JPH0264559A - 二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法 - Google Patents

二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0264559A
JPH0264559A JP63215159A JP21515988A JPH0264559A JP H0264559 A JPH0264559 A JP H0264559A JP 63215159 A JP63215159 A JP 63215159A JP 21515988 A JP21515988 A JP 21515988A JP H0264559 A JPH0264559 A JP H0264559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
core material
toner
resin
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63215159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782201B2 (ja
Inventor
Takashige Kasuya
貴重 粕谷
Shinji Doi
信治 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63215159A priority Critical patent/JP2782201B2/ja
Publication of JPH0264559A publication Critical patent/JPH0264559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782201B2 publication Critical patent/JP2782201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1134Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トナーとともに静電荷像現像剤を構成するキ
ャリアに関する。
[従来の技術] 電子写真法として米国特許第22137891号明細書
、特公昭42−23910号公報及び特公昭43−24
748号公報等に種々の方法が記載されているが、これ
らの方法はいずれも光導電層に原稿に応じた光像を照射
することにより静電潜像を形成し、次いで該静電潜像上
に、これとは反対の極性を有するトナーと呼ばれる着色
微粉末を付着させて該静電潜像を現像し、必要に応じて
紙等の転写材にトナー画像を転写した後、熱、圧力ある
いは溶剤蒸気等により定着し、複写物を得るものである
該静電潜像を現像する工程は、潜像とは反対の極性に帯
電せしめたトナー粒子を静電引力により吸引せしめて静
電潜像上に付着させるものであるが、一般にかかる静電
潜像をトナーを用いて現像する方法としては大別して、
トナーをキャリアと呼ばれる媒体に少量分散させたいわ
ゆる二成分系現像剤を用いる方法(磁気ブラシ法、カス
ケード法等)と、キャリアを用いることなくトナー単独
使用のいわゆる一成分系現像剤を用いる方法とがある。
本発明は、かかる二成分系現像剤を構成するキャリアに
関する。
一般に二成分現像剤を構成するキャリアは、導電性キャ
リアと絶縁性キャリアとに大別される。
導電性キャリアとしては1通常酸化または未酸化の鉄粉
が用いられているが、この鉄粉キャリアを成分とする現
像剤においてはトナーに対する摩擦帯電特性が不安定で
あり、また現像剤により形成される可視像にカブリが発
生する欠点がある。
すなわち現像剤の使用に伴い鉄粉キャリア粒子の表面に
トナー粒子が付着するため、キャリア粒子の電気抵抗が
増大してバイアス電流が低下し、しかも摩擦帯電特性が
不安定となり、この結果形成される可視像の画像濃度が
低下しカブリが増大する。
一方、絶縁性キャリアとしては、一般に鉄。
ニッケル、フェライト等の強磁性体より成るキャリア芯
材の表面を絶縁性樹脂により被覆したキャリアが代表的
なものである。このキャリアを用いた現像剤においては
、キャリア表面にトナー粒子が融着することが導電性キ
ャリアの場合に比べて著しく少なく、耐久性に優れ、使
用寿命が長い点で特に高速の電子複写機に好適であると
いう利点がある。
しかしながら、このフェライトキャリア製造工程におい
てフェライト焼成時においてフェライト粒子間の粒界に
おいて焼結が生じてしまい、このため焼成後に解砕工程
が不可欠となっている。
このためキャリア芯材中に解砕工程時に生じる芯材のか
けら(超微粉)が混在してしまい、キャリア生産におけ
るLot、ブレを生じる原因となる。
このようなかけら(超微粉)の存在は、絶縁性樹脂のコ
ートの均一性を阻害し、キ・ヤリアのトナーに対する帯
電付与特性の不均一化、不安定化をもたらし、結局トナ
ー粒子の良好な帯電状態を達成することができない。
更に、超微粉キャリアの存在は、それ自体トナーと逆の
高いトリボを有し易く、その結果、低電位潜像上にキャ
リアが付着する現象(以降キャリア付着と称す)及び高
電位潜像上にトナーと共にキャリアが付着する現象を起
こし、画像に悪影響を及ぼす欠点がある。
また、近年、かかる二成分現像剤において得られる画像
面の解像力及び階調再現性、高画質化を図るためトナー
及びキャリアの小粒径化が試みられている。すなわち、
80〜500pmという大粒径のキャリアに代えて50
IL膳以下の小粒径キャリアとし、混合されるトナーの
粒径をtop鵬以下とした現像剤の検討がなされている
。だが、キャリアの小粒径化に伴い、前記したキャリア
付着、キャリアのトナーに対する帯電付与能の劣化によ
るトナー飛散、画像カブリの問題がクローズアップされ
ている。
キャリアの小粒径化に伴うキャリア付着の問題は、キャ
リアのコーティング剤及びコート量の検討、トナーバイ
ンダーの検討によりその改善を図っているが、飛躍的に
改善されるに至っていないのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、トナーに対する帯電付与特性に優れ、
キャリア付着等を生じないキャリアを提供することにあ
る。
更に本発明の目的は、上記のような品質的に安定したキ
