室
6とを備えており、プラズマ発生室1には、ガス導入口
3とマイクロ波導入口5が設けられている。また、プラ
ズマ発生室1はその周囲に磁気コイル2を備えている。
反応室6内には、試料保持台7が設けられており、この
上に試料8がのせられている。
次に動作について説明する。
ガス導入口3よりプラズマ発生室1内に反応性のガスを
導入する。一方、排気口4より排気を行い、プラズマ発
生室1内を所定のガス圧力に保つ。
次いで、マイクロ波導入口5より2.45GHzのマイ
クロ波を導入する。そして磁気コイル2により、上記マ
イクロ波との相互作用によって電子サイクロトロン共鳴
(Electron Cyclotron Re5on
ance  ;ECR)を生起する事のできる不均一な
磁界を発生させる。この不均一な磁界が発生すると、プ
ラズマ発生室1内にて螺旋運動する電子が衝突し、高密
度のガスプラズマが発生する。このガスプラズマは、磁
力線9に沿って輸送されて反応室6に導かれ、これによ
り試料8の表面に形成された薄膜のエツチングを行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のECRプラズマ反応装置は以上のように構成され
ており、プラズマ発生室1から試料8の方向に向かって
磁力線が発散する、いわゆる発散磁場によってプラズマ
を試料8の表面に輸送している。そのため試料8の表面
に達する反応性イオンの入射角及びエネルギーは試料8
の表面位置によって異なり、その結果、試料8の周辺部
において、エツチング形状が垂直性を失い、第4図に示
すように、基板12上の被加工薄膜13のエツチング加
工形状は非対称になってしまうという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、試料面内におけるエツチングの均−性及び加
工形状を向上させることのできるプラズマ反応装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプラズマ反応装置は、反応室内の試料台
の上方部に試料に対して斜めに入射するプラズマを遮蔽
する遮蔽板を設けるとともに、試料台に試料台を移動さ
せる走査機構を設けるようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、試料台の上部に設けたプラズマ遮
蔽板により、試料の表面に対して斜めに入射するプラズ
マを除外することができ、また、試料台の走査機構によ
り試料を発散磁場内で移動させ、試料面上に衝突するプ
ラズマ粒子の角度を連続的に変化させることができるの
で、加工形状の非対称性を緩和できるとともに垂直性、
及び面内の均一性を向上できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるプラズマ反応装置を
示す断面図であり、図において、1はプラズマ発生室、
2は磁気コイル、3はガス導入口、4は排気口、5はマ
イクロ波導入口、6は反応室、8は試料、9は磁力線、
10は開口部、11はスキャン機構を有する試料保持台
である。本実施例に係るプラズマ反応装置が従来のもの
と異なる点は、試料台の上部に開口部10を有しかつ、
試料台にはスキャン機構を設け、エツチング時に試料ス
キャン制御ができるようにした点である。
次に動作について説明する。
プラズマ発生室1と反応室6の内部を十分排気した後、
ガス導入口3より反応性のガスを導入し、室内を所定の
ガス圧力に保つ。次にマイクロ波導入口5より2.45
GHzのマイクロ波を導入する。すると、磁気コイル2
とマイクロ波との相互作用によりECRプラズマが発生
し、このプラズマが反応室内に発散する磁力線9に沿っ
て輸送され、試料8の表面に達する。一方、試料8は走
査機構を有する試料保持台11により移動させられ、こ
の発散磁場内で連続的往復運動を行っているため、試料
台11の位置に応じて発散磁場に沿って到達するプラズ
マの入射角が連続的に変化することとなる。このような
状況でエツチングを進行させ、エツチングが終了すると
、試料台11は試料ローディングポジションに戻り、試
料8の交換が行われる。また試料台11の上方部にある
開口部10は、中心軸より離れた発散磁力線により輸送
されるプラズマをカットする役目を果たし、これにより
試料8に到達するプラズマのうち、試料8の表面に対し
て特に垂直性を失ったものは除去されることとなる。
このような本実施例のプラズマ反応装置では、試料8に
対して垂直性が劣るプラズマを除外することができると
ともに、試料8の表面に衝突するプラズマの角度の制御
ができるため、第2図に示すように、基板12上の被加
工薄膜13の加工形状をほぼ垂直とすることができ、ま
た、基板12上の面内における加工形状の均一性も向上
させることができる。
なお、上記実施例では試料台11を連続的に移動させる
ようにしていたが、この移動はステップ駆動としてもよ
い。
さらに、試料台11の移動は本実施例のように発散磁場
内の往復運動だけでなく、これは上下運動と組み合わせ
るようにしてもよい。
また、上記実施例ではECR放電によりプラズマを生成
する場合について説明したが、これは高周波放電、マグ
ネトロン放電、あるいはPIG (Philips I
onizatton Gage)放電等の他の放電形式
であってもよく、この場合においても上記実施例と同様
の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、試料台の上方部に開口
部を有するプラズマ遮蔽板を設けるとともに、試料台に
走査機構を設け、エツチング時に試料を移動させるよう
にしたので、試料面に到達するプラズマのうち、試料面
に対して垂直性に劣るものを除外できるとともに、試料
面に衝突するプラズマの角度を連続的に可変でき、これ
