JPH026285A - 自動二輪車のブラダータンク固定構造 - Google Patents

自動二輪車のブラダータンク固定構造

Info

Publication number
JPH026285A
JPH026285A JP15654788A JP15654788A JPH026285A JP H026285 A JPH026285 A JP H026285A JP 15654788 A JP15654788 A JP 15654788A JP 15654788 A JP15654788 A JP 15654788A JP H026285 A JPH026285 A JP H026285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
bladder tank
shelter
box body
bladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15654788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamagiwa
登志夫 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15654788A priority Critical patent/JPH026285A/ja
Publication of JPH026285A publication Critical patent/JPH026285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、可撓性および非通液性を有する袋で構成され
るブラダ−タンクを自動二輪車の車体上に支持固定する
固定構造に関する。
「従来の技術及びその課題」 航空機やレーンングカーでは、近年、燃料タンクとして
ブラダ−タンクが利用され始めた。
ブラダ−タンクは、例えばナイロン製の布にゴム材がコ
ーティングされてなる可撓性および非通液性をイfずろ
袋によって構成されるもので、それ自体では定形性を持
たない。このため、車両に搭載する場合には適当な固定
手段を特徴とする特に自動二輪車の場合には、搭載用の
スペースが限られるとと乙に固定用として利用できる広
い板状の部材ら(rしておらず、固定手段に特別な工夫
が要求される。
」二足プラダータンクを自動二輪車に搭載する例として
、例えば特開昭61−275078号公報に車体フレー
ムの一部を中空状とし、そこにブラダ−タンクを収納す
る構造のものが記載されている。しかしながら、このよ
うな構造では小容illのブラダ−タンクしか適用でき
ず、大容量のタンクを支持固定できない欠点があった。
本発明は」二足事情に鑑みてなされたもので、構造が簡
単で比較的大容filのブラダ−タンクを支持固定でさ
る自動二輪車のブラダ−タンクの固定構造を提供するこ
とを目的とする。
「課題を解決するだめの手段」 本発明では係る目的を達成するために、メインフレーム
の上部を覆うシェルタとメインフレームから後方へ延び
るリヤフレームの互いに重なり合う部分に設けた両箱体
部で覆うことで、ブラダ−タンクを支持固定することを
特徴とする。
「作用 」 ブラダ−タンクを、車体前部のシェルタと車体後部のリ
ヤフレームとの間の合わせ部分に両者にまたがって固定
でき、しかもタンク支持荷重を両者に分散できるためシ
ェルタとりャフレーム個々の部品は剛性が比較的低くて
もよく、大容量のブラダ−タンクが固定できる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明溝造によってブラダ−タンクを支持固定
した自動二輪車の側面図であり、図中符号1はメインフ
レーム、2はリヤフレーム、3はメインフレームに吊侍
されたエンジン、4はフロントフォーク、5は前輪、6
は内部にノ(ツテリー7およびエアクリーナ8を収納す
るシェルタ、9はキャブレタ、IOは前端をメインフレ
ーム1に(出動自在に支ト、シされたリヤフォーク、1
1はリヤフォーク10を適宜揺動位置に定めるリアクツ
ション、12はシート、13は後輪、14はマフラをそ
れぞれ示4′。
リヤフォーク2とシェルタ6の重なり合う部分には炊目
1タンクとして用いられろブラダ−タンク20か配設さ
れている。ブラダ−タンク20は、従来技術で乙説明し
たように、ナイロン製の布にゴノ、材がコーティングさ
れてなる可撓性および非通液性を(rする袋状の乙ので
、それ自体では定形性をr4? )こない。」〕記構成
のブラダ−タンク20は、F部側をリヤフレーム2の箱
体部2aで支持されろととらに上部側をシェルタ6の箱
体部6aで支持されることで所定形状が保たれる。
リヤフォーク2は、ヅラダータンク20を支持する1)
;i記箱体部2aと、該箱体部2aの左右両側から後方
に延びろ棒状部22から構成されている。
箱体部2aはnFj後左右および底部をそれぞれ板状の
部材によって覆われて、上部が開口された箱形状に形成
されている。前記左右の棒状部22は上下に間隔を明け
て設けられ、それらは箱体部2aの前端から互いの間隔
を狭められながら斜め上後方へ延びて後端部で連結され
ている。そして、この棒状部22は、前端をメインバイ
ブlのブラケット部1aにボルト止めされて固定されて
いる。このように、棒状部22はメインパイプ1への連
結部として機能する他、箱体部2aに対してリブ(補強
4;4)としての機能ら持つ。上記構成のリヤフォーク
2は鋳造によって箱体部2aおよび棒状部22共一体に
作られる。
一方、シェルタ6は、樹脂あるいは鋼板により形成され
るムので、メインフレーム1の上方を被うよう上側に突
出して形成されて、図示せぬ固定手段によってメインフ
レーム1に固定されている。
シェルタ6の後部には前記箱体部6aが形成され、上部
中央にはヒンジ結合された蓋26 aによって開閉され
る小物入れ用の空間26が形成されている。
なお、シェルタGの箱体部6aとリヤフレーム2の箱体
部2aとの合わせ部Aは、必要に応じてボルト市めある
いは雌雄嵌合等適宜の固定手段で固定されろ。
ブラダ−タンク20の箱体部2a、6aへの固定は、注
入部27と排出部28の2箇所が各箱体部2a、Gaに
固定されることで行なわれる。
具体的な固定構造について説明すると、注入部27は第
3図に示ず上うに中央に注入口29aが組み付けられた
板状体29とシェルタ6を構成ずろ板状体6bとの間に
ブラダ−タンク20を構成4゛る布状が挟まれ、この状
態で板状体29に植設されたボルト30がそれら部材2
0,6aを貞通し、」二側からナラl−30aで締め付
けられる構成になっている。注入口29 aには開閉自
在な蓋によって液密に塞がれろ。
他方、排出部28も注入部27とほぼ同様の構成になっ
ている。すなわち、第4図に示すように排出ITI 3
1 aを一体に備える板状材31とシェルタにを構成・
4゛る板状体Gbとの間にブラダータンり20の布状が
挟まれ、この状態で板状体31から延びるボルト32が
それら部材20,6bを貫通してナツト32で締め付け
られる構成になっている。
上記のようにブラダ−タンク20は、リヤフレーム2と
シェルタ6の箱体部2 a、 6 aに外側を囲まれて
支持固定されているに止どまらず、注入部270および
排出部28を介して箱体部2a、6aに対しても位置決
め固定される。なお、排出部28にはパイプ33が接続
され、このパイプ33に接続された燃料ポンプ34を介
し、タンク20内の燃料がキャブシタ9側へ送られる。
第1図中35はパイプ33とつながる、タンク20内の
底部に横たわる吸入用パイプを示す。
また、第2図に示ずようにブラダ−タンク20の底部と
リヤフレーム2の箱体部2aとの間には、フューエルセ
ンサ36が介装されている。このフューエルセンサ36
は圧力を電圧に変換する圧電素子によって構成されるも
ので、ここから発せられる信号は制御用の電気回路を経
て表示信号に変換され、所定の表示i’+l(に送られ
る。そしてタンクの残燃f1を表示4゛ろ。なお、この
図示例ではセンサ36はブラダ−タンク20の外側に配
されているが、タンク内側に配置してもよい。この場合
センサから延びるコードのタンク貫通部分に対して液密
処理を施4゛ととらに、センサ自体をガソリンに対して
耐久性のある構造にする必要がある。
+iif記メインフレームlは、第5図に示すようにヘ
ッドパイプ40から左右に分かれて斜め下後方に延び、
その後端で(略車体中央)屈曲されて下方へ延びる(1
カ成となっている。該メインフレームlには11;1部
、中央部4jよび後部にそれぞれエンジンハンガ一部4
1aか形成され、後端の鉛直部中央にはリヤフォーク1
0を揺動支持するピボット部l)が形成されている。
上記+1が成のメインフし・−ムIは左右の半割り部材
1Δ、+13を、ヘッドパイプ横の突き合わせ部分C3
,11!i後方向中央のクロスメンバ42の突き合イつ
0部分C1および後端のクロスメンバ43の突き合わU
゛部分C,をそれぞれ溶接によって接合して作る。中央
のクロスメンバ42.42の一方には、リヤクツション
11を支持する支持部42aが形成されている。
また、これら左右の半割り部材I A、I Bは鋳造に
よって作られるもので、第7図に示すように上下方向2
段にリブ44aが形成されてなる主フレーム部44と、
該主フレーム部44の上下合わせ部分にカシメ接合され
て一体とされる伸展材からなる副フレーム部45から構
成される。上記のように両フレーム部、14.45を接
合させるのに溶接ではなくカシメを用いたのは、鋳造に
よって構成される部材(特にアルミニウム)は溶接しに
くくカシメの方が接合し易いためであり、溶接が簡単な
材料の場合には溶接で接合してもよい。また、半割り部
材I A、1 Bを作るにあたり鋳造後シェル砂(中子
)を取り除く必要がある際に、砂焼きを兼ねて熱処理を
行なうとよい。熱処理の条件は、鋳造材の伸びおよびコ
ストを考慮し、535±5”CX 214 rとするの
がよい。
上記半割り部材I A、l 13同士の溶接部分は第8
図に示すように、溶接する近傍部分1.を他の部分t、
より肉厚としている。これにより溶接時の溶は落しを未
然に防II:、ずろとと乙に、溶けて肉薄になって強度
が低下するのを未然に防ぐことができる。
なお、上記メインフレームlの前部の左右半割り部材1
Δ、IBの突き合わせ部の構造は、第6図に示すように
ヘッドパイプ部分を避けるよう上方から見て1iij端
が傾斜してなるく字状とする他、第9図に示すようにヘ
ッドパイプの側方部分に車体1111後方向に延びるス
トレート形状としてもよい。
前記マフラ14の構造は、第10図および第11図に示
′4°にうに、先端に多数の孔60aを有する排気管6
0の外側にグラスウールあるいは発泡体等からなる耐熱
性の多孔性部材61を配置し、この部材61を外側に配
した多数の孔62aを持つパンチングメタル62で支持
4°ろ構成としている。、また、該パンチングメタル6
2で覆イっれた排気管60の後端部の外周を所定間隔を
明けて外周管63で覆い、排気管60から排出されるガ
スを」1鳴空間671を介してさらに後方へ導く構造に
なっている。なお、排気管60の後端には第11図で示
すように中央部に多数の小孔65aを有するとともに、
外周部に放射方向に延びる大孔65bを有する支持板6
5を配し、これにより排気管60と外周管63との相対
的な距離を保っている。
上記マフラ14によれば、排気ガスが多孔性部材61を
通過ずろとき、および共鳴空間64内において減衰され
、大気には十分減音された形で排出される。
第12図および第13図はメインフレームの他の例を示
している。
ここで示すメインフレーム70は、ヘッドパイプ71か
ら後方に延びる左右フレーム72A、72Bとら中空の
角形構造とされ、内部には前記実施例で説明したしのと
同様構成のブラダ−タンク73が収納され、燃料タンク
を構成している。該タンク内の燃料はそれぞれ左右のタ
ンクの後端に設けられた排出口からパイプ74を介して
車体内方に導かれ、中央の集合部75から前方のキャブ
レタ9に導かれるようになっている。なお、76は開口
であり、ブラダ−タンクはフレーム作成後この開口アロ
から内部に挿入される。
上記メインフレーム70は、第13図に示すようにスェ
ージング加工により形成されたテーパー状の中空角形パ
イプを曲げ加工してなるものが用いられろ。このように
スェージング加工されたものは、内面が滑らかになるた
め、ブラダ−タンク72を収納するのに適している。さ
らに、開口側が大となるようテーパ状に形成しているた
めブラダ−タンク73を入れる際にら、該タンクがフレ
ーム内で重なったりすることがなく、スムーズに入れら
れる利点が得られる。
なお、」−記実施例では、シェルタの箱体部6aでブラ
ダ−タンク上部を、またリヤフレームの箱体IIs 2
 aでブラダ−タンク下部をそれぞれ支持させているが
、これに限られることな(箱体部を縦割り状とし、ブラ
ダ−タンク前半分をシェルタでまたブラダ−タンク後半
分をリヤフレームで支持させてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、可撓性および非道
液性を有する袋で構成されるブラダ−タンクを、メイン
フレームの上部を覆うシェルタと前記メインフレームか
ら後方へ延びるリヤフレームの互いに重なり合う部分に
設けた両箱体部で覆って固定する構成であるため、簡単
な構造にも拘わらず、比較的大容量のブラダ−タンクを
、燃料残留量の変化に対する影響が最も少ない車体のほ
ぼ中央に固定することができる。
また、ブラダ−タンクに加わる荷重を、シェルタとリヤ
フレームの両者に分散できるため、それぞれ個々の部品
は剛性が比較的低くてもよい等優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の一実施例を示し、第1図は
自動二輪車の要部側面図、第2図は燃料タンクの底部断
面図、第3図は燃料タンクの注入部の詳細断面図、第4
図は同排出部の詳細断面図、第5図はメインフレームの
側面図、第6図は同平面図、第7図は第5図の■−■線
に沿う断面図、第8図は第6図の■内部の詳細断面図、
第9図はメインフレーム前部の他の例を示す平面図、第
1O図はマフラーの断面図、第11図はマフラー内の支
持板の正面図、第12図、第13図はメインフレームの
他の例を示す図である。 1・・・・・・メインフレーム、 2・・・・・・リヤフレーム、 3・・・・・・エンジン、 6・・・・・・シェルタ、 2 a、 G a・・・・・・箱体部、20・・・・・
・ブラダ−タンク、 27・・・・・・注入部、 28・・・・・・排出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  可撓性および非通液性を有する袋で構成されるブラダ
    ータンクを、メインフレームの上部を覆うシェルタと前
    記メインフレームから後方へ延びるリヤフレームの互い
    に重なり合う部分に設けた両箱体部で覆って固定するこ
    とを特徴とする自動二輪車のブラダータンク固定構造。