ャリアを提供しうるその製造方法を提供することにある
[課題を解決するための手段及び作用]本発明のキャリ
アは、上述の目的の達成のために開発されたものであり
、キャリア芯材の超微粉を除去した後、絶縁性樹脂によ
り芯材表面をコーティングすることを特徴とするもので
ある。
また、本発明のキャリア製造方法は、キャリア芯材であ
るフェライト焼成−解砕−篩分後、風力分級によりその
キャリア芯材の超微粉を除去することを特徴とするもの
である。
すなわち、本発明者等の研究によれば、キャリア芯材の
フェライト焼成−解砕時において中心粒径(マイクロト
ラック粒径測定法)の1/10以下の超微粉、この超微
粉は、それ自体トリボが高く通常行われている°篩分で
は完全に除去することはできず、全体量の2〜5wt%
混在することになる。
キャリア芯材中の超微粉の混在は、絶縁性樹脂のコート
の不均一化を生じ更には、キャリアとしての高抵抗を妨
げるものである。
すなわち、トナーに対するトリボ付与能が低下し、トナ
ー粒子を良好な帯電状態にすることができない。
更に潜像を形成した場合、前述したキャリア付着等の弊
害を生じる。
一方、このような超微粉を除去することにより、キャリ
ア芯材の樹脂コートは均一化し、生産、品質の安定化を
図れる。
また、超微粉除去の手段としては、風力分級が最も効率
よく除去できる。コスト面においてもこの風力分級によ
る超微粉の除去は、超微粉自体その混在量がわずかであ
ることからコストアップにはならない。
本発明に用いるキャリア芯材の材質としては、磁場によ
ってその方向性に強く磁化する物質、例えばフェライト
、マグネタイトをはじめとして鉄、コバルト、ニッケル
等の強磁性を示す金属あるいは、これらの金属を含む合
金または化合物、強磁性元素を含まないが適当に熱処理
することによって強磁性を示すようになる合金等が挙げ
られる。
これらキャリア芯材の粒径は25〜2004m 、好ま
しくは中心粒径が25〜lOOμ脂にありかつ中心粒径
±10pmが70wt%以上、より好ましくは80wt
%以上である粒度分布を有していることが好ましい。
キャリア芯材の超微粉除去の手法としては、篩分の後、
通常の風力分級機を用いることができ、より好ましくは
生産性がよく、分級点の変更が容易にできるDS分級機
を用いることができる。
上記風力分級機を使用して、キャリア芯材の中心粒径の
1/10以下の超微粉を全体量の2wt%以下、より好
ましくは1wt%以下に除去することが好ましい。
上記のようにして得られた超微粉を除去したキャリア芯
材を磁力選鉱し、次いで絶縁性樹脂により被覆する。
キャリア芯材コート用絶縁性樹脂としては、あらゆるも
のが使用できるが、特に低エネルギー表面を与えるもの
として次の様な弗素系、シリコン系樹脂等を使用するこ
とが好ましい。
・弗素樹脂;ポリ弗化ビニル、ポリ弗化ビニリデン、ポ
リトリフルオロエチレン、ポリトリフルオルクロルエチ
レンのような/\ローフルオロポリマー ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリパーフルオルプロピレン、弗化ビ
ニリデンとアクリル単量体との共重合体、弗化ビニリデ
ンとトリフルオロエチレンとへキサフルオロプロピレン
との共重合体、弗化ビニルと弗化ビニリデンとの共重合
体、弗化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとの共重
合体、弗化ビニリデンとへキサフルオロプロピレンとの
共重合体、テトラフルオロエチレンと弗化ビニリデン及
び非弗素化単量体のターポリマーのようなフルオロター
ポリマー等。
φシリコン樹脂;シリコーンワニス、アルキッド変性シ
リコーンワニス、エポキシ変性シリコン系樹脂、ポリエ
ステル変性シリコーンワニス、アクリル変性シリコン系
樹脂、ウレタン変性シリコン系樹脂、反応性シリコーン
樹脂等が使用でき、単独もしくは混合して使用できる。
この他、上記樹脂と組み合せる樹脂としては、次の様な
七ツマー類から成る樹脂がある。
スチレ、ン、P−クロルスチレン、p−ジメチルアミノ
−スチレンなどのスチレン及びその置換体;アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸N、Nジメチルアミノエチ
ルエステルなどのアクリル酸あるいはメタクリル酸のエ
ステル:S水マレイン酸のハーフエステル、ハーフアミ
ドあるいはジエステルイドビニルピリジン、トビニルイ
ミダゾールなどの含窒素ビニル;ビニルホルマール、ビ
ニルブチラールなどのビニルアセタール;塩化ビニル、
アクリロニトリル、酢酸ビニルなどのビニルモノマー;
塩化ビニリデンなどのビニリデンモノマー:エチレン、
プロピレンなとのオレフィンモノマーである。また、ポ
リエステル、ポリカーボネート、ポリスルホネート、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリウレア、エポキシ樹脂、
ロジン、変成ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、
脂肪酸族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、
メラミン樹脂、ポリフェニレンオキサイドのようなポリ
エーテル樹脂あるいはチオエーテル樹脂などの単独重合
体あるいは共重合体、もしくはこれらの混合物が使用で
きる。また、前記樹脂の共重合体は、グラフト共重合体
、ブロック共重合体のいずれの重合体でも使用可能であ
る本発明のキャリアのコーティング法としては、浸漬法
、スプレー法、流動化ベット法が好ましい、ここに用い
る有機溶剤としては、前記樹脂を溶解又は分散するもの
であれば任意であるが、良溶媒、貧溶媒の組み合せによ
る混合溶剤でも使用可能である。
コーティングの後、加熱乾燥及び硬化工程を経て製造さ
れる。
本発明のキャリアと組み合せて二成分現像剤として用い
られるトナーとしては、結着樹脂中に着色剤を分散させ
た、通常電子写真法で使用されているいかなる帯電性ト
ナーも使用することができる。またトナーには、必要に
応じて他の添加剤(荷電制御剤、流動性付与剤等)を添
加することができる。
本発明のキャリアと組合せて二成分現像剤として用いら
れるトナーの結着樹脂としては、ポリスチレン、ポリp
−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン
及びその置換体の単量体;スチレン−p−クロルスチレ
ン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン
−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリ
ン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共
重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタク
リル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル−7ミノア
クリル系共重合体、スチレン−アミノアクリル系共重合
体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビ
ニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチル
エーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重
合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−イソ
プレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデ
ン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン
−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合
体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレ
ート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ
アミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリア
クリル酸樹脂、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族
又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パ
ラフィン、パラフィンワックスなどが、単独あるいは、
必要に応じて2種以上組み合せて使用できる。
上記トナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が着色
剤として使用可能である0例えば、カーボンブラック、
鉄黒、フタロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベ
ンジジンエローなど公知の染顔料が用いられる。
また、荷電制御剤として、アミノ化合物、第4級アンモ
ニウム化合物および有機染料、特に塩基性染料とその塩
、ベンジルジメチル−ヘキサデシルアンモニウムクロラ
イド、デシル−トリメチルアンモニウムクロライド、ニ
グロシン塩基、ニグロシンヒドロクロライド、サフラニ
ンγ及びクリスタルバイオレット、合金上ノアゾ染料、
合金ジスアゾ染料、サリチル酸金属キレート等を添加し
ても良い。
上記したトナーの構成は、一般に行われている混合−粉
砕法によるトナーに用いてもよくまた、マイクロカプセ
ルトナーの壁材または、芯材あるいは、その両方に用い
ることも1能である。
[実施例] 以下に本発明の実施例をもって説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
実施例l Fe2O3、Cub、 ZnOを主成分とするフェライ
トキャリア芯材を造粒・乾燥後焼成した0次いで、解砕
−篩分し、中心粒径50ILsであり中心粒径±10隔
醜の粒径を持つ粒子が70wt%以−Eとなるキャリア
芯材を得た。
得られた球状芯材粉体を走査型電子顕微鏡【こう (SEM)で写真にとり観察し邂=1中心粒径のl/1
0以下の細片(フェライトの超微粉)が多数存在してい
た。この超微粉は、キャリア全量の5.0wt%存在し
ていることが明らかとなった。
このキャリア芯材を、風力分級し、超微粉を0.8 w
t%まで除去を行った。風力分級後の球状芯材粉体をS
EMで写真にとり観察したところ、フェライトの超微粉
は、実質的にほとんどみられなかった。
このキャリア芯材に、弗素系樹脂とアクリル系樹脂のモ
ル比5:5を、メチルエチルケトンに溶解したコーティ
ング溶液をスプレーし被覆することにより本発明のキャ
リアを製造した。
この本発明のキャリアをポリエステル樹脂、フタロシア
ニン系顔料、低分子量ポリプロピレン、電荷制御剤より
成る平均粒径10〜20終■のシリカ外添した負帯電性
トナーと混合して現像剤を作り画出しを行った。
その結果、得られたコピー画像は、いずれもカブリのな
い又、キャリア付着のない優れた画質を有した。
また、この現像剤は帯電量の変動もなく、この点からも
優れた現像剤であることがわかった。
実施例2 キャリアの製造安定性を調べるために実施例1と同様な
キャリアを数バッチ作製し同様な評価を行った。
その結果、このキャリアの製造による物性のフレは、は
とんどなくなり、実施例1同様良好な画像が得られるこ
とが明らかとなった。
特にキャリアの抵抗値の安定化、トナーに対するトリポ
の付与能の安定化を図れた。マグネットブラシ法による
キャリア電流値の測定(500V負荷による電圧降下よ
り算出(第1図参照))を行った結果16〜2AILA
の範囲にすべてのキャリアの電流値が存在した(表−1
参照)。
比較例1 超微粉(キャリア芯材のかけら)を風力分級によって除
去しないことを除いては実施例1に従い比較検討を行っ
た。
その結果、得られた画像は、キャリア付着の発生するも
のとなった。
現像剤の帯電量も面出耐久前後で差を生じ不安定なもの
となった。
比較例2 と同様なキャリアを数バッチ作成し同様な評価を行った
その結果、このキャリアの製造(超微粉の除去なし)に
よる物性のフレは大きく、得られる画像評価も、変動が
大きかった。
特にキャリアの抵抗値の減少方向への変動が大きく、キ
ャリア製造に安定性を欠く結果となった。
実施例2と同様キャリアの電流値を測定したところ25
〜eopaとかなりのフレがあり、電流値は増加するす