により、試料のエツチング形状の非対称性を解消できる
とともに、試料加工形状の垂直性及び面内均一性を向上
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるプラズマ反応装置の断
面図、第2図は本発明のプラズマ反応装置による試料の
加工形状を示す図、第3図は従来のプラズマ反応装置の
断面図、第4図は従来のプラズマ反応装置による試料の
加工形状を示す図である。 図において、1はプラズマ発生室、2は磁気コイル、3
はガス導入口、4は排気口、5はマイクロ波導入口、6
は反応室、8は試料、9は磁力線、IOは開口部、11
はスキャン機構を有する試料保持台、12は基板、13
は被加工薄膜である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応室内に磁場を形成するための磁場発生コイル
    を備えたプラズマ反応装置において、前記反応室内の被
    加工物ステージの上方部に設けられ、前記被加工物に対
    して斜めに入射するプラズマ成分を遮蔽する遮蔽手段と
    、 前記被加工物のステージを移動させる走査手段とを備え
    たことを特徴とするプラズマ反応装置。
JP21762588A 1988-08-31 1988-08-31 プラズマ反応装置 Pending JPH0265230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762588A JPH0265230A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 プラズマ反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762588A JPH0265230A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 プラズマ反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265230A true JPH0265230A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16707218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21762588A Pending JPH0265230A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 プラズマ反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091264A3 (de) * 2003-04-11 2005-03-10 Leybold Optics Gmbh Hochfrequenz-plasmastrahlquelle und verfahren zum bestrahlen einer oberfläche

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091264A3 (de) * 2003-04-11 2005-03-10 Leybold Optics Gmbh Hochfrequenz-plasmastrahlquelle und verfahren zum bestrahlen einer oberfläche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6933508B2 (en) Method of surface texturizing
JP6366454B2 (ja) 被処理体を処理する方法
JPH04131379A (ja) プラズマ処理装置
US3943047A (en) Selective removal of material by sputter etching
US11462412B2 (en) Etching method
US10363687B2 (en) Mold and method for manufacturing the same
JPH0216731A (ja) プラズマ反応装置
JPH0265230A (ja) プラズマ反応装置
JPS61213377A (ja) プラズマデポジシヨン法及びその装置
US20210268556A1 (en) Cleaning method and substrate processing apparatus
TWI757483B (zh) 蝕刻方法
JPH04186619A (ja) 半導体製造装置
US11081360B2 (en) Method for processing workpiece
JPH02106925A (ja) ドライエッチング装置
JPH02139924A (ja) プラズマ反応装置
JP2003309107A (ja) 積層膜のエッチング方法
JPS6015931A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JP2003124193A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法
JPS61181534A (ja) プラズマ処理装置
US20020078895A1 (en) Plasma treatment apparatus
CN212277163U (zh) 感性耦合边缘刻蚀反应装置
JPH025413A (ja) プラズマ処理装置
JP7102252B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH03131024A (ja) 半導体のエッチング方法
JPH10106798A (ja) 高速原子線源