JPH0263088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0263088B2
JPH0263088B2 JP58154149A JP15414983A JPH0263088B2 JP H0263088 B2 JPH0263088 B2 JP H0263088B2 JP 58154149 A JP58154149 A JP 58154149A JP 15414983 A JP15414983 A JP 15414983A JP H0263088 B2 JPH0263088 B2 JP H0263088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
chamber
sub
nozzle
main combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58154149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047817A (ja
Inventor
Koji Imoto
Mataji Tateishi
Tadao Oomura
Sumio Harada
Kiichi Yamamoto
Seiichi Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58154149A priority Critical patent/JPS6047817A/ja
Publication of JPS6047817A publication Critical patent/JPS6047817A/ja
Publication of JPH0263088B2 publication Critical patent/JPH0263088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は副室式機関の燃焼室に関する。
従来の副室式機関の副室噴口を第1図に示す。
図において、副燃焼室2はシリンダヘツド4内に
凹設されている。副燃焼室2の構造は、上部が半
球形,下部は円錐台のものあるいは円柱形のもの
等があるが、第1図には下部が円錐台のものを示
す。副燃焼室2に燃料噴射弁5及び機関の始動時
に副燃焼室2内を予熱するグロープラグ6を必要
に応じて設置する。副燃焼室2は副室噴口3を介
してピストン7の頂面,シリンダ8,シリンダヘ
ツド4の下面から構成される主燃焼室1と連通し
ている。
機関運転時の圧縮行程で、ピストン7により主
燃焼室1内の空気が圧縮され副室噴口3を経て副
燃焼室2内に流入し渦流Sを生成する。渦流Sの
方向に沿つて燃料噴射弁5より燃料を噴射する
と、燃料は渦流Sと共に副燃焼室2内を旋回し、
燃料と空気の混合が行われ、着火,燃焼する。副
燃焼室2内から噴出される未燃燃料の主燃焼室1
内の空気との混合は副燃焼室2からのガス噴出に
より行われる。副燃焼室2から流出した噴流はシ
リンダ中心線B−Bに対し副燃焼室2と反対側の
シリンダ壁8まで到達し、壁面に衝突する。衝突
後はシリンダ壁8の壁面に沿つて分散する。
しかし上記のものには次の欠点がある。
主燃焼室1での未燃燃料と空気の混合気形成,
燃焼を良好にするには、短時間で噴流がシリンダ
壁8まで到達せねばならない。
このために副室噴口3の通路面積を小さくし、
噴流速度を大きくしているので、副室噴口3の絞
り損失及び主燃焼室1内の熱損失が大きい。
副室噴口角度θを小さくすると、主燃焼室1内
の噴流ペネトレーシヨンが大きくなるので、副室
噴口3の通路面積を大きくできる。しかし第2図
のような従来の副室噴口3で副室噴口角度θを小
さくすると、副燃焼室からの噴出ガスは大部分シ
リンダ中心方向に流れ、シリンダ中心線B−Bに
対し副燃焼室2側のシリンダ壁8方向へ流れるガ
スは少なくなるため(第2図のD部)、この部分
での空気利用率が低下する。副燃焼室2及び副室
噴口3の主燃焼室側開口端がシリンダ中心に近づ
くにつれ、D部での空気利用率がますます低下す
る。
また、副燃焼室2から主燃焼室1へのガス噴出
の際、副燃焼室2内の渦流旋回方向と主燃焼室1
へのガス噴出方向の角度差(180−θ)゜が大き
くなるため、主燃焼室1へのガス流出が抑制され
るため、副室噴口絞り損失が大きくなる。
逆に副室噴口角度θを大きくすると、副燃焼室
2から主燃焼室1へのガス流出は容易となり、上
部D部へ流れるガス量は増すが、シリンダ中心方
向への噴流ペネトレーシヨンは低下し、未燃燃料
と空気の混合気形成,燃焼が悪化する。
本発明の目的は上記の点に着目し、副室式機関
の主燃焼室内の燃料と空気の混合,燃焼を促進す
るために、副燃焼室から主燃焼室への噴流の方向
性改善を実現すると共に、副室噴口の絞り損失を
低減するために、副燃焼室から主燃焼室へのガス
流出を容易にすることのできる副室噴口を提供す
ることであり、その特徴とするところは、主燃焼
室と副燃焼室とを連通する副室噴口の軸線の主燃
焼室側開口部における流出角度を副燃焼室中心線
に直角な平面に対しθ1で表わし、上記副室噴口の
軸線の副燃焼室側開口部における上記副燃焼室中
心線に直角な平面に対する流出角度をθ2とすると
き、θ1<θ2なる関係を副室噴口の軸線を円弧と直
線の組合せにより構成した副室噴口において、同
副室噴口の通路壁のうち、シリンダ中心線から離
れて位置する上記噴口の通路壁の主燃焼室側開口
部近傍をえぐつたことである。
以下図面を参照して本発明による実施例につき
説明する。
第3図は本発明による第1実施例の燃焼室を示
す断面図、第4図は第3図の副室噴口を拡大して
示す断面図である。
図において、副燃焼室2の構造は、上部が半球
形,下部は円錐台のもの、あるいは円柱形のもの
等があるが、下部が円錐台のものを示す。
副室噴口3の主燃焼室側開口端における流出角
度をθ1,副燃焼室側開口端における流出角度をθ2
とすると、θ1<θ2なる関係を副室噴口3の軸線を
湾曲形(円弧と直線の組合せ)にすることにより
構成している。他に副室噴口3の軸線を円弧形,
折れ線形にした場合も考えられる。
副室噴口3の通路壁のうち、シリンダ中心線B
−Bから離れて位置する噴口通路壁の主燃焼室側
開口部近傍に、直線状のえぐり部10を設ける
(本副室噴口3の部分を拡大したものを第4図に
示す)。
本発明による副室噴口3にすると、上記角度θ2
が大きいので、副燃焼室2内の渦流旋回方向と、
主燃焼室1へのガス噴出方向の角度差(180−θ2
が小さくなるため、副燃焼室2から主燃焼室1へ
のガス流出が容易となる。そして、副室噴口3の
上記角度θ1が小さいため、主燃焼室1内の噴流の
シリンダ中心方向へのペネトレーシヨンを高める
ことができると共に、えぐり部10の設置によ
り、シリンダ中心線B−Bに対し、副燃焼室2側
のシリンダ壁8方向へもガスが流れるために、主
燃焼室1内の未燃燃料と空気の混合,燃焼が促進
されるので、副室噴口3の通路面積を拡大でき
る。
以上より副室噴口3での絞り損失,主燃焼室1
内での熱損失を低減でき、燃費,排煙を改善でき
ると共に、副室噴口3に鋭角部がなくなるため、
耐久性が向上し(亀裂,溶損を防げる)、機関の
低騒音化,高速化,始動性の向上を実現できる。
第5図は本発明による第2実施例の副室噴口を
示す断面図である。この場合は、第1実施例にお
いて、副室噴口3のえぐり部10を半径Rなる円
弧と直線の組合せで構成した場合である。なおθ1
<θ2である。その作用,効果は第1実施例とほぼ
同様である。
第6図は本発明による第3実施例の副室噴口を
示す断面図である。この場合は、第1実施例にお
いて、副室噴口3のえぐり部10を半径Rなる円
弧で構成した場合である。なお、θ1<θ2である。