なわち、抵抗値は減少する傾向が測定され、これよりキ
ャリアコートが均一性に欠けることが示唆された(表−
1参照)。
(以下余白) 表−! 本キャリアは実施例1にある中心粒径50pmの芯材に
弗素/アクリル樹脂=515をコーティングしたものを
30kgスケールでI Lot、とじ製造した。
ここで本発明におけるマグネットブラシ法によるキャリ
ア電流値の測定法を図面を用いて詳述する。
wIJ1図がマグネットブラシ法によるキャリア電流値
の測定法の回路図であるが、磁気スリーブ1にキャリア
のマグネットブラシを作り、アルミドラム2の間隔を1
mmとし、第1図の回路にsoo vの電圧を印加する
。このとき図のIMΩの抵抗を含む回路にかかる電圧を
電圧計3により測定し。
このときの電圧降下より電流値を算出する。
次に本発明におけるトナーのキャリアに対する摩擦帯電
量の測定法を図面を用いて詳述する。
第2図が摩擦帯電量測定装置の説明図である。
底に500メツシユ(キャリア粒子の通過しない大きさ
に適宜変更可能)の導電性スクリーン3のある金属製の
測定容器2に摩擦帯電量を測定し7ようとする現像剤担
持体上の磁気ブラシ(トナーと磁性粒子の混合物)を入
れ金属製のフタ4をする。
このときの測定容器2全体の重量を秤りW+ (g)と
する0次に、吸引機1(測定容器2と接する部分は少な
くとも絶縁体)において、吸引ロアから吸引し風量調節
弁6を調整して真空計5の圧力を70腸鳳H,とする、
この状態で充分(約1分間)吸引を行ないトナーを吸引
除去する。このときの電位計の電位をV(ボルト)とす
る、ここで8はコンデンサーであり容量をC(μF)と
する、また、吸引後の測定容器全体の重量を秤りW2(
g)とする、この摩擦帯電量Q(gc/g)は下式の如
く計算される。
量測定装置の概略図である。
ただし、測定条件は23℃、85%R)Iとする。
[発明の効果] 上記したように本発明によればキャリア芯材の超微粉を
風力分級によって除去した後、キャリア芯材表面を絶縁
性樹脂によりコーティングすることにより、コートは均
一化し、トナーに対する摩擦帯電特性に優れキャリア付
着、カブリを生じない静電像現像用キャリアが得られる
また本発明の製造法によればキャリア製造のLot、ブ
レのない安定した品質の静電像現像用キャリアが容易か
つコストアップなしに得られる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)鉄、ニッケル、フェライト等の強磁性体より成るキ
    ャリア芯材の超微粉を除去した後、絶縁性樹脂により芯
    材表面がコーティングされていることを特徴とする静電
    像現像用キャリア。 2)キャリア芯材の中心粒径の1/10以下の微粉及び
    超微粉を、全体量の2wt%以下に除去されていること
    を特徴とする請求項(1)に記載の静電像現像用キャリ
    ア。 3)キャリア芯材の超微粉除去を風力分級により行なっ
    て、請求項(1)記載の静電像現像用キャリアを得るこ
    とを特徴とする静電像現像用キャリアの製造方法。 4)キャリア芯材の超微粉除去を風力分級によって行い
    、キャリア芯材の中心粒径の1/10以下の微粉及び超
    微粉を、全体量の2wt%以下に除去して請求項(1)
    記載の静電像現像用キャリアを得ることを特徴とする静
    電像現像用キャリアの製造方法。
JP63215159A 1988-08-31 1988-08-31 二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2782201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215159A JP2782201B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215159A JP2782201B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264559A true JPH0264559A (ja) 1990-03-05
JP2782201B2 JP2782201B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16667636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215159A Expired - Fee Related JP2782201B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782201B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033721A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2007033720A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリア、画像形成方法、画像形成装置
JP2007052283A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
US7939234B2 (en) 2006-10-03 2011-05-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for electrostatic image development, and image formation method and apparatus
JP5904684B1 (ja) * 2015-10-09 2016-04-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材並びにそれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP2020118899A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用キャリア芯材とその製造方法、並びに該キャリア芯材を備えた電子写真現像剤用キャリアと現像剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204644A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Toshiba Corp 現像剤用キヤリアの製造方法
