JPH0263971A - 4輪操舵装置 - Google Patents

4輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0263971A
JPH0263971A JP21579588A JP21579588A JPH0263971A JP H0263971 A JPH0263971 A JP H0263971A JP 21579588 A JP21579588 A JP 21579588A JP 21579588 A JP21579588 A JP 21579588A JP H0263971 A JPH0263971 A JP H0263971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
steering
wheel
same phase
phase state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21579588A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Tanaka
英二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP21579588A priority Critical patent/JPH0263971A/ja
Publication of JPH0263971A publication Critical patent/JPH0263971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は4輪操舵装置に係り、特に車輪が同位相状態
で急減速時における操縦安定性の悪化を防止し得る4輪
操舵装置に関する。
〔従来の技術〕
車両においては、通常、主操舵車輪である前車輪を車両
の所望の進行方向に操舵可能に設けるとともに従操舵車
輪である後車輪を車両の前後方向と平行に設けている。
このような前車輪の二輪を操舵する車両の前車輪を操舵
し旋回させると、前車輪と後車輪とが旋回円に一致せず
、低車速時には内輪差により後車輪が旋回円の内側に入
る姿勢で車両が旋回し、高車速時には遠心力により前車
輪が旋回円の内側に入る姿勢で車両が旋回することにな
る。このため、前車輪を車両の進行方向である旋回方向
に操舵しても車両の姿勢を旋回方向に一致させ操向する
ことができない問題がある。
そこで、前車輪のみならず後車輪をも操舵することによ
り、走行性を向上させる4輪操舵装置を有する車両が提
案された。
この4輪操舵装置としては、例えば特開昭611358
65号公報に開示されている。この公報に記載のものは
、急減速時に後車輪の転舵方向が同位相から逆位相に移
行することにより、運転者の意志とは無関係に車両の回
転半径が急激に小さくなる、いわゆる切れ込みが生しる
ことを回避させるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の4輪駆動装置においては、車輪が同位
相状態の走行中に車輪がロックした場合に、車速センサ
が低速状態を検出し、これにより、第4図の破線で示す
如く、車輪が徒に逆位相に変動してしまったり、あるい
は減速度を考慮しないで後車輪を操舵制御しているので
、操縦安定性が悪化するという不都合があった。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去すべく、
車輪が同位相状態で走行中に急減速して車輪がロックす
る際には車輪を同位相状態に所定時間保持させることに
より、車輪が逆位相状態に変わるのを防止して操縦安定
性が悪化するのを阻止し、安全運転を担保し得る4輪操
舵装置を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、主操舵車輪と従
操舵車輪とを操舵制御する4輪操舵装置において、ステ
アリングホイール回転角信号と車速信号とを入力して車
輪が同位相状態で操舵されている条件と車速か所定値未
満である条件と減速度が所定値以上である条件とを満足
した場合には前記車輪の同位相状態を所定時間保持する
制御手段を設けたことを特徴とする。1 〔作用〕 この発明の構成によれば、制御手段は、ステアリングホ
イール回転角信号と車速信号とを入力し、そしてこれら
信号によって車輪が同位相操舵で急減速してロック状態
であるかを判断し、次に車輪が同位相操舵で急減速して
ロック状態である場合には車輪を同位相状態に所定時間
保持させる。これにより、車輪が徒に逆位相状態に変わ
るのを防止し、操縦安定性が悪化するのを阻止して安全
運転を担保させる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
第1〜4図は、この発明の実施例を示すものである。図
において、2は車両、4はステアリングホイール、6は
ステアリング軸、8は前車輪転舵装置、10・IOは主
操舵車輪たる前車輪、12は後車輪転舵装置である電動
モータ、14・14は従操舵車輪たる後車輪である。前
記ステアリング装置8は、前側駆動軸16・16を介し
て前車輪10・10を操舵制御するものである。また、
前記電動モータ12は、制御手段18によって作動制御
され、後側駆動軸20・20を介して後車輪14・14
を操舵制御するものである。
前記制御手段18には、ステアリング軸6の回転状態に
よるステアリング回転角信号を入力すべくステアリング
センサ22と、車速信号を入力すべく車速センサ24と
が連絡している。
また、前記制御手段18は、第2図に示す如く、車速セ
ンサ24からの車速信号を波形整形する波形整形回路2
6と、この波形整形回路26からの波形整形した車速信
号を入力するCPU (中央演算処理装置)28と、こ
のCPO28からの制御用信号を入力して後車輪制御用
モータである電動モータを駆動制御するモータドライブ
回路30とにより構成される。また、前記CPU28に
は、ステアリングセンサ22からのステアリング回転角
信号が直接入力される。
更に、前記制御手段18のCPU28は、上述の各信号
を入力し、前車輪10・1oと後車輪14・14とが同
位相に操舵されている条件と車速か所定値未満である条
件と減速度が所定値以上でである条件とを満足した場合
に、つまり車輪がロック状態の場合には、前車輪10・
10と後車輪14・14とを同位相に所定時間保持すべ
く操舵制御するものである。
次に、この実施例の作用を、第3図のフローチャートに
基づいて説明する。
制御手段工8のCPU28がスタート(ステップ102
)すると、先ず、通常の4輪操舵制御フローに基づいて
前車輪10・loと後車輪14・I4とを操舵制御する
(ステップ104)。
そして、ステップ106において車速センサ24から車
速が所定値であるVaとkm/h(例えば80km/h
)未満か否かを判断する。ステップ106において車速
かV a km / h以上でNoの場合には、ステッ
プ104に戻す。
前記ステップ106において車速がV a km / 
h未満でYESの場合には、ステップ108において前
車輪10・10と後車輪14・14とが同位相状態か否