その作用,効果は第1実施例とほぼ同様である。
第7図は本発明による第4実施例の燃焼室を示
す断面図である。この場合は、第1実施例におい
て、副燃焼室中心線A−Aをシリンダ中心線B−
Bに対して傾斜させた場合である。なお、θ1<θ2
である。その作用,効果は第1実施例とほぼ同様
である。なお、第2,3実施例についても同様な
ことが言える。
第8図は本発明による第5実施例の燃焼室を示
す断面図である。この場合は、第1実施例におい
て、副燃焼室2及び副室噴口3をシリンダ中心に
近づけた場合の燃焼室を示す。なお、θ1<θ2であ
る。
作用,効果は第1実施例とほぼ同様であるが、
副室噴口3(主燃焼室側開口端)がシリンダ中心
に近づくため、副燃焼室2から流出した噴流はシ
リンダ中心線B−Bに対し、副燃焼室2と反対側
のシリンダ壁8まで到達する時間が短縮されるた
めに、主燃焼室1内の未燃燃料と空気の混合,燃
焼がさらに促進される。第2〜4実施例について
も同様なことが言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の副室式機関の燃焼室を示す断面
図、第2図は副燃焼室から主燃焼室へのガス流出
状態を示す説明図、第3図は本発明による第1実
施例の燃焼室を示す断面図、第4図は第3図の副
室噴口を拡大して示す断面図、第5図は本発明に
よる第2実施例の燃焼室の副室噴口を示す断面
図、第6図は本発明による第3実施例の燃焼室の
副室噴口を示す断面図、第7図は本発明による第
4実施例の燃焼室を示す断面図、第8図は本発明
による第5実施例の燃焼室を示す断面図である。 1……主燃焼室、2……副燃焼室、3……副室
噴口、B−B……シリンダ中心線、10……えぐ
り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主燃焼室と副燃焼室とを連通する副室噴口の
    軸線の主燃焼室側開口部における流出角度を副燃
    焼室中心線に直角な平面に対しθ1で表わし、上記
    副室噴口の軸線の副燃焼室側開口部における上記
    副燃焼室中心線に直角な平面に対する流出角度を
    θ2とするとき、θ1<θ2なる関係を副室噴口の軸線
    を円弧と直線の組合せにより構成した副室噴口に
    おいて、同副室噴口の通路壁のうち、シリンダ中
    心線から離れて位置する上記噴口の通路壁の主燃
    焼室側開口部近傍をえぐつたことを特徴とする副
    室式機関の燃焼室。
JP58154149A 1983-08-25 1983-08-25 副室式機関の燃焼室 Granted JPS6047817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154149A JPS6047817A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 副室式機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154149A JPS6047817A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 副室式機関の燃焼室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047817A JPS6047817A (ja) 1985-03-15
JPH0263088B2 true JPH0263088B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=15577933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154149A Granted JPS6047817A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 副室式機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047817A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229512A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd Eddy current chamber type diesel engine
JPS54147310A (en) * 1978-05-09 1979-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sub-chamber type diesel engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229512A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd Eddy current chamber type diesel engine
JPS54147310A (en) * 1978-05-09 1979-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sub-chamber type diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047817A (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041166B2 (ja)
JP3332694B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPS6236131B2 (ja)
JPH0263088B2 (ja)
JPH0134657Y2 (ja)
JPH0143467Y2 (ja)
JPH0618035Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH0263087B2 (ja)
JPH031486B2 (ja)
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2552596Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2594054B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関
JP2526324Y2 (ja) トーチ点火式ガスエンジンのトーチ点火装置
JPS6236130B2 (ja)
JPH0143468Y2 (ja)
JPH0619802Y2 (ja) 副室式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPH0584365B2 (ja)
JP3212457B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2921328B2 (ja) 渦流室付きエンジン
JPH0619801Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2552579Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2971247B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPS59119011A (ja) 副室式機関の燃焼室
JPS60116816A (ja) 渦流室式ディ−ゼルエンジンの燃焼室
JPS60122224A (ja) 渦流室式機関の燃焼室