JPS62106475A (ja) * 1985-10-30 1987-05-16 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン コ−テイングキヤリヤ−粒子を含む現像剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204644A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Toshiba Corp 現像剤用キヤリアの製造方法
JPS62106475A (ja) * 1985-10-30 1987-05-16 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン コ−テイングキヤリヤ−粒子を含む現像剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033721A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2007033720A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリア、画像形成方法、画像形成装置
JP4525507B2 (ja) * 2005-07-25 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用キャリア、画像形成方法、画像形成装置
JP4525508B2 (ja) * 2005-07-25 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2007052283A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP4525520B2 (ja) * 2005-08-18 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
US7939234B2 (en) 2006-10-03 2011-05-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for electrostatic image development, and image formation method and apparatus
JP5904684B1 (ja) * 2015-10-09 2016-04-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材並びにそれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP2020118899A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用キャリア芯材とその製造方法、並びに該キャリア芯材を備えた電子写真現像剤用キャリアと現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782201B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157341B2 (ja)
US4265995A (en) Carrier core surface treatment
US5225302A (en) Two-component dry type developer for developing latent electrostatic images
US5100754A (en) Coated carrier particles and electrographic developers containing them
US5512403A (en) Mixture of carrier particles useful in electrographic developers
US7419755B2 (en) Carrier composition
JPH0264559A (ja) 二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法
US5162187A (en) Developer compositions with coated carrier particles
JPH0330855B2 (ja)
JPS59232360A (ja) 磁性トナ−組成物
US5595851A (en) Conductive developer compositions with coated carrier particles
JPS59104664A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPS5964854A (ja) 現像剤
JP2644549B2 (ja) 二成分系現像剤用樹脂コートキャリア及びその製造方法
JP3535082B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPS60186875A (ja) 電子写真法
EP0302686B1 (en) Developer compositions
JPS59232357A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60227271A (ja) 静電荷像現像用キヤリアの製造方法
JPH0245191B2 (ja)
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPS6167042A (ja) 現像剤
JP2670781B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
US5516615A (en) Stabilized carriers with β phase poly(vinylidenefluoride)
JPS59187348A (ja) 現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees