JPH0264451A - 超音波探傷器 - Google Patents

超音波探傷器

Info

Publication number
JPH0264451A
JPH0264451A JP63214979A JP21497988A JPH0264451A JP H0264451 A JPH0264451 A JP H0264451A JP 63214979 A JP63214979 A JP 63214979A JP 21497988 A JP21497988 A JP 21497988A JP H0264451 A JPH0264451 A JP H0264451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detector
nugget
probes
ultrasonic
ultrasonic flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63214979A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Akatsu
赤津 年思秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63214979A priority Critical patent/JPH0264451A/ja
Publication of JPH0264451A publication Critical patent/JPH0264451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明はスポット溶接部のナゲツト径を測定する超音波
探傷器fcv:Jする。
〔従来の技術〕
従来の超音波探傷器として、例えば「溶接技術」198
5年10月号第52頁憂こ記載されているようtこ、発
信振動子と受信振動子とが斜角対向配置された斜角対向
探触子を備えたものが知られている。この斜角対向探触
子は、送信用振動子々受信用振動子の極(対)が1框で
あり、スポット溶接部をはさんだ形で超音波の減衰を測
定し、ナゲツト径を算出している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、斜角対向探触子が1極であるので、超
音波探傷器を動かしてエコー高さの最小値をさがす動作
を必要とする。また実際のナゲツト径は必ずしも丸くな
いため、一方向のみでは真のナゲツト径を求めることが
できないので、スポット溶接部をはさんだ色々な角度か
ら測定を行う必要がある。即ち、スポット溶接部をはさ
んだ円周上憂こ沿って数回動かす必要があり、またその
都度エコー高ざの最小値を求めるための動作を必要とす
るので、測定lこ多大の時間を要すると共fこ、精度が
悪いという問題があった。
本発明の目的は、測定時間の短縮及び測定精度の向上が
図れる超音波探傷器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、斜角対向探触子を円周上に多極配置するこ
とにより達成される。
〔作用〕
円周上に斜角対向探触子を多極配置することにより、超
音波探傷器を2次元的に動かさなくても1回の測定で極
数分だけ測定でさる。即ち、各斜角対向探触子を、電子
スキャンによる遅延時間によって位相をずらして動作さ
せ、これによって得られる各斜角対向探触子からの超音
波を合成して、ナゲツト径又はナゲツト面積を求めるこ
とができる。またこの情報に超音波の反射時間から求め
られる深さの情報を付加すると、ナゲツトの3次元的位
置を求めることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。第1図に示すように、超音波探傷器1は、発信振
動子2(21,22,23,24)と受信振動子3(3
1,32,33,34)とが斜角対向配置された斜角対
向探触子2.3を有する。この斜角対向探触子2.3か
ら得られる超音波はブラウン管4にエコー5として表示
される。
前記斜角対向接触子2.3は、第2図に示すように、円
周上に多極(本実施例はY軸、X軸、2つの対角軸の4
極)21と31.22と32.23と33.24と34
配置されている。なお、第1図において、6は上板、7
は下板、8はナゲツトを示す。
次ζこナゲツト8の測定方法について説明する。
送信用振動子2から発した超音波ビーム9は上板6へ入
射される。この入射した超音波ビーム9は上板6中を伝
搬し、ナゲツト8部分で一部は透過し、下板7Iこ伝搬
する。また超音波ビーム9の一部はナゲツト8周囲の上
板6底面で反射し、その超音波は受信用振動子3に受信
される。ナゲツト8の径が大きくなるほど超音波ビーム
9は下板7へ伝搬しやすく、上板6の底面で反射する量
が少なくなる。その結果、受信される超音波の量は減少
し、エコー5の高さは低くなる。
そこで、各斜角対向探触子21と31.22と32.2
3と33.24と34の各種を電子スキャンfこよる遅
延時間着こよって位相をずらして動作させ、これによっ
て得られる超音波を合成すれば、ナゲツト8の径又は面
積が求められる。即ち、超音波探傷器1を2次元的に動
かさなくても1回の測定で極数分だけ測定でさる。また
上記情報に超音波の反射時間から求められる深さの情報
を付加すれば、ナゲツト8の3次元的位置を求めること
ができる。
表1は、斜角対向探触子2.3の極数が1と4の場合に
ついて実際に測定した結果を示す。我1醗こおいて、測
定誤差は、5諺φのナゲツト径を10回測定した時の測
定誤差で、測定時間は、ナゲツト1点当りの測定時間で
ある。
弄 1 表1より明らかなよう−こ、斜角対向探触子2.3の極
数を4極とすると、測定精度が向上し、また測定時間も
大幅をこ短縮された。
なお、上記実施側番こおいては、斜角対向探触子2.3
が4極の場合lこついて説明したが、2極以上であれば
よい。勿論、極数を増すほど測定精度は向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、円周上fこ斜角対向探触子を多極配置
してなるので、超音波探傷器を2次元的に動かさなくて
も測定が可能で、測定時間の短縮及び測定精度の向上が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は斜角
対向探触子の配置図である。 1・・・超音波探傷器、   2.21〜24・・・発
信振動子、    3.31〜34・・・受信振動子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発信振動子と受信振動子とが斜角対向配置された斜
    角対向探触子を備えた超音波探傷器において、前記斜角
    対向探触子を円周上に多極配置したことを特徴とする超
    音波探傷器。 2、前記斜角対向探触子の多極は、それぞれに遅延時間
    を与えて動作させられることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の超音波探傷器。