JP15654788A 1988-06-24 1988-06-24 自動二輪車のブラダータンク固定構造 Pending JPH026285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15654788A JPH026285A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 自動二輪車のブラダータンク固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15654788A JPH026285A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 自動二輪車のブラダータンク固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026285A true JPH026285A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15630181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15654788A Pending JPH026285A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 自動二輪車のブラダータンク固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121023A (en) * 1989-08-01 1992-06-09 Ferton Holding Ultrasonic generator with a piezoelectric converter
US5245889A (en) * 1991-04-08 1993-09-21 Atsugi Unisia Corp. Flywheel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121023A (en) * 1989-08-01 1992-06-09 Ferton Holding Ultrasonic generator with a piezoelectric converter
US5245889A (en) * 1991-04-08 1993-09-21 Atsugi Unisia Corp. Flywheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9765731B2 (en) Canister arrangement structure for saddle-ride type vehicle
EP3061933B1 (en) Exhaust structure of straddle-type vehicle
JP3594158B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH026285A (ja) 自動二輪車のブラダータンク固定構造
JP6649971B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6755894B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2000016369A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH09290650A (ja) 自動車の燃料ボンベ固定構造およびその固定方法
JPS5849581A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP2832623B2 (ja) 自動二・三輪車の吸気通路配置構造
WO2022059275A1 (ja) 燃料タンク
JP7132966B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JPH1086873A (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2717301B2 (ja) 自動車の燃料タンク
JPH0999883A (ja) 自動二輪車用エアクリーナ装置
JP3594157B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2581544Y2 (ja) 自動2輪車の燃料供給装置
JP3819508B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP4066088B2 (ja) 液体タンク
JP5520171B2 (ja) 鞍乗り型車両の燃料ポンプ取付装置
JP3632800B2 (ja) 自動二輪車のシート支持構造
JPH0716552Y2 (ja) 自動二輪車のラジエータリザーブタンクおよびオイルタンクの取付構造
JPH07110630B2 (ja) 自動二輪車等車両における燃料系の配置構造
JPH07117769A (ja) スクータ型車両の電池収納装置
JPH02128977A (ja) 自動二輪車の吸気導入装置