かを判断する。ステップ108において車輪が逆位相状
態でNOの場合には、ステップ104に戻す。
前記ステップ108において車輪が同位相状態でYES
の場合には、ステップ110において減速度が所定値α
akfll/h/s (例えば50km/h/S)以上
か否かを判断する。ステップ110において減速度がα
a km / h / s以下でNOの場合には、ステ
ップ104に戻す。
前記ステップ110において減速度がαakm/h /
 s以上でYESの場合に1よ、つまり、ロック状態の
場合には、この減速時の車輪同位相状態を所定時間8秒
(例えば2秒間)だけ保持させる。
そして、前記ステップ108に再び戻し、減速時の操舵
制御を行わせる。
この結果、第4図の太い実線で示す如く、上述の各信号
によって急減速時のロック状態の際に、後車輪14・1
4が急に逆位相となるのを阻止し、操縦安定性が悪化す
るのを阻止し、安全性を保持させる。
〔発明の効果〕
以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
車輪同位相状態で走行中に急減速してロック時には車輪
を同位相状態に所定時間保持させることにより、車輪逆
位相に変わるのを防止して操縦安定性が悪化するのを阻
止し、安全運転を担保し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の実施例を示し、第1図は車両の
概略図、第2図は4輪操舵装置の回路図第3図はこの実
施例の作用を説明するフローチャート、第4図は速度と
操舵比との特性図である。 図において、2は車両、4はステアリングホイール、1
0・10は前車輪、12は電動モータ、14・14は後
車輪、18は制御手段、22はステアリングセンサ、そ
して24は車速センサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主操舵車輪と従操舵車輪とを操舵制御する4輪操舵
    装置において、ステアリングホィール回転角信号と車速
    信号とを入力して車輪が同位相状態で操舵されている条
    件と車速が所定値未満である条件と減速度が所定値以上
    である条件とを満足した場合には前記車輪の同位相状態
    を所定時間保持する制御手段を設けたことを特徴とする
    4輪操舵装置。
JP21579588A 1988-08-30 1988-08-30 4輪操舵装置 Pending JPH0263971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579588A JPH0263971A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579588A JPH0263971A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 4輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263971A true JPH0263971A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16678371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21579588A Pending JPH0263971A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601588A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-15 Mazda Motor Corporation Four-wheel steering system for vehicle
JP2008025103A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Om Kiki Corp パネル押え及びこのパネル押え操作用の専用工具並びにこれら専用工具とパネル押えによる床パネルの取付け、取外し方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601588A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-15 Mazda Motor Corporation Four-wheel steering system for vehicle
JP2008025103A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Om Kiki Corp パネル押え及びこのパネル押え操作用の専用工具並びにこれら専用工具とパネル押えによる床パネルの取付け、取外し方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11713071B2 (en) Vehicle with four wheel steering system
JPS62146752A (ja) 自動車の前進調整装置
JPH0549106A (ja) モータ制御装置
JPH01153383A (ja) 自動車の四輪操舵装置
JPH0438623B2 (ja)
JP3183705B2 (ja) 操舵システム
JP2984724B2 (ja) 電気自動車
US5810108A (en) Fail safe device for rear-wheel steering system
US5052508A (en) Steering control system of motor vehicle
JPH0263971A (ja) 4輪操舵装置
JPH01208274A (ja) 自動車の前輪および後輪ステアリング
CN213008336U (zh) 用于车辆的辅助系统及车辆
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH07108949A (ja) 車両の総合制御装置
JPH06127409A (ja) 車両の後輪操舵装置
WO2021182428A1 (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JPH0263970A (ja) 4輪操舵装置
JP2005306273A (ja) 車両駆動システム
JP2614463B2 (ja) 自動車用4輪操舵装置の制御方法
JP2595485B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2619656B2 (ja) 自動車用4輪操舵装置の制御方法
JPH05213223A (ja) 四輪操舵装置
JPH0524551A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH05229449A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH01308105A (ja) 車両の曲進速度制御方法