JP63214979A 1988-08-31 1988-08-31 超音波探傷器 Pending JPH0264451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214979A JPH0264451A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 超音波探傷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214979A JPH0264451A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 超音波探傷器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264451A true JPH0264451A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16664710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214979A Pending JPH0264451A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 超音波探傷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264451A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232525A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
JP2007232526A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
WO2009096146A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Hino Motors, Ltd. 溶接検査方法および溶接検査装置
JP2010008257A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hino Motors Ltd シーム溶接検査方法およびシーム溶接検査装置
CN109164034A (zh) * 2018-08-28 2019-01-08 河南科技大学 一种小麦种子质量检测装置及其检测方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232525A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
JP2007232526A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
JP4728838B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-20 Jfeスチール株式会社 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
WO2009096146A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Hino Motors, Ltd. 溶接検査方法および溶接検査装置
JP2009180602A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hino Motors Ltd 溶接検査方法および装置
US8627722B2 (en) 2008-01-30 2014-01-14 Hino Motors, Ltd. Welding inspection method and welding inspection apparatus
JP2010008257A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hino Motors Ltd シーム溶接検査方法およびシーム溶接検査装置
CN109164034A (zh) * 2018-08-28 2019-01-08 河南科技大学 一种小麦种子质量检测装置及其检测方法
CN109164034B (zh) * 2018-08-28 2021-01-08 河南科技大学 一种小麦种子质量检测装置及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8924164B2 (en) Apparatus and method for ultrasonic testing
CN108169331B (zh) 薄板栅格翼结构焊缝相控阵超声检测装置及检测方法
CN102369433A (zh) 超声波检查装置以及超声波检查方法
WO1994011757A1 (en) High resolution phased array echo imager
JP2008151626A (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷用ウェッジ
US11408861B2 (en) Transducer and transducer arrangement for ultrasonic probe systems, ultrasonic probe system and inspection method
JPH0426709B2 (ja)
US4557145A (en) Ultrasonic echography process and device
JPH0264451A (ja) 超音波探傷器
JPH1043185A (ja) 超音波イメージング方法及び超音波イメージング装置
JPH1114611A (ja) 電子走査式超音波検査装置
JPS6264949A (ja) 超音波探傷方法
JP2004191088A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
JPS6219711B2 (ja)
JPS61286747A (ja) 3次元探触子及び3次元映像装置
JPH0161181B2 (ja)
Pettigrew et al. Investigation of crack sizing using ultrasonic phased arrays with signal processing techniques
JPH0236905B2 (ja)
JPS62278445A (ja) マルチ超音波探触子
JPH08304358A (ja) 超音波アレイプロ−ブと超音波斜角探査装置および探査方法
SU1325352A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий
JPS6144349A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
JPS6031054A (ja) 超音波探傷装置
Lam et al. Reconstruction of flaw geometry in ultrasonic non-destructive testing
JPH02269962A (ja) 超音波検